- Date: Sat 07 01, 2012
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
芦田豊雄 回顧展
7月に惜しくも亡くなられた芦田豊雄さんの回顧展に行ってきました。

アキバのUDXなんて初めて入りました(汗)
写真が斜めなのは自分の写り込み防止
生原画の展示が中心ですが色んな関係者からの心のこもったお別れのイラストメッセージが圧巻でした。
(笹川ひろし氏の直筆イラストなんて初めて見ました)

バイファムの「LD-BOX」のポスター。
欲しかったんだよなぁ・・・
絶筆となってしまった描きかけの「ワタル」のイラストが悲しかったです。
今日行った理由はこれ。

私はアウシタンでしたので、この日を外す訳には行きません!
てっきり整理券が必要なのかと思っていましたが今日はフリーで見学できるとのことで1時間前からウロウロ(笑)
パイプ椅子が20席位用意されたので座って時間を待つともの凄い人だかりになってしまい
椅子も結局は撤去され皆さん床に座って後ろの方も見えるように変更。
スタッフの方が「林原さんの時より人が多いです」と言うとアチコチから
「アウシタンなめるな!」の声が(笑)
懐かし?の大徳編集長やサムシング吉松氏が現れトークショー開始。
芦田氏の人柄やスタジオ・ライブの一発芸入社試験の話まで会場を湧かせます。
特に大徳氏が30代独身・・・で誌上お見合い企画をやった頃に芦田氏が
「紹介したい女性が居る」と言って自宅まで「ある」女性を連れてきて腰が抜けた話は大うけでした。
業界を育て人を育ててきた氏のエピソードの数々で時間はあっという間に
過ぎてしまいました。
質疑応答のコーナー?では「OUTの元編者さん達はどうされていますか?」の質問に
「殆ど不幸です」www
色んな方の消息が聴けて懐かしかったです。
Lさん、まだ現役なんですね。ビックリです。
あ、「私、側女だったんですけど今でも有効ですか?」発言が参加者から出ましたよ。
懐かしい~! 満場一致で承認されていましたw
吉松氏が「後を継ぐ形になりましたが良い所は引き継ぎ、反面教師的な部分は
気を付けていきたいと思っています」と発言すると会場から
「反面教師の部分ってどんな所ですか?」
「ファンの意見を採り入れすぎて絵柄まで変えちゃう所です」に会場爆笑。
芦田氏がお亡くなりになられた悲しさと「熱かったあの頃」が甦るトークショー・・・不思議な感覚に包まれました。
それにしても、ファンが会場でメッセージカードを描くコーナーがあるのですが
なんで皆さん、あんなにスラスラと凄い絵が描けるんですかね?
イラストも好きでしたが氏の文章が本当に楽しくて深くて大好きでした。
さよならダイアポロン・カリスマ・芦田。
会場で目録買おうか悩んで一旦辞めましたが、「昼飯抜きにして買おう!」と決意して購入(笑)

図録を出しながら「本日分の販売は終了しました~」・・・本日販売分ラストの一冊でした。
後から来て売り切れと知りがっかりしている方を見ると申し訳なくて・・・
良い内容でしたが会場にあった「ビックリする絵」は色んな関係で収録されておらず残念!

アキバのUDXなんて初めて入りました(汗)
写真が斜めなのは自分の写り込み防止
生原画の展示が中心ですが色んな関係者からの心のこもったお別れのイラストメッセージが圧巻でした。
(笹川ひろし氏の直筆イラストなんて初めて見ました)

バイファムの「LD-BOX」のポスター。
欲しかったんだよなぁ・・・
絶筆となってしまった描きかけの「ワタル」のイラストが悲しかったです。
今日行った理由はこれ。

私はアウシタンでしたので、この日を外す訳には行きません!
てっきり整理券が必要なのかと思っていましたが今日はフリーで見学できるとのことで1時間前からウロウロ(笑)
パイプ椅子が20席位用意されたので座って時間を待つともの凄い人だかりになってしまい
椅子も結局は撤去され皆さん床に座って後ろの方も見えるように変更。
スタッフの方が「林原さんの時より人が多いです」と言うとアチコチから
「アウシタンなめるな!」の声が(笑)
懐かし?の大徳編集長やサムシング吉松氏が現れトークショー開始。
芦田氏の人柄やスタジオ・ライブの一発芸入社試験の話まで会場を湧かせます。
特に大徳氏が30代独身・・・で誌上お見合い企画をやった頃に芦田氏が
「紹介したい女性が居る」と言って自宅まで「ある」女性を連れてきて腰が抜けた話は大うけでした。
業界を育て人を育ててきた氏のエピソードの数々で時間はあっという間に
過ぎてしまいました。
質疑応答のコーナー?では「OUTの元編者さん達はどうされていますか?」の質問に
「殆ど不幸です」www
色んな方の消息が聴けて懐かしかったです。
Lさん、まだ現役なんですね。ビックリです。
あ、「私、側女だったんですけど今でも有効ですか?」発言が参加者から出ましたよ。
懐かしい~! 満場一致で承認されていましたw
吉松氏が「後を継ぐ形になりましたが良い所は引き継ぎ、反面教師的な部分は
気を付けていきたいと思っています」と発言すると会場から
「反面教師の部分ってどんな所ですか?」
「ファンの意見を採り入れすぎて絵柄まで変えちゃう所です」に会場爆笑。
芦田氏がお亡くなりになられた悲しさと「熱かったあの頃」が甦るトークショー・・・不思議な感覚に包まれました。
それにしても、ファンが会場でメッセージカードを描くコーナーがあるのですが
なんで皆さん、あんなにスラスラと凄い絵が描けるんですかね?
イラストも好きでしたが氏の文章が本当に楽しくて深くて大好きでした。
さよならダイアポロン・カリスマ・芦田。
会場で目録買おうか悩んで一旦辞めましたが、「昼飯抜きにして買おう!」と決意して購入(笑)

図録を出しながら「本日分の販売は終了しました~」・・・本日販売分ラストの一冊でした。
後から来て売り切れと知りがっかりしている方を見ると申し訳なくて・・・
良い内容でしたが会場にあった「ビックリする絵」は色んな関係で収録されておらず残念!
スポンサーサイト