- Date: Wed 20 01, 2021
- Category: 船(民間船)
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
コンテナ狂騒曲
先日、商社の方とお話したのですが今、全世界的にコンテナ不足なんだそうです。
そう言えばsuiさんもそんな事をボヤいていました。

最初はコロナで中国からの輸出が止まった事から始まりましたが
現在でも中国に取り込まれたコンテナは放出されずに相当数が貯めこまれたままの様で
輸入商社を中心にコンテナの争奪戦が繰り広げられているとか。

元々、コンテナは単純な構造なので何処の国でも製造されていましたが
中国が製造国として力を付けて来ると価格競争となり日本を初めとした多くの国が
コンテナ製作から撤退し、現在は中国が実質的に世界のコンテナの殆どを製造している形になりました。

その中でも中国国際海運集装箱有限公司が圧倒的なシェアを誇り全世界のコンテナの
半分以上を一社で製造していると言う寡占ぶりです。

それらの企業は当然政府系の資本が入っていますし、さらに中国系のリース会社が
コンテナを買い上げてリースしますのでドンドン価格が上昇しているのだそうで。

単純構造のコンテナ、大した技術力もいらないし日本でも作れば良いじゃん・・・という話しも出る様ですが
今から製造工場を作って製作しても大量生産が出来る中国には敵わないし
仮に作り始めたとしても、今度は貯めこんだコンテを一気に放出されたら高コストな新規工場は
簡単に吹き飛んじゃうし・・・でどうにもならないそうで。

アメリカにやり込められた様に見えた中国ですが、そこは簡単にはいかない様ですね。

実際、新規コンテナの製作費は倍近くまで高騰し輸送費も高止まりなんだそうです。

コロナとアメリカの大統領のお陰で海運業界も大変ですね。
そう言えばsuiさんもそんな事をボヤいていました。

最初はコロナで中国からの輸出が止まった事から始まりましたが
現在でも中国に取り込まれたコンテナは放出されずに相当数が貯めこまれたままの様で
輸入商社を中心にコンテナの争奪戦が繰り広げられているとか。

元々、コンテナは単純な構造なので何処の国でも製造されていましたが
中国が製造国として力を付けて来ると価格競争となり日本を初めとした多くの国が
コンテナ製作から撤退し、現在は中国が実質的に世界のコンテナの殆どを製造している形になりました。

その中でも中国国際海運集装箱有限公司が圧倒的なシェアを誇り全世界のコンテナの
半分以上を一社で製造していると言う寡占ぶりです。

それらの企業は当然政府系の資本が入っていますし、さらに中国系のリース会社が
コンテナを買い上げてリースしますのでドンドン価格が上昇しているのだそうで。

単純構造のコンテナ、大した技術力もいらないし日本でも作れば良いじゃん・・・という話しも出る様ですが
今から製造工場を作って製作しても大量生産が出来る中国には敵わないし
仮に作り始めたとしても、今度は貯めこんだコンテを一気に放出されたら高コストな新規工場は
簡単に吹き飛んじゃうし・・・でどうにもならないそうで。

アメリカにやり込められた様に見えた中国ですが、そこは簡単にはいかない様ですね。

実際、新規コンテナの製作費は倍近くまで高騰し輸送費も高止まりなんだそうです。

コロナとアメリカの大統領のお陰で海運業界も大変ですね。
スポンサーサイト