- Date: Thu 30 08, 2018
- Category: 散財
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
にんにくパワー
ラーメン屋さんに行くとカウンターに良く置いてある、ニンニクの粒を潰すアイテム。
あれ欲しいなぁ~とAmazonを見ていましたが1500円ぐらいするんですよねぇ。
今の私に1500円出してガーリックプレスを買う甲斐性なんてありません。
その分、発泡酒買います。
などと貧困脳に支配された私が久しぶりに100円ショップに行くと、くだんのガーリックプレスが
200円で売っていました。
おおっ、これは良いかも知れないぞ!と早速購入してニンニク買ってラーメン買ってマッハで帰宅。
まぁ、200円ですから期待はしませんが「見せて貰おう、その性能とやらを!」と言うのはお約束です。
ニンニクを剥いて粒にして、ラーメン作って「わくわくプレスタ~イム!」
ホールを入れようとすると開口部が小さくて入りません。
結局、ホールをさらに半分に切って入れてプレス。
ぐぐっ!と力を入れても上手くプレスできません。
いや、潰れるのでプレスは出来ているんでしょうけど、平べったくなるだけで穴から出て来ませんがな(笑)
仕方ないので、もう一個上から投入するとチョット出て来ました。
おっし、このまま、このまま行け!と、ありったけの力をこめて握ります。
実際のラーメン屋でこんな事していたら変なおじさんです。
既に右手の握力は無くなったので「はうぉ~!」とマックスパワーで両手で潰します。
バキャッ!
もの凄い音と色んな物が飛び散ってガーリックプレスは爆散!
中からは無事に平べったくなったニンニクが回収されました。
それをノビたラーメンにおろし金で擦ってモソモソと食べ素敵なランチ。
墜落した機体みたいになっちゃった私の昼食です。
現場からは以上です。
あれ欲しいなぁ~とAmazonを見ていましたが1500円ぐらいするんですよねぇ。
今の私に1500円出してガーリックプレスを買う甲斐性なんてありません。
その分、発泡酒買います。
などと貧困脳に支配された私が久しぶりに100円ショップに行くと、くだんのガーリックプレスが
200円で売っていました。
おおっ、これは良いかも知れないぞ!と早速購入してニンニク買ってラーメン買ってマッハで帰宅。
まぁ、200円ですから期待はしませんが「見せて貰おう、その性能とやらを!」と言うのはお約束です。
ニンニクを剥いて粒にして、ラーメン作って「わくわくプレスタ~イム!」
ホールを入れようとすると開口部が小さくて入りません。
結局、ホールをさらに半分に切って入れてプレス。
ぐぐっ!と力を入れても上手くプレスできません。
いや、潰れるのでプレスは出来ているんでしょうけど、平べったくなるだけで穴から出て来ませんがな(笑)
仕方ないので、もう一個上から投入するとチョット出て来ました。
おっし、このまま、このまま行け!と、ありったけの力をこめて握ります。
実際のラーメン屋でこんな事していたら変なおじさんです。
既に右手の握力は無くなったので「はうぉ~!」とマックスパワーで両手で潰します。
バキャッ!
もの凄い音と色んな物が飛び散ってガーリックプレスは爆散!
中からは無事に平べったくなったニンニクが回収されました。
それをノビたラーメンにおろし金で擦ってモソモソと食べ素敵なランチ。
墜落した機体みたいになっちゃった私の昼食です。
現場からは以上です。
スポンサーサイト
- Date: Sun 26 08, 2018
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
サプライズ☆ぱーてぃー
以前勤めていた会社のモテモテ上司だった”とんちー”氏が還暦になるから
皆でお祝いしましょう・・・・・と連絡があり楽しみにしておりました。
とんちー氏の人望で結構な人数が集まると聞き、私も普段参加しない人を引っ張り出して賑わいに協力(笑)
暫くすると後輩のT女史からの連絡が有ってびっくり。
「実はとんちーは還暦では無かった!」
は?
それだけでもビックリなのに
「当のとんちーは仕事で参加できず!」
余りのサプライズぶりにビックリしてしまいましたよ。なんじゃそりゃ。
幹事のペンギンヘッドが相変わらずのボケっぷりを発揮した訳ですね。
そんな訳で単なる夏の飲み会となってしまいましたが、集まる理由なんてどうでも良い訳でして。
楽しい宴でございました。
与那国で漁師をしている”ぶんけん”氏が登場してビックリ。
カッコいい漁師になっていて惚れちゃいますw
昔、職場にバイクで来て「茶!後ろに乗ってみぃ!」乗ったらスグに爆走してノーヘルのまま皇居近くを
突っ走られて死ぬほど怖かった話をようやく抗議出来ましたwww
酔いも回って来たのでペンギンヘッドに「とんちー、還暦じゃ無いんですって!?」と突っ込むと
「だぁって、しのちゃんが言うから~」
横で当の”しの嬢”が「すまねぇ!」
ありゃ、あんたのせいですか、そーですか。
「だって昔、とんちーとマイケルジャクソンが同じ年だって聞いていたんだもん!」
間違って覚えていたマメ知識が今回暴発したそうです(笑)
お陰で色んな人にお会い出来たので許します。
コレもとんちー氏の人望の賜物でしょう(笑)
今度は本当にとんちーが還暦になったらお祝いしましょう。
皆でお祝いしましょう・・・・・と連絡があり楽しみにしておりました。
とんちー氏の人望で結構な人数が集まると聞き、私も普段参加しない人を引っ張り出して賑わいに協力(笑)
暫くすると後輩のT女史からの連絡が有ってびっくり。
「実はとんちーは還暦では無かった!」
は?
それだけでもビックリなのに
「当のとんちーは仕事で参加できず!」
余りのサプライズぶりにビックリしてしまいましたよ。なんじゃそりゃ。
幹事のペンギンヘッドが相変わらずのボケっぷりを発揮した訳ですね。
そんな訳で単なる夏の飲み会となってしまいましたが、集まる理由なんてどうでも良い訳でして。
楽しい宴でございました。
与那国で漁師をしている”ぶんけん”氏が登場してビックリ。
カッコいい漁師になっていて惚れちゃいますw
昔、職場にバイクで来て「茶!後ろに乗ってみぃ!」乗ったらスグに爆走してノーヘルのまま皇居近くを
突っ走られて死ぬほど怖かった話をようやく抗議出来ましたwww
酔いも回って来たのでペンギンヘッドに「とんちー、還暦じゃ無いんですって!?」と突っ込むと
「だぁって、しのちゃんが言うから~」
横で当の”しの嬢”が「すまねぇ!」
ありゃ、あんたのせいですか、そーですか。
「だって昔、とんちーとマイケルジャクソンが同じ年だって聞いていたんだもん!」
間違って覚えていたマメ知識が今回暴発したそうです(笑)
お陰で色んな人にお会い出来たので許します。
コレもとんちー氏の人望の賜物でしょう(笑)
今度は本当にとんちーが還暦になったらお祝いしましょう。
- Date: Fri 24 08, 2018
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ジャケ買いとジャケ変えて欲しい
現在「イブニング」で連載されているクラッシャージョウのコミック版。
安彦タッチを見事に再現した針井氏のお陰で再びクラッシャージョウが熱いです(笑)
ハセガワから関連キットの開発も匂わせる動きもあり楽しみな毎日です。
少し前の話で恐縮ですが、そんなイブニングの表紙をジョウと、もうひと方が飾りました。

魚紳さん!
いやぁ、ジョウと魚紳さんが表紙を飾るコミック誌が書店に並ぶ日が来るとは!
本当に私らの世代しか雑誌を買わないのでしょうか?おっさんホイホイですね。
ジャケ買い必須の号でしたね。
魚紳さんはウチの会社にいらっしゃいまして、間もなく定年です・・・・って、内輪ネタですみません。
更にオッサンの財布を狙うべく月サンや、スピリッツで最近、散発的に掲載された「あ~る」が
単行本にまとまり発売となりましたが週刊誌連載時代から実に31年ぶりの第10巻です。

そりゃもう、嬉しくて即買いでしたが掲載紙の関係で9巻までと丁装が違うんですよねぇ。
せっかくの10巻なんですから、ここは大人の力でサンデーコミックス版の丁装でも出して欲しかったです。
今回の10巻発売と同時に9巻までも新しい丁装の方で復刊されましたが、「違う、そじゃない!」と涙目ですw
安彦タッチを見事に再現した針井氏のお陰で再びクラッシャージョウが熱いです(笑)
ハセガワから関連キットの開発も匂わせる動きもあり楽しみな毎日です。
少し前の話で恐縮ですが、そんなイブニングの表紙をジョウと、もうひと方が飾りました。

魚紳さん!
いやぁ、ジョウと魚紳さんが表紙を飾るコミック誌が書店に並ぶ日が来るとは!
本当に私らの世代しか雑誌を買わないのでしょうか?おっさんホイホイですね。
ジャケ買い必須の号でしたね。
魚紳さんはウチの会社にいらっしゃいまして、間もなく定年です・・・・って、内輪ネタですみません。
更にオッサンの財布を狙うべく月サンや、スピリッツで最近、散発的に掲載された「あ~る」が
単行本にまとまり発売となりましたが週刊誌連載時代から実に31年ぶりの第10巻です。

そりゃもう、嬉しくて即買いでしたが掲載紙の関係で9巻までと丁装が違うんですよねぇ。
せっかくの10巻なんですから、ここは大人の力でサンデーコミックス版の丁装でも出して欲しかったです。
今回の10巻発売と同時に9巻までも新しい丁装の方で復刊されましたが、「違う、そじゃない!」と涙目ですw
- Date: Wed 22 08, 2018
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
単独首位
昨年はシンガポールと並んで同率首位だった日本のパスポート威力(笑)
180ヶ国や地域にビザ無しで渡航出来ました。
今年は調査対象地域が拡大した為に日本が単独首位に立ちました。

187の国や地域にビザ無しで渡航出来るそうです。
ほんと、海外でイミグリに行くと日本のパスポートを持っていると他の国の方に比べても
スムーズに通る事が多く有りがたいですねぇ。
更にミャンマーが10月1日から試験的に1年間は日本からの観光ビザが不要になりますので
あの面倒な大使館に行かなくても済むしEビザを買わなくても大丈夫になります。
最初は「入国の際に1000米ドルを見せる」と言う条件が提示されましたが、どうやらそれは撤回されたようです。
そりゃそだ。
1000ドルなんて現金で持っている位ならLCCでなんか行くかい!w
ロヒンギャ問題で観光客が減少している為の場当たり的な制度なので、期間を待たずに終了するかもしれませんが
まぁ、そんな国です(笑)
中国もミャンマーもインドネシアもビザを取得して入国した事が有るので、ビザ無しで行く方が羨ましいです。
悔しいのでビザ無しの間にミャンマーに行きたいです。
180ヶ国や地域にビザ無しで渡航出来ました。
今年は調査対象地域が拡大した為に日本が単独首位に立ちました。

187の国や地域にビザ無しで渡航出来るそうです。
ほんと、海外でイミグリに行くと日本のパスポートを持っていると他の国の方に比べても
スムーズに通る事が多く有りがたいですねぇ。
更にミャンマーが10月1日から試験的に1年間は日本からの観光ビザが不要になりますので
あの面倒な大使館に行かなくても済むしEビザを買わなくても大丈夫になります。
最初は「入国の際に1000米ドルを見せる」と言う条件が提示されましたが、どうやらそれは撤回されたようです。
そりゃそだ。
1000ドルなんて現金で持っている位ならLCCでなんか行くかい!w
ロヒンギャ問題で観光客が減少している為の場当たり的な制度なので、期間を待たずに終了するかもしれませんが
まぁ、そんな国です(笑)
中国もミャンマーもインドネシアもビザを取得して入国した事が有るので、ビザ無しで行く方が羨ましいです。
悔しいのでビザ無しの間にミャンマーに行きたいです。
- Date: Sat 18 08, 2018
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
はぴばすで☆生足
日付が変わります。
そんな訳で誕生日のお祝いメッセージを多くの方から頂き心より感謝いたします。
頂けなかった方は明日、タンスの角に足の小指をぶつけます様に(冗談
何の気なしに「10年前の僕は、今日どんな日だったんだろう」と日記を見返したら
医者に行ってギプスを切って生足が復活した日でしたwww
あほっぽいのでブログにはUPしていませんが(笑)
もう10年経つんですねぇ~!
やはりブログは評判が悪くても書いておくと色々便利ですね!
その日以降のブログを読み返していたら色々と懐かしかったですw
そうか・・・・・ステッドファースト初来日からもう10年なんですね。
一緒に撮りに行った方は、その後結婚され奥様から趣味を辞める様に言われて私の前から消えてしまいました。
たまに通勤途中の姿を見掛けますがお元気なのでしょうか?w
そんな訳で誕生日のお祝いメッセージを多くの方から頂き心より感謝いたします。
頂けなかった方は明日、タンスの角に足の小指をぶつけます様に(冗談
何の気なしに「10年前の僕は、今日どんな日だったんだろう」と日記を見返したら
医者に行ってギプスを切って生足が復活した日でしたwww
あほっぽいのでブログにはUPしていませんが(笑)
もう10年経つんですねぇ~!
やはりブログは評判が悪くても書いておくと色々便利ですね!
その日以降のブログを読み返していたら色々と懐かしかったですw
そうか・・・・・ステッドファースト初来日からもう10年なんですね。
一緒に撮りに行った方は、その後結婚され奥様から趣味を辞める様に言われて私の前から消えてしまいました。
たまに通勤途中の姿を見掛けますがお元気なのでしょうか?w
- Date: Tue 14 08, 2018
- Category: 雑誌
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
自信の新連載
- Date: Sun 12 08, 2018
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
近所に住みたいです~
大阪最終日~
朝、ホテルをチェックアウトして地下鉄の改札口に行くとsui様の姿が。
これから行くところに御一緒しましょう・・・・と前日にお誘いしたのですが先約の予定が変更できず
わざわざ駅までお越し頂き、お見送りしてくれました。
梅田駅から阪急電車に乗って更に能勢電に乗り換え。

随分と久しぶりに乗りました。
終点の妙見口駅からバスに乗って、ケーブルカーに乗り換え。

そう言えば今回はケーブルカーに良く乗りますね。
上に到着すると下界の暑さが嘘の様・・・・な訳なく暑いです!
湧き水は冷たくて気持ち良かったです。

お目当てのシグナス鉄道。
妙見口まで乗車した能勢電が運営する森林鉄道?です。

この森林鉄道の特徴は発車してスグにあるリッゲンバッハ式のアプト区間で138‰の勾配を越えます。

車両も能勢電鉄平野工場製です。

鉄道会社が作っただけあって本格的なキャブ機器類。
前照灯の減光が出来るのが細かいですね。
11時から運転開始ですが、その前に試運転が有るでしょうから、それを撮ろうと早めの出撃。

軌道の整備をしていた運転士さんが乗り込み試運転列車が発車。
アチコチで停車して伸びた草や小石の除去を行っていました。

軌道の確認も丁寧に行っていました。
それにしても見事な桜並木ですね。春のシーズンは綺麗なんでしょうねぇ。

戻って来た試運転列車。
因みに、客車にも動力が入っていてオールMの強力編成です。
その後、我々も乗車して堪能しました。駅に居たら、ただの撮り鉄と勘違いされて運転士さんが休憩しちゃったので
「次は何時に出ますか?」と尋ねたら「え?乗られるんでしたらスグに出しますよ!」すみませんねぇw
そんな訳で満足したので下山します。

ケーブルカーの駅でハムちゃんがタクシーを呼んでくれて次の目的地に移動。
歩いても行ける距離でしたが、この暑さだと昇天しますw
お次は桜谷軽便鉄道です。

良いですねぇ~!

一度来たかったので感無量です。

当日はED51が牽引する客車列車が運用するとアナウンス。

キハD11も庫から顔を出したので運転するかと期待しましたが、また閉じられちゃいました。

夏休みで乗客も多い為か途中から10号電車も運用入り。
これまた、良いモーター音がするんですよ。幸せ。
運転台。

運転免許取得制度も有りますので近くの方が羨ましいです。
(当日体験運転制度もあります)

モハ1408電車と10号電車。

楽しくて長居してしまいましたので、こんがり焼けてしまいましたw
幸せな時間でございました。

また行こうっと♪
帰りは歩いて妙見口まで移動。

2両編成の旧塗装を撮ろうと線路っ端。
938A9551.jpg" alt="a021-938A9551.jpg" border="0" width="640" height="452" />

CEOの支店が擬態して待ち構えていましたw
梅田に到着。

隣のホームに京とれいんが止まっていました。
豪華な内装に思わず乗りたくなりましたが眠り王様に「取敢えずビール」と言われ次回の楽しみに。

かつおタクアンとビール。
色々頼みましたが、何故か写真はこれだけw

18切符で帰る眠り王様と京都まで御一緒して京都から新幹線に乗ります。

帰りはお気に入りの駅弁「湖北のおはなし」をGET
下諏訪氏を始め今回も色んな方にお世話になりました。
有難うございました!
朝、ホテルをチェックアウトして地下鉄の改札口に行くとsui様の姿が。
これから行くところに御一緒しましょう・・・・と前日にお誘いしたのですが先約の予定が変更できず
わざわざ駅までお越し頂き、お見送りしてくれました。
梅田駅から阪急電車に乗って更に能勢電に乗り換え。

随分と久しぶりに乗りました。
終点の妙見口駅からバスに乗って、ケーブルカーに乗り換え。

そう言えば今回はケーブルカーに良く乗りますね。
上に到着すると下界の暑さが嘘の様・・・・な訳なく暑いです!
湧き水は冷たくて気持ち良かったです。

お目当てのシグナス鉄道。
妙見口まで乗車した能勢電が運営する森林鉄道?です。

この森林鉄道の特徴は発車してスグにあるリッゲンバッハ式のアプト区間で138‰の勾配を越えます。

車両も能勢電鉄平野工場製です。

鉄道会社が作っただけあって本格的なキャブ機器類。
前照灯の減光が出来るのが細かいですね。
11時から運転開始ですが、その前に試運転が有るでしょうから、それを撮ろうと早めの出撃。

軌道の整備をしていた運転士さんが乗り込み試運転列車が発車。
アチコチで停車して伸びた草や小石の除去を行っていました。

軌道の確認も丁寧に行っていました。
それにしても見事な桜並木ですね。春のシーズンは綺麗なんでしょうねぇ。

戻って来た試運転列車。
因みに、客車にも動力が入っていてオールMの強力編成です。
その後、我々も乗車して堪能しました。駅に居たら、ただの撮り鉄と勘違いされて運転士さんが休憩しちゃったので
「次は何時に出ますか?」と尋ねたら「え?乗られるんでしたらスグに出しますよ!」すみませんねぇw
そんな訳で満足したので下山します。

ケーブルカーの駅でハムちゃんがタクシーを呼んでくれて次の目的地に移動。
歩いても行ける距離でしたが、この暑さだと昇天しますw
お次は桜谷軽便鉄道です。

良いですねぇ~!

一度来たかったので感無量です。

当日はED51が牽引する客車列車が運用するとアナウンス。

キハD11も庫から顔を出したので運転するかと期待しましたが、また閉じられちゃいました。

夏休みで乗客も多い為か途中から10号電車も運用入り。
これまた、良いモーター音がするんですよ。幸せ。
運転台。

運転免許取得制度も有りますので近くの方が羨ましいです。
(当日体験運転制度もあります)

モハ1408電車と10号電車。

楽しくて長居してしまいましたので、こんがり焼けてしまいましたw
幸せな時間でございました。

また行こうっと♪
帰りは歩いて妙見口まで移動。

2両編成の旧塗装を撮ろうと線路っ端。
938A9551.jpg" alt="a021-938A9551.jpg" border="0" width="640" height="452" />

CEOの支店が擬態して待ち構えていましたw
梅田に到着。

隣のホームに京とれいんが止まっていました。
豪華な内装に思わず乗りたくなりましたが眠り王様に「取敢えずビール」と言われ次回の楽しみに。

かつおタクアンとビール。
色々頼みましたが、何故か写真はこれだけw

18切符で帰る眠り王様と京都まで御一緒して京都から新幹線に乗ります。

帰りはお気に入りの駅弁「湖北のおはなし」をGET
下諏訪氏を始め今回も色んな方にお世話になりました。
有難うございました!
- Date: Fri 10 08, 2018
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
サイン会
今日は暑い中、電車に乗ってお出掛け。

電車同士が並んだら、間もなく目的地です。

有名プラレ―ラー様のサイン会が有ると言うのでサインを貰いに来ましたが、サイン会は14時からで
せっかく転売しようとしたのに残念です(嘘)

これ見て寅さんが来たのかと思っちゃいました。

件のプラレ―ラー様は打ち合わせやファンの子供たちに囲まれてお忙しそうでした。

あっ、高尾山だ~
「自作ですか?」と尋ねると業者が作ったのだそうです。へー。
江の島も有りましたが、けんぼー様に電飾して欲しかったですw

「どうしたら有名プラレ―ラーになれるんですか?」と尋ねようかと思いましたが
どうせオイラには無理なので止めておきました。ナイス判断。

大体、オイラが顔出しポスターになるなんて、指名手配ぐらいしか思いつきません。
悔しいので先に勝手に握手会を開催しようかと思いましたが警備員さんにつまみ出されるのがオチなので我慢我慢。
お忙しい時間の中、長話し失礼いたしました>松岡様
いやぁ、サイン会かぁ・・・・・
さて、プラレ繋がりで大阪3日目です。

会場が開くまで駅センで朝練です。くっそ暑いです。

221系って良いですよね。

103系や201系を駆逐した新車では有りますが、居住性は最高です。
乗るならこれです。はい。

お目当てのUSJ行きの201系を撮って朝練終了。
会場に行き、準備をします。
12時の開場時間近くになってもハムちゃんが現れません。
ギリギリの人数で頑張っていましたが、暑さで何処かでひっくり返ってるのかと心配して見ると
「大阪最高!」とあちこちで写真撮っていたので来る気が無いだけだと判明。

開場ギリギリに来て京大生に怒られるの図(少し嘘)

私は寅さんが来ているので技術を盗もうと頑張って、「立方!密度!美しさ!」と線路を引いていたら
幹事の敷設したかった世界観と違ったらしく超怒られましたw

出禁くらいそうだったので脱出してラーメン屋に逃亡。

適当にひいて・・・・と言われて適当にひくと「何で適当なんだ!」怒られたりプラレ界は私には難し過ぎます。
あ、だから有名になれないのか!おぢゃちゃん判った!

まぁ、寅さんと短い時間の中で思いっきり敷設できたので良いリハビリになりましたw

今年はマボロシ専務も現れ久しぶりにお会い出来て楽しかったです。

撤収は皆様、慣れたものであっと言う間に終了。
お疲れさまでした。

夜はグランシャトーで大ハッスル・・・・な訳では無く再び外人さんで一杯のコンビニで
ルービー買って帰りました(笑)

電車同士が並んだら、間もなく目的地です。

有名プラレ―ラー様のサイン会が有ると言うのでサインを貰いに来ましたが、サイン会は14時からで
せっかく転売しようとしたのに残念です(嘘)

これ見て寅さんが来たのかと思っちゃいました。

件のプラレ―ラー様は打ち合わせやファンの子供たちに囲まれてお忙しそうでした。

あっ、高尾山だ~
「自作ですか?」と尋ねると業者が作ったのだそうです。へー。
江の島も有りましたが、けんぼー様に電飾して欲しかったですw

「どうしたら有名プラレ―ラーになれるんですか?」と尋ねようかと思いましたが
どうせオイラには無理なので止めておきました。ナイス判断。

大体、オイラが顔出しポスターになるなんて、指名手配ぐらいしか思いつきません。
悔しいので先に勝手に握手会を開催しようかと思いましたが警備員さんにつまみ出されるのがオチなので我慢我慢。
お忙しい時間の中、長話し失礼いたしました>松岡様
いやぁ、サイン会かぁ・・・・・
さて、プラレ繋がりで大阪3日目です。

会場が開くまで駅センで朝練です。くっそ暑いです。

221系って良いですよね。

103系や201系を駆逐した新車では有りますが、居住性は最高です。
乗るならこれです。はい。

お目当てのUSJ行きの201系を撮って朝練終了。
会場に行き、準備をします。
12時の開場時間近くになってもハムちゃんが現れません。
ギリギリの人数で頑張っていましたが、暑さで何処かでひっくり返ってるのかと心配して見ると
「大阪最高!」とあちこちで写真撮っていたので来る気が無いだけだと判明。

開場ギリギリに来て京大生に怒られるの図(少し嘘)

私は寅さんが来ているので技術を盗もうと頑張って、「立方!密度!美しさ!」と線路を引いていたら
幹事の敷設したかった世界観と違ったらしく超怒られましたw

出禁くらいそうだったので脱出してラーメン屋に逃亡。

適当にひいて・・・・と言われて適当にひくと「何で適当なんだ!」怒られたりプラレ界は私には難し過ぎます。
あ、だから有名になれないのか!おぢゃちゃん判った!

まぁ、寅さんと短い時間の中で思いっきり敷設できたので良いリハビリになりましたw

今年はマボロシ専務も現れ久しぶりにお会い出来て楽しかったです。

撤収は皆様、慣れたものであっと言う間に終了。
お疲れさまでした。

夜はグランシャトーで大ハッスル・・・・な訳では無く再び外人さんで一杯のコンビニで
ルービー買って帰りました(笑)
- Date: Thu 09 08, 2018
- Category: 鉄道(私鉄)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
初めて行きました。
前日、うっかり寝落ちしてしまいハッと目覚めると朝の4時
慌ててシャワー浴びて飲み掛けのビール飲むと(笑)待ち合わせの6時15分です。
危なかったですが、眠いです。
JRに乗ってまずは桜井線に乗って和歌山線に乗り換えます。

これに乗るの~?ね~これに乗るの~?
残念ながら違いました。ちぇっ。

私らのはこんな奴。
良い音を堪能しながらのんびり走ります。ええのう♪
頑張って来た105系も103系時代から考えれば随分と長く走って来ましたが、いよいよ置き換えが
発表となり「今のうちに乗っておくかぁ~」と下諏訪氏にプランニングをお願いしてみました。

駅前に餃子の王将が無い方の橋本駅

これに乗るの~?ね~これに乗るの~?
「バカもん!お前が乗るのは1時間後ぢゃ!」しょぼん・・・・・

一時間待って乗車したのは”天空”
フリースペースは大きく側面が開放されています。

あ、雨の日は閉めるそうですよ。

隣のホームに乗りたかった編成が来ました。
常磐線で頑張っていた車両が和歌山で余生を過ごしています。
天空に乗車して極楽橋まで。想像していたより景色が良かったですが、本当に険しい所ですね。

極楽橋からはケーブルカーで高野山に

人生初高野山であります。
ふもとは激暑でしたが、ココまで上ると涼しいですね。

奥の院に行く途中に有る企業墓とか慰霊碑と呼ばれる物が一杯有ります。

社員を大切に思う企業の表れですね。

他にも一杯あります。うちの会社はこんなの絶対に作らないよなぁ・・・・

そんな訳で駆け足でしたが奥の院も参拝出来ました。

歴史の重みある荘厳なたたずまいに心洗われましたが、やはりこういう所は詳しい方と一緒に来たいですね。
ぴおにるさん辺りにお願いしたいです。
今回の訪問の最大の目的はスタンプラリーです。済みません。

なもんで無事にスタンプラリー終了。
帰りのバスで鹿を見ました。可愛い。
鹿を見たら青森で飛び出して来た鹿をレンタカーでぶつかりそうになった恐怖が蘇りましたw

今回のスタンプラリーはこのケーブルカー引退記念のものでした。
昭和39年から高野山への足を担ってきたこの車両も11月から長期運休となり
来年2月よりスイス製の新造車両がデビューします。

最後に乗れて良かったです。
極楽橋から普通電車で橋本駅まで行き急行で、なんば駅まで位置登録しながら移動(笑)
なんば駅からJRに乗り換えて西九条駅
勿論、USJに行く訳も無く阪神電車に乗り換えですw

お目当ては架け替えが決まった淀川橋梁
淀川に架かる橋の中でも最も低い橋の為に両岸では堤防が欠き取られています。

そんな訳で増水時の洪水対策として「防潮扉」を閉鎖しますが、そうなれば当然列車の運行は停止する訳でして。
今回、7メートル程の高さとし両岸に有る伝法駅と福駅も高架化されます。

焼ける様な暑さの中、お付き合い頂いた下諏訪氏に感謝。

とは言いつつもお目当ての車両が来なかったのは内緒w

夜は京橋駅近くで個人用スポットクーラーが有ったラーメン花京の移転先で満足。
充実した1日でした♪
慌ててシャワー浴びて飲み掛けのビール飲むと(笑)待ち合わせの6時15分です。
危なかったですが、眠いです。
JRに乗ってまずは桜井線に乗って和歌山線に乗り換えます。

これに乗るの~?ね~これに乗るの~?
残念ながら違いました。ちぇっ。

私らのはこんな奴。
良い音を堪能しながらのんびり走ります。ええのう♪
頑張って来た105系も103系時代から考えれば随分と長く走って来ましたが、いよいよ置き換えが
発表となり「今のうちに乗っておくかぁ~」と下諏訪氏にプランニングをお願いしてみました。

駅前に餃子の王将が無い方の橋本駅

これに乗るの~?ね~これに乗るの~?
「バカもん!お前が乗るのは1時間後ぢゃ!」しょぼん・・・・・

一時間待って乗車したのは”天空”
フリースペースは大きく側面が開放されています。

あ、雨の日は閉めるそうですよ。

隣のホームに乗りたかった編成が来ました。
常磐線で頑張っていた車両が和歌山で余生を過ごしています。
天空に乗車して極楽橋まで。想像していたより景色が良かったですが、本当に険しい所ですね。

極楽橋からはケーブルカーで高野山に

人生初高野山であります。
ふもとは激暑でしたが、ココまで上ると涼しいですね。

奥の院に行く途中に有る企業墓とか慰霊碑と呼ばれる物が一杯有ります。

社員を大切に思う企業の表れですね。

他にも一杯あります。うちの会社はこんなの絶対に作らないよなぁ・・・・

そんな訳で駆け足でしたが奥の院も参拝出来ました。

歴史の重みある荘厳なたたずまいに心洗われましたが、やはりこういう所は詳しい方と一緒に来たいですね。
ぴおにるさん辺りにお願いしたいです。
今回の訪問の最大の目的はスタンプラリーです。済みません。

なもんで無事にスタンプラリー終了。
帰りのバスで鹿を見ました。可愛い。
鹿を見たら青森で飛び出して来た鹿をレンタカーでぶつかりそうになった恐怖が蘇りましたw

今回のスタンプラリーはこのケーブルカー引退記念のものでした。
昭和39年から高野山への足を担ってきたこの車両も11月から長期運休となり
来年2月よりスイス製の新造車両がデビューします。

最後に乗れて良かったです。
極楽橋から普通電車で橋本駅まで行き急行で、なんば駅まで位置登録しながら移動(笑)
なんば駅からJRに乗り換えて西九条駅
勿論、USJに行く訳も無く阪神電車に乗り換えですw

お目当ては架け替えが決まった淀川橋梁
淀川に架かる橋の中でも最も低い橋の為に両岸では堤防が欠き取られています。

そんな訳で増水時の洪水対策として「防潮扉」を閉鎖しますが、そうなれば当然列車の運行は停止する訳でして。
今回、7メートル程の高さとし両岸に有る伝法駅と福駅も高架化されます。

焼ける様な暑さの中、お付き合い頂いた下諏訪氏に感謝。

とは言いつつもお目当ての車両が来なかったのは内緒w

夜は京橋駅近くで個人用スポットクーラーが有ったラーメン花京の移転先で満足。
充実した1日でした♪
- Date: Wed 08 08, 2018
- Category: 鉄道(保存車両)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
懐かしの37MD
先日、久しぶりに「乗り鉄」な旅行を下諏訪氏としてきましたよ。

まぁ、俺ぐらいにビックでグレートなオッサンはグリーン車な訳よ・・・・・
嘘です。貧乏こじらせて”こだま号”で出発です。
でも、お弁当食べてビール飲んでウトウトしていると名古屋辺りだと丁度いい時間ですよね。
のぞみ号だと早すぎますw
あほみたいに暑い名古屋駅から”あおなみ線”に乗って終点まで。
ええ、人生初の「リニア・鉄道館」に行くのです。
以前にも行こうかとわざわざ仙台からフェリーに乗って行った事が有りますが
到着直前に火曜日休館と知り頭を抱えていたら、ゾロ氏が「俺知ってたよ。前に来た時も火曜日で休館だったもん」
全員に「だったら何でもっと早く言わないんだ!」と攻められて「だ・・・だって今日が火曜日だと知らなかったんだもん」と子供みたいな言い訳をして更に怒りを買った事が有りまして。ええ。
そんな訳で初「リニア・鉄道館」に到着。
今回はちゃんと開いています。だって火曜日ぢゃ無いもん!

入場するとC62-17がお出迎え。
東山総合公園で保存されていた同機は開館にあたり修繕され美しい姿で展示されています。
日本の蒸気機関車としては最高速度(129㎞/h)の記録を樹立した17号機ですので同館にはふさわしい車両ですね。

300Xとして有名な955形新幹線のラウンドウェッジ型先頭車と
リニアMLX01形ダブルカプス型先頭車
もう、早いの以外興味ない・・・と言うJR東海の熱いメッセージが見てとれます(笑)
300Xはもう1両の先頭車(カプス型)も米原の風洞実験センターに保存されていますので
試験車両としては幸せな車両ですね。
リニアの先頭車は名古屋埠頭に腐食試験として留置されていましたが腐食しなかったので
晴れて展示される事になりました(笑)
今はキハ40が潮風と戦っています。アレはどうなっちゃうんですかねぇ?

エントランスを通り館内に入ると歴代の新幹線がお出迎え。

おじちゃん、ドクターイエローって言うと、こっちの方が馴染みあるんですよ。
元は922形のT3編成です。

「リニア・鉄道館」と言う位なので新幹線やリニアは丁重な扱いですが、その他の所蔵車両は
ちょっと可哀そうな扱いです。

せっかくクモヤ90から63形に復元されたのに・・・・・・ちゃんと見たいなぁ。
リニア・鉄道館ですからね。リニア・鉄道博物館では無いは重々承知しているのですが・・・・・

さてさて、今回訪問の目的である東海道新幹線の食堂車を見に行きます。

100系新幹線の食堂車は2階建てです。階段を上がったエントランスには黒岩保美氏デザインの
東海道本線を走った名列車がデザインされてエッチング板が有名でしたね。
車内はざっくり省略します。だって0系を見に来たんだもん。
と言う訳で0系を見に行きますよ。

長くて狭い廊下が0系の食堂車の証。
デブには辛い通路でした。

食堂車内。
左の窓側からA列、通路挟んでC列とD列です。
在来線の食堂車が全室使用で4列でしたが新幹線は先ほどの通路を外に作った為に3列でした。
D列は「ダー列」と呼び、奥に見える仕切り板の先に有る1BOX分は「ロイヤル」と呼ばれていました。
別に特別なスペースでは無く、邪魔な板でしたw
その先の壁は仕切り扉が付いていて車椅子や、通路にお客様が待っている時に車販ワゴンを
逃がすのに使っていました。

調理室との仕切り。
下に飲み物等を冷やす冷蔵庫が設置されています。余り冷えませんでした。こいつ。
隣は冷水器。

食堂のマークが点灯すれば営業開始。
金曜日の夜の列車は常に満席表示灯がついていました。嫌だなぁ。

操作はレジ台の横。
レジも曲者でしたが展示されていませんでした。黒歴史?
横の2つ並ぶ押しボタンは排水ボタン
岡山駅と名古屋駅に排水する設備が有り、料理長の判断で排水します。

高速で走る新幹線の気密を保持する為に事故の無い様に調理室とレジ横のボタンを
同時に操作しないと排水できません。
ズレると排水不能となり、次の排水出来る駅まで汚水タンクが満水にならない様にドキドキしながら
行かなければなりません。あぁ、やだやだ。自動でやってくれそんなん。
余談ですが、排水の設備は岐阜羽島駅の上り線にもありました。
関ヶ原の降雪で列車が遅れた時に名古屋駅が満線になった場合に臨時停車して使用しました。

調理室のデッキ側には「共通品倉庫」があります。
この中に食堂車で使うビールやサイダー類が保管されていました。
食堂業者は主に4社が担当していましたが売れた分を次の担当事業者に報告し、
次の担当会社の食堂長等が売れる予想を立てて積み込みを依頼します。
各社の取引メーカーが違う為に倉庫には色々なメーカーのビールが有りましたので
意外に便利でした(笑)
単独でしか扱わない飲み物等は積み込んで全量を降ろします。

デッキには公衆電話が有りました。
初期はお釣りの出ない100円玉専用機でしたが末期はカード対応となり
NTTも新幹線専用の絵柄のカードを販売していました。
因みに、9号車ビュッフェで電話の呼び出しや中継を行っていましたので
公衆電話では有りますがデッキと9号車を結ぶ内線電話としても使えました。

みんな大好き冷水器。
あんなにガブガブ飲んでいたのに衛生上の観点から急速に撤去されちゃいましたね(笑)

初期の0系車両は車体側面に非常口が設置されていましたねぇ。
結局、気密性の向上で途中からは付かなくなってしまいましたが当然、使用実績も無いそうです。
36形食堂車と共に37形ビュッフェ車も所蔵されていますが妻面しか見えない所に押し込まれています。
いつか再び36形と連結して輝いていたあの頃を再現して欲しいです。
さてさて0系の食堂車を満喫していると蛍の光が流れ始めました。

慌てて残りを見に行きます。雑で済みません。
このバスは以前、交通博物館に居た奴ですよね。
目録が欲しかったのですが販売時間終了(涙
売店でコイン買いましたが無くしました(涙

またゆっくり来たいですねぇ。堪能しました。

あおなみ線に乗ると大人気のレジャー施設レゴランドのラッピングでした。
誰か、対抗して「ダイヤブロックランド」作ってくれませんかねぇ?私はダイヤブロックしか買って貰えなかったので。

乗る時は気が付きませんでしたが車体もラッピングだったんですね。
18切符のシーズンと言う事で四日市か津辺りに一泊して、翌日は紀勢線に乗ろうと企みましたが
ホテルが全滅で「ならば!」と近鉄で移動します。
お弁当買ってビール買って乗るのは・・・・・

ビスタカー!
なんぞ、知らん色になっていますが念願のビスタカーです。
先代のビスタIIには乗りましたが、この車両になってからは初乗車です。
思いの外早く乗る事が出来ました(笑)
伊勢げっそー駅で乗り換え

再びビスタカー!
一日に2本も乗れちゃいましたが、両方とも目の前に有る壁を堪能しながらの乗車でした。
ようやく着いた大阪も「お暑うございます」でした。
取敢えず外国人で激込みのコンビニでビール買ってチェックイン。

まぁ、俺ぐらいにビックでグレートなオッサンはグリーン車な訳よ・・・・・
嘘です。貧乏こじらせて”こだま号”で出発です。
でも、お弁当食べてビール飲んでウトウトしていると名古屋辺りだと丁度いい時間ですよね。
のぞみ号だと早すぎますw
あほみたいに暑い名古屋駅から”あおなみ線”に乗って終点まで。
ええ、人生初の「リニア・鉄道館」に行くのです。
以前にも行こうかとわざわざ仙台からフェリーに乗って行った事が有りますが
到着直前に火曜日休館と知り頭を抱えていたら、ゾロ氏が「俺知ってたよ。前に来た時も火曜日で休館だったもん」
全員に「だったら何でもっと早く言わないんだ!」と攻められて「だ・・・だって今日が火曜日だと知らなかったんだもん」と子供みたいな言い訳をして更に怒りを買った事が有りまして。ええ。
そんな訳で初「リニア・鉄道館」に到着。
今回はちゃんと開いています。だって火曜日ぢゃ無いもん!

入場するとC62-17がお出迎え。
東山総合公園で保存されていた同機は開館にあたり修繕され美しい姿で展示されています。
日本の蒸気機関車としては最高速度(129㎞/h)の記録を樹立した17号機ですので同館にはふさわしい車両ですね。

300Xとして有名な955形新幹線のラウンドウェッジ型先頭車と
リニアMLX01形ダブルカプス型先頭車
もう、早いの以外興味ない・・・と言うJR東海の熱いメッセージが見てとれます(笑)
300Xはもう1両の先頭車(カプス型)も米原の風洞実験センターに保存されていますので
試験車両としては幸せな車両ですね。
リニアの先頭車は名古屋埠頭に腐食試験として留置されていましたが腐食しなかったので
晴れて展示される事になりました(笑)
今はキハ40が潮風と戦っています。アレはどうなっちゃうんですかねぇ?

エントランスを通り館内に入ると歴代の新幹線がお出迎え。

おじちゃん、ドクターイエローって言うと、こっちの方が馴染みあるんですよ。
元は922形のT3編成です。

「リニア・鉄道館」と言う位なので新幹線やリニアは丁重な扱いですが、その他の所蔵車両は
ちょっと可哀そうな扱いです。

せっかくクモヤ90から63形に復元されたのに・・・・・・ちゃんと見たいなぁ。
リニア・鉄道館ですからね。リニア・鉄道博物館では無いは重々承知しているのですが・・・・・

さてさて、今回訪問の目的である東海道新幹線の食堂車を見に行きます。

100系新幹線の食堂車は2階建てです。階段を上がったエントランスには黒岩保美氏デザインの
東海道本線を走った名列車がデザインされてエッチング板が有名でしたね。
車内はざっくり省略します。だって0系を見に来たんだもん。
と言う訳で0系を見に行きますよ。

長くて狭い廊下が0系の食堂車の証。
デブには辛い通路でした。

食堂車内。
左の窓側からA列、通路挟んでC列とD列です。
在来線の食堂車が全室使用で4列でしたが新幹線は先ほどの通路を外に作った為に3列でした。
D列は「ダー列」と呼び、奥に見える仕切り板の先に有る1BOX分は「ロイヤル」と呼ばれていました。
別に特別なスペースでは無く、邪魔な板でしたw
その先の壁は仕切り扉が付いていて車椅子や、通路にお客様が待っている時に車販ワゴンを
逃がすのに使っていました。

調理室との仕切り。
下に飲み物等を冷やす冷蔵庫が設置されています。余り冷えませんでした。こいつ。
隣は冷水器。

食堂のマークが点灯すれば営業開始。
金曜日の夜の列車は常に満席表示灯がついていました。嫌だなぁ。

操作はレジ台の横。
レジも曲者でしたが展示されていませんでした。黒歴史?
横の2つ並ぶ押しボタンは排水ボタン
岡山駅と名古屋駅に排水する設備が有り、料理長の判断で排水します。

高速で走る新幹線の気密を保持する為に事故の無い様に調理室とレジ横のボタンを
同時に操作しないと排水できません。
ズレると排水不能となり、次の排水出来る駅まで汚水タンクが満水にならない様にドキドキしながら
行かなければなりません。あぁ、やだやだ。自動でやってくれそんなん。
余談ですが、排水の設備は岐阜羽島駅の上り線にもありました。
関ヶ原の降雪で列車が遅れた時に名古屋駅が満線になった場合に臨時停車して使用しました。

調理室のデッキ側には「共通品倉庫」があります。
この中に食堂車で使うビールやサイダー類が保管されていました。
食堂業者は主に4社が担当していましたが売れた分を次の担当事業者に報告し、
次の担当会社の食堂長等が売れる予想を立てて積み込みを依頼します。
各社の取引メーカーが違う為に倉庫には色々なメーカーのビールが有りましたので
意外に便利でした(笑)
単独でしか扱わない飲み物等は積み込んで全量を降ろします。

デッキには公衆電話が有りました。
初期はお釣りの出ない100円玉専用機でしたが末期はカード対応となり
NTTも新幹線専用の絵柄のカードを販売していました。
因みに、9号車ビュッフェで電話の呼び出しや中継を行っていましたので
公衆電話では有りますがデッキと9号車を結ぶ内線電話としても使えました。

みんな大好き冷水器。
あんなにガブガブ飲んでいたのに衛生上の観点から急速に撤去されちゃいましたね(笑)

初期の0系車両は車体側面に非常口が設置されていましたねぇ。
結局、気密性の向上で途中からは付かなくなってしまいましたが当然、使用実績も無いそうです。
36形食堂車と共に37形ビュッフェ車も所蔵されていますが妻面しか見えない所に押し込まれています。
いつか再び36形と連結して輝いていたあの頃を再現して欲しいです。
さてさて0系の食堂車を満喫していると蛍の光が流れ始めました。

慌てて残りを見に行きます。雑で済みません。
このバスは以前、交通博物館に居た奴ですよね。
目録が欲しかったのですが販売時間終了(涙
売店でコイン買いましたが無くしました(涙

またゆっくり来たいですねぇ。堪能しました。

あおなみ線に乗ると大人気のレジャー施設レゴランドのラッピングでした。
誰か、対抗して「ダイヤブロックランド」作ってくれませんかねぇ?私はダイヤブロックしか買って貰えなかったので。

乗る時は気が付きませんでしたが車体もラッピングだったんですね。
18切符のシーズンと言う事で四日市か津辺りに一泊して、翌日は紀勢線に乗ろうと企みましたが
ホテルが全滅で「ならば!」と近鉄で移動します。
お弁当買ってビール買って乗るのは・・・・・

ビスタカー!
なんぞ、知らん色になっていますが念願のビスタカーです。
先代のビスタIIには乗りましたが、この車両になってからは初乗車です。
思いの外早く乗る事が出来ました(笑)
伊勢げっそー駅で乗り換え

再びビスタカー!
一日に2本も乗れちゃいましたが、両方とも目の前に有る壁を堪能しながらの乗車でした。
ようやく着いた大阪も「お暑うございます」でした。
取敢えず外国人で激込みのコンビニでビール買ってチェックイン。
- Date: Tue 07 08, 2018
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
何とか撮れて良かったですよ。
日本付近をウロウロした挙句、晴海への入港と言うビックサプライズを果たしたイギリス海軍揚陸艦L14 HMS Albion”アルビオン”
佐世保で終わりかと思っていたら「晴海にも来るよ」と知りワクワクな日々。
横須賀に入港後は全く動きが無いので、どうしたものかと途方に暮れていましたが
艦の神様から入港日時の啓示がありました。
ありゃ、ワシその日は出掛けている・・・・
クッソしょんぼりしていると4,5日の一般公開は神懸りだったそうで、行った皆様がイギリス海軍ファンになっていました(笑)
しかしながら8日に出港と言う事が解り、何とか一発は行けそうな気が・・・・
万難を排して気合を入れていると台風を発生させてしまいました。
いやぁ、そんな気がしたんですよねぇ~ ま、いつもの事です。
などと思っていたらアルビオンが7日の1600に出港と聞きスクランブル!
てんてーに電話すると「え?そうなの?」(笑)知らずに寝ていたそうですwww
お互い情弱ですのう~
慌ててレインボーブリッジに行くと丁度、ホストシップの”うらが”が出港する所でした。

危ない危ない

水産庁の照洋丸が入港。
漁業取締船と言うカテゴリーで漁船への臨検を行い、水産庁にて逮捕、送検まで行えます。
荒れた海での臨検、逮捕の行為は海上保安庁にも負けない危険な行為ですがあまり知られていないのが残念ですね。

うらが出港

”セブンアイランド愛”が入港

続いてアルビオンが出港用意

アルビオンと”ヒミコ”
時間丁度にサイドランプが閉鎖
この辺がイギリス海軍ですねぇ~!

”ヒミコ”と”ホタルナ”の2隻に続いて間もなく同形船の”エメラルダス”がデビューするそうです。
だったら2隻目は”ハーロック”にすれば良かったのに(笑)
長声一発、アルビオンが出港
時間に正確なので艦長はエイパー・シナプス艦長なのでしょう。
イギリス大使館も「ガンダムは搭載していません」と言っていたので、これから受領しにトリトン基地にいくんですよ。きっと。

こんどは”ホタルナ”が横切ります。

てんてーは「漢の縦位置」で勝負をしていますが、今日がお初の私はサイド重視でいきます!
豊洲市場バックで来航記念

いやぁ、これ見たかったなぁ~!

無事に賞味出来て何よりです。

橋くぐりでお別れです。

ファンネルバッチは2種類。
両方共クラウンマークでは無いので艦と部隊のマークですかね?
今度、ぴおにるさんに聞いておこうっと。

これ撮って終了♪
色々レクチャーして頂いた艦の神様に心からお礼申し上げます。
下橋して”てんてー”とお互いの情弱ぶりを嘆きながら呑んだっくれて帰って来ました。
今日は珍しく、てんてーが「もう一杯」「もう一杯!」で結構な延長戦となっちゃいましたが楽しかったです。
佐世保で終わりかと思っていたら「晴海にも来るよ」と知りワクワクな日々。
横須賀に入港後は全く動きが無いので、どうしたものかと途方に暮れていましたが
艦の神様から入港日時の啓示がありました。
ありゃ、ワシその日は出掛けている・・・・
クッソしょんぼりしていると4,5日の一般公開は神懸りだったそうで、行った皆様がイギリス海軍ファンになっていました(笑)
しかしながら8日に出港と言う事が解り、何とか一発は行けそうな気が・・・・
万難を排して気合を入れていると台風を発生させてしまいました。
いやぁ、そんな気がしたんですよねぇ~ ま、いつもの事です。
などと思っていたらアルビオンが7日の1600に出港と聞きスクランブル!
てんてーに電話すると「え?そうなの?」(笑)知らずに寝ていたそうですwww
お互い情弱ですのう~
慌ててレインボーブリッジに行くと丁度、ホストシップの”うらが”が出港する所でした。

危ない危ない

水産庁の照洋丸が入港。
漁業取締船と言うカテゴリーで漁船への臨検を行い、水産庁にて逮捕、送検まで行えます。
荒れた海での臨検、逮捕の行為は海上保安庁にも負けない危険な行為ですがあまり知られていないのが残念ですね。

うらが出港

”セブンアイランド愛”が入港

続いてアルビオンが出港用意

アルビオンと”ヒミコ”
時間丁度にサイドランプが閉鎖
この辺がイギリス海軍ですねぇ~!

”ヒミコ”と”ホタルナ”の2隻に続いて間もなく同形船の”エメラルダス”がデビューするそうです。
だったら2隻目は”ハーロック”にすれば良かったのに(笑)
長声一発、アルビオンが出港
時間に正確なので艦長はエイパー・シナプス艦長なのでしょう。
イギリス大使館も「ガンダムは搭載していません」と言っていたので、これから受領しにトリトン基地にいくんですよ。きっと。

こんどは”ホタルナ”が横切ります。

てんてーは「漢の縦位置」で勝負をしていますが、今日がお初の私はサイド重視でいきます!
豊洲市場バックで来航記念

いやぁ、これ見たかったなぁ~!

無事に賞味出来て何よりです。

橋くぐりでお別れです。

ファンネルバッチは2種類。
両方共クラウンマークでは無いので艦と部隊のマークですかね?
今度、ぴおにるさんに聞いておこうっと。

これ撮って終了♪
色々レクチャーして頂いた艦の神様に心からお礼申し上げます。
下橋して”てんてー”とお互いの情弱ぶりを嘆きながら呑んだっくれて帰って来ました。
今日は珍しく、てんてーが「もう一杯」「もう一杯!」で結構な延長戦となっちゃいましたが楽しかったです。
- Date: Mon 06 08, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
灼熱更新
毎日暑いですね。
もうやる気が全くありません。元々有りませんが。外に出るとか正気の沙汰とは思えません。
と言っているとドンドン日が過ぎてしまうので恐る恐る玄関を開けて見ます。
・・・・・・あっちい!
あっほじゃねーか?セミも鳴かない暑さですよ。
渋々、電車に乗ってお出掛け開始。ええ、楽しくない場所です。
受付済ませて列に並んで別の列に並んで更に並んで検査受けて並んで写真撮って

何とか今回も終了しました。
今は受け取りに別棟へ行かなくて良いんですね。
平成と書かれている免許証を最後まで使い続けるタイミングの更新となりましたが
新元号は免許証に使われず西暦記載の様ですので5年後は懐かしの様式と言われるのでしょうか?
せっかく外に出たのでラーメン食べて帰りたかったのですが暑いのでコンビニでビール買って終了しました。
もうやる気が全くありません。元々有りませんが。外に出るとか正気の沙汰とは思えません。
と言っているとドンドン日が過ぎてしまうので恐る恐る玄関を開けて見ます。
・・・・・・あっちい!
あっほじゃねーか?セミも鳴かない暑さですよ。
渋々、電車に乗ってお出掛け開始。ええ、楽しくない場所です。
受付済ませて列に並んで別の列に並んで更に並んで検査受けて並んで写真撮って

何とか今回も終了しました。
今は受け取りに別棟へ行かなくて良いんですね。
平成と書かれている免許証を最後まで使い続けるタイミングの更新となりましたが
新元号は免許証に使われず西暦記載の様ですので5年後は懐かしの様式と言われるのでしょうか?
せっかく外に出たのでラーメン食べて帰りたかったのですが暑いのでコンビニでビール買って終了しました。