- Date: Fri 31 05, 2019
- Category: 飛行機(旅客機)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
しょんぼりHND
アジアの7か国の首相や副首相が来日しておりましたが、今日は3カ国の首脳が帰国の為離日すると聞き羽田にGO!
飛行機を撮ってみたい某氏が「一緒に行きたい」と言って頂いたので駅で待ち合わせ。
待ち合わせの駅まで電車で移動中に電波女に嫌な目に遭いましたがココに書くと自分で読む度に思い出すので書きません(笑)
今でも怒りが収まりませんが・・・・・・・・
まぁいいや。
待ち合わせの駅に着くと「ゴメン。到着が20分遅れる」と言うので品川まで前進!
無事に合流後、羽田に向かいます。

まずはバングラディシュのビーマンから賞味です。
時間通りにプッシュバック。
16Lと聞いていたので余裕こいていたら16Rがヒョイと上がってしまい呆然自失。
勿論、16Rに変わった時に周囲は民族大移動。私も行くぜ!とダッシュしようとしたら某氏が
「俺はいいや~」でテンションダウン。ちょっと追い掛けましたが結局間に合いませんでした。
ビーマンとは縁が無いですねぇ。
八百屋でピーマン買って来て壁にバチコンバチコン!ぶつけたいです。
誰もいなくなったデッキで恒例のボーイング&ボーイング

そう言えば東海汽船のジェットフォイルの新造船が起工しましたね。
某氏が「ジャンボ見たいジャンボ」と言うのでインタミに移動。

タイ航空をまず賞味

747のエアボーンは早いですねぇ。
もう一回乗りたいなぁ~

ルフトハンザのA-340
一度、777に変更になりましたが何故かしれっと340に戻りました。有難い限りです。

海上保安庁のDHC-8-300”みずなぎ”
銚子沖の件はどうなったのでしょうか?心配です。

ガルーダって安売りしないよねぇ~ってな話を毎回しております。
あ、ジャカルタラーメンは閉店しちゃったそうです。残念。

やってきました747-8
さぁ、これ撮ったら2タミに戻って次の専用機を狙いましょう。

あ、ビズだ。
アプローチ中の機体を撮りたいと言うのでちょっと残留。

そんな訳でミッキーさんGET
「モノレールも撮りたい」と言うので御案内。

おっ、復刻塗装同士の離合GET

1000形登場時カラー

2000形新塗装

1000形 500形復刻塗装
さぁ、早く戻りましょう!とターミナルに移動しましたがお目当てのカンボジア専用機は直前に上がってしまい、まさかの2連敗。
ちょっと本気で落ち込みました。
その後は意地になってマレーシアの専用機を賞味。

あれ?

ポート側はマレーシアの文字とドアにマークが入っていますがスターボード側は何も無いですよ。
どういう事でしょうか?
もう笑うしか無いのですが、発泡酒呑んでも涙しか出ません。
誰か私を癒して下さい・・・・・・・・
飛行機を撮ってみたい某氏が「一緒に行きたい」と言って頂いたので駅で待ち合わせ。
待ち合わせの駅まで電車で移動中に電波女に嫌な目に遭いましたがココに書くと自分で読む度に思い出すので書きません(笑)
今でも怒りが収まりませんが・・・・・・・・
まぁいいや。
待ち合わせの駅に着くと「ゴメン。到着が20分遅れる」と言うので品川まで前進!
無事に合流後、羽田に向かいます。

まずはバングラディシュのビーマンから賞味です。
時間通りにプッシュバック。
16Lと聞いていたので余裕こいていたら16Rがヒョイと上がってしまい呆然自失。
勿論、16Rに変わった時に周囲は民族大移動。私も行くぜ!とダッシュしようとしたら某氏が
「俺はいいや~」でテンションダウン。ちょっと追い掛けましたが結局間に合いませんでした。
ビーマンとは縁が無いですねぇ。
八百屋でピーマン買って来て壁にバチコンバチコン!ぶつけたいです。
誰もいなくなったデッキで恒例のボーイング&ボーイング

そう言えば東海汽船のジェットフォイルの新造船が起工しましたね。
某氏が「ジャンボ見たいジャンボ」と言うのでインタミに移動。

タイ航空をまず賞味

747のエアボーンは早いですねぇ。
もう一回乗りたいなぁ~

ルフトハンザのA-340
一度、777に変更になりましたが何故かしれっと340に戻りました。有難い限りです。

海上保安庁のDHC-8-300”みずなぎ”
銚子沖の件はどうなったのでしょうか?心配です。

ガルーダって安売りしないよねぇ~ってな話を毎回しております。
あ、ジャカルタラーメンは閉店しちゃったそうです。残念。

やってきました747-8
さぁ、これ撮ったら2タミに戻って次の専用機を狙いましょう。

あ、ビズだ。
アプローチ中の機体を撮りたいと言うのでちょっと残留。

そんな訳でミッキーさんGET
「モノレールも撮りたい」と言うので御案内。

おっ、復刻塗装同士の離合GET

1000形登場時カラー

2000形新塗装

1000形 500形復刻塗装
さぁ、早く戻りましょう!とターミナルに移動しましたがお目当てのカンボジア専用機は直前に上がってしまい、まさかの2連敗。
ちょっと本気で落ち込みました。
その後は意地になってマレーシアの専用機を賞味。

あれ?

ポート側はマレーシアの文字とドアにマークが入っていますがスターボード側は何も無いですよ。
どういう事でしょうか?
もう笑うしか無いのですが、発泡酒呑んでも涙しか出ません。
誰か私を癒して下さい・・・・・・・・
スポンサーサイト
- Date: Mon 27 05, 2019
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
トンブリ勘定
DD51を堪能したのでバンコクに戻ります。
訪れたノンプラドック・ジャンクション駅(Nong Pla Duk Junction)は映画「戦場にかける橋」で有名な
クワイ河鉄橋方面に行くナムトク線やスパンブリ―行きの路線が分岐する駅です。
もっとも、町は小さく信号所としての意味合いが強い駅です。

駅のホームには泰緬鉄道の起点を表す日本語の碑がありました。
そんな駅ですので停車する列車は僅か。

轟音を立てて通過列車が駆け抜けていきます。
非冷房の食堂車は車内で調理して供食していますので美味しいと評判です。
次回は乗りたい!と誓いましたが本日、6月で食堂車の連結が無くなると聞きショック!
タイよ・・・・お前もか・・・・
日本で調べた時刻表には出ていませんでしたが、グーグル先生が「一本あるでよ」と教えてくれたので
半信半疑で待っていると本当に来ました。先生すげぇ。
でも先生、タイ語でしか行先を教えてくれなかったので何処行きか判らなかったのですがサボを見ると
バンコクのトンブリ駅行きでした。

チキンラーメン塗装のGEクラス機関車がダブルヘッダーで入線。

副本線に入線しタブレットを渡します。
グーグル先生が「すぐに出発」と言うので急いで乗りましたが車掌さんが「ちょっと止まるよ」
元々、一時間後の列車に乗る予定でしたので問題ありません。

4本ぐらいの列車に追い抜かれ・・・・・・

4本ぐらいの列車と交換待ちをして(笑
結局50分ぐらい停まっていました。
と言う事は私が乗ろうとした列車に落とすのかな?と。土曜日だし臨時便も多いのでそうなんだろうと納得。

車内に色々と売りに来たので買います食べます美味しいです。
緬はビニールごと水風船のようにバンバン振ってよく混ぜて食べると更に美味。

ようやく車掌さんが出発合図。列車が動き出します。
貫通路から流れゆく線路を見たいと最後尾車両にしましたが、列車によってはお坊さん専用席や
業務用で座れない場合も有りますので確認が必要です。

楽しかったノンプラドック・ジャンクションともお別れ。
DD51が走り始めたらもう一度来たいです。

ノンプラドックからナコーンパトム駅までの間、ずっと線路の横で工事を行っていたので
線路自体の振り替えか、複線化が行われているようでした。
DD51もこの大規模工事に供されるのでしょうね。

暑いタイで非冷房の客車に乗るのは・・・・と思う方もいらっしゃるとは思いますが走り始めれば快適です。
もっともバンコクからカンチャナブリ―方面への列車は土曜日と言う事も有り観光客で超満員。
あれは私でもキツいです。もっとも最初はあの列車で行こうと考えていたのでタクシーで行けて良かったです。
バンコクはトンブリ駅まで2時間弱の旅
それで確か42バーツでしたからコスパ最高です。

あっ、APD型だ。
suiさん、一枚撮らせて!・・・・・あらダメだったw
ミャンマーで活動されインドネシアに帰国されるP様がタイでのトランジットが6時間程あるので
一緒にパープルラインに乗りに行きましょうと言う事になり12時にタオ・プーン駅のホームで待ち合わせ。
時間的にタリンチャン駅で降りてタクシーで行くか、終点まで乗ってタクシーで行くか悩むところですが
まぁ複線区間に入れば快調にとばし、駅の停車も短く時間を戻しに入っているのが良く判りましたので
終点トンブリまで乗る事にしました。 重連だしね早いでしょうきっと。(笑

タリンチャンから分岐してトンブリ駅まで。バッカンバッカン揺れた記憶が有る路線ですが
こちらも重軌道化が図られ快調に走ります。
・・・・・つまんない・・・・・

終点トンブリ駅に到着。
列車はスグに引き上がられ入庫して行きます。
続いて、もう一本列車が進入してきました。私が乗ろうと考えていた列車でしたのでやはり
別の列車がもう一本有った様でラッキーでした。

トンブリ駅はクルンテープ駅と違う落ち着いた郊外の駅と言った雰囲気でこれまた好きなんですよ。

駅前には市場が広がります。
ココからタクシーでパープルラインのタオ・プーン駅まで移動します。
タクシーで走り始めた途端、P氏から「パスポートコントロールで入国出来ず」の報が飛び込んできました。
え~!ぢゃ、ウチらどうすんの・・・・・と悩んでいるうちにタオ・プーン駅に到着
取敢えず暑いので列車に乗ってモールでお茶でもしようと検索。モール発見らいどーん!

MRTブルーラインの延伸がボチボチと聞いていたのですが、いまだ開通せず残念!
ここが開通すると便利になりますが、そうなると激混み路線になっちゃうんでしょうね。
とにかく、タイのMRTやBTSは混み過ぎです。需要に対して編成両数や運転頻度が足りなさすぎ~!

パープルラインの列車が発車するとタオ・プーン駅に進入するブルーラインの姿が。
暫定的にバンス―からタオ・プーンまで1駅を延伸開業させましたが、同時に初めてブルーラインの車輛が
お日様の下を走るシーンが生まれました。
モールの有る駅で下車。当然、行くのは玩具売り場です(笑)

別に大した物は無いだろうと覗くと・・・・・・うおっ!
くろしおが有るよ!くろしおが!
タイに来てプラレールお買い上げ。ええ、なんとでも言って下さい。
プラレールは基本、タイで作っているので産直価格で安いのかと思いましたが日本より高かったです(涙
そんな訳でタイで作られて日本に輸出されたのを日本からタイに送り店頭に並んだのを買って
日本に持ち帰りますwww

地元系の喫茶店でアイスコーヒー飲みたいとリクエストしましたが気が付けばレストランに。
紙様は焼きそばを流暢な日本語で「焼きそば1つ!」と注文して揚げワンタンが出て来てましたw
揚げワンタン、美味しかったですよ。

モールでフェアをやっていた日本のコミックス。勿論タイ語です。
食べている間に日本から「くろしおとオホーツクを購入せよ!」と指令が入ったので再び玩具売り場に。
空港で暇しているであろうP氏に会いに行くべくタクシーでドンムアン空港に行き
チェックインを行いました。ちょっとミスしたのは内緒。
出国審査も激混みで本当に嫌になっちゃいます。当分タイはいいや・・・・
スタバでP氏と合流して「しばし御歓談」
タイに悪態をついてジャカルタ行きの飛行機で帰って行きました(笑)
ネットで漁ると少し前から日本人相手に賄賂を要求したり嫌がらせの様な入国拒否が出ている様で
ビジネスマンは大変な様です。
勿論、金にならない私は目も合わせずにパスポート返してくれるので安心ですw
自分の乗る飛行機の時間をチェックすると40分遅れとなっています。
毎度の事なので諦めて待っていると、ようやく搭乗のサインが。バスに乗ってボーディングなので
バスに乗るとなかなか動きません。
暫くすると「全員、一旦ターミナルに戻れ」

また再び、クソ暑くて混んでいるターミナルに戻されちゃいました。
sui様が係員に尋ねると「機体のトラブル対応」との事。
更に30分程してようやく搭乗再開。
飛行機に着くとエンジンをバンバン叩いていたら嫌だよねぇ・・・・と話していたら作業員が車輪に集まっていたのでタイヤ関係の様でした。

やっとタイから出国。ミャンマーまでは一時半です。飛行機早いですね。
ミャンマーの空港が綺麗になっていてビックリ。
こんな空港知らないよ~・・・と驚きながら入国審査。
今は日本はビザ無しで入国出来るのでスイスイ入国。前回と同じ国とは思えないですよw
タクシーに乗ろうとすると「市内まで20,000チャット」
は?そんな高い訳ないだろ!と抗議しましたが「皆一緒」
しかもタクシー乗り場の係員がチップを要求してきたので「絶対払わん!」
疲れと暑さでブチギレです。
係員にチップ払う様な事、何もして貰っていないんですよ(笑
頭来たのでホテルにチェックインして直ぐに呑みに行きましたw

お約束のお店でビールくず。
ジョッキ一杯が大体80円ぐらいなので天国です。ミャンマービール美味しいし。
それにしてもタクシー高いなぁ。以前なら空港から市内は8000チャットぐらいで早朝深夜でも10000チャットでしたが物価が上がったんですかね?
それでも納得出来ないのでコンビニ寄ってビールくず再び。

夢の品揃え(笑)
ベットで座りながら呑んでいるウチに寝てしまいました。無念!
訪れたノンプラドック・ジャンクション駅(Nong Pla Duk Junction)は映画「戦場にかける橋」で有名な
クワイ河鉄橋方面に行くナムトク線やスパンブリ―行きの路線が分岐する駅です。
もっとも、町は小さく信号所としての意味合いが強い駅です。

駅のホームには泰緬鉄道の起点を表す日本語の碑がありました。
そんな駅ですので停車する列車は僅か。

轟音を立てて通過列車が駆け抜けていきます。
非冷房の食堂車は車内で調理して供食していますので美味しいと評判です。
次回は乗りたい!と誓いましたが本日、6月で食堂車の連結が無くなると聞きショック!
タイよ・・・・お前もか・・・・
日本で調べた時刻表には出ていませんでしたが、グーグル先生が「一本あるでよ」と教えてくれたので
半信半疑で待っていると本当に来ました。先生すげぇ。
でも先生、タイ語でしか行先を教えてくれなかったので何処行きか判らなかったのですがサボを見ると
バンコクのトンブリ駅行きでした。

チキンラーメン塗装のGEクラス機関車がダブルヘッダーで入線。

副本線に入線しタブレットを渡します。
グーグル先生が「すぐに出発」と言うので急いで乗りましたが車掌さんが「ちょっと止まるよ」
元々、一時間後の列車に乗る予定でしたので問題ありません。

4本ぐらいの列車に追い抜かれ・・・・・・

4本ぐらいの列車と交換待ちをして(笑
結局50分ぐらい停まっていました。
と言う事は私が乗ろうとした列車に落とすのかな?と。土曜日だし臨時便も多いのでそうなんだろうと納得。

車内に色々と売りに来たので買います食べます美味しいです。
緬はビニールごと水風船のようにバンバン振ってよく混ぜて食べると更に美味。

ようやく車掌さんが出発合図。列車が動き出します。
貫通路から流れゆく線路を見たいと最後尾車両にしましたが、列車によってはお坊さん専用席や
業務用で座れない場合も有りますので確認が必要です。

楽しかったノンプラドック・ジャンクションともお別れ。
DD51が走り始めたらもう一度来たいです。

ノンプラドックからナコーンパトム駅までの間、ずっと線路の横で工事を行っていたので
線路自体の振り替えか、複線化が行われているようでした。
DD51もこの大規模工事に供されるのでしょうね。

暑いタイで非冷房の客車に乗るのは・・・・と思う方もいらっしゃるとは思いますが走り始めれば快適です。
もっともバンコクからカンチャナブリ―方面への列車は土曜日と言う事も有り観光客で超満員。
あれは私でもキツいです。もっとも最初はあの列車で行こうと考えていたのでタクシーで行けて良かったです。
バンコクはトンブリ駅まで2時間弱の旅
それで確か42バーツでしたからコスパ最高です。

あっ、APD型だ。
suiさん、一枚撮らせて!・・・・・あらダメだったw
ミャンマーで活動されインドネシアに帰国されるP様がタイでのトランジットが6時間程あるので
一緒にパープルラインに乗りに行きましょうと言う事になり12時にタオ・プーン駅のホームで待ち合わせ。
時間的にタリンチャン駅で降りてタクシーで行くか、終点まで乗ってタクシーで行くか悩むところですが
まぁ複線区間に入れば快調にとばし、駅の停車も短く時間を戻しに入っているのが良く判りましたので
終点トンブリまで乗る事にしました。 重連だしね早いでしょうきっと。(笑

タリンチャンから分岐してトンブリ駅まで。バッカンバッカン揺れた記憶が有る路線ですが
こちらも重軌道化が図られ快調に走ります。
・・・・・つまんない・・・・・

終点トンブリ駅に到着。
列車はスグに引き上がられ入庫して行きます。
続いて、もう一本列車が進入してきました。私が乗ろうと考えていた列車でしたのでやはり
別の列車がもう一本有った様でラッキーでした。

トンブリ駅はクルンテープ駅と違う落ち着いた郊外の駅と言った雰囲気でこれまた好きなんですよ。

駅前には市場が広がります。
ココからタクシーでパープルラインのタオ・プーン駅まで移動します。
タクシーで走り始めた途端、P氏から「パスポートコントロールで入国出来ず」の報が飛び込んできました。
え~!ぢゃ、ウチらどうすんの・・・・・と悩んでいるうちにタオ・プーン駅に到着
取敢えず暑いので列車に乗ってモールでお茶でもしようと検索。モール発見らいどーん!

MRTブルーラインの延伸がボチボチと聞いていたのですが、いまだ開通せず残念!
ここが開通すると便利になりますが、そうなると激混み路線になっちゃうんでしょうね。
とにかく、タイのMRTやBTSは混み過ぎです。需要に対して編成両数や運転頻度が足りなさすぎ~!

パープルラインの列車が発車するとタオ・プーン駅に進入するブルーラインの姿が。
暫定的にバンス―からタオ・プーンまで1駅を延伸開業させましたが、同時に初めてブルーラインの車輛が
お日様の下を走るシーンが生まれました。
モールの有る駅で下車。当然、行くのは玩具売り場です(笑)

別に大した物は無いだろうと覗くと・・・・・・うおっ!
くろしおが有るよ!くろしおが!
タイに来てプラレールお買い上げ。ええ、なんとでも言って下さい。
プラレールは基本、タイで作っているので産直価格で安いのかと思いましたが日本より高かったです(涙
そんな訳でタイで作られて日本に輸出されたのを日本からタイに送り店頭に並んだのを買って
日本に持ち帰りますwww

地元系の喫茶店でアイスコーヒー飲みたいとリクエストしましたが気が付けばレストランに。
紙様は焼きそばを流暢な日本語で「焼きそば1つ!」と注文して揚げワンタンが出て来てましたw
揚げワンタン、美味しかったですよ。

モールでフェアをやっていた日本のコミックス。勿論タイ語です。
食べている間に日本から「くろしおとオホーツクを購入せよ!」と指令が入ったので再び玩具売り場に。
空港で暇しているであろうP氏に会いに行くべくタクシーでドンムアン空港に行き
チェックインを行いました。ちょっとミスしたのは内緒。
出国審査も激混みで本当に嫌になっちゃいます。当分タイはいいや・・・・
スタバでP氏と合流して「しばし御歓談」
タイに悪態をついてジャカルタ行きの飛行機で帰って行きました(笑)
ネットで漁ると少し前から日本人相手に賄賂を要求したり嫌がらせの様な入国拒否が出ている様で
ビジネスマンは大変な様です。
勿論、金にならない私は目も合わせずにパスポート返してくれるので安心ですw
自分の乗る飛行機の時間をチェックすると40分遅れとなっています。
毎度の事なので諦めて待っていると、ようやく搭乗のサインが。バスに乗ってボーディングなので
バスに乗るとなかなか動きません。
暫くすると「全員、一旦ターミナルに戻れ」

また再び、クソ暑くて混んでいるターミナルに戻されちゃいました。
sui様が係員に尋ねると「機体のトラブル対応」との事。
更に30分程してようやく搭乗再開。
飛行機に着くとエンジンをバンバン叩いていたら嫌だよねぇ・・・・と話していたら作業員が車輪に集まっていたのでタイヤ関係の様でした。

やっとタイから出国。ミャンマーまでは一時半です。飛行機早いですね。
ミャンマーの空港が綺麗になっていてビックリ。
こんな空港知らないよ~・・・と驚きながら入国審査。
今は日本はビザ無しで入国出来るのでスイスイ入国。前回と同じ国とは思えないですよw
タクシーに乗ろうとすると「市内まで20,000チャット」
は?そんな高い訳ないだろ!と抗議しましたが「皆一緒」
しかもタクシー乗り場の係員がチップを要求してきたので「絶対払わん!」
疲れと暑さでブチギレです。
係員にチップ払う様な事、何もして貰っていないんですよ(笑
頭来たのでホテルにチェックインして直ぐに呑みに行きましたw

お約束のお店でビールくず。
ジョッキ一杯が大体80円ぐらいなので天国です。ミャンマービール美味しいし。
それにしてもタクシー高いなぁ。以前なら空港から市内は8000チャットぐらいで早朝深夜でも10000チャットでしたが物価が上がったんですかね?
それでも納得出来ないのでコンビニ寄ってビールくず再び。

夢の品揃え(笑)
ベットで座りながら呑んでいるウチに寝てしまいました。無念!
- Date: Sat 25 05, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
プラム・ポイント
本日は御招待に与りましてこの様なイベントに行ってまいりました。

開始時間の14時ギリギリに到着。
上野駅についてという内容でしたので上野駅と言えば・・・・な晒され大王様にお越し願いました。
後はザコな私と、私を誘わない事で有名なハムちゃん、たまたま居ただけで連行された山Pの産廃トリオです。
いや、ぶっちゃけ気合の入った講師にいきなり突っ込む晒され大王!
素晴らしいガチンコ勝負です(笑
「尾久駅と日暮里駅、それに上野駅の3駅から水戸駅に行く場合どの駅が一番安いか?」の設問に
答えられた私は下諏訪氏の永年に渡る厳しい特訓の成果だったと思いますwww
あと、通勤別線における通勤定期の設問は余裕でしたw
あのまま晒され大王を放置すると講師と殴り合いになるか竹馬の友になるかの二択でしたので
適当に引き離そうとした時にハムちゃんが地震を起こしゲームセットししてくれたので助かりました。
ってか、そんなガチなバトルになるとは思わなかったので色々勉強になりました。
私の人選も間違っていなかった様ですw
晒され大王様とは余り飲む機会が無かったので神田に出て「中国最高!」と3回念じて帰って来ました。
これでプラム・ポイントも結構貯まったかと思いましたがちょっとしか貯まらない様でした(謎
頑張ったんですけどねぇ。
ま、楽しかったのでモーマンタイです。

開始時間の14時ギリギリに到着。
上野駅についてという内容でしたので上野駅と言えば・・・・な晒され大王様にお越し願いました。
後はザコな私と、私を誘わない事で有名なハムちゃん、たまたま居ただけで連行された山Pの産廃トリオです。
いや、ぶっちゃけ気合の入った講師にいきなり突っ込む晒され大王!
素晴らしいガチンコ勝負です(笑
「尾久駅と日暮里駅、それに上野駅の3駅から水戸駅に行く場合どの駅が一番安いか?」の設問に
答えられた私は下諏訪氏の永年に渡る厳しい特訓の成果だったと思いますwww
あと、通勤別線における通勤定期の設問は余裕でしたw
あのまま晒され大王を放置すると講師と殴り合いになるか竹馬の友になるかの二択でしたので
適当に引き離そうとした時にハムちゃんが地震を起こしゲームセットししてくれたので助かりました。
ってか、そんなガチなバトルになるとは思わなかったので色々勉強になりました。
私の人選も間違っていなかった様ですw
晒され大王様とは余り飲む機会が無かったので神田に出て「中国最高!」と3回念じて帰って来ました。
これでプラム・ポイントも結構貯まったかと思いましたがちょっとしか貯まらない様でした(謎
頑張ったんですけどねぇ。
ま、楽しかったのでモーマンタイです。
- Date: Fri 24 05, 2019
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
南国の北斗星
ラオスからタイに戻って来て泣きながらモールで充電器を買うと言う醜態をさらしショックで寝込みました。
暑くて体力が無くなったとも言いますがせっかくのナイトマーケットはスルーで申し訳ない。
その代わりと言っては何ですが翌日は朝5時に起きてSui様がスマホで呼んで頂いたタクシーに乗車。

この位の明るさのクルンテープ駅が好きです。
長距離列車の発着だけでも残してくれませんかねぇ?(しつこい)
タクシーに2時間弱ほど乗って目的地に到着!

地元の人もバンコクのタクシーが珍しいのかジロジロ見ます。
運転手さんも初めて来たので色々買って帰って行きました(笑)凄く良い運転手さんでした。
そんな訳でやって来ましたノンプラドゥック・ジャンクション駅

ここにJR北海道から購入したDD51が2両いるのです。
コチラはDD51-1137号機

砂箱が撤去された台車が新鮮です。

雪の降らないタイですので旋回窓も撤去されスッキリした印象です。

塗装は長期に渡る室蘭港での留置の為にタイに来た当時は大夫荒れていましたがタイで塗り直されて現在はピカピカです。
北斗星塗装を維持するとは思わなかったのでサプライズでした、

ここは午後が順光の様でしたね。ちょっと残念です。
もう1両のカマ

DD51-1142号機

ナンバープレートもJR側で剥がされての売却でしたので、タイ側が新たに作ってくれました。

保線を請け負う会社が大規模軌道更新工事用に入手し保線基地に搬入し整備が行われています。

現在は基地と本線が結ばれていない為に構内を転がるのみですが、資材置き場に大量のレールと枕木が置かれ整地されいる部分を見る限り、かなり大規模なデポが建設される様です。
ホッパー車等の貨車も送り込まれており、これをDD51が引くシーンも是非見たいものです。

整備中のモーターカーもたくさんいました。

コチラも日本から来たマルタイですね。

これの用途が解りません。何用でしょうか?

非電化のタイ国鉄に「架線注意」の文字が光るマルタイ(笑)

こう言うモーターカーの活躍を見るだけでもココに来る価値は有りますよ。
是非、再訪したいものです。

これは余り日本では見た事無いデザインですね。

こんなものまで日本から来ているんですね。パッケージ案件でしょうか?
逆光ながらDD51を見る事が出来て無事に朝練終了!
暑くて体力が無くなったとも言いますがせっかくのナイトマーケットはスルーで申し訳ない。
その代わりと言っては何ですが翌日は朝5時に起きてSui様がスマホで呼んで頂いたタクシーに乗車。

この位の明るさのクルンテープ駅が好きです。
長距離列車の発着だけでも残してくれませんかねぇ?(しつこい)
タクシーに2時間弱ほど乗って目的地に到着!

地元の人もバンコクのタクシーが珍しいのかジロジロ見ます。
運転手さんも初めて来たので色々買って帰って行きました(笑)凄く良い運転手さんでした。
そんな訳でやって来ましたノンプラドゥック・ジャンクション駅

ここにJR北海道から購入したDD51が2両いるのです。
コチラはDD51-1137号機

砂箱が撤去された台車が新鮮です。

雪の降らないタイですので旋回窓も撤去されスッキリした印象です。

塗装は長期に渡る室蘭港での留置の為にタイに来た当時は大夫荒れていましたがタイで塗り直されて現在はピカピカです。
北斗星塗装を維持するとは思わなかったのでサプライズでした、

ここは午後が順光の様でしたね。ちょっと残念です。
もう1両のカマ

DD51-1142号機

ナンバープレートもJR側で剥がされての売却でしたので、タイ側が新たに作ってくれました。

保線を請け負う会社が大規模軌道更新工事用に入手し保線基地に搬入し整備が行われています。

現在は基地と本線が結ばれていない為に構内を転がるのみですが、資材置き場に大量のレールと枕木が置かれ整地されいる部分を見る限り、かなり大規模なデポが建設される様です。
ホッパー車等の貨車も送り込まれており、これをDD51が引くシーンも是非見たいものです。

整備中のモーターカーもたくさんいました。

コチラも日本から来たマルタイですね。

これの用途が解りません。何用でしょうか?

非電化のタイ国鉄に「架線注意」の文字が光るマルタイ(笑)

こう言うモーターカーの活躍を見るだけでもココに来る価値は有りますよ。
是非、再訪したいものです。

これは余り日本では見た事無いデザインですね。

こんなものまで日本から来ているんですね。パッケージ案件でしょうか?
逆光ながらDD51を見る事が出来て無事に朝練終了!
- Date: Thu 23 05, 2019
- Category: 海外鉄(ラオス)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ぱにゃにゃんだー、俺
バンコクはクルンテープ駅を定刻に発車した列車は一路ノンカーイに向けて夜の東北本線を疾走

ウドンタニ手前辺りから食堂車のおばさんがメニューを持って注文を取りに車内を廻ります。
寝台も上下共に起きている個所から座席に変更されて行きます。
それにしても停車・発車のショックが無く快適な寝台列車でした。

定刻より10分程度の遅れでノンカイ駅に到着。
最近のタイ国鉄はかなり長距離列車を中心に時刻に忠実になって来た気がします。
右に写る銀色の客車が私たちの乗って来た列車。
手前の気動車がバンコクに向けて間もなく発車する急行列車。約10時間の旅路です。
ここから我々は「国際列車」に乗り換えます。
パスポートチェックを行って列車に乗り込みます。

乗るのはこの列車。
日本のキハ20系列の流れを汲むRH系気動車。

2両1ユニットの気動車で1960年代に日本からタイに輸出されました。
連結面の雰囲気が昔の小田急の通勤型車両の前面貫通路みたいですね。

運転台も右運転台ですが日本なデザインです。

車内も懐かしい感じです。
まだ朝ですのであまり暑くないのが助かります。非冷房でつり革つきの車輛で国境越え。
楽しくって仕方ありません。

定刻に発車した列車はタイ・ラオス友好橋に差し掛かります。
このメコン川に架かる大きな橋は道路の真ん中に線路が敷設されて有ります。

寝台列車から乗り継いだ乗客は2両で20人に満たない数。
先程のノンカ-イからバスでラオスに向かった方が格段に便利ですので、この列車に乗る人は
物好きな旅行者か鉄です。
もっとも鉄イコール物好きですが・・・・汗

橋を渡り切りラオス側で再び道路は分かれて行きます。
列車が走る時は道路は通行止めとなり列車と歩行者のみが通行できます。
もう少し幅が有れば列車と自動車が一緒に渡れたんですけどね。

ラオス側の駅、ターナレーンに到着。
実はラオスの鉄道はこの区間のみで橋の上の国境から駅までの3Kmに満たない距離のみです。
そんな訳で無事にラオスの鉄道を全線完乗!(笑)
入国税をイミグレで請求されましたが、まだラオスの通貨は持っていないのでタイバーツで良いか聞くと大丈夫でした(50バーツ)

タイへの国際列車が発着するターナレーン駅。
・・・・・・聞いていた通り人の姿が有りません(笑)
列車も1日僅か2往復しか設定されておらず、次の列車が最終列車ですw
駅構内には貨物輸送用のヤードも整備されていますが全く使用されておらず間もなく草に埋もれるでしょう。
首都ビエンチャンまでの延伸計画も有りましたが現在は中国の一帯一路構想による高速鉄道計画に変わり
現在工事が進められています。
実はラオスに一泊する予定だったのですが、同行されているsui様の休暇の関係で日程を再構築した際
ラオスは「また今度」と言う事になり日帰りです(笑
しかも飛行機が13時45分の次が深夜になってしまうので翌日の事を考え1345の便に決定。
列車が遅れたら大変な所でしたが、何とかなりました。ありがとうタイ国鉄!
そんな訳で飛行機が出るまでの間に観光しながら空港に向かうミッションなのですが、美味い具合に
新しい車の男性が「ビエンチャンまで乗って行くか?」と結構な値段を行って来たのでsui様が
それに上乗せするから観光させろと交渉。
倍まではいかない値段で何とか納得してくれたので契約決定。
ま、当然外人価格で高いとは思いますが、ターナレーンで放り出されても困るので「エアコン代」として納得。

最初のお寺に到着。
見学もそこそこにお店でTシャツをタイバーツで買ってお釣りをラオスの通貨「キップ」で貰いました。

ガソリンスタンド。家族?3人が御飯を食べている最中でしたが、私らの車の後にバイク等も入って来て
皆さんのお食事一旦休止。申し訳ないです。

タートルアンは車から見ただけです(笑

おじさんにリクエストして連れて行って貰ったパトゥーサイ
ラオスの凱旋門と言われております。
中ではCMか何かの撮影が行われていました。

観光客相手に写真を売る人達も暇そうでしたw
このパトゥーサイ周辺が首都ビエンチャンの中心になる訳ですが、本当に静かですね。
車も大した交通量では無くジャカルタやバンコクと比べると嘘の様です。

ロータリーを廻る京都市営バス

首都の発展による乗客の増加にバスが追い付かない為に日本がODAとしてバス42台を贈り運用されています。
その印を掲げた路線バス。

ラオスの迎賓館”ホワイトハウス”
丁度、ホワイトハウスに偉い人が到着した様です。

京都市営のバスも撮れたし色々と観光出来たし・・・・とせっかくなのでラオスで朝ごはん食べたいです。
おじちゃんに「カオ・ピアックが食べたい!無かったらおじちゃんが美味しいと思う店に連れて行ってくれ」とお願い。

連れて行ってくれたお店はカオ・ピアック(お粥)は無かったものの、緬のカオ・ピアック・センがありました。
因みに帰って来て調べるとラオスの人はどちらもカオ・ピアックと呼ぶそうです。
勿論、とても美味しかったです。
その後はワット・シーサケートを見学。売店でお約束のラオスと書いたマグネットを自分用に買いました(笑)
もう一か所ぐらいは廻ってやるぜ?と言われましたが余裕をもって空港に行こうと言う事になり
特別ツアー終了。
バーツを払う時に紙様が随分とチップを突っ込んぢゃったので日本人はちょろいと思われたかも知れませんw
ビエンチャン近くのワットタイ空港(VTE)まで送って貰い終了。

空港から市内に行くバスも京都市営バスです。

こちらも京都市が2016年に30数台を寄贈したものです。
静かなワットタイ空港でビールくず。

ラオスのビールも飲めてラオス満喫
余りトラフィックの無いワットタイ空港ですが乗った便はほぼ満席でした。
そんな訳でタイにとんぼ返りとなりましたが濃く観光出来て楽しかったです。
また今度、ゆっくり観光で来ます!
タイはドンムアン空港に到着
再び長々と入国審査の列に並びクルンテープ駅に戻り預けていた荷物を引き取りホテルにチェックイン。
実はカメラの電池が2つしか無く、充電器もありません。
きっと預け荷物の中に入っているんだろう・・・・と僅かな期待をしておりましたがトランク開けても
出て来ずショックのパー。
泣きながら取敢えず夕飯に行きます。

取敢えずビールに溺れたかったのでタイスキの店にダイブイン!
店内で色々と調べると意外にカメラ屋さんってのがありません。
タイ人はどうやってカメラ買うねん・・・と更に調べると「ネットで買う」
い・・・いや・・・そりゃそうなんですがそれは困ります。
さらに調べるとBTSで2駅ほど行くとモールにカメラ屋が入っている事をキャッチ!

BTSに乗りモールに移動します。
巨大モールの中に有りましたよ、カメラ屋さん。
私のカメラのバッテリーを見せて「これのチャージャーありますか?」
ノンオリジナルなら有るぜ!と言うので購入。

お幾らですか?と恐る恐る聞くと「1500バーツ」との事でめでたく即死。

ウドンタニ手前辺りから食堂車のおばさんがメニューを持って注文を取りに車内を廻ります。
寝台も上下共に起きている個所から座席に変更されて行きます。
それにしても停車・発車のショックが無く快適な寝台列車でした。

定刻より10分程度の遅れでノンカイ駅に到着。
最近のタイ国鉄はかなり長距離列車を中心に時刻に忠実になって来た気がします。
右に写る銀色の客車が私たちの乗って来た列車。
手前の気動車がバンコクに向けて間もなく発車する急行列車。約10時間の旅路です。
ここから我々は「国際列車」に乗り換えます。
パスポートチェックを行って列車に乗り込みます。

乗るのはこの列車。
日本のキハ20系列の流れを汲むRH系気動車。

2両1ユニットの気動車で1960年代に日本からタイに輸出されました。
連結面の雰囲気が昔の小田急の通勤型車両の前面貫通路みたいですね。

運転台も右運転台ですが日本なデザインです。

車内も懐かしい感じです。
まだ朝ですのであまり暑くないのが助かります。非冷房でつり革つきの車輛で国境越え。
楽しくって仕方ありません。

定刻に発車した列車はタイ・ラオス友好橋に差し掛かります。
このメコン川に架かる大きな橋は道路の真ん中に線路が敷設されて有ります。

寝台列車から乗り継いだ乗客は2両で20人に満たない数。
先程のノンカ-イからバスでラオスに向かった方が格段に便利ですので、この列車に乗る人は
物好きな旅行者か鉄です。
もっとも鉄イコール物好きですが・・・・汗

橋を渡り切りラオス側で再び道路は分かれて行きます。
列車が走る時は道路は通行止めとなり列車と歩行者のみが通行できます。
もう少し幅が有れば列車と自動車が一緒に渡れたんですけどね。

ラオス側の駅、ターナレーンに到着。
実はラオスの鉄道はこの区間のみで橋の上の国境から駅までの3Kmに満たない距離のみです。
そんな訳で無事にラオスの鉄道を全線完乗!(笑)
入国税をイミグレで請求されましたが、まだラオスの通貨は持っていないのでタイバーツで良いか聞くと大丈夫でした(50バーツ)

タイへの国際列車が発着するターナレーン駅。
・・・・・・聞いていた通り人の姿が有りません(笑)
列車も1日僅か2往復しか設定されておらず、次の列車が最終列車ですw
駅構内には貨物輸送用のヤードも整備されていますが全く使用されておらず間もなく草に埋もれるでしょう。
首都ビエンチャンまでの延伸計画も有りましたが現在は中国の一帯一路構想による高速鉄道計画に変わり
現在工事が進められています。
実はラオスに一泊する予定だったのですが、同行されているsui様の休暇の関係で日程を再構築した際
ラオスは「また今度」と言う事になり日帰りです(笑
しかも飛行機が13時45分の次が深夜になってしまうので翌日の事を考え1345の便に決定。
列車が遅れたら大変な所でしたが、何とかなりました。ありがとうタイ国鉄!
そんな訳で飛行機が出るまでの間に観光しながら空港に向かうミッションなのですが、美味い具合に
新しい車の男性が「ビエンチャンまで乗って行くか?」と結構な値段を行って来たのでsui様が
それに上乗せするから観光させろと交渉。
倍まではいかない値段で何とか納得してくれたので契約決定。
ま、当然外人価格で高いとは思いますが、ターナレーンで放り出されても困るので「エアコン代」として納得。

最初のお寺に到着。
見学もそこそこにお店でTシャツをタイバーツで買ってお釣りをラオスの通貨「キップ」で貰いました。

ガソリンスタンド。家族?3人が御飯を食べている最中でしたが、私らの車の後にバイク等も入って来て
皆さんのお食事一旦休止。申し訳ないです。

タートルアンは車から見ただけです(笑

おじさんにリクエストして連れて行って貰ったパトゥーサイ
ラオスの凱旋門と言われております。
中ではCMか何かの撮影が行われていました。

観光客相手に写真を売る人達も暇そうでしたw
このパトゥーサイ周辺が首都ビエンチャンの中心になる訳ですが、本当に静かですね。
車も大した交通量では無くジャカルタやバンコクと比べると嘘の様です。

ロータリーを廻る京都市営バス

首都の発展による乗客の増加にバスが追い付かない為に日本がODAとしてバス42台を贈り運用されています。
その印を掲げた路線バス。

ラオスの迎賓館”ホワイトハウス”
丁度、ホワイトハウスに偉い人が到着した様です。

京都市営のバスも撮れたし色々と観光出来たし・・・・とせっかくなのでラオスで朝ごはん食べたいです。
おじちゃんに「カオ・ピアックが食べたい!無かったらおじちゃんが美味しいと思う店に連れて行ってくれ」とお願い。

連れて行ってくれたお店はカオ・ピアック(お粥)は無かったものの、緬のカオ・ピアック・センがありました。
因みに帰って来て調べるとラオスの人はどちらもカオ・ピアックと呼ぶそうです。
勿論、とても美味しかったです。
その後はワット・シーサケートを見学。売店でお約束のラオスと書いたマグネットを自分用に買いました(笑)
もう一か所ぐらいは廻ってやるぜ?と言われましたが余裕をもって空港に行こうと言う事になり
特別ツアー終了。
バーツを払う時に紙様が随分とチップを突っ込んぢゃったので日本人はちょろいと思われたかも知れませんw
ビエンチャン近くのワットタイ空港(VTE)まで送って貰い終了。

空港から市内に行くバスも京都市営バスです。

こちらも京都市が2016年に30数台を寄贈したものです。
静かなワットタイ空港でビールくず。

ラオスのビールも飲めてラオス満喫
余りトラフィックの無いワットタイ空港ですが乗った便はほぼ満席でした。
そんな訳でタイにとんぼ返りとなりましたが濃く観光出来て楽しかったです。
また今度、ゆっくり観光で来ます!
タイはドンムアン空港に到着
再び長々と入国審査の列に並びクルンテープ駅に戻り預けていた荷物を引き取りホテルにチェックイン。
実はカメラの電池が2つしか無く、充電器もありません。
きっと預け荷物の中に入っているんだろう・・・・と僅かな期待をしておりましたがトランク開けても
出て来ずショックのパー。
泣きながら取敢えず夕飯に行きます。

取敢えずビールに溺れたかったのでタイスキの店にダイブイン!
店内で色々と調べると意外にカメラ屋さんってのがありません。
タイ人はどうやってカメラ買うねん・・・と更に調べると「ネットで買う」
い・・・いや・・・そりゃそうなんですがそれは困ります。
さらに調べるとBTSで2駅ほど行くとモールにカメラ屋が入っている事をキャッチ!

BTSに乗りモールに移動します。
巨大モールの中に有りましたよ、カメラ屋さん。
私のカメラのバッテリーを見せて「これのチャージャーありますか?」
ノンオリジナルなら有るぜ!と言うので購入。

お幾らですか?と恐る恐る聞くと「1500バーツ」との事でめでたく即死。
- Date: Wed 22 05, 2019
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ライオンにやられる
憧れの落花生様のミャンマー任期が今年までと聞き「ならば5月頃に行ってお会いしよう」と企画したのが
去年の12月。
西武の紙様とsui様が同行して頂けると言うので各務ヶ原と10連休が終わった5月中旬にロックオン!
大体のスケジュールを決めた所で衝撃の報告が。
「1月4日に離任の辞令が発令」
エリート様ってのは正月って無いんですねぇ。ビックリですよ。
さて、もうミャンマーに行く必要も無くなった訳ですが、だからと言って止める我々でも無いので
ブレーキの壊れたトロッコ宜しく暴走開始です。
祟氏が「最近タイ・ライオンエアに乗ったんですけど預け荷物も無料だし良かったですよ」と勧めるので
クリックしたのが1月18日。
後で知りましたが預け荷物の無料扱いは1月15日発券分まででしょんぼりでした。
その後も相変わらずスッタモンダしましたが、5月16いよいよ出発です。
タイ・ライオンエアは成田11時半出発でしたので9時までには空港でチェックイン出来れば余裕だ・・・・と思っていたらタイ・ライオンエアからメールが。
「親愛なる茶:
タイ・ライオンエアを選んでくれてありがとう。
そんな貴方にニュースを一つ教えるよ。貴方の選んだ便は成田を8時40分に出る事にしたよ。
良い旅行を!当日会いましょう!」
は?
成田を8時40分に着く飛行機に乗るのは何時に家を出れば良いんだい?
前泊する位ならLCCなんか乗らんがな!
結局sui様に午前3時に迎えに来て頂き、午前4時に紙様をピックアップ、成田に6時と言うプランに決定。
前日、WEBチェックインをサッサとして寝ようとしましたが、全くWebチェックインのページに繋がらずイライラ
半日以上PCと格闘しておりましたが気が付けば出発まであと4時間切ってます(涙
風呂に入って横になった途端、sui様から「着きました」メールが。
ふぐぅぅぅぅ~・・・・と開かない目をそのままに出発。
まず、それが第一の悲劇を招くのです。
紙様を拾って無事に成田着。

本当に早いですねぇ。ライオンを選んだ自分が全部悪いんですけどね。
チェックインカウンターで「昨日、全然WEBに繋がらなかったんです」と言うと「ずっと繋がらないんですよ」と笑顔で。
おいっ!(# ゚Д゚)

チェックインは済みましたが、朝早いので出国審査が始まっていません。
行列に並ぶのは嫌・・・・・と椅子に座って列の解消を待ちます。
列も動き始めたので出国審査。

「日本の方は自動ゲートで~す。」と言われたので自動化ゲートで出国審査。
希望者はその先でスタンプを押してくれるので並んで押印。
ほぼ全員がスタンプ押して貰っていましたよ(笑 ホント日本のサービスは素晴らしいです。感謝。
タイライオンエアの機体はA330

受領したての機体ですのでトイレも綺麗。
座席にはモニターまで付いていますよ。勿論、日本人向けのプログラムは全く有りません。
スタッフに日本人も乗り込んでいましたが、アナウンスは全部日本人以外がたどたどしい日本語でアナウンス。
初々しい感じで良いですね。作戦勝ちですね。

定刻にテイクオフ。巡航に達すると軽食のサービス。
LCCでは珍しいサービスです。
座席は半分程度の埋まり方で、やはり朝早いのが効いているようです。大丈夫かな?
機内販売が始まったのでビールを注文すると「アリマセン」
すみません、低評価付けていいですか?

まぁ殆ど寝ていないのでシラフでも眠れたのが救いです。

当然、機内食も注文します。
寝て食べて寝て食べて。

起きたらタイ到着。
混んでていて入国審査に泣きたくなるぐらいに時間が掛かるスワンナブーム空港を避けてドンムアン空港を選んだ訳ですが
最近はドンムアン空港も時間が掛かるんですねぇ。泣きたくなりました。
結局、入国審査に1時間近く掛かりヘロヘロになり、列車でバンコク入りしようかと考えていましたが
2時間ぐらい穴の開く時間になってしまい諦めてタクシー。
タクシーでクルンテープ駅に行きトランクを預けてお昼ご飯を食べに行きます。

今年は特に暑いとタイ人も言っているそうです。
いや、本当に暑いです。

暑い暑いと言いつつ、結局バミーナームを食べに行く私です(笑
トンコツな感じのする美味しいスープで大満足。
食べた後は棺桶屋を見たり葬儀用の花屋をみたりしながら街をぶらぶら。
MRTが延伸開通すると聞いていたのですが若干工事が遅れてしまいダメでした。残念。

なかなかカッコいいデザインですね。80年代のアニメに出て来そう(笑

ぐるっと回って「鉄道なかよし公園」の近くを通ると今日は門が開いていたので見学。

台車は日本製でしたが車両ごと輸出された奴なんでしょうか?

クルンテープ構内で留置されているブルトレ客車ウォッチング

せっかく製作された青い特別車も既に塗装が剥がれ先が心配です。

これが噂の12系客車の台枠を利用して製作された電源車。
2両が留置されていましたが番号から3両は製作されているようです。

お坊様らいどーん!
暑い中、街歩きや駅のウォッチングをしたので汗びっしょりです。
17時になったので「ビールくず」になりに行きます。

飛行機で呑めなかった敵を討ちます。

それにしても、このクルンテープ駅が無くなるなんて信じられませんねぇ。
長距離列車の発着機能だけでも残してくれませんかねぇ?
さて、ビールくずを満喫しましたので駅でシャワーを浴びに行きます。
10バーツ払ってシャワールームに行くもシャワーヘッドが無く、ホースで頭から水を掛けただけでしたが
メチャクチャさっぱりしました。
利用を考えている方はS字フック等が有ると便利ですよ。
まだ濡れた頭のまま目の前に停まっている列車に乗り込みます。

新型の中国製ステンレス客車です。

これでノンカ-イまで移動するのです。相変わらずこんなプランニングで済みませんw

今日のお部屋。
WEBで予約が出来るようになったのは良いですね。
以前も予約システムは有ったのですが休止していて去年復活しました。
定刻に出発。

検札が終わると車両担当の方がすぐに寝台セット。

手際良く寝台をセットして行きますが、正直発車して直ぐにセットする位なら最初からセットしておけば良いのに・・・・と言う気も。

寝台もセット出来たので食堂車に移動しますが、タイ国鉄では酒の販売・持ち込みは禁止になったので
フルーツを頼んでみました(笑)
去年の12月。
西武の紙様とsui様が同行して頂けると言うので各務ヶ原と10連休が終わった5月中旬にロックオン!
大体のスケジュールを決めた所で衝撃の報告が。
「1月4日に離任の辞令が発令」
エリート様ってのは正月って無いんですねぇ。ビックリですよ。
さて、もうミャンマーに行く必要も無くなった訳ですが、だからと言って止める我々でも無いので
ブレーキの壊れたトロッコ宜しく暴走開始です。
祟氏が「最近タイ・ライオンエアに乗ったんですけど預け荷物も無料だし良かったですよ」と勧めるので
クリックしたのが1月18日。
後で知りましたが預け荷物の無料扱いは1月15日発券分まででしょんぼりでした。
その後も相変わらずスッタモンダしましたが、5月16いよいよ出発です。
タイ・ライオンエアは成田11時半出発でしたので9時までには空港でチェックイン出来れば余裕だ・・・・と思っていたらタイ・ライオンエアからメールが。
「親愛なる茶:
タイ・ライオンエアを選んでくれてありがとう。
そんな貴方にニュースを一つ教えるよ。貴方の選んだ便は成田を8時40分に出る事にしたよ。
良い旅行を!当日会いましょう!」
は?
成田を8時40分に着く飛行機に乗るのは何時に家を出れば良いんだい?
前泊する位ならLCCなんか乗らんがな!
結局sui様に午前3時に迎えに来て頂き、午前4時に紙様をピックアップ、成田に6時と言うプランに決定。
前日、WEBチェックインをサッサとして寝ようとしましたが、全くWebチェックインのページに繋がらずイライラ
半日以上PCと格闘しておりましたが気が付けば出発まであと4時間切ってます(涙
風呂に入って横になった途端、sui様から「着きました」メールが。
ふぐぅぅぅぅ~・・・・と開かない目をそのままに出発。
まず、それが第一の悲劇を招くのです。
紙様を拾って無事に成田着。

本当に早いですねぇ。ライオンを選んだ自分が全部悪いんですけどね。
チェックインカウンターで「昨日、全然WEBに繋がらなかったんです」と言うと「ずっと繋がらないんですよ」と笑顔で。
おいっ!(# ゚Д゚)

チェックインは済みましたが、朝早いので出国審査が始まっていません。
行列に並ぶのは嫌・・・・・と椅子に座って列の解消を待ちます。
列も動き始めたので出国審査。

「日本の方は自動ゲートで~す。」と言われたので自動化ゲートで出国審査。
希望者はその先でスタンプを押してくれるので並んで押印。
ほぼ全員がスタンプ押して貰っていましたよ(笑 ホント日本のサービスは素晴らしいです。感謝。
タイライオンエアの機体はA330

受領したての機体ですのでトイレも綺麗。
座席にはモニターまで付いていますよ。勿論、日本人向けのプログラムは全く有りません。
スタッフに日本人も乗り込んでいましたが、アナウンスは全部日本人以外がたどたどしい日本語でアナウンス。
初々しい感じで良いですね。作戦勝ちですね。

定刻にテイクオフ。巡航に達すると軽食のサービス。
LCCでは珍しいサービスです。
座席は半分程度の埋まり方で、やはり朝早いのが効いているようです。大丈夫かな?
機内販売が始まったのでビールを注文すると「アリマセン」
すみません、低評価付けていいですか?

まぁ殆ど寝ていないのでシラフでも眠れたのが救いです。

当然、機内食も注文します。
寝て食べて寝て食べて。

起きたらタイ到着。
混んでていて入国審査に泣きたくなるぐらいに時間が掛かるスワンナブーム空港を避けてドンムアン空港を選んだ訳ですが
最近はドンムアン空港も時間が掛かるんですねぇ。泣きたくなりました。
結局、入国審査に1時間近く掛かりヘロヘロになり、列車でバンコク入りしようかと考えていましたが
2時間ぐらい穴の開く時間になってしまい諦めてタクシー。
タクシーでクルンテープ駅に行きトランクを預けてお昼ご飯を食べに行きます。

今年は特に暑いとタイ人も言っているそうです。
いや、本当に暑いです。

暑い暑いと言いつつ、結局バミーナームを食べに行く私です(笑
トンコツな感じのする美味しいスープで大満足。
食べた後は棺桶屋を見たり葬儀用の花屋をみたりしながら街をぶらぶら。
MRTが延伸開通すると聞いていたのですが若干工事が遅れてしまいダメでした。残念。

なかなかカッコいいデザインですね。80年代のアニメに出て来そう(笑

ぐるっと回って「鉄道なかよし公園」の近くを通ると今日は門が開いていたので見学。

台車は日本製でしたが車両ごと輸出された奴なんでしょうか?

クルンテープ構内で留置されているブルトレ客車ウォッチング

せっかく製作された青い特別車も既に塗装が剥がれ先が心配です。

これが噂の12系客車の台枠を利用して製作された電源車。
2両が留置されていましたが番号から3両は製作されているようです。

お坊様らいどーん!
暑い中、街歩きや駅のウォッチングをしたので汗びっしょりです。
17時になったので「ビールくず」になりに行きます。

飛行機で呑めなかった敵を討ちます。

それにしても、このクルンテープ駅が無くなるなんて信じられませんねぇ。
長距離列車の発着機能だけでも残してくれませんかねぇ?
さて、ビールくずを満喫しましたので駅でシャワーを浴びに行きます。
10バーツ払ってシャワールームに行くもシャワーヘッドが無く、ホースで頭から水を掛けただけでしたが
メチャクチャさっぱりしました。
利用を考えている方はS字フック等が有ると便利ですよ。
まだ濡れた頭のまま目の前に停まっている列車に乗り込みます。

新型の中国製ステンレス客車です。

これでノンカ-イまで移動するのです。相変わらずこんなプランニングで済みませんw

今日のお部屋。
WEBで予約が出来るようになったのは良いですね。
以前も予約システムは有ったのですが休止していて去年復活しました。
定刻に出発。

検札が終わると車両担当の方がすぐに寝台セット。

手際良く寝台をセットして行きますが、正直発車して直ぐにセットする位なら最初からセットしておけば良いのに・・・・と言う気も。

寝台もセット出来たので食堂車に移動しますが、タイ国鉄では酒の販売・持ち込みは禁止になったので
フルーツを頼んでみました(笑)
- Date: Sun 12 05, 2019
- Category: 恐怖
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
敵前逃亡
数日投稿しないと、遊びに行っているとか死んだとか言われる私ですが地味に仕事だけしています。
先日は久しぶりに四角い箱様と呑みましたが17時から23時までの間にお客さんが私らの他に
2,3人で来ていた1グループだけでしたし、そのグループもすぐに帰られました。
「この店大丈夫か?」と聞かれましたが、長い事通っている私も初めてでしたw
世間は10連休でお金使い切っちゃったんでしょうね。
近所で働くH氏にLINEで「いつもの所で呑んでる」と言ったら「こっちは連休明けで仕事が山詰みぢゃい!」
と怒られましたが今日は静岡に遊びに行っている様で、あの絶対に私を誘わないスタンスにちょっと抗ってみたいですw
そんな訳で居酒屋を二人でほぼ貸し切りと言う伝説を作りましたが、もうちょっとお客さんが来ないと
お店がヤバいので何とか頑張って欲しいです。 なめろう美味しかったです。
天文学的な回数払いでエアコンを購入しましたが、よく考えると取り付けに私の部屋に来る訳です。
そもそも足の踏み場の無い私の部屋ですよ。
せめて作業の足場だけでも・・・・と右に有る物を左に寄せ、左にある物を右に寄せて頑張っていましたが
却って汚くなった気がする恐怖のループに突入。
「別に好きな人が作業に来る訳ぢゃ無いから関係ねぇや!」とやさぐれて作業を放棄しましたが
作業自体、やってくれるか心配になって来ました。
ま、ダメならダメで自分が熱中症になるだけですからね。
・・・・・・・嫌だ、それは嫌だ!
な、何とかせねば・・・・・あ、なんか崩れた。
おっ、これ無くしたと思っていた本だ・・・・・フムフム・・・面白いなぁ~
あ、こんな所から取り寄せた資料が出て来たぞ。
こりゃ懐かしいのが出て来たぞ
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
あ、こんな時間になっちゃった!
書き置きして逃げるか!?
先日は久しぶりに四角い箱様と呑みましたが17時から23時までの間にお客さんが私らの他に
2,3人で来ていた1グループだけでしたし、そのグループもすぐに帰られました。
「この店大丈夫か?」と聞かれましたが、長い事通っている私も初めてでしたw
世間は10連休でお金使い切っちゃったんでしょうね。
近所で働くH氏にLINEで「いつもの所で呑んでる」と言ったら「こっちは連休明けで仕事が山詰みぢゃい!」
と怒られましたが今日は静岡に遊びに行っている様で、あの絶対に私を誘わないスタンスにちょっと抗ってみたいですw
そんな訳で居酒屋を二人でほぼ貸し切りと言う伝説を作りましたが、もうちょっとお客さんが来ないと
お店がヤバいので何とか頑張って欲しいです。 なめろう美味しかったです。
天文学的な回数払いでエアコンを購入しましたが、よく考えると取り付けに私の部屋に来る訳です。
そもそも足の踏み場の無い私の部屋ですよ。
せめて作業の足場だけでも・・・・と右に有る物を左に寄せ、左にある物を右に寄せて頑張っていましたが
却って汚くなった気がする恐怖のループに突入。
「別に好きな人が作業に来る訳ぢゃ無いから関係ねぇや!」とやさぐれて作業を放棄しましたが
作業自体、やってくれるか心配になって来ました。
ま、ダメならダメで自分が熱中症になるだけですからね。
・・・・・・・嫌だ、それは嫌だ!
な、何とかせねば・・・・・あ、なんか崩れた。
おっ、これ無くしたと思っていた本だ・・・・・フムフム・・・面白いなぁ~
あ、こんな所から取り寄せた資料が出て来たぞ。
こりゃ懐かしいのが出て来たぞ
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
あ、こんな時間になっちゃった!
書き置きして逃げるか!?
- Date: Wed 08 05, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
しらせからのおしらせ
先日「海上自衛隊が砕氷艦しらせの運用撤退を検討」との報道が出ましたが
どうなるんでしょうねぇ。
海自にとっても砕氷艦の運用はアピールにもなっていますし、リクルート的にも非常に重要だと聞いていますので
そう簡単に手放さないとは思いますが、リアル「よりもい」の世界になってしまうのかもしれませんね(笑)
多分、退役乗員や予備自衛官等で維持する方向になると思いますが、大型艦ばかり作って来たツケが
民間協力に影を落とすと言う・・・・・まぁ仕方ないですね。
そんな「しらせ」より

ぴおにる様より教えて頂いた「しらせ」と南極基地の風景印いりハガキが届きました。
いつもお世話になっている下諏訪氏にお渡し出来れば・・・・・と申し込み。
消印は南極圏に入った日でした。
それにしても晴海に着岸後、数日で自宅に届いたのには驚きました。

郵便マニアでは無いので、何処に風景印を押す様に指定したら良いのか判らず「普通の消印の位置でお願いします」と記入したら
綺麗に押印されて来ました。
本当は何処に押してもらう様にすれば良かったんでしょうか?
南極、行ってみたいなぁ~!
どうなるんでしょうねぇ。
海自にとっても砕氷艦の運用はアピールにもなっていますし、リクルート的にも非常に重要だと聞いていますので
そう簡単に手放さないとは思いますが、リアル「よりもい」の世界になってしまうのかもしれませんね(笑)
多分、退役乗員や予備自衛官等で維持する方向になると思いますが、大型艦ばかり作って来たツケが
民間協力に影を落とすと言う・・・・・まぁ仕方ないですね。
そんな「しらせ」より

ぴおにる様より教えて頂いた「しらせ」と南極基地の風景印いりハガキが届きました。
いつもお世話になっている下諏訪氏にお渡し出来れば・・・・・と申し込み。
消印は南極圏に入った日でした。
それにしても晴海に着岸後、数日で自宅に届いたのには驚きました。

郵便マニアでは無いので、何処に風景印を押す様に指定したら良いのか判らず「普通の消印の位置でお願いします」と記入したら
綺麗に押印されて来ました。
本当は何処に押してもらう様にすれば良かったんでしょうか?
南極、行ってみたいなぁ~!
- Date: Sun 05 05, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
老害プラレ―ラー、府中に行く
府中のプラレールイベントに行って来ましたよ。

出禁になっていると思うのでこっそり潜入です(笑)

例年より会場が広がり、会場が保有する机もすべて使い切ってしまったそうです。

トミプ氏を発見。氏の担当ゾーンはトミカタウンをメインに展示していますが作り込みが凄いです。

これだけ展示すると片づけるのが大変そうだなぁ・・・・と見ている方がドキドキしちゃいます。
勿論、彼らはイベント慣れしているのでシステマティックに運営出来るのでノープログレムです。
私だったら翌日は寝込みます。

色んな自作車輛が展示されたり走ったり。
あのTGVは凄かったなぁ・・・・・
神の手を持つ「えちごや」様とお会いしたら帰ろうと考えていましたが、秩父鉄道で親子プラレ写真を撮っているのをSNSで拝見しましたので、お会い出来るかドキドキしちゃいました。
えちごや様が到着すると名古屋のイベントに出ていた寅さんも到着。色々と荷物も受け取ることが出来ました。

最近、プラレ界のコレクター頂点に立ちつつある雅さんと、なゆほ氏のお宝展示場。

話には聞いていましたが、生で見るのは初めてな商品。

寝台特急でマウントを取るゾーン。大丈夫。ボク本数ならもっと持っているモン!(僅差

キティーちゃんが走っているのを久しぶりに見ました(笑
今見ると悪くないですね。

噂の青函連絡船も見る事が出来ました。眼福。

シャベロクは昔、自分のHPでストーリーテラーとして使おうかと考えていましたが合成技術が無く
諦めました。同じことを考える人がいて嬉しいです。

これも私らは「ブロック墓ビル」を作っていましたが、こんな感じにすると密度が上がりますね。
素晴らしいです。

ラスト1時間は夜景モード。

柔軟な発想と確かな技術力が羨ましいです。
私はもう酒焼けした脳みそなので無理です。

結局、すぐに帰るつもりでしたが色んな方とお話しているウチに「蛍の光」が掛かりDNAが帰ろうと言うまで
居座ってしまい失礼いたしました。
これだけのイベントをスムーズに廻す福遠さん等の幹事の皆様の能力の高さに脱帽です。
こう言う方が居るから巨大イベントを何年も廻すことが出来るんですね。尊敬です。
取敢えず、帰りながら758さんや、suiさん、けんぼー様にも感謝しながら帰って来ました(笑

出禁になっていると思うのでこっそり潜入です(笑)

例年より会場が広がり、会場が保有する机もすべて使い切ってしまったそうです。

トミプ氏を発見。氏の担当ゾーンはトミカタウンをメインに展示していますが作り込みが凄いです。

これだけ展示すると片づけるのが大変そうだなぁ・・・・と見ている方がドキドキしちゃいます。
勿論、彼らはイベント慣れしているのでシステマティックに運営出来るのでノープログレムです。
私だったら翌日は寝込みます。

色んな自作車輛が展示されたり走ったり。
あのTGVは凄かったなぁ・・・・・
神の手を持つ「えちごや」様とお会いしたら帰ろうと考えていましたが、秩父鉄道で親子プラレ写真を撮っているのをSNSで拝見しましたので、お会い出来るかドキドキしちゃいました。
えちごや様が到着すると名古屋のイベントに出ていた寅さんも到着。色々と荷物も受け取ることが出来ました。

最近、プラレ界のコレクター頂点に立ちつつある雅さんと、なゆほ氏のお宝展示場。

話には聞いていましたが、生で見るのは初めてな商品。

寝台特急でマウントを取るゾーン。大丈夫。ボク本数ならもっと持っているモン!(僅差

キティーちゃんが走っているのを久しぶりに見ました(笑
今見ると悪くないですね。

噂の青函連絡船も見る事が出来ました。眼福。

シャベロクは昔、自分のHPでストーリーテラーとして使おうかと考えていましたが合成技術が無く
諦めました。同じことを考える人がいて嬉しいです。

これも私らは「ブロック墓ビル」を作っていましたが、こんな感じにすると密度が上がりますね。
素晴らしいです。

ラスト1時間は夜景モード。

柔軟な発想と確かな技術力が羨ましいです。
私はもう酒焼けした脳みそなので無理です。

結局、すぐに帰るつもりでしたが色んな方とお話しているウチに「蛍の光」が掛かりDNAが帰ろうと言うまで
居座ってしまい失礼いたしました。
これだけのイベントをスムーズに廻す福遠さん等の幹事の皆様の能力の高さに脱帽です。
こう言う方が居るから巨大イベントを何年も廻すことが出来るんですね。尊敬です。
取敢えず、帰りながら758さんや、suiさん、けんぼー様にも感謝しながら帰って来ました(笑
- Date: Fri 03 05, 2019
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
未来のエアロトレイン
インドネシアのテーマパーク「タマンミニ・インドネシア・インダ―」で運行されているエアロトレイン

これがどうやって動いているのかイマイチ理解できず悩んでおりました(笑)

そんな中、紙物にはめっぽう強い下諏訪氏が資料を入手して来ました。
どうやって見つけて来たねん?

お陰様で色んな疑問が氷解しました。
ま、若干疑問は残りますが、かなり面白いシステムでした。

列車が発車する頃に駅から掃除機の音がするんですよ(笑

走行音自体は非常に静かです。

最高時速は70Km/hとなっていますが、のんびりゴロゴロと走ります。

確か列車は3編成あったはずだよなぁ~・・・・と探しましたが2編成しか見当たりません。

良く探すと、もう一編成は地上に降ろされてフライドチキンの店になっていました(笑

このタマンミニ、ロープウェーも2系統が走り、V字型の路線となっています。

なもんで、2系統が合流する巨大ロープウェー駅が見事です。
園内には鉄道も3線が敷設されています。

コチラはエアロトレインと同じ様なコースを走る列車。
以前は古い小型蒸気機関車を使用していましたが、現在は黄金に輝くスーパートレインです(笑

エアロトレインとの並走区間

客車も味わい深いデザインです。媚びていないのが良いですねぇ。

良い感じの園内鉄道ですよ。
タマンミニは巨大施設の為、移動は基本自家用車と言うシステムです。
暑い中、良く歩いたもんだと自分を褒めてあげたいですw

テーマパークなのに野良犬がいますよ。ノラ。

コチラは子供ゾーンにある鉄道。
ちょっと派手な機関車が子供を乗せてやって来ます。ヘロヘロさが堪りません。

運輸省ゾーンではこの機関車が2軸客車を2両牽いていましたが、機関車故障の為に休止となっていました。
あれだけ機関車を廃車にしたんですから状態の良いのをここに持って来れば良いのにね。
随分とエアロトレインから話が脱線しちゃいましたが、下諏訪氏のお陰でスッキリしました。

これがどうやって動いているのかイマイチ理解できず悩んでおりました(笑)

そんな中、紙物にはめっぽう強い下諏訪氏が資料を入手して来ました。
どうやって見つけて来たねん?

お陰様で色んな疑問が氷解しました。
ま、若干疑問は残りますが、かなり面白いシステムでした。

列車が発車する頃に駅から掃除機の音がするんですよ(笑

走行音自体は非常に静かです。

最高時速は70Km/hとなっていますが、のんびりゴロゴロと走ります。

確か列車は3編成あったはずだよなぁ~・・・・と探しましたが2編成しか見当たりません。

良く探すと、もう一編成は地上に降ろされてフライドチキンの店になっていました(笑

このタマンミニ、ロープウェーも2系統が走り、V字型の路線となっています。

なもんで、2系統が合流する巨大ロープウェー駅が見事です。
園内には鉄道も3線が敷設されています。

コチラはエアロトレインと同じ様なコースを走る列車。
以前は古い小型蒸気機関車を使用していましたが、現在は黄金に輝くスーパートレインです(笑

エアロトレインとの並走区間

客車も味わい深いデザインです。媚びていないのが良いですねぇ。

良い感じの園内鉄道ですよ。
タマンミニは巨大施設の為、移動は基本自家用車と言うシステムです。
暑い中、良く歩いたもんだと自分を褒めてあげたいですw

テーマパークなのに野良犬がいますよ。ノラ。

コチラは子供ゾーンにある鉄道。
ちょっと派手な機関車が子供を乗せてやって来ます。ヘロヘロさが堪りません。

運輸省ゾーンではこの機関車が2軸客車を2両牽いていましたが、機関車故障の為に休止となっていました。
あれだけ機関車を廃車にしたんですから状態の良いのをここに持って来れば良いのにね。
随分とエアロトレインから話が脱線しちゃいましたが、下諏訪氏のお陰でスッキリしました。
- Date: Thu 02 05, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0