- Date: Mon 09 01, 2012
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ハワイアンブルー
今日は鯖さんに誘いを受けて伊豆急で復活した100系電車に乗ってきました。
朝早いので乗り継ぎの悪いこと悪いこと・・・
しかも車輌点検があったとかで小田急が遅れ、予定していた電車に小田原駅で乗り継げませんでした。
時刻表を見ると・・0735の次の電車が0817でひっくり返りましたw
しかも来た熱海行きの電車は5両編成でした。うひー。
熱海駅で職人さんと合流。

普通電車「伊豆急下田行き」はリゾート21のハワイアンカラー、R3編成。
これに乗りたかったのでウハウハです。

中間車は眺めが良いように海側にシートが向いています。
私たちは先頭車の展望席に久しぶりの乗車。
う~ん・・・何年ぶりでしょ?勿論、普通運賃だけで乗れる贅沢です。
伊豆高原駅に到着。

側線に停車していた復活100系電車と乗ってきたリゾート21が並びます。
今日の目的はこの電車。
引退時の塗り分けとスカート装備

昭和36年の伊豆急開通から平成14年まで活躍した伊豆急100系電車。
引退後、このクモハ103だけが両運車と言う事もあり伊豆高原駅の車庫で
入れ替え車として余生を送っていました。
この度、創立50周年記念事業として、本線運転が出来る様に整備され
再び走行する100系に乗れる日が戻ってきました。

コチラのエンドは登場時仕様です。
車内に入ると、超有名プラレーラー御夫妻の姿が!
ビックリして挨拶しましたが私のことは忘れている様でしたwww
なんでも50周年記念として昭和36年生まれの方を招待するキャンペーンに当選したんだとか。
いいなぁ・・・
途中駅を殆ど通過し、カルダンの音も軽くあっという間に伊豆急下田駅。

先程のR3編成と再び並びが実現。

今回の復活に際しては東急車輌等、関係各所の協力があって復活出来たのだそうです。
SLの復活は「頑張れば何とかなる」場合が多いのですが
電機部品を多く使用している電車は部品が入手できないことが多く復活も
維持も困難な場合が多いです。
そんな中、50年前に製造された車輌を美しく甦らせた関係者の努力に脱帽です。

折り返し時間までの間、側線で休む100系。

185系踊り子や、251系スーパービュー踊り子と並ぶ姿。

久しぶりの伊豆急下田駅。
駅前で美味しいお寿司を食べて返しの時間まで待ちます。
・・・1時間ちょっとなので、何処行くのにも中途半端なんですよw

因みにツアーではお弁当も出ます。
伊勢エビで力尽きた感のあるお弁当でした・・・・
伊豆高原駅まで戻って解散。
クリアファイルやDVDを車内で買って下車しました。
せっか伊豆急に来たのでちょっと撮影。

リゾート21ハワイアンブルー編成を賞味。

有名な鉄橋でラスト・・・と思っていくと
あらら、随分と木が伸びてしまいました。
久しぶりの伊豆急100系、楽しかったです。
朝早いので乗り継ぎの悪いこと悪いこと・・・
しかも車輌点検があったとかで小田急が遅れ、予定していた電車に小田原駅で乗り継げませんでした。
時刻表を見ると・・0735の次の電車が0817でひっくり返りましたw
しかも来た熱海行きの電車は5両編成でした。うひー。
熱海駅で職人さんと合流。

普通電車「伊豆急下田行き」はリゾート21のハワイアンカラー、R3編成。
これに乗りたかったのでウハウハです。

中間車は眺めが良いように海側にシートが向いています。
私たちは先頭車の展望席に久しぶりの乗車。
う~ん・・・何年ぶりでしょ?勿論、普通運賃だけで乗れる贅沢です。
伊豆高原駅に到着。

側線に停車していた復活100系電車と乗ってきたリゾート21が並びます。
今日の目的はこの電車。
引退時の塗り分けとスカート装備

昭和36年の伊豆急開通から平成14年まで活躍した伊豆急100系電車。
引退後、このクモハ103だけが両運車と言う事もあり伊豆高原駅の車庫で
入れ替え車として余生を送っていました。
この度、創立50周年記念事業として、本線運転が出来る様に整備され
再び走行する100系に乗れる日が戻ってきました。

コチラのエンドは登場時仕様です。
車内に入ると、超有名プラレーラー御夫妻の姿が!
ビックリして挨拶しましたが私のことは忘れている様でしたwww
なんでも50周年記念として昭和36年生まれの方を招待するキャンペーンに当選したんだとか。
いいなぁ・・・
途中駅を殆ど通過し、カルダンの音も軽くあっという間に伊豆急下田駅。

先程のR3編成と再び並びが実現。

今回の復活に際しては東急車輌等、関係各所の協力があって復活出来たのだそうです。
SLの復活は「頑張れば何とかなる」場合が多いのですが
電機部品を多く使用している電車は部品が入手できないことが多く復活も
維持も困難な場合が多いです。
そんな中、50年前に製造された車輌を美しく甦らせた関係者の努力に脱帽です。

折り返し時間までの間、側線で休む100系。

185系踊り子や、251系スーパービュー踊り子と並ぶ姿。

久しぶりの伊豆急下田駅。
駅前で美味しいお寿司を食べて返しの時間まで待ちます。
・・・1時間ちょっとなので、何処行くのにも中途半端なんですよw

因みにツアーではお弁当も出ます。
伊勢エビで力尽きた感のあるお弁当でした・・・・
伊豆高原駅まで戻って解散。
クリアファイルやDVDを車内で買って下車しました。
せっか伊豆急に来たのでちょっと撮影。

リゾート21ハワイアンブルー編成を賞味。

有名な鉄橋でラスト・・・と思っていくと
あらら、随分と木が伸びてしまいました。
久しぶりの伊豆急100系、楽しかったです。
スポンサーサイト