- Date: Sat 29 02, 2020
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
さよなら昭島新幹線
クララが立った♪クララが立った♪と言う訳で野生では生き抜けない状態ですが
新幹線を撮りに行って来ました。
世間が700系に夢中になっている隙に

0系ですよ(笑)

昭島での撮影です。昭島から東京駅まで新幹線だと何分で着くんですかね?

さっそく「赤いひかり」の博多行きに乗車します。
何故、急に行ったかと申しますと・・・・

3月27日で閉館予定でしたが某総理の発言で・・・・

急遽、閉館が決まってしまい慌てて行った次第です。
突然の申し出に市内限定免許保持者の下諏訪氏に無理言って市外に出て貰いました。
ええ、違法です(笑)

運転台も解放されていて自由に見学が出来ました。
運転士さんの視線で。

図書館と言う事も有り大切に維持されていてコンディションは最高でした。
土禁ですし(笑)

この扉は何処に行く扉でしょうか?
団子っ鼻の中に行く秘密の通路ですw

行先設定機も触れます。
鉄道博物館より触れられる所が多いので楽しいです。

すっかり大興奮でアチコチ探検。

それにしても、こういう場所の撮影はスマホの方が便利ですね。
すっかりスマホ依存症ですw

運転席背面にあるATCの車上ユニット
あれ?なんか見える・・・・と

書庫に活用されていました。新しいですね(笑)
車内の光景。

児童書を中心に色々取り揃えています。
ひさしぶりに「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を熟読しました。

懐かしい0系の椅子。
今では信じられないと思いますが回転しないんですよ。
新大阪から反対向きの3人掛けの真ん中席で帰って来た時は凄く疲れましたw

図書館ですから飲食禁止ですが、この座席で弁当&ビールやりたいです!

温度計も懐かしい限りですが、ちゃんと現役で動いていました。
凄い!

山側は「こだま三島行き」と渋いチョイス

大窓、非常口と往年の0系を表すアイテムが懐かしいですねぇ。

時間外の返却ポストも新幹線色でした。

閉館後(図書館自体は移転)の車輛の処遇は決まっていないとの事で
管理者がいたからこそ、このコンディションで維持されていただけに今後が心配です。
新幹線を撮りに行って来ました。
世間が700系に夢中になっている隙に

0系ですよ(笑)

昭島での撮影です。昭島から東京駅まで新幹線だと何分で着くんですかね?

さっそく「赤いひかり」の博多行きに乗車します。
何故、急に行ったかと申しますと・・・・

3月27日で閉館予定でしたが某総理の発言で・・・・

急遽、閉館が決まってしまい慌てて行った次第です。
突然の申し出に市内限定免許保持者の下諏訪氏に無理言って市外に出て貰いました。
ええ、違法です(笑)

運転台も解放されていて自由に見学が出来ました。
運転士さんの視線で。

図書館と言う事も有り大切に維持されていてコンディションは最高でした。
土禁ですし(笑)

この扉は何処に行く扉でしょうか?
団子っ鼻の中に行く秘密の通路ですw

行先設定機も触れます。
鉄道博物館より触れられる所が多いので楽しいです。

すっかり大興奮でアチコチ探検。

それにしても、こういう場所の撮影はスマホの方が便利ですね。
すっかりスマホ依存症ですw

運転席背面にあるATCの車上ユニット
あれ?なんか見える・・・・と

書庫に活用されていました。新しいですね(笑)
車内の光景。

児童書を中心に色々取り揃えています。
ひさしぶりに「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を熟読しました。

懐かしい0系の椅子。
今では信じられないと思いますが回転しないんですよ。
新大阪から反対向きの3人掛けの真ん中席で帰って来た時は凄く疲れましたw

図書館ですから飲食禁止ですが、この座席で弁当&ビールやりたいです!

温度計も懐かしい限りですが、ちゃんと現役で動いていました。
凄い!

山側は「こだま三島行き」と渋いチョイス

大窓、非常口と往年の0系を表すアイテムが懐かしいですねぇ。

時間外の返却ポストも新幹線色でした。

閉館後(図書館自体は移転)の車輛の処遇は決まっていないとの事で
管理者がいたからこそ、このコンディションで維持されていただけに今後が心配です。
スポンサーサイト
- Date: Fri 28 02, 2020
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
みーとぐっばい
昨日、帰宅途中に電車を乗り換えようとしたら、ふくらはぎが「ぶちっ!」て言いました。
本当に言うんですね。
ちゅう訳でミートグッバイになってしまいました。痛い・・・・・
取敢えず今日、病院に行って来ましたが全治は一カ月だそうですwww
ま、酷く無かったのが幸いでした。
グッバイと言えば扇町から埼玉の三ヶ尻までを結んでいた石炭列車が廃止になってしまったそうで。
てっきりダイヤ改正までは走ると思っていましたが甘く無かったですねぇ~

結局、扇町までDE10に牽引される姿は撮れずじまいでした。

筑豊や北海道で栄華を極めた石炭列車の最後が東京・・・・しかも輸入炭の運搬だったのが意外でした。


ってな訳でどっちも無くなりましたねぇ。

EF65-506

茶釜のEF65-57

ごさごだ。懐かしいねぇ。

かつまたロールでEF65-1116

EF65-1061
以前は扇町行きが撮影可能な時間帯でしたねぇ。

白プレEF65-1095

EF65-1048

EF65-2066

おっ、ぴーとっぷだ。
懐かしいですねぇ。

最近は三ヶ尻行きが明るい時間になったので積載状態が撮れて楽しかったです。

結局、ゾロ氏と思い付きで行った日が最後になっちゃいましたよw
三ヶ尻線の光景は撮りに行けずじまい。ちょほほほ。

このままホキ10000も形式消滅になってしまうのでしょうか?
寂しい限りです~
本当に言うんですね。
ちゅう訳でミートグッバイになってしまいました。痛い・・・・・
取敢えず今日、病院に行って来ましたが全治は一カ月だそうですwww
ま、酷く無かったのが幸いでした。
グッバイと言えば扇町から埼玉の三ヶ尻までを結んでいた石炭列車が廃止になってしまったそうで。
てっきりダイヤ改正までは走ると思っていましたが甘く無かったですねぇ~

結局、扇町までDE10に牽引される姿は撮れずじまいでした。

筑豊や北海道で栄華を極めた石炭列車の最後が東京・・・・しかも輸入炭の運搬だったのが意外でした。


ってな訳でどっちも無くなりましたねぇ。

EF65-506

茶釜のEF65-57

ごさごだ。懐かしいねぇ。

かつまたロールでEF65-1116

EF65-1061
以前は扇町行きが撮影可能な時間帯でしたねぇ。

白プレEF65-1095

EF65-1048

EF65-2066

おっ、ぴーとっぷだ。
懐かしいですねぇ。

最近は三ヶ尻行きが明るい時間になったので積載状態が撮れて楽しかったです。

結局、ゾロ氏と思い付きで行った日が最後になっちゃいましたよw
三ヶ尻線の光景は撮りに行けずじまい。ちょほほほ。

このままホキ10000も形式消滅になってしまうのでしょうか?
寂しい限りです~
- Date: Thu 27 02, 2020
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
梅とトンネル
おニューのカーになっても殆ど乗っていないので困ったもんです。
昔は意味も無く首都高をグルグル回ったりして楽しんだのですが、何せナビ依存のHDDサウンドシステムが
クソみたいに使い難くてテンションダダ下がりなのが原因です。
助手席も「綺麗なおねーさん乗せるまで誰も座らせないぞ!」と鼻の穴を拡げていましたが
あっさりとC.E.Oにジャックされてしまいましたしね(号泣
給料も出たしガソリン入れてドライブすっか・・・・と重い腰を上げたのは納車からちょうど一カ月経った25日。
連休明けでしたので行きたかった施設が軒並み休館でしょんぼり。
取敢えず梅がシーズンなので府中にある郷土の森に行ってみます。

15年ぶりに来ました。前回はプラネタリウムのプログラム見たさに着た記憶が。
999だったかなぁ?記憶が怪しいです。

八分咲きぐらいでしょうか?丁度いい感じです。

園内には府中に有った古い建物が多く移築・保存されていますが水車小屋って現役の姿は
さすがに見た事は無いですねぇ。
水車にぴおにるさんを括り付けてグルグル回したいです。
・・・特に恨みはありませんが面白そうなのでw

園内には色々な種類の梅が咲き誇り見事な光景でした。
休憩所で天下一のラーメンが提供されていると言うのでワクテカしながら梅を放っておいて休憩所に行ってみますw

天下一の出店は金土日なんだそうで当日は普通のメニューでした。しょんぼりぼり。
それでもささやかな抵抗を試みてトンコツラーメンを注文。
梅とラーメンを堪能したので古い建物も見学します。

いや、最初は東京たてもの園に行こうかと考えていたのですが休園でしたので
ココで敵討ちですw

以前住んでいた地域にもこういう建物が有りましたので懐かしいです。
今はどうなっているんでしょ?

もう少し緑が多くなると雰囲気も更に良くなるんでしょうね。

蔵。蔵欲しいなぁ。プラレール仕舞いたいので。

中では見事な雛人形が展示されていました。

旧府中尋常高等小学校の校舎内でエロ写真を撮った騒ぎが有って校内を数年見せていなかったけど
最近、防犯カメラを付けたので公開を再開したと、おじさんに教えて頂きました。
そう言えば聞いた事あったな・・・とぐぐったら2016年の出来事でしたw
その後は園内にある博物館を見学。土器とくらやみ祭に全てを注ぐ府中市。

特別展はテンションが下がりそうなのでスルーしました。さ-せん。

せっかくなので調布飛行場も見に行ってみます。
あの一件以来、すっかり離着陸回数も減った様ですが定期便を丁度見る事が出来ました。
せっかくの慣らし運転なので高速道路にも乗りたいと気が付けば”海ほたる”に(笑)

余りにも駐車場が空いていて驚きました。
いつもは平日でも結構混んでいるのですが・・・・・・

”海ほたる”なので放映開始50年のサザエさんとのコラボ。

アナゴさん美味しそう・・・・・

悩んだ末、チーバ丼に決めましたw
それにしても・・・・

19時のフードコートがこれですからね。
いつもの賑わいが嘘の様です。
コロナの影響でしょうけど、これはさすがに大変な事になりつつあるとの実感が・・・・

海ほたる焼きを食べて海ほたるを堪能しました。
リニューアルしてから初めて行ったのですが、建設工事の最中の映像が見られるコーナーが出来ていたので堪能。
トンネル工事は男のロマンです(二度目)
採掘を試みれば当然、湧水もある訳で大変です。
場合によっては熱い水・・・温泉が湧いて来る事も有ると思いますが男はそこを更に掘って行くのです。
トンネルトンネル!と盛り上がっていたら20時になりました。
高速に乗りましたが、ビックリする位に空いていて、勢いで大慶園にも行っちゃいました(笑)
本当は外環に乗りたかったのですがナビに騙されましたw
昔は意味も無く首都高をグルグル回ったりして楽しんだのですが、何せナビ依存のHDDサウンドシステムが
クソみたいに使い難くてテンションダダ下がりなのが原因です。
助手席も「綺麗なおねーさん乗せるまで誰も座らせないぞ!」と鼻の穴を拡げていましたが
あっさりとC.E.Oにジャックされてしまいましたしね(号泣
給料も出たしガソリン入れてドライブすっか・・・・と重い腰を上げたのは納車からちょうど一カ月経った25日。
連休明けでしたので行きたかった施設が軒並み休館でしょんぼり。
取敢えず梅がシーズンなので府中にある郷土の森に行ってみます。

15年ぶりに来ました。前回はプラネタリウムのプログラム見たさに着た記憶が。
999だったかなぁ?記憶が怪しいです。

八分咲きぐらいでしょうか?丁度いい感じです。

園内には府中に有った古い建物が多く移築・保存されていますが水車小屋って現役の姿は
さすがに見た事は無いですねぇ。
水車にぴおにるさんを括り付けてグルグル回したいです。
・・・特に恨みはありませんが面白そうなのでw

園内には色々な種類の梅が咲き誇り見事な光景でした。
休憩所で天下一のラーメンが提供されていると言うのでワクテカしながら梅を放っておいて休憩所に行ってみますw

天下一の出店は金土日なんだそうで当日は普通のメニューでした。しょんぼりぼり。
それでもささやかな抵抗を試みてトンコツラーメンを注文。
梅とラーメンを堪能したので古い建物も見学します。

いや、最初は東京たてもの園に行こうかと考えていたのですが休園でしたので
ココで敵討ちですw

以前住んでいた地域にもこういう建物が有りましたので懐かしいです。
今はどうなっているんでしょ?

もう少し緑が多くなると雰囲気も更に良くなるんでしょうね。

蔵。蔵欲しいなぁ。プラレール仕舞いたいので。

中では見事な雛人形が展示されていました。

旧府中尋常高等小学校の校舎内でエロ写真を撮った騒ぎが有って校内を数年見せていなかったけど
最近、防犯カメラを付けたので公開を再開したと、おじさんに教えて頂きました。
そう言えば聞いた事あったな・・・とぐぐったら2016年の出来事でしたw
その後は園内にある博物館を見学。土器とくらやみ祭に全てを注ぐ府中市。

特別展はテンションが下がりそうなのでスルーしました。さ-せん。

せっかくなので調布飛行場も見に行ってみます。
あの一件以来、すっかり離着陸回数も減った様ですが定期便を丁度見る事が出来ました。
せっかくの慣らし運転なので高速道路にも乗りたいと気が付けば”海ほたる”に(笑)

余りにも駐車場が空いていて驚きました。
いつもは平日でも結構混んでいるのですが・・・・・・

”海ほたる”なので放映開始50年のサザエさんとのコラボ。

アナゴさん美味しそう・・・・・

悩んだ末、チーバ丼に決めましたw
それにしても・・・・

19時のフードコートがこれですからね。
いつもの賑わいが嘘の様です。
コロナの影響でしょうけど、これはさすがに大変な事になりつつあるとの実感が・・・・

海ほたる焼きを食べて海ほたるを堪能しました。
リニューアルしてから初めて行ったのですが、建設工事の最中の映像が見られるコーナーが出来ていたので堪能。
トンネル工事は男のロマンです(二度目)
採掘を試みれば当然、湧水もある訳で大変です。
場合によっては熱い水・・・温泉が湧いて来る事も有ると思いますが男はそこを更に掘って行くのです。
トンネルトンネル!と盛り上がっていたら20時になりました。
高速に乗りましたが、ビックリする位に空いていて、勢いで大慶園にも行っちゃいました(笑)
本当は外環に乗りたかったのですがナビに騙されましたw
- Date: Fri 21 02, 2020
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
たまたまたまのたまがわで。
今日は会社のセミナーがあり多摩までお出掛けしてして来ました。
会社に人生を賭けている人は必至に電卓叩いていましたが私は夢の中の住人と遊んでいました。
会場に居たゾロ氏と「せっかくたまに多摩に来たのですから何か撮って帰ろう」と、たまたま有った多摩川に。
この辺で良いか~と河原でボーっとしているとジャージ姿のお祭りおじさんに声を掛けられちゃいました。
ヤバい人に絡まれたのかと見ると元上司でした。
「何来るの?」
「貨物列車」
「珍しいの?」
「さあ?」
話も盛り上がったので去って行きましたw
去っていく元上司の姿と入れ違いに新婚T氏出現。
なんなんスかね?この遭遇率w

タンカーが通過。
青、黒、緑のタキが連なっていました。
ギャラリーも増えた頃、5783レ通過。

今日は貨物色のEF65-2095が牽引

続行のコンテナも賞味♪

こちらは「にげざんく」でございました。
国鉄色に戻った時は人気のカマだったんですけどね。
たまの多摩を満喫せねば!と行くところは一つです。

並びます。食べます。

完飲♪
会社に人生を賭けている人は必至に電卓叩いていましたが私は夢の中の住人と遊んでいました。
会場に居たゾロ氏と「せっかくたまに多摩に来たのですから何か撮って帰ろう」と、たまたま有った多摩川に。
この辺で良いか~と河原でボーっとしているとジャージ姿のお祭りおじさんに声を掛けられちゃいました。
ヤバい人に絡まれたのかと見ると元上司でした。
「何来るの?」
「貨物列車」
「珍しいの?」
「さあ?」
話も盛り上がったので去って行きましたw
去っていく元上司の姿と入れ違いに新婚T氏出現。
なんなんスかね?この遭遇率w

タンカーが通過。
青、黒、緑のタキが連なっていました。
ギャラリーも増えた頃、5783レ通過。

今日は貨物色のEF65-2095が牽引

続行のコンテナも賞味♪

こちらは「にげざんく」でございました。
国鉄色に戻った時は人気のカマだったんですけどね。
たまの多摩を満喫せねば!と行くところは一つです。

並びます。食べます。

完飲♪
- Date: Wed 19 02, 2020
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
残念な食べ納め
極音や爆音上映でお馴染みの立川シネシティ―2内にあるシネマカフェが2月いっぱいで閉店とかでショックですよ。
手術以降、食べる量が激減したP氏が「ガルパンピザ食べたい」と言うので行こうかと考えていましたが
量を食べられない人と一緒に行っても自分でモリモリ食べて育ち盛りのセカンドシーズンに突入してしまう羽目になるので
一緒に戦ってくれる勇者を召喚しての突撃です。
前日のお誘いにも拘らず本当にありがとうございます>2名

映画館に着くと気になる映画の告知が。
いいなぁ、観たいなぁ。

ピザを頼んでまずはドリンク。
ルービーの横の赤い奴は「例の飲み物」です(ガルパン最終章)
ピザが来ました♪
最近、イタリア人になったかの様にピザばかり食べています。最高。

三種のチーズピザ作戦ペパロニ(ガルパン劇場版)

チキンブリト―(バトルシップ)
いや、こんなお洒落な感じに出て来るとは思いませんでした(笑)
もっと、アメリカのお店みたいな感じでザクっと出て来るのを予想していましたが。
多分、アメリカの奴より100倍美味しいです。

アンツィオ校章ピザ(ガルパンOVA)

モノレールも見られる天井の高い明るい空間が好きでしたし、味も美味しいのでいつも賑わっていました。
どのコラボメニューも「裏メニュー」扱いなのでメニューには出ていません。
ルービーをおかわりしつつ第二次攻撃に突入!

三種のチーズピザ作戦アンチョビ(ガルパン劇場版)
そして気になっていた

干芋パスタ(ガルパン劇場版)
予想以上に美味しかったです。また食べたいなぁ・・・・残念!

色々な映画のコラボメニューが一杯有るので全容が掴めませんが、取敢えずピザが食べられて良かったです。
好きなカフェだっただけに閉店がとても残念です。
手術以降、食べる量が激減したP氏が「ガルパンピザ食べたい」と言うので行こうかと考えていましたが
量を食べられない人と一緒に行っても自分でモリモリ食べて育ち盛りのセカンドシーズンに突入してしまう羽目になるので
一緒に戦ってくれる勇者を召喚しての突撃です。
前日のお誘いにも拘らず本当にありがとうございます>2名

映画館に着くと気になる映画の告知が。
いいなぁ、観たいなぁ。

ピザを頼んでまずはドリンク。
ルービーの横の赤い奴は「例の飲み物」です(ガルパン最終章)
ピザが来ました♪
最近、イタリア人になったかの様にピザばかり食べています。最高。

三種のチーズピザ作戦ペパロニ(ガルパン劇場版)

チキンブリト―(バトルシップ)
いや、こんなお洒落な感じに出て来るとは思いませんでした(笑)
もっと、アメリカのお店みたいな感じでザクっと出て来るのを予想していましたが。
多分、アメリカの奴より100倍美味しいです。

アンツィオ校章ピザ(ガルパンOVA)

モノレールも見られる天井の高い明るい空間が好きでしたし、味も美味しいのでいつも賑わっていました。
どのコラボメニューも「裏メニュー」扱いなのでメニューには出ていません。
ルービーをおかわりしつつ第二次攻撃に突入!

三種のチーズピザ作戦アンチョビ(ガルパン劇場版)
そして気になっていた

干芋パスタ(ガルパン劇場版)
予想以上に美味しかったです。また食べたいなぁ・・・・残念!

色々な映画のコラボメニューが一杯有るので全容が掴めませんが、取敢えずピザが食べられて良かったです。
好きなカフェだっただけに閉店がとても残念です。
- Date: Mon 17 02, 2020
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
食堂車
年末年始のドタバタで期間中に行けないかと思っていた「てっぱく」の食堂車展
好評につき期間延長~!とアナウンスされて喜んだののも、これまた行けずにどんどん近づく終了日。
何とか残業を振り切って本日行って来ました。

年取ると、仕事中は長いのに一カ月はあっという間に過ぎるので嫌になっちゃいます。
まずは合流した下諏訪氏とランチですよ、ランチ。

会場内のJダイナー(日本食堂)が経営するレストランで昭和13年当時の復刻風メニューを賞味。
値段が値段なだけにビビって「食堂車のカレー」に逃げようとしましたがダイブ・トゥ・キヨミズでオーダー。
ん~・・・・ま~・・・・その~・・・・・・うん。

特別企画展を見る前に、新設されたJOBステーション側を観に行きます。
開業当時からの駅を中心にしたヒストリーが展示・解説されていました。

東京~下関を走る予定だった弾丸列車HD53形の模型が目を惹きました。
設計図等のイラストは良く目にしましたが立体になった姿は初めて見ました。
この後、弾丸列車計画は新幹線へと変革していくのですが、その東海道新幹線カラーに塗られた車体が新鮮でした。
駅の出札窓口も各時代の物が展示されていて見事でした。

昭和の後半に突入すると、もう懐かしさ全開です!

100円までは機械化だぜ~。未来未来。

超高速優秀車!何と言う素晴らしい響きでしょう。さすが南海。

券売機と言えばこれですよね~ うんうん。
もう勉強と言うより、懐かしさの海に沈んでいます。歳なんで。

10時打ち頼めるかな?
下諏訪氏は「この時代のレイアウトから乗車券箱の硬券の口座が見えなくなったんだよ!」とお怒りでしたw

だんだん、国鉄の終わりが近づきます。

宇高連絡船、土佐丸の模型。
未だにインドネシアで元気だそうです。

国鉄最後の日に国鉄本社から剥がされた銘版。

新設ゾーンの1Fには400系つばさの先頭車とE5系が展示されています。
E5系はココで展示する為にわざわざ作ったと言う気合の入れよう。凄いなぁ。

同じく1Fでは東名高速バスの特別展が開催されていました。

この頃は広告も気合が入っていましたねぇ。
月に行ったり滝に打たれたり(笑)ポスターをアクリル板で保護しているので反射して撮り難いです。

随分と塗装が褪せていた183系はお色直しがされていました。
近くで駅弁を売る売店が有るので買って車内で食べられます。

ムーミン。

最近、CEOがこれのプラレールを作ってバズらせて有名人になっちゃいました。

関釜連絡線金剛丸の超大型模型。とても立派な模型です。
ようやく、特別展に辿り着きました(笑)

素晴らしい展示内容でしたが撮影はNGでした。
その後は連動企画の寝台特急あさかぜで働く食堂車スタッフの記録映画を堪能。
上映開始前に映画泥棒が流れないのが寂しいですw
103系も展示されています。

そうそう、この色。
この色の電車に乗ってあちこちに・・・・・行ってないよ。
なんだこの色は!

今はミニトレインにEF55が有るんですね。へ~!
64の0番台がいたら乗りまくりますよ~!w
特別企画展の図録を購入して終了~
お次は反省会!と気合入れていましたが逃げられちゃいました(笑)
好評につき期間延長~!とアナウンスされて喜んだののも、これまた行けずにどんどん近づく終了日。
何とか残業を振り切って本日行って来ました。

年取ると、仕事中は長いのに一カ月はあっという間に過ぎるので嫌になっちゃいます。
まずは合流した下諏訪氏とランチですよ、ランチ。

会場内のJダイナー(日本食堂)が経営するレストランで昭和13年当時の復刻風メニューを賞味。
値段が値段なだけにビビって「食堂車のカレー」に逃げようとしましたがダイブ・トゥ・キヨミズでオーダー。
ん~・・・・ま~・・・・その~・・・・・・うん。

特別企画展を見る前に、新設されたJOBステーション側を観に行きます。
開業当時からの駅を中心にしたヒストリーが展示・解説されていました。

東京~下関を走る予定だった弾丸列車HD53形の模型が目を惹きました。
設計図等のイラストは良く目にしましたが立体になった姿は初めて見ました。
この後、弾丸列車計画は新幹線へと変革していくのですが、その東海道新幹線カラーに塗られた車体が新鮮でした。
駅の出札窓口も各時代の物が展示されていて見事でした。

昭和の後半に突入すると、もう懐かしさ全開です!

100円までは機械化だぜ~。未来未来。

超高速優秀車!何と言う素晴らしい響きでしょう。さすが南海。

券売機と言えばこれですよね~ うんうん。
もう勉強と言うより、懐かしさの海に沈んでいます。歳なんで。

10時打ち頼めるかな?
下諏訪氏は「この時代のレイアウトから乗車券箱の硬券の口座が見えなくなったんだよ!」とお怒りでしたw

だんだん、国鉄の終わりが近づきます。

宇高連絡船、土佐丸の模型。
未だにインドネシアで元気だそうです。

国鉄最後の日に国鉄本社から剥がされた銘版。

新設ゾーンの1Fには400系つばさの先頭車とE5系が展示されています。
E5系はココで展示する為にわざわざ作ったと言う気合の入れよう。凄いなぁ。

同じく1Fでは東名高速バスの特別展が開催されていました。

この頃は広告も気合が入っていましたねぇ。
月に行ったり滝に打たれたり(笑)ポスターをアクリル板で保護しているので反射して撮り難いです。

随分と塗装が褪せていた183系はお色直しがされていました。
近くで駅弁を売る売店が有るので買って車内で食べられます。

ムーミン。

最近、CEOがこれのプラレールを作ってバズらせて有名人になっちゃいました。

関釜連絡線金剛丸の超大型模型。とても立派な模型です。
ようやく、特別展に辿り着きました(笑)

素晴らしい展示内容でしたが撮影はNGでした。
その後は連動企画の寝台特急あさかぜで働く食堂車スタッフの記録映画を堪能。
上映開始前に映画泥棒が流れないのが寂しいですw
103系も展示されています。

そうそう、この色。
この色の電車に乗ってあちこちに・・・・・行ってないよ。
なんだこの色は!

今はミニトレインにEF55が有るんですね。へ~!
64の0番台がいたら乗りまくりますよ~!w
特別企画展の図録を購入して終了~
お次は反省会!と気合入れていましたが逃げられちゃいました(笑)
- Date: Thu 13 02, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
まさかのスカイツリー
科学博物館を堪能した次は当日、一般公開していた京成電鉄の博物館動物園駅に移動します。

当然、こちらも30ん年ぶりです。

1997年に営業を休止して以来、逆に謎の駅として有名になった様な気がします。
駅舎も綺麗に保存され昭和8年の開業当時の姿を今に伝えています。

階段を下りて・・・・・って、現役の時は暗かったですよね(笑)

なんと残念な事に、見学できるのはココまで。
ここから先が「博動」なのに~! き~!

暗い階段を降りると写真に写る出札窓口に係員さんがいて切符を買うのです。怖いのです。
暗いし人がいないし・・・・・確か切符の販売機も無かったはずです。
全然電車が止まらなくて「ご~!」と轟音立てて通過する各駅停車を見送っていました(笑)
コンコースにペンギンの絵が描いてあるのですが、当時すげぇ怖かったです。
「博物館動物園駅 ペンギン」でググって下さい。
今回、久しぶりにペンギンに会えるかとワクテカしていましたが見る事が出来ず目の幅涙です。
この博物館動物園駅はホームが4両に満たない長さしかなく6両の電車は通過していました。
それが廃止の理由となりました。

引っ越しの際、色々と出て来た様でw

建築中の貴重な姿や旧出札窓口等の写真展示が有りました。

コンコースにはヘッドマークの展示。

みんな「懐かしいね~」とか言って見入っていましたが、現役の頃は暗くて怖い駅だったんですよ~
駅が怖かったのはココと、南海天王寺支線の天王寺駅に初めて行った時位でしょうか。
東西横綱ですな。

スカイライナーはこれが好き~
旧塗装の8連が観たかったなぁ。

ペンギンが見られず失意のまま現世に

頑張りは認めますが、ここにスカイライナーの運転台を置くのは・・・・・・・

何だかんだと言いつつ、とても楽しみました。はい。
朝から科学博物館と駅をガッツリ見たので一旦ビバーク。

気になっていたピザのお店にダイブ!
美味しかったのでまた行きたいです。

コロナウイルスに打ち勝つためにコロナビールでアルコール殺菌。うひょ。
お腹一杯で~す・・・・とお店をを出て「次どこ行く?何する?」を考えながら歩きました。
ええ、東京駅まで(笑)
いや、まさか上野から東京駅まで歩くとは思わなかったのですげぇ楽しかったです。
いつも言っていますが路地とか好きなんですよ。
で、東京駅に着いたので何するか考えた末に「スカイツリーに行こう!」と言う事になりましたwww
すみません、ボク最近行ったばかりです!(笑)
おニューの靴を履いていたので足が遺体・・・もとい痛いのですが夜のスカイツリーも良いな・・・・と賛成。
地下鉄乗り継いで押上駅に。

おいら、朝起きた時にはスカイツリーにいくなんて夢にも思いませんでしたよ。楽しい~

それにしても腹立つ写真です。

何が腹立つって、あーた、これスマホでサクッと撮った写真ですよ。
もう一眼要らないんぢゃないかって感じです。ちょほほほほ。
いやそれにしても綺麗でした。
夜のスカイツリー、来て正解でした。足痛いけど。

一枚ぐらいガラスの代わりにサランラップが貼ってありますって書いておけば良いのに(笑)
スカイツリーを楽しんだので今回は電車に乗って浅草に移動。

中国の方がいないので随分とひっそりしています。

せっかくなので・・・・と初詣も(笑)
おみくじは終わっていました。残念。
一杯歩いたのでビールが美味しいぞ!とばかりにちょっと素敵な小料理屋さんに行きます。
専門性の強い仕事でも役所だと定期異動で人が育たないまま移動になるとか
働き方改革が労働者に牙を剥いて来たとかで盛り上がりましたが
私はトンネル掘りたい!地質調査だ!とかで御迷惑をお掛けしました(笑)
勿論、店を出てからもトンネル掘るなら先進導抗を試掘ぢゃ~!とやっていたら
散歩していた犬が目の前でウ〇コされちゃいました。
久しぶりに科学博物館や博動駅に行けましたし夜のスカイツリーやトンネルのノウハウを堪能したりととても楽しい一日でした。
翌日、生まれたてのヒヨコみたいにプルプルしていました。歩くなら慣れた靴にする様でしたね、反省。
ってか、上野から東京駅まで歩くとは思いませんでしたよw

当然、こちらも30ん年ぶりです。

1997年に営業を休止して以来、逆に謎の駅として有名になった様な気がします。
駅舎も綺麗に保存され昭和8年の開業当時の姿を今に伝えています。

階段を下りて・・・・・って、現役の時は暗かったですよね(笑)

なんと残念な事に、見学できるのはココまで。
ここから先が「博動」なのに~! き~!

暗い階段を降りると写真に写る出札窓口に係員さんがいて切符を買うのです。怖いのです。
暗いし人がいないし・・・・・確か切符の販売機も無かったはずです。
全然電車が止まらなくて「ご~!」と轟音立てて通過する各駅停車を見送っていました(笑)
コンコースにペンギンの絵が描いてあるのですが、当時すげぇ怖かったです。
「博物館動物園駅 ペンギン」でググって下さい。
今回、久しぶりにペンギンに会えるかとワクテカしていましたが見る事が出来ず目の幅涙です。
この博物館動物園駅はホームが4両に満たない長さしかなく6両の電車は通過していました。
それが廃止の理由となりました。

引っ越しの際、色々と出て来た様でw

建築中の貴重な姿や旧出札窓口等の写真展示が有りました。

コンコースにはヘッドマークの展示。

みんな「懐かしいね~」とか言って見入っていましたが、現役の頃は暗くて怖い駅だったんですよ~
駅が怖かったのはココと、南海天王寺支線の天王寺駅に初めて行った時位でしょうか。
東西横綱ですな。

スカイライナーはこれが好き~
旧塗装の8連が観たかったなぁ。

ペンギンが見られず失意のまま現世に

頑張りは認めますが、ここにスカイライナーの運転台を置くのは・・・・・・・

何だかんだと言いつつ、とても楽しみました。はい。
朝から科学博物館と駅をガッツリ見たので一旦ビバーク。

気になっていたピザのお店にダイブ!
美味しかったのでまた行きたいです。

コロナウイルスに打ち勝つためにコロナビールでアルコール殺菌。うひょ。
お腹一杯で~す・・・・とお店をを出て「次どこ行く?何する?」を考えながら歩きました。
ええ、東京駅まで(笑)
いや、まさか上野から東京駅まで歩くとは思わなかったのですげぇ楽しかったです。
いつも言っていますが路地とか好きなんですよ。
で、東京駅に着いたので何するか考えた末に「スカイツリーに行こう!」と言う事になりましたwww
すみません、ボク最近行ったばかりです!(笑)
おニューの靴を履いていたので足が遺体・・・もとい痛いのですが夜のスカイツリーも良いな・・・・と賛成。
地下鉄乗り継いで押上駅に。

おいら、朝起きた時にはスカイツリーにいくなんて夢にも思いませんでしたよ。楽しい~

それにしても腹立つ写真です。

何が腹立つって、あーた、これスマホでサクッと撮った写真ですよ。
もう一眼要らないんぢゃないかって感じです。ちょほほほほ。
いやそれにしても綺麗でした。
夜のスカイツリー、来て正解でした。足痛いけど。

一枚ぐらいガラスの代わりにサランラップが貼ってありますって書いておけば良いのに(笑)
スカイツリーを楽しんだので今回は電車に乗って浅草に移動。

中国の方がいないので随分とひっそりしています。

せっかくなので・・・・と初詣も(笑)
おみくじは終わっていました。残念。
一杯歩いたのでビールが美味しいぞ!とばかりにちょっと素敵な小料理屋さんに行きます。
専門性の強い仕事でも役所だと定期異動で人が育たないまま移動になるとか
働き方改革が労働者に牙を剥いて来たとかで盛り上がりましたが
私はトンネル掘りたい!地質調査だ!とかで御迷惑をお掛けしました(笑)
勿論、店を出てからもトンネル掘るなら先進導抗を試掘ぢゃ~!とやっていたら
散歩していた犬が目の前でウ〇コされちゃいました。
久しぶりに科学博物館や博動駅に行けましたし夜のスカイツリーやトンネルのノウハウを堪能したりととても楽しい一日でした。
翌日、生まれたてのヒヨコみたいにプルプルしていました。歩くなら慣れた靴にする様でしたね、反省。
ってか、上野から東京駅まで歩くとは思いませんでしたよw
- Date: Wed 12 02, 2020
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
30年以上ぶりですw
昨日は「科学博物館に行ってみよう」と言う事になりお出掛けして来ました。

上野駅にやって来ました~

あ、これ乗りたい。
ハムちゃん、これ乗りたい~!

お目当ての科学博物館に到着。
特別展示のミイラ展は凄い人が並んでいますが、常設の方は丁度いい感じです。

随分と久しぶりに来ましたが、展示よりも建物の美しさに興味津々。

博物館のシンボリックな展示であるトロートン&シムズ社製天体望遠鏡

ゼロ戦。
ラバウルで稼働できなくなった機体の部品を集めて再生した際に複座型にされた珍しい機体。
撃墜され海中に沈んだ機体を引き上げて展示されているそうで。
羽田のハンガーで保管していた有名なYS-11の量産初号機は結局展示される事はなく茨城のテーマパークに引き渡されてしまいました。

私の世代?で科学と言えばこんな感じです(笑)
レトロフューチャーな感じが素敵です。

リレーや真空管が堪らなく未来なんですよ!(真顔
他にマルスも展示されていました。

人工衛星も展示されていました。
もうちょっと説明が欲しいですねぇ。メディアガイドが充実してるのかも知れませんね。
端末持って見学している子供が多かったです。

丁度、「おおすみ」打ち上げ50周年記念のイベント展示が行われていました。

お子様に大人気だった恐竜ゾーン
いや、自分で観ていてリニューアルした以上に以前来た時より何か違うなぁ・・・・・と思っていましたが
1995年頃に新館建設の為に理工館・科学技術館・自然史館・航空宇宙館・たんけん館が
閉鎖されて今の地球館に統合されていたんですね。
「××が有ったはずなんだけどなぁ~」とか思っていましたが、展示スペースの関係で下げられたのも多いんでしょうね。
「自然・科学」知識の泉への入り口としては素晴らしい博物館ですが、その先は他の専門博物館にどうぞ・・・・と言う感じですね。
本当に久しぶりの科学博物館を堪能して次の目的地に向かいます。

上野駅にやって来ました~

あ、これ乗りたい。
ハムちゃん、これ乗りたい~!

お目当ての科学博物館に到着。
特別展示のミイラ展は凄い人が並んでいますが、常設の方は丁度いい感じです。

随分と久しぶりに来ましたが、展示よりも建物の美しさに興味津々。

博物館のシンボリックな展示であるトロートン&シムズ社製天体望遠鏡

ゼロ戦。
ラバウルで稼働できなくなった機体の部品を集めて再生した際に複座型にされた珍しい機体。
撃墜され海中に沈んだ機体を引き上げて展示されているそうで。
羽田のハンガーで保管していた有名なYS-11の量産初号機は結局展示される事はなく茨城のテーマパークに引き渡されてしまいました。

私の世代?で科学と言えばこんな感じです(笑)
レトロフューチャーな感じが素敵です。

リレーや真空管が堪らなく未来なんですよ!(真顔
他にマルスも展示されていました。

人工衛星も展示されていました。
もうちょっと説明が欲しいですねぇ。メディアガイドが充実してるのかも知れませんね。
端末持って見学している子供が多かったです。

丁度、「おおすみ」打ち上げ50周年記念のイベント展示が行われていました。

お子様に大人気だった恐竜ゾーン
いや、自分で観ていてリニューアルした以上に以前来た時より何か違うなぁ・・・・・と思っていましたが
1995年頃に新館建設の為に理工館・科学技術館・自然史館・航空宇宙館・たんけん館が
閉鎖されて今の地球館に統合されていたんですね。
「××が有ったはずなんだけどなぁ~」とか思っていましたが、展示スペースの関係で下げられたのも多いんでしょうね。
「自然・科学」知識の泉への入り口としては素晴らしい博物館ですが、その先は他の専門博物館にどうぞ・・・・と言う感じですね。
本当に久しぶりの科学博物館を堪能して次の目的地に向かいます。
- Date: Mon 10 02, 2020
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
しんぶ~ん!
- Date: Tue 04 02, 2020
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
視察で散財
CEO様が三重から視察の為に上京されると言うので接待。
最初はイベントに行って鉄して呑み・・・・と考えていましたが「普通、中古屋巡りだろ?」と怒られて
中古屋巡りとなりました。
時間的に考えて巡った後は直接呑みに突入するだろうと思い、P氏に「車出して貰えます?」とお願いすると
「良いっすよ。セレナ出しますよ」
ぢゃ、せっかくなので福遠氏も呼ぼうと声を掛けると中古屋巡りから参加して頂けることになりました。
さらにさらに”せっかく”なので「なゆほ」氏も呼ぼうかと考えていたらP氏から「車は軽になります」との連絡が。
なら4人しか乗れないのでココで打ち止めです。
当日、「駅に10時50分集合ね。厳守ね。」と念を押しておきましたが
CEOは何故か某駅から乗れと言ったのに、その電車から降りて来るし福遠氏は来ないし。
相変わらずいい感じです。
合流して一軒目に向かいます。
車内で福遠氏が「なゆほ呼んだっすよ」
仲間外れは可哀そうじゃないですか?的な目で見られましたが「車は4人乗りなんですよ」
え~!もう、なゆほはこっちに向かってますよ~・・・と言われましたが言われてもねぇ。

一軒目。
CEOがスタートダッシュ決めて爆買いしています。
「なゆほ、駅に着いたそうです」
いや・・・・いやいや・・・・
取敢えずレンタカー借りるか・・・・と言う話にまでなりましたが借りても返せないので
一旦なゆほ氏には帰宅して貰います。さーせん。

二軒目
福遠氏が追い上げて来ます。
私は頭の中で作戦の再構築。

三軒目で私がダイブ。
ココで一旦、私の家に行き車を変える事に決定。
車輛を変えて駅までなゆほ氏を迎えに行きます。
めでたく5人チームになりましたので捜索再開。

四軒目
ココは全員無課金で撤収

五j軒目
欲しい物は有りましたが値段が高く挫折。
なゆほ氏が戦闘に参加(笑)

六軒目
ココで一気に福遠氏が引き離しに来ます。

七軒目
P氏が戦車買ってました。
私も欲しいのがあったので散々CEOにおねだりしましたがガン無視されましたよ。
居酒屋に自分の車で乗り付ける初体験(笑)

ここを拠点としてお忙しい方々には都合がつき次第に集合して貰います。

sui様のお力添えで入手できた逸品。
色々と大変だった様で申し訳ないです。
「挨拶が足りないから出禁になったんだよ」とハムちゃんに教えられてショック。
けっこう挨拶はちゃんとしたはずなんですけどね。
ま、いいや(笑)

結局、10名の方にお集まりいただき楽しい宴でした。
皆様、ありがとうございました。
もちろん、CEOは僕がおねだりしたのを買ってくれなかったので次回はありません。
どーせ出禁ですし(笑)
最初はイベントに行って鉄して呑み・・・・と考えていましたが「普通、中古屋巡りだろ?」と怒られて
中古屋巡りとなりました。
時間的に考えて巡った後は直接呑みに突入するだろうと思い、P氏に「車出して貰えます?」とお願いすると
「良いっすよ。セレナ出しますよ」
ぢゃ、せっかくなので福遠氏も呼ぼうと声を掛けると中古屋巡りから参加して頂けることになりました。
さらにさらに”せっかく”なので「なゆほ」氏も呼ぼうかと考えていたらP氏から「車は軽になります」との連絡が。
なら4人しか乗れないのでココで打ち止めです。
当日、「駅に10時50分集合ね。厳守ね。」と念を押しておきましたが
CEOは何故か某駅から乗れと言ったのに、その電車から降りて来るし福遠氏は来ないし。
相変わらずいい感じです。
合流して一軒目に向かいます。
車内で福遠氏が「なゆほ呼んだっすよ」
仲間外れは可哀そうじゃないですか?的な目で見られましたが「車は4人乗りなんですよ」
え~!もう、なゆほはこっちに向かってますよ~・・・と言われましたが言われてもねぇ。

一軒目。
CEOがスタートダッシュ決めて爆買いしています。
「なゆほ、駅に着いたそうです」
いや・・・・いやいや・・・・
取敢えずレンタカー借りるか・・・・と言う話にまでなりましたが借りても返せないので
一旦なゆほ氏には帰宅して貰います。さーせん。

二軒目
福遠氏が追い上げて来ます。
私は頭の中で作戦の再構築。

三軒目で私がダイブ。
ココで一旦、私の家に行き車を変える事に決定。
車輛を変えて駅までなゆほ氏を迎えに行きます。
めでたく5人チームになりましたので捜索再開。

四軒目
ココは全員無課金で撤収

五j軒目
欲しい物は有りましたが値段が高く挫折。
なゆほ氏が戦闘に参加(笑)

六軒目
ココで一気に福遠氏が引き離しに来ます。

七軒目
P氏が戦車買ってました。
私も欲しいのがあったので散々CEOにおねだりしましたがガン無視されましたよ。
居酒屋に自分の車で乗り付ける初体験(笑)

ここを拠点としてお忙しい方々には都合がつき次第に集合して貰います。

sui様のお力添えで入手できた逸品。
色々と大変だった様で申し訳ないです。
「挨拶が足りないから出禁になったんだよ」とハムちゃんに教えられてショック。
けっこう挨拶はちゃんとしたはずなんですけどね。
ま、いいや(笑)

結局、10名の方にお集まりいただき楽しい宴でした。
皆様、ありがとうございました。
もちろん、CEOは僕がおねだりしたのを買ってくれなかったので次回はありません。
どーせ出禁ですし(笑)