- Date: Tue 30 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ええ、台風も参加です。
タコ焼きたべて寝たのは良いのですが、ベッドが合わないのか全然眠れません。
ん~、何ででしょうね??
結局、深夜アニメを見たのは良いのですが全部知らないシリーズの1話だけですw
朝、外を見ると台風接近で雨が降ったり晴れたり・・・を繰り返していて撮影に行くテンションがダダ下がりです。
そう言えばTwitterで”そーなん”氏がプラレイベントを開催していると呟いていたので御挨拶にでも・・・・と京阪電車で会場に向かいます。
事前に調べていなかったので、駅からバスと知り悶絶。

しかもバスが渋滞にはまり、会場まで30分掛かりました。とほほほ。

お~!なかなか立派なポスターではないですか!さすがネクスト・ジェネレーションズ!
会場は6階との事でエレベーターに乗りますですよ。
ちーん!と到着すると会場の会議室の床に京阪電車の全駅がプラレールで再現されていました。

琵琶湖がリアルw

高いビルがグランシャトーかな?
会場には誰も詰めていないと言う事が解り撤収!
一階のイベントスペースで超有名プラレーラー様がタワーの作り方を講義していましたが
超忙しそうでサインも貰えず再びバスに乗ります。
帰りは20分位で走りましたが激混みでした。
もう嫌だw
せっかく来たので未乗線だった京阪交野線に乗ってみます。

終点、私市駅に到着。 生まれて初めて読み方を知りましたwww
読めんわ!
記念に駅前でラーメンでも食べようかと思いましたが店が無かったですw
結局、次の電車で戻り次の駅でJRの河内磐船駅までテクテク歩きます。途中もラーメン屋は有りませんでした。
JRに乗って京橋駅に到着

サバ6で無事にラーメンに溺れます。うまうま。
替え玉までして、ジャバザハットみたいになりながら会場に向かいます。

おまえ、2年前から新発売だよね?
汗だくで会場に到着。

昨日、頑張って作った(ちょっと嘘)タワーがお出迎え。
指示に逆らって2つのタワーを高さを変えて作ってみましたが良い感じじゃないですか!

この密度が良いんですよね。コンパクトながら見せ場を作るぐんぼさんは凄い!

これ。これが昔から欲しくてねぇ。
縁が無くて入手していないんですが、見ていて飽きないんですよ。
い~な~

2線だけで大阪駅を表現するのも結構凄いですよね。
私だったらもっと欲張ってしまうと思います。

今回は台風予報と昼からの雨でお客さんが少なめで残念でした。

JNRタワー(笑)

低層のモノレール同士の交差も良い感じですね。
さすがの感性ですねぇ。

いーなー(涎)
いーなー(涎)
いーなー(涎)

15時半にイベント終了。私も終了。
いやぁ、20年前に夜行急行銀河に乗って来たのが懐かしいです。
それからそれから・・・・楽しかった思い出がフラッシュバック!・・・・って死にませんけどw

反省会は串カツのお店で。
珍しく遠州様がスタウトで飛ばしてます。
軽トラで突っ込んできた若旦那様は見事4週目を完食!若いですねぇ~!
久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。
箱を捨てる以外は神みたいな人ですが、令和オフでお願いしたヒカリアンの件は忘れていたみたいですwww

ホテルまでは京阪電車で。
この屋根上の重厚さが堪らないですね。
無事に「ひろば」のゴールインを迎えましたが最高でした。
来年も頑張って下さいね!
あ、橋が出来たら手伝いに行きます(笑)
ん~、何ででしょうね??
結局、深夜アニメを見たのは良いのですが全部知らないシリーズの1話だけですw
朝、外を見ると台風接近で雨が降ったり晴れたり・・・を繰り返していて撮影に行くテンションがダダ下がりです。
そう言えばTwitterで”そーなん”氏がプラレイベントを開催していると呟いていたので御挨拶にでも・・・・と京阪電車で会場に向かいます。
事前に調べていなかったので、駅からバスと知り悶絶。

しかもバスが渋滞にはまり、会場まで30分掛かりました。とほほほ。

お~!なかなか立派なポスターではないですか!さすがネクスト・ジェネレーションズ!
会場は6階との事でエレベーターに乗りますですよ。
ちーん!と到着すると会場の会議室の床に京阪電車の全駅がプラレールで再現されていました。

琵琶湖がリアルw

高いビルがグランシャトーかな?
会場には誰も詰めていないと言う事が解り撤収!
一階のイベントスペースで超有名プラレーラー様がタワーの作り方を講義していましたが
超忙しそうでサインも貰えず再びバスに乗ります。
帰りは20分位で走りましたが激混みでした。
もう嫌だw
せっかく来たので未乗線だった京阪交野線に乗ってみます。

終点、私市駅に到着。 生まれて初めて読み方を知りましたwww
読めんわ!
記念に駅前でラーメンでも食べようかと思いましたが店が無かったですw
結局、次の電車で戻り次の駅でJRの河内磐船駅までテクテク歩きます。途中もラーメン屋は有りませんでした。
JRに乗って京橋駅に到着

サバ6で無事にラーメンに溺れます。うまうま。
替え玉までして、ジャバザハットみたいになりながら会場に向かいます。

おまえ、2年前から新発売だよね?
汗だくで会場に到着。

昨日、頑張って作った(ちょっと嘘)タワーがお出迎え。
指示に逆らって2つのタワーを高さを変えて作ってみましたが良い感じじゃないですか!

この密度が良いんですよね。コンパクトながら見せ場を作るぐんぼさんは凄い!

これ。これが昔から欲しくてねぇ。
縁が無くて入手していないんですが、見ていて飽きないんですよ。
い~な~

2線だけで大阪駅を表現するのも結構凄いですよね。
私だったらもっと欲張ってしまうと思います。

今回は台風予報と昼からの雨でお客さんが少なめで残念でした。

JNRタワー(笑)

低層のモノレール同士の交差も良い感じですね。
さすがの感性ですねぇ。

いーなー(涎)
いーなー(涎)
いーなー(涎)

15時半にイベント終了。私も終了。
いやぁ、20年前に夜行急行銀河に乗って来たのが懐かしいです。
それからそれから・・・・楽しかった思い出がフラッシュバック!・・・・って死にませんけどw

反省会は串カツのお店で。
珍しく遠州様がスタウトで飛ばしてます。
軽トラで突っ込んできた若旦那様は見事4週目を完食!若いですねぇ~!
久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。
箱を捨てる以外は神みたいな人ですが、令和オフでお願いしたヒカリアンの件は忘れていたみたいですwww

ホテルまでは京阪電車で。
この屋根上の重厚さが堪らないですね。
無事に「ひろば」のゴールインを迎えましたが最高でした。
来年も頑張って下さいね!
あ、橋が出来たら手伝いに行きます(笑)
スポンサーサイト
- Date: Mon 29 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新幹線とドロー
大阪に行ける値段で大阪に行けるので大阪に行って来ました。仁川経由で(笑)
韓国で発売された韓国の新幹線、KTXのプラレールが欲しいなぁと思っていましたが
丁度、大阪で開催する「プラレールのひろば」に参加する時に韓国経由で行くと、新幹線で新大阪に行くのとでは値段に差が無いので、韓国経由で行く事にした次第w

なもんで、空港まで行くスカイライナー代は持ち出しですw

1タミからの出発なのですがバスでしたw
こんな御時世だからガラガラの飛行機に乗れるかと思っていましたが満員でした(笑)

飛行機に乗る時にボールペンは必須なので、忘れない様にしていたのに忘れて来ちゃいました。
超ショックで呆然としているとCAさんがボールペンを貸してくれたのでお礼に飛行機の模型を買いました。
ちょろい私ですwww

ビールは新幹線でも呑むのでドローです。

窓がラリー車みたいにドロドロでしたので写真はしょんぼり。
2時間半で仁川国際空港に到着。
いやぁ・・・・・入国手続きする場所まで遠くて・・・・・
あ、シャトルにも乗りましたw
事前に調べて行った空港とソウルを結ぶ特急"AREX”にちょっと間に合わないなぁ・・・・・と思っていたら列車も10分遅れでしたのでワンチャン有りそうです。
乗車券を購入してエスカレーターを降りた所に居た係員さんに「ワシが乗る電車はコレで良いんぢゃろか?」と聞くと「早く乗れ!」と座席を指さしたので「3号車って書いて有るけど」と乗りながら言おうとしたところドアが閉まりましたw

良く判りませんがキッズスペースみたいな場所でソウルまで乗車。
快適快適
車内では「独島の歴史」をやっていましたw
いやぁ、航空券を買った時は「あの問題」は起きていませんでしたが、購入直後に勃発。
ドンドン下がる航空券に苛ツキながら「ビザ無しが中止になったらどうしよう」
「飛行機が休航になったらどうしよう」と怯えていましたが無事に来る事が出来ました。


ソウル駅で地下鉄に乗り換えて、まずはアタリを付けていたトイザらスにGO!
お店に行くと在庫は4本。
もっと無いのか?とレジで尋ねるもイマイチ伝わりません。
カートン箱で売っていないのか?と聞いても伝わりませんw
後ろに並んでいた女性が日本語も解るそうで店員さんに聞いてくれました。
結局、店頭在庫だけだったんですけどね。
女性にお礼を言って4本購入。
知らなかったのですが、韓国では言わないと袋をくれないんだそうです。

裸のプラレールを4つ持って再び地下鉄に乗ってソウルに戻ります。ソウルのロッテマートの玩具売り場に行くもトミカは扱っていましたが
プラレールは無し。
うひゃぁ・・・・と泣きながら試合終了。
お腹も空いたので明洞で屋台を楽しみます。

どれも美味しかったです。大満足。
4本持って大阪に行く様だな・・・・と考えながら夜の街をぶらぶら。

東大門デザインプラザ(DDP)が綺麗でしたので何となく中に入りましたが、特に何もなく出ようかと
フロアを移動していたら、突然ガシャポンが置いてあるコーナーが。ホント突然ですw
しかも何故かトミカコーナーが有り、見ているとKTXのプラレールが一本だけ有りました。
うひゃぁ!とレジに持って行って「売り物か?」と尋ねると「そうだ」
もっと無いか?「無い」
他に売っているお店を知らないか?「し、知らない」
そりゃそうだwww
なんとか5本になりましたよ。
本当はカートン箱で欲しかったのですがw

独り反省会で焼肉やっき肉♪
美味しかったです。お店の人も色々と親切にしてくれました。

酔った勢いで歩いて東大門を見に行きます。
コンビニに寄ってホテルに到着。
ネタになるかと東横インにしましたw
ええ、普通に東横インでした。
お部屋で御満悦の図。

まぁ、本当はカートン箱で買う予定だったんですけどね。
翌朝は大雨。
凄い雨。
朝食は7時からなんだそうですが、私は6時半にはチェックアウトですので対象外。

悔しいので、自動販売機で韓国なジョージアを買って飲みました。
空港バスに乗ろうかと思いましたが、もう一度地下鉄経由でAREXに乗る事にします。

袖仕切りどころか座面も金属製の車内にビックリ。
冬は冷たく無いんですかねぇ?
ソウル駅で乗り換え。

しっかし、韓国の地下鉄はエスカレーターが少なくて大変でした。
そりゃみんな綺麗になる訳だよ・・・・と汗だくになって悪態ついていましたw
カートン箱で買っていたらどうなっていたんでしょ?

地下鉄の券売機は全駅「多言語対応型」でした。

日本語を選んで乗車券を購入すると自動改札を通る時に日本語の音声で案内が流れる優れモノでした。
駅の案内板や車内の自動放送も日本語が流れ助かりましたよ。
仁川空港駅に到着。
これがまた広くて大変でした。早めの到着で良かったです。

結構ガンガン攻めて来る案内ロボット。
結構な台数が稼働していました。
いや、ほんと、高速で寄って来ますよw

仁川から関空まではJIN AIRをチョイス。
8000円なのに15kgまでの預け荷物が無料でしたのでチョイス。
しかし、結局カートン箱は買えなかったので無駄なあがきでした。
大雨でしたが飛んだ瞬間に爆睡。ビールも買いませんでした。

目が覚めた瞬間、海面すれすれに飛んでいたので慌てましたが、直後に着陸しましたw
座席が珍しく随分と前でしたのでスポットインと同時に降機できました。
そのまま自動化ゲートで入国手続きをして無事に入国。もちろんパスポートにスタンプのおねだり。
いやぁ、関空で帰国する日が来るとは!LCC様様でっす。
関空快速に飛び乗り、着陸から20分でJRの車内w
無事に京橋の会場に時間通りに到着して「KTXのプラレール有るよ~」とセールしたら「いらん」とけんぼー様に言われるし、ぐんぼ氏には「トミホに頼んである」と言われるし、寅さんに「外国型は集めていない」と言われるし・・・・・・
カートンで買って来たら大変な事になるところだった税!
お祭りの準備も終了したので夕食にGO!

ネギしか見えないタコ焼きが美味しかったです。
あと仁丹サワーw
韓国の屋台は途中、雨が降って来てテンションダウンしたのでリベンジしたいです~
韓国で発売された韓国の新幹線、KTXのプラレールが欲しいなぁと思っていましたが
丁度、大阪で開催する「プラレールのひろば」に参加する時に韓国経由で行くと、新幹線で新大阪に行くのとでは値段に差が無いので、韓国経由で行く事にした次第w

なもんで、空港まで行くスカイライナー代は持ち出しですw

1タミからの出発なのですがバスでしたw
こんな御時世だからガラガラの飛行機に乗れるかと思っていましたが満員でした(笑)

飛行機に乗る時にボールペンは必須なので、忘れない様にしていたのに忘れて来ちゃいました。
超ショックで呆然としているとCAさんがボールペンを貸してくれたのでお礼に飛行機の模型を買いました。
ちょろい私ですwww

ビールは新幹線でも呑むのでドローです。

窓がラリー車みたいにドロドロでしたので写真はしょんぼり。
2時間半で仁川国際空港に到着。
いやぁ・・・・・入国手続きする場所まで遠くて・・・・・
あ、シャトルにも乗りましたw
事前に調べて行った空港とソウルを結ぶ特急"AREX”にちょっと間に合わないなぁ・・・・・と思っていたら列車も10分遅れでしたのでワンチャン有りそうです。
乗車券を購入してエスカレーターを降りた所に居た係員さんに「ワシが乗る電車はコレで良いんぢゃろか?」と聞くと「早く乗れ!」と座席を指さしたので「3号車って書いて有るけど」と乗りながら言おうとしたところドアが閉まりましたw

良く判りませんがキッズスペースみたいな場所でソウルまで乗車。
快適快適
車内では「独島の歴史」をやっていましたw

ドンドン下がる航空券に苛ツキながら「ビザ無しが中止になったらどうしよう」
「飛行機が休航になったらどうしよう」と怯えていましたが無事に来る事が出来ました。


ソウル駅で地下鉄に乗り換えて、まずはアタリを付けていたトイザらスにGO!
お店に行くと在庫は4本。
もっと無いのか?とレジで尋ねるもイマイチ伝わりません。
カートン箱で売っていないのか?と聞いても伝わりませんw
後ろに並んでいた女性が日本語も解るそうで店員さんに聞いてくれました。
結局、店頭在庫だけだったんですけどね。
女性にお礼を言って4本購入。
知らなかったのですが、韓国では言わないと袋をくれないんだそうです。

裸のプラレールを4つ持って再び地下鉄に乗ってソウルに戻ります。ソウルのロッテマートの玩具売り場に行くもトミカは扱っていましたが
プラレールは無し。
うひゃぁ・・・・と泣きながら試合終了。
お腹も空いたので明洞で屋台を楽しみます。

どれも美味しかったです。大満足。
4本持って大阪に行く様だな・・・・と考えながら夜の街をぶらぶら。

東大門デザインプラザ(DDP)が綺麗でしたので何となく中に入りましたが、特に何もなく出ようかと
フロアを移動していたら、突然ガシャポンが置いてあるコーナーが。ホント突然ですw
しかも何故かトミカコーナーが有り、見ているとKTXのプラレールが一本だけ有りました。
うひゃぁ!とレジに持って行って「売り物か?」と尋ねると「そうだ」
もっと無いか?「無い」
他に売っているお店を知らないか?「し、知らない」
そりゃそうだwww
なんとか5本になりましたよ。
本当はカートン箱で欲しかったのですがw

独り反省会で焼肉やっき肉♪
美味しかったです。お店の人も色々と親切にしてくれました。

酔った勢いで歩いて東大門を見に行きます。
コンビニに寄ってホテルに到着。
ネタになるかと東横インにしましたw
ええ、普通に東横インでした。
お部屋で御満悦の図。

まぁ、本当はカートン箱で買う予定だったんですけどね。
翌朝は大雨。
凄い雨。
朝食は7時からなんだそうですが、私は6時半にはチェックアウトですので対象外。

悔しいので、自動販売機で韓国なジョージアを買って飲みました。
空港バスに乗ろうかと思いましたが、もう一度地下鉄経由でAREXに乗る事にします。

袖仕切りどころか座面も金属製の車内にビックリ。
冬は冷たく無いんですかねぇ?
ソウル駅で乗り換え。

しっかし、韓国の地下鉄はエスカレーターが少なくて大変でした。
そりゃみんな綺麗になる訳だよ・・・・と汗だくになって悪態ついていましたw
カートン箱で買っていたらどうなっていたんでしょ?

地下鉄の券売機は全駅「多言語対応型」でした。

日本語を選んで乗車券を購入すると自動改札を通る時に日本語の音声で案内が流れる優れモノでした。
駅の案内板や車内の自動放送も日本語が流れ助かりましたよ。
仁川空港駅に到着。
これがまた広くて大変でした。早めの到着で良かったです。

結構ガンガン攻めて来る案内ロボット。
結構な台数が稼働していました。
いや、ほんと、高速で寄って来ますよw

仁川から関空まではJIN AIRをチョイス。
8000円なのに15kgまでの預け荷物が無料でしたのでチョイス。
しかし、結局カートン箱は買えなかったので無駄なあがきでした。
大雨でしたが飛んだ瞬間に爆睡。ビールも買いませんでした。

目が覚めた瞬間、海面すれすれに飛んでいたので慌てましたが、直後に着陸しましたw
座席が珍しく随分と前でしたのでスポットインと同時に降機できました。
そのまま自動化ゲートで入国手続きをして無事に入国。もちろんパスポートにスタンプのおねだり。
いやぁ、関空で帰国する日が来るとは!LCC様様でっす。
関空快速に飛び乗り、着陸から20分でJRの車内w
無事に京橋の会場に時間通りに到着して「KTXのプラレール有るよ~」とセールしたら「いらん」とけんぼー様に言われるし、ぐんぼ氏には「トミホに頼んである」と言われるし、寅さんに「外国型は集めていない」と言われるし・・・・・・
カートンで買って来たら大変な事になるところだった税!
お祭りの準備も終了したので夕食にGO!

ネギしか見えないタコ焼きが美味しかったです。
あと仁丹サワーw
韓国の屋台は途中、雨が降って来てテンションダウンしたのでリベンジしたいです~
- Date: Wed 24 07, 2019
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
山手線とタンメン
暫く御無沙汰してしまったので、行かなければ・・・・・と思っていた墓参りになんとか行ける日を見つけて行って来ました。
そしたらもう、暑いのなんのってw
取敢えずエキセンで残り僅かなE231を撮ってみます。

ビックリする位にスグに来ました(笑)
一時間は粘る様かと思っていたのですがw

もう間もなく、このスマホみたいな顔の電車に統一されます。
ほんと、あっという間ですねぇ。

山手線としては間違いなく一番乗った103系ですが、全く写真を撮っておりません(笑)
ダメですねぇ。
勿論、乗る時は若ナンバーの非冷車や、バーニア制御のユニットを選んで乗っていました。
デジカメがあればねぇ。

205系はデビューした時ショックでした。
だって、ダサいんだもん・・・・・
当時は丸ライト+2段窓の試作編成を見た時の悲しさと言ったら!(笑)
ステンレス車体なのにも拘らず、腐食を怖がって2段窓にしましたが、京王6000系なんて昭和47年から一段下降窓だぞ・・・・・と。
鋼製車ですが内張りをステンレスで製作して腐食に対応していました。
国鉄はサロ153の車体腐食がトラウマとなり下降窓の車輛は205系の量産車まで採用しませんでしたねぇ。
また、共振設計も上手く行かなかったのか、速度60Km/h辺りで動揺が激しくなるのが嫌いでした。
あと、あの座席。1時間乗っていると尻がバーニングします。
やっといなくなったと喜んでいたらジャカルタで増えていますwww

E231-500は良かったですねぇ。
先に高崎・東北本線で増備されたE231と違い、前照灯を下部に移し印象がガラリと変わりました。
車内のLCDモニターも当時は「山手線だから採用出来た」とアナウンスされました。
幅広ボディーも相まって山手線では一番好きでした。

こいつ・・・・こいつはねぇ・・・・・
スマホか、電子レンジみたいな顔していますが、「新車だぜ!」と言う部分が無いんですよねぇ。
勿論、維持・整備する側は素晴らしく進化した様ですが、乗る側としては微妙です。
意外に駆動音も煩いし萌えないし。
あと、側面のステンレスの処理が微妙で「いつも汚れている」様に見えるのもマイナスポイントです。
あ、そうそう。顔がデカくてボディーとサイズが合って無いのもイケて無いです。
ま、その辺は個人の好みですし看板建築は日本の文化ですし(違)

205系がデビューした時に「205系が置き換えられる頃が自分の寿命かな?」とか言っていましたが
こんなに早くE231が撤退すると思いませんでしたw

E231は高輪ゲートウェイ駅を見ずに終了しちゃうんですかね?
総武線で会いましょう!
さて、E231を2本回収して頭も焦げたので撤収。
本題?の墓参りに行きます。小銭にも事欠く今日この頃ですので上野駅から歩いて行こうかと考えていましたが
暑いので御徒町から銀座線で移動。
お寺の近くの花屋さんが「足元見やがって、このこの~!」な値段だったので文明の利器スマホで
仏花・安い で調べると「ココから歩いて600メートル」とお寺と逆の方向を御案内されたので
謝りながら結局、最初の花屋に入店。
嫌だねぇ、貧乏って(笑)
無事に御先祖様に飛び蹴りを入れられそうな醜態を晒して墓参り終了。
歩いてラーメン屋さんに移動します。

子供の頃、墓参りに来ると都電の線路が見えましたが、今はスカイツリーが見えます。
長生きしたもんだねぇ。

お目当てのラーメン屋さんに到着。

先日、上野駅の歴史を講師と晒され大王様がガチバトルを繰り広げる時に気になっていたお店ですが
看板だけ見ると怪しいので帰って食べログ(笑)とかで調べると高評価でしたので、今回ついでに行ってみました。
入店すると「すみません、殆ど終わっちゃったんですよ」
売りの特製タンメンもミソタンメンも、カレータンメンも終了。
「タンメンだけになります」
泣きながら券売機をプッシュ。

・・・・・・美味しかったですw
くそう、またリターンマッチに行くようだなぁ。次回はお盆か?
そしたらもう、暑いのなんのってw
取敢えずエキセンで残り僅かなE231を撮ってみます。

ビックリする位にスグに来ました(笑)
一時間は粘る様かと思っていたのですがw

もう間もなく、このスマホみたいな顔の電車に統一されます。
ほんと、あっという間ですねぇ。

山手線としては間違いなく一番乗った103系ですが、全く写真を撮っておりません(笑)
ダメですねぇ。
勿論、乗る時は若ナンバーの非冷車や、バーニア制御のユニットを選んで乗っていました。
デジカメがあればねぇ。

205系はデビューした時ショックでした。
だって、ダサいんだもん・・・・・
当時は丸ライト+2段窓の試作編成を見た時の悲しさと言ったら!(笑)
ステンレス車体なのにも拘らず、腐食を怖がって2段窓にしましたが、京王6000系なんて昭和47年から一段下降窓だぞ・・・・・と。
鋼製車ですが内張りをステンレスで製作して腐食に対応していました。
国鉄はサロ153の車体腐食がトラウマとなり下降窓の車輛は205系の量産車まで採用しませんでしたねぇ。
また、共振設計も上手く行かなかったのか、速度60Km/h辺りで動揺が激しくなるのが嫌いでした。
あと、あの座席。1時間乗っていると尻がバーニングします。
やっといなくなったと喜んでいたらジャカルタで増えていますwww

E231-500は良かったですねぇ。
先に高崎・東北本線で増備されたE231と違い、前照灯を下部に移し印象がガラリと変わりました。
車内のLCDモニターも当時は「山手線だから採用出来た」とアナウンスされました。
幅広ボディーも相まって山手線では一番好きでした。

こいつ・・・・こいつはねぇ・・・・・
スマホか、電子レンジみたいな顔していますが、「新車だぜ!」と言う部分が無いんですよねぇ。
勿論、維持・整備する側は素晴らしく進化した様ですが、乗る側としては微妙です。
意外に駆動音も煩いし萌えないし。
あと、側面のステンレスの処理が微妙で「いつも汚れている」様に見えるのもマイナスポイントです。
あ、そうそう。顔がデカくてボディーとサイズが合って無いのもイケて無いです。
ま、その辺は個人の好みですし看板建築は日本の文化ですし(違)

205系がデビューした時に「205系が置き換えられる頃が自分の寿命かな?」とか言っていましたが
こんなに早くE231が撤退すると思いませんでしたw

E231は高輪ゲートウェイ駅を見ずに終了しちゃうんですかね?
総武線で会いましょう!
さて、E231を2本回収して頭も焦げたので撤収。
本題?の墓参りに行きます。小銭にも事欠く今日この頃ですので上野駅から歩いて行こうかと考えていましたが
暑いので御徒町から銀座線で移動。
お寺の近くの花屋さんが「足元見やがって、このこの~!」な値段だったので文明の利器スマホで
仏花・安い で調べると「ココから歩いて600メートル」とお寺と逆の方向を御案内されたので
謝りながら結局、最初の花屋に入店。
嫌だねぇ、貧乏って(笑)
無事に御先祖様に飛び蹴りを入れられそうな醜態を晒して墓参り終了。
歩いてラーメン屋さんに移動します。

子供の頃、墓参りに来ると都電の線路が見えましたが、今はスカイツリーが見えます。
長生きしたもんだねぇ。

お目当てのラーメン屋さんに到着。

先日、上野駅の歴史を講師と晒され大王様がガチバトルを繰り広げる時に気になっていたお店ですが
看板だけ見ると怪しいので帰って食べログ(笑)とかで調べると高評価でしたので、今回ついでに行ってみました。
入店すると「すみません、殆ど終わっちゃったんですよ」
売りの特製タンメンもミソタンメンも、カレータンメンも終了。
「タンメンだけになります」
泣きながら券売機をプッシュ。

・・・・・・美味しかったですw
くそう、またリターンマッチに行くようだなぁ。次回はお盆か?
- Date: Mon 22 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
祝60周年
プラレール発売60周年記念セットが発売されたので先日、雨の中買いに行きました(笑)

60周年ベストセレクションセットを銘打っています。
が。
車輛は新規!
立ち木も新規
駅は専用色
踏切も新色
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全然「ベストセレクション」ぢゃ無いよぉぉ~!と思いながら帰って来ました。
なんでこんなネーミングにしたんでしょうかね?発売日もプラレールの日ぢゃ無いし。
ま、結局買うのですが(笑)
レッドアローとディーゼル特急が入った複線ステーションと灯台トンネル付きがベストセレクションだと思うので60周年記念キャンペーンの終盤に一つ宜しくお願いします。
あ、スカイライナーでもいいな。新旧スカイライナー入りのアクションエアポートセット。
飛行機は在来のDC-10と新規のA-380で(笑)
それにしても60周年かぁ。
100周年記念セットも見たいので、どなたか購入されたら私の墓に見せに来て下さい。
せっかくですから墓石をタワーで囲って欲しいです(笑)

60周年ベストセレクションセットを銘打っています。
が。
車輛は新規!
立ち木も新規
駅は専用色
踏切も新色
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全然「ベストセレクション」ぢゃ無いよぉぉ~!と思いながら帰って来ました。
なんでこんなネーミングにしたんでしょうかね?発売日もプラレールの日ぢゃ無いし。
ま、結局買うのですが(笑)
レッドアローとディーゼル特急が入った複線ステーションと灯台トンネル付きがベストセレクションだと思うので60周年記念キャンペーンの終盤に一つ宜しくお願いします。
あ、スカイライナーでもいいな。新旧スカイライナー入りのアクションエアポートセット。
飛行機は在来のDC-10と新規のA-380で(笑)
それにしても60周年かぁ。
100周年記念セットも見たいので、どなたか購入されたら私の墓に見せに来て下さい。
せっかくですから墓石をタワーで囲って欲しいです(笑)
- Date: Tue 16 07, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
待望の電話
今、世間で大ブームなのにも関わらず我が家には縁が無かったので寂しかったのですが、ついに来ました!
オレオレ詐欺!!
いやぁ、「この辺の地域に重点的に電話が掛かっていますので注意して下さい」と
しょっちゅうお巡りさんがウチにチラシを持って来ますが、さすが反社会勢力。お金の無い我が家はスルーされる日々でした。
先日、母親が電話に出ると「××おばちゃん、俺だよ俺!」
母の名前はちゃんと合っていたそうですw
誰だ?と尋ねると「一番上の甥っ子、ヒロだよ!」
親戚に居ると言えばいますが、そんな話し方をする方では無いので、もし本当に本人だったら
ヤバいクスリでもやっている様な話し方なので通報するレベルですw
メチャクチャ怪しいのでのらりくらり・・・・と話を聞いていたらヒロちゃんは舌打ちをして電話を切ってしまったそうで(笑)
一応、警察にも電話したら「被害が無いのでしたらいいぢゃ無いですか」で終了www
きっと詐欺集団の研修だった様な雑な電話だったそうです。
「ヒロかい?ウチは大変なんだよ。すぐに5万振り込んでくれ」って言えば良かったのに・・・・・と反省会。
せっかくブームに乗れたのですがイマイチな電話だったので消化不良です。
知人の家ではかなりスキルの高いオレオレ詐欺の電話が掛かっていて、もう少しで騙される所だった話を聞いたりしていたのでワクワクして待っていたのですが。
残念です。
研修期間が終わったらまた掛けて来て下さいw
オレオレ詐欺!!
いやぁ、「この辺の地域に重点的に電話が掛かっていますので注意して下さい」と
しょっちゅうお巡りさんがウチにチラシを持って来ますが、さすが反社会勢力。お金の無い我が家はスルーされる日々でした。
先日、母親が電話に出ると「××おばちゃん、俺だよ俺!」
母の名前はちゃんと合っていたそうですw
誰だ?と尋ねると「一番上の甥っ子、ヒロだよ!」
親戚に居ると言えばいますが、そんな話し方をする方では無いので、もし本当に本人だったら
ヤバいクスリでもやっている様な話し方なので通報するレベルですw
メチャクチャ怪しいのでのらりくらり・・・・と話を聞いていたらヒロちゃんは舌打ちをして電話を切ってしまったそうで(笑)
一応、警察にも電話したら「被害が無いのでしたらいいぢゃ無いですか」で終了www
きっと詐欺集団の研修だった様な雑な電話だったそうです。
「ヒロかい?ウチは大変なんだよ。すぐに5万振り込んでくれ」って言えば良かったのに・・・・・と反省会。
せっかくブームに乗れたのですがイマイチな電話だったので消化不良です。
知人の家ではかなりスキルの高いオレオレ詐欺の電話が掛かっていて、もう少しで騙される所だった話を聞いたりしていたのでワクワクして待っていたのですが。
残念です。
研修期間が終わったらまた掛けて来て下さいw
- Date: Sun 14 07, 2019
- Category: 船(民間船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
いつもの水中撮影(涙

海の日のイベントとして晴海客船ターミナルにお船が色々と来航しておりますので見に行きました。
午後からは雨は上がるでしょう・・・・というので期待していましたがジャバ雨でしたw

コチラはJAMSTECの学術研究船”白鳳丸”
装備だけでもシービーム、CTD解析処理装置、地層探査装置 、音響測位システム人工衛星デ-タ受信処理装置、PDR、3.5KHZSBP、生物資源音響探査装置(ABIS)、エアガンコンプレッサ-、ドップラーソナー海潮流計、ADCP、船上重力計 等々・・・と厨二病が再発しそうな装備の数々が(笑
東京港でも良く見掛ける船ですが見学した事は無いので明日行けば良かったです。

三井商船の”EMERALD ACE”
リチウム電池による発電を停泊中に行い主機を停止できる”停泊中のゼロエミッション”を日本で初めて採用した船です。
自動車を約6400台程度、運搬できます。

それにしても雨やまなねぇ~
撮っている時に違和感を感じていましたが、よく考えれば最初、晴海に来る予定でポスターにも出ていたのは
”MARVELOUS ACE”でしたね。勿論、こちらの方が新しいので見学できる方が羨ましいです。

海上保安庁の巡視船”PL31いず”
災害対応型の巡視船で医務室や病室、X線撮影室等の装備が充実しています。
観閲式で横浜出港組が乗船する船ですね(笑)

今回の目玉は瀬戸内海からお越しのAKB48グループのSTU48が活動拠点とする劇場型客船”STU48号”
勿論、東京初来航です。

出来れば入港を撮りたいと思っていましたが、バッチリ予定通りに入港してしまい間に合いませんでした。

波静かな瀬戸内を船に乗ってコンサートと言うのは素晴らしいアイデアですが、ちょっと船が地味な様な気がしませんかね?
改造なのは仕方ないとして、もうちょっと塗装が「らしく」ても良い様な。
景観に配慮したのかもしれませんが、ロゴ等もう少し気合入れてもねぇ。
名前に丸を使わず号としたところも引っ掛かります。別に良いんですがw

東京にもこういうライブハウス的な船が有っても良いですよね。
これまた見たかったです(涙

アイドル好きなアナーキー氏は明日早朝から行くそうです。
同じくアイドル好きなリニア氏に「明日行くんですか?」と聞いたら「私はハロプロが好きなんですよ」と怒られちゃいましたw

個人的には自動車運搬船を見たかったなぁ。

元は壱岐対馬シーライン”みかさ”として就航していた同船を改造して劇場船としました。
せっかくの来航なのにこの天気では・・・・・しょんぼり。

特徴的な船が集まった明日のイベント、きっと大盛り上がりでしょうね。
行きたかったなぁ。
- Date: Thu 11 07, 2019
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
黒酢散布
上司がヘリ撮影の大御所でして(笑)
以前から「散布に行こうよ」とお誘い頂いていたのですが、今年ようやく御一緒出来ました。
朝の4時に久喜駅に集合と言う事で家を1時に出ます。まずは逆の方向に行き山Pを回収。
貧乏を拗らせているので下道でテコテコ行きます。
無事に上司とてんてーをピックアップして現場に直行。まだ5時前ですが既に試験飛行が始まっていました。
この現場には2機が担当すると言う事で、まず一機目を賞味しに行きます。

お~、良いですねぇ。

スグに作業に入りますが、てんてーと上司は渋い顔

どうも、高度とコースが気に入らないようです。

そんな訳で、こちらの現場は早々に撤退。
もう一機の現場に行きます。

今日撒いているのはブランド米育成の為の黒酢です。
農薬とは違います。

コチラは、良い機動を見せてくれました。
なるほど。全然違いますね。

高度も低く、良い感じです。
「昔はよ、もっと低く飛ぶPも居たんだぜ」

天気は残念ですが降らなかっただけ良かったです。

黒酢は一回につき300リッターほど搭載するそうです。

道路近くでは車に飛散しない様に低高度で散布します。

我々は関係無いので容赦なく浴びてしまいます。スッパイ匂いが・・・・・w

「最近、新車買ったんで車が黒酢浴びるの嫌なんで茶さん車出して」と正直に言われました(笑)

それにしても予想以上にトリッキーな飛行で感心しました。
動画も撮りたかったですねぇ。

以前は農薬等もヘリで散布したりしていましたが最近ではラジコン散布が主流になり
ヘリを使っての散布は減ってしまったんだそうです。
以前は20機以上も投入して散布する地方もあったとのことで、見たかったです。

それにしても、ヘリをこんなに撮ったのは初めてで楽しかったです。

黒酢は天気が良いと虹になり易いから綺麗だよ・・・・・と聞いていたのですが今日はダメでした。
しょんぼり。

初散布撮影でしたが堪能しました。
ヘリ業界の裏話も聞けて楽しかったです。
以前から「散布に行こうよ」とお誘い頂いていたのですが、今年ようやく御一緒出来ました。
朝の4時に久喜駅に集合と言う事で家を1時に出ます。まずは逆の方向に行き山Pを回収。
貧乏を拗らせているので下道でテコテコ行きます。
無事に上司とてんてーをピックアップして現場に直行。まだ5時前ですが既に試験飛行が始まっていました。
この現場には2機が担当すると言う事で、まず一機目を賞味しに行きます。

お~、良いですねぇ。

スグに作業に入りますが、てんてーと上司は渋い顔

どうも、高度とコースが気に入らないようです。

そんな訳で、こちらの現場は早々に撤退。
もう一機の現場に行きます。

今日撒いているのはブランド米育成の為の黒酢です。
農薬とは違います。

コチラは、良い機動を見せてくれました。
なるほど。全然違いますね。

高度も低く、良い感じです。
「昔はよ、もっと低く飛ぶPも居たんだぜ」

天気は残念ですが降らなかっただけ良かったです。

黒酢は一回につき300リッターほど搭載するそうです。

道路近くでは車に飛散しない様に低高度で散布します。

我々は関係無いので容赦なく浴びてしまいます。スッパイ匂いが・・・・・w

「最近、新車買ったんで車が黒酢浴びるの嫌なんで茶さん車出して」と正直に言われました(笑)

それにしても予想以上にトリッキーな飛行で感心しました。
動画も撮りたかったですねぇ。

以前は農薬等もヘリで散布したりしていましたが最近ではラジコン散布が主流になり
ヘリを使っての散布は減ってしまったんだそうです。
以前は20機以上も投入して散布する地方もあったとのことで、見たかったです。

それにしても、ヘリをこんなに撮ったのは初めてで楽しかったです。

黒酢は天気が良いと虹になり易いから綺麗だよ・・・・・と聞いていたのですが今日はダメでした。
しょんぼり。

初散布撮影でしたが堪能しました。
ヘリ業界の裏話も聞けて楽しかったです。
- Date: Fri 05 07, 2019
- Category: ラーメン
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
撃沈デビュー
ラーメン二郎に行った事が無いと言うライス氏と一緒に仕事ついでに新宿の二郎に行こうと企画していましたが
まさかの二郎ブロッカーが発動し研修へと監禁されてしまいました。
無事に脱走できたので「リターンマッチだ!」と二郎にGO!した先日のお話。
せっかくなので午後営業のみの二郎に突入!

開店直後なので並ばずに入れましたが「並ぶのが二郎」と想像していたライス氏は拍子抜けだったようです。
食券を買おうとしたら「俺、万券しか無いです」
勿論、券売機には「両替は致しません」の貼り紙が。二郎ですもん。
一旦、店外に出て財布のチェックw
私の後に来たお客さんも万券しか無く両替すべく街に消えて行きましたw
私が1400円ぐらい持っていたので自分の「ラーメン(大)」800円を購入して残りをライス氏に渡します。
財布を漁ると何とか800円が完成したので無事に賞味出来ました。

もう大人なのでブタ増しとかしませんw
隣の人が「アブラ少な目で」とコールすると「ウチはアブラ少な目だよ!」
ライス氏も二郎を味わえていましたwww
美味しく頂いて反省会に突入。
居酒屋に行きましたが「もう何も入らないです」
サラダと漬物を頼みましたが全然減りませんw
ま、ルービーは別腹なので絶好調に呑んでいましたがライス氏はチョビチョビ味わっていますw
ハワイ談議で盛り上がりボチボチ帰ろうかと思った辺りからライス氏がトイレの番人にジョブチェンジ。
終電も近いし・・・・・と駅に行きますがそこでもトイレの警備員に。
LINEで「次の電車は××分だよ」
「無理です」
の繰り返しw
や、リアルに終電危ないな・・・・とアイス食べながら待ちます。
なんとかトイレを攻略したライス氏がスキルアップして帰って来たので何とか帰れました。
デビュー戦で沈めてしまい申し訳ありませんでした。
まさかの二郎ブロッカーが発動し研修へと監禁されてしまいました。
無事に脱走できたので「リターンマッチだ!」と二郎にGO!した先日のお話。
せっかくなので午後営業のみの二郎に突入!

開店直後なので並ばずに入れましたが「並ぶのが二郎」と想像していたライス氏は拍子抜けだったようです。
食券を買おうとしたら「俺、万券しか無いです」
勿論、券売機には「両替は致しません」の貼り紙が。二郎ですもん。
一旦、店外に出て財布のチェックw
私の後に来たお客さんも万券しか無く両替すべく街に消えて行きましたw
私が1400円ぐらい持っていたので自分の「ラーメン(大)」800円を購入して残りをライス氏に渡します。
財布を漁ると何とか800円が完成したので無事に賞味出来ました。

もう大人なのでブタ増しとかしませんw
隣の人が「アブラ少な目で」とコールすると「ウチはアブラ少な目だよ!」
ライス氏も二郎を味わえていましたwww
美味しく頂いて反省会に突入。
居酒屋に行きましたが「もう何も入らないです」
サラダと漬物を頼みましたが全然減りませんw
ま、ルービーは別腹なので絶好調に呑んでいましたがライス氏はチョビチョビ味わっていますw
ハワイ談議で盛り上がりボチボチ帰ろうかと思った辺りからライス氏がトイレの番人にジョブチェンジ。
終電も近いし・・・・・と駅に行きますがそこでもトイレの警備員に。
LINEで「次の電車は××分だよ」
「無理です」
の繰り返しw
や、リアルに終電危ないな・・・・とアイス食べながら待ちます。
なんとかトイレを攻略したライス氏がスキルアップして帰って来たので何とか帰れました。
デビュー戦で沈めてしまい申し訳ありませんでした。
- Date: Thu 04 07, 2019
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ドナドナホキ
ホキの廃回が有ると教えて頂いたので行って来ました。
午前中のネタは雨が凄くてスルーしましたが、小雨になって来たし雨雲レーダーを見ても大丈夫そうでしたので出発。

どんどんホキが廃車になっちゃいますねぇ。
ホキが無くなると言う事は工臨も減る訳でして。うむむむむむ・・・・・・
ネタ的に静かなのかと思いましたが牽引機が1052号機でいたのでそれなりに賑わっていました(笑)
せっかく来たので「ついでに」と場所チェンジ。
鮭よろしく川を上って行くともう一つ鉄橋がございます。

もう205系とかいなくなっちゃったんですよね。

八高線なんて滅多に行かないので、浦島太郎状態です(笑)

キハ35が走っていた頃が懐かしいですねぇ。
103系でも良いやw
そう考えると205系も無くなっちゃいましたし結構世代交代していますね。

EF65-1102の牽引による拝島工臨を賞味して終了。
雨が降らなくて良かったです。
午前中のネタは雨が凄くてスルーしましたが、小雨になって来たし雨雲レーダーを見ても大丈夫そうでしたので出発。

どんどんホキが廃車になっちゃいますねぇ。
ホキが無くなると言う事は工臨も減る訳でして。うむむむむむ・・・・・・
ネタ的に静かなのかと思いましたが牽引機が1052号機でいたのでそれなりに賑わっていました(笑)
せっかく来たので「ついでに」と場所チェンジ。
鮭よろしく川を上って行くともう一つ鉄橋がございます。

もう205系とかいなくなっちゃったんですよね。

八高線なんて滅多に行かないので、浦島太郎状態です(笑)

キハ35が走っていた頃が懐かしいですねぇ。
103系でも良いやw
そう考えると205系も無くなっちゃいましたし結構世代交代していますね。

EF65-1102の牽引による拝島工臨を賞味して終了。
雨が降らなくて良かったです。