- Date: Tue 30 08, 2016
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
配給は涙雨~
昨日、115系高崎車の長野配給が有ると聞き、「こんな天気じゃ誰も行かないだろう・・・・」と考えて行ってきました(笑)
定番の鉄橋に行こうかと考えていましたが、通過までの間に雨宿り出来る場所を考えてセレクト
現着すると物凄い雨に見舞われましたが、雲が早く動いているので10分は降り続かないな・・・と勝負。
近くには傘地蔵の様になった先客の姿も…・
やって来ました。
EF64-1030に牽引されて帰らぬ旅に出る115系高崎車T1144編成+T1145編成

中央線の奥の方が遅れているので来るか心配でしたが定時で何より。
雨もやんだしラッキーです。

いよいよ、高崎の湘南色も引退が始まった訳で悲しい限りです。
定番の鉄橋に行こうかと考えていましたが、通過までの間に雨宿り出来る場所を考えてセレクト
現着すると物凄い雨に見舞われましたが、雲が早く動いているので10分は降り続かないな・・・と勝負。
近くには傘地蔵の様になった先客の姿も…・
やって来ました。
EF64-1030に牽引されて帰らぬ旅に出る115系高崎車T1144編成+T1145編成

中央線の奥の方が遅れているので来るか心配でしたが定時で何より。
雨もやんだしラッキーです。

いよいよ、高崎の湘南色も引退が始まった訳で悲しい限りです。
スポンサーサイト
- Date: Sat 27 08, 2016
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
エスメラルダ甲子園
チリ海軍のエスメラルダが晴海に寄港したのですが、珍しいことに今回は一般公開が有ると言うので出掛けて来ました。

前回寄港時の写真。2007年9月でした。

前回のホストシップはDD125”さわゆき”でした。
さて、今回は入港を捨てて一般公開に絞ってスケジュールを立てましたので、ノンビリお出掛け。
久しぶりに駅から晴海まで歩いて現地に到着すると、公開開始まで1時間以上あるのに既に列が。
なんでも、公開の事が新聞だかにも紹介されたそうなんですよ。
もっとも、今日はホストシップの”まきなみ”はセレモニー準備で公開されませんので両方公開される
明日よりは空いているかな?・・・と取らぬ狸のなんとやら。
既に列には船の神様もスタンバイされていて、有難い物を頂きました。あざます!
予定より早く公開が開始され有難い限り。

久しぶりのエスメラルダ。見学出来るんですから嬉しい限りです。

乗艦します♪

最初の集団は引率の元、見学していた様ですが、あっという間に瓦解してフリーダムな状態にw

熱海の喫茶店に有る奴だよ。100円入れると占いの紙が出て来る奴だよ・・・と山Pに言ったら
信用してもらえませんでしたw

”まきなみ”さんは今日はセレモニー準備の為に公開は無し。

ブリッジも見る事が出来ました。
機器類は新しい物が揃っていますが狭い・・・もといコンパクトですよねぇ。良くもまぁ遠航するものだと感心しきり。

守り神でしょうか?

礼砲。今回は観音崎で礼砲交換したのでしょうか?

毎度おなじみ”世界の注意書き”チリ編

ブリッジには有名な「勝利か死か」の文字が。

物販コーナーでは、色々なお酒やグッツが販売。ひゃっほう。
ワインは1500、2500、3500円の各種。
ウイスキーは3000円
写真の果実酒?は1500円也。これは殆どアルコールが入っていない感じでしたので
割って飲む奴なんでしょうか?
山Pの英語力に、おんぶにだっこで何とか購入。

樽欲しいなぁ。貰って転がして帰ってくればよかったwww

空き缶捨て場を盗撮(笑)
あんまりチリっぽいのが無いのが残念。
堪能して下艦すると雨が本降りになったので撤退。
楽しかったです♪
お次は秋葉原に夕飯食べに行きます。

お誘い頂いた”ふるさと甲子園”に行くと長蛇の列。びっくりして訊ねると、どうやら会場内で販売される
ラブライブの商品目当ての様です。
私らは美味しい物が食べられれば満足ですので、会場内に居た某嬢にお勧めを聞くと
口を揃えて「蒲郡うどん!」

では買いましょう。・・・・・・・う、美味い!こりゃ美味しいですねぇ。
山Pにチケットを預けると人ごみにダイブ!

ドテカラ丼買ったり

カツの乗ったスパゲティー買ったり…・主食の波状攻撃で噴死。
他にも美味しいタコやらカツオのカツ買ったりルービーに呑まれたり…
幸せですのう♪

余り広く無い会場に人がひしめき、ゆるキャラがガンガン攻めて来てアンケートおねーさんの
波状攻撃を受けながらお腹一杯になって終了。
満足度は高いイベントでした。

キャッチャーやりたかったなぁ・・・

ライバーが去った後のブース。
そんな訳で楽しい一日でした。

コイン・・・と言うかメダルも無事に購入出来て大満足です!

前回寄港時の写真。2007年9月でした。

前回のホストシップはDD125”さわゆき”でした。
さて、今回は入港を捨てて一般公開に絞ってスケジュールを立てましたので、ノンビリお出掛け。
久しぶりに駅から晴海まで歩いて現地に到着すると、公開開始まで1時間以上あるのに既に列が。
なんでも、公開の事が新聞だかにも紹介されたそうなんですよ。
もっとも、今日はホストシップの”まきなみ”はセレモニー準備で公開されませんので両方公開される
明日よりは空いているかな?・・・と取らぬ狸のなんとやら。
既に列には船の神様もスタンバイされていて、有難い物を頂きました。あざます!
予定より早く公開が開始され有難い限り。

久しぶりのエスメラルダ。見学出来るんですから嬉しい限りです。

乗艦します♪

最初の集団は引率の元、見学していた様ですが、あっという間に瓦解してフリーダムな状態にw

熱海の喫茶店に有る奴だよ。100円入れると占いの紙が出て来る奴だよ・・・と山Pに言ったら
信用してもらえませんでしたw

”まきなみ”さんは今日はセレモニー準備の為に公開は無し。

ブリッジも見る事が出来ました。
機器類は新しい物が揃っていますが狭い・・・もといコンパクトですよねぇ。良くもまぁ遠航するものだと感心しきり。

守り神でしょうか?

礼砲。今回は観音崎で礼砲交換したのでしょうか?

毎度おなじみ”世界の注意書き”チリ編

ブリッジには有名な「勝利か死か」の文字が。

物販コーナーでは、色々なお酒やグッツが販売。ひゃっほう。
ワインは1500、2500、3500円の各種。
ウイスキーは3000円
写真の果実酒?は1500円也。これは殆どアルコールが入っていない感じでしたので
割って飲む奴なんでしょうか?
山Pの英語力に、おんぶにだっこで何とか購入。

樽欲しいなぁ。貰って転がして帰ってくればよかったwww

空き缶捨て場を盗撮(笑)
あんまりチリっぽいのが無いのが残念。
堪能して下艦すると雨が本降りになったので撤退。
楽しかったです♪
お次は秋葉原に夕飯食べに行きます。

お誘い頂いた”ふるさと甲子園”に行くと長蛇の列。びっくりして訊ねると、どうやら会場内で販売される
ラブライブの商品目当ての様です。
私らは美味しい物が食べられれば満足ですので、会場内に居た某嬢にお勧めを聞くと
口を揃えて「蒲郡うどん!」

では買いましょう。・・・・・・・う、美味い!こりゃ美味しいですねぇ。
山Pにチケットを預けると人ごみにダイブ!

ドテカラ丼買ったり

カツの乗ったスパゲティー買ったり…・主食の波状攻撃で噴死。
他にも美味しいタコやらカツオのカツ買ったりルービーに呑まれたり…
幸せですのう♪

余り広く無い会場に人がひしめき、ゆるキャラがガンガン攻めて来てアンケートおねーさんの
波状攻撃を受けながらお腹一杯になって終了。
満足度は高いイベントでした。

キャッチャーやりたかったなぁ・・・

ライバーが去った後のブース。
そんな訳で楽しい一日でした。

コイン・・・と言うかメダルも無事に購入出来て大満足です!
- Date: Wed 24 08, 2016
- Category: 恐怖
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
割らないように気を付けます。
オリンピックが終わりましたね。
閉会式のセレモニーも予想より良かったですが「アニメなんか見てないで云々・・」と言うような人達が
こういう時にはアニメの力を借りるんだな~・・とか思ったり。
横須賀には今、シンガポール海軍のフォーミダブル級フリゲート艦”ステッドファスト F70”が入港しています。
・・・・何か思い出しませんか?
オリンピックですよ。ステッドファストですよ・・・・・
・・・・・そう、あれは忘れもしない・・・ええっといつでしたっけ…・
検索開始…えっと、2008年ですね。

これ撮りに行って膝の皿を割っても追い掛け5発と言う訳の分からなことをやってのけて
一カ月ちょっと会社を休んで家で大人しく北京オリンピックの開会式を見ながら
寄船に空母撮りに行ったりステッドファスト撮りに行ったり、イギリス海軍のケントを撮ったり
エセックスを撮りに行ったり、エクアドル海軍のグアヤス撮りに行ったり、総火演行ったり…と
安静に徹していた夏でした。

奇しくも再びオリンピックサマーの最中に寄港したステッドファスト
この二つが揃ったので怪我しない様に気を付けます(笑)
あ、写真は両方とも2008年のものですw
閉会式のセレモニーも予想より良かったですが「アニメなんか見てないで云々・・」と言うような人達が
こういう時にはアニメの力を借りるんだな~・・とか思ったり。
横須賀には今、シンガポール海軍のフォーミダブル級フリゲート艦”ステッドファスト F70”が入港しています。
・・・・何か思い出しませんか?
オリンピックですよ。ステッドファストですよ・・・・・
・・・・・そう、あれは忘れもしない・・・ええっといつでしたっけ…・
検索開始…えっと、2008年ですね。

これ撮りに行って膝の皿を割っても追い掛け5発と言う訳の分からなことをやってのけて
一カ月ちょっと会社を休んで家で大人しく北京オリンピックの開会式を見ながら
寄船に空母撮りに行ったりステッドファスト撮りに行ったり、イギリス海軍のケントを撮ったり
エセックスを撮りに行ったり、エクアドル海軍のグアヤス撮りに行ったり、総火演行ったり…と
安静に徹していた夏でした。

奇しくも再びオリンピックサマーの最中に寄港したステッドファスト
この二つが揃ったので怪我しない様に気を付けます(笑)
あ、写真は両方とも2008年のものですw
- Date: Sat 20 08, 2016
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
おいでませ
都営地下鉄に乗るとジャカルタの広告が掲出されています。

最初に見た時の感想「ダセェ」
この広告見てもインドネシアに行こうとは思えませんよねぇ?
しかも、ゴルフって・・・・千葉に行った方が良いぢゃね?って思いますw
まぁ、都営地下鉄の車内でジャカルタの文字が見られるだけ、俺得ですね。

最近は左側”冒険”の部分がスパに変わったのが掲出されていますが・・・
宣伝するならスパじゃなくてバスだろう!?

って思います。ジャカルタに都バスが一杯いる・・・・居たんですよ~と。
この広告はアジア観光促進協議会が共同事業の一環として、相互観光PRを実施しているんだそうで
ジャカルタでは東京の広告をトランスジャカルタの車内やバス停で動画広告が掲出されているそうです。
都営地下鉄の車両もジャカルタに居るんですから

”ジャカルタ(インドネシア)マンガライでは魅力的な過去、好奇心をそそる現在、エキサイティングな未来が満喫できます。 滞在を延長したくなるほど、ここには多数の観光アクティビティがあります”
って翻訳サイトみたいな広告を打った方がインパクトありますがな。

最初に見た時の感想「ダセェ」
この広告見てもインドネシアに行こうとは思えませんよねぇ?
しかも、ゴルフって・・・・千葉に行った方が良いぢゃね?って思いますw
まぁ、都営地下鉄の車内でジャカルタの文字が見られるだけ、俺得ですね。

最近は左側”冒険”の部分がスパに変わったのが掲出されていますが・・・
宣伝するならスパじゃなくてバスだろう!?

って思います。ジャカルタに都バスが一杯いる・・・・居たんですよ~と。
この広告はアジア観光促進協議会が共同事業の一環として、相互観光PRを実施しているんだそうで
ジャカルタでは東京の広告をトランスジャカルタの車内やバス停で動画広告が掲出されているそうです。
都営地下鉄の車両もジャカルタに居るんですから

”ジャカルタ(インドネシア)マンガライでは魅力的な過去、好奇心をそそる現在、エキサイティングな未来が満喫できます。 滞在を延長したくなるほど、ここには多数の観光アクティビティがあります”
って翻訳サイトみたいな広告を打った方がインパクトありますがな。
- Date: Mon 15 08, 2016
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
和田岬線
先日、随分と久しぶりに行った和田岬線。

兵庫駅

踏切

鉄橋。
兵庫運河を渡るこの鉄橋、和田旋回橋と言い、日本最古の鉄道可動橋です。
船が通る時は橋が回転して通す様になっていました。
以前行った時の写真を探したのですが、ネガが行方不明。
当時、借りたしょぼいスキャナーで取り込んだ画像しか残っていませんでした。
汚くて済みません。
他にも何度か行ったので、何処かにまとめてあると思うのですが・・・

電化されたりしたのは知っていましたが、兵庫駅のホームも路盤ごと嵩上げされていたのにはビックリ。

編成の反対側。
基本的にはドアを増設したオハ64系が専用で用いられていましたが、客室内には座席が殆ど撤去されていて
片側のみにドアが増設された珍車でした。

当時から運転は朝夕のみ。車軸発電機すら撤去された64系ですので、昼間は鷹取の側線で
床下に設置したバッテリーに充電している姿を見る事が出来ました。

和田旋回橋を渡る列車。

昭和23年に廃止された鐘紡前駅の後を通過。

そしてこの踏み切を渡れば和田岬駅に到着。

最初はPPで運転され、その後の転は着回し線を使っていました。
普通にPPの客車に乗ったのはコレが初めてで汽笛の合図に感動しながら堪能しました。

兵庫駅での機回し光景。
バックは現在、大きな建物が立ち並び面影も有りませんw

PPだ、腕木信号だ!と興奮しましたねぇ・・・

増設されたドアからお客さんがはみ出るぐらいにギッシリ乗る路線で平日は朝夕に17往復。
日曜日は2往復だけとなります。

反対側から撮ると原型のままでした。

地下鉄海岸線が開通した時に廃止問題が浮上しましたが、電化された上で現在でも運行が続けられています。
運河を観光資源にしたい神戸市側は廃止を求めていますが、意外?な事に黒字な路線なので
JRとしては廃止する気はない様です。
あ~、ネガ何処に行っちゃったかなぁ?

兵庫駅

踏切

鉄橋。
兵庫運河を渡るこの鉄橋、和田旋回橋と言い、日本最古の鉄道可動橋です。
船が通る時は橋が回転して通す様になっていました。
以前行った時の写真を探したのですが、ネガが行方不明。
当時、借りたしょぼいスキャナーで取り込んだ画像しか残っていませんでした。
汚くて済みません。
他にも何度か行ったので、何処かにまとめてあると思うのですが・・・

電化されたりしたのは知っていましたが、兵庫駅のホームも路盤ごと嵩上げされていたのにはビックリ。

編成の反対側。
基本的にはドアを増設したオハ64系が専用で用いられていましたが、客室内には座席が殆ど撤去されていて
片側のみにドアが増設された珍車でした。

当時から運転は朝夕のみ。車軸発電機すら撤去された64系ですので、昼間は鷹取の側線で
床下に設置したバッテリーに充電している姿を見る事が出来ました。

和田旋回橋を渡る列車。

昭和23年に廃止された鐘紡前駅の後を通過。

そしてこの踏み切を渡れば和田岬駅に到着。

最初はPPで運転され、その後の転は着回し線を使っていました。
普通にPPの客車に乗ったのはコレが初めてで汽笛の合図に感動しながら堪能しました。

兵庫駅での機回し光景。
バックは現在、大きな建物が立ち並び面影も有りませんw

PPだ、腕木信号だ!と興奮しましたねぇ・・・

増設されたドアからお客さんがはみ出るぐらいにギッシリ乗る路線で平日は朝夕に17往復。
日曜日は2往復だけとなります。

反対側から撮ると原型のままでした。

地下鉄海岸線が開通した時に廃止問題が浮上しましたが、電化された上で現在でも運行が続けられています。
運河を観光資源にしたい神戸市側は廃止を求めていますが、意外?な事に黒字な路線なので
JRとしては廃止する気はない様です。
あ~、ネガ何処に行っちゃったかなぁ?
- Date: Thu 11 08, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
名古屋で蓄光~
さて、大宴会も終わり、翌日は帰るだけです。
地下鉄から乗り換えて海老江駅からJR。
木津駅まで通して乗った事が無いのでチョイスしたルートです。
途中の放出駅で”おおさか東線”の運用に103系6連が入っているのを確認。
「あれあれ!あれ珍しいから乗ろうよ撮ろうよ!」と西武の神様にリクエストしましたが
面倒臭さそうに「いや、別にいいでしょ・・・」
ドアがプシュッと閉まって試合終了。あ~、今考えるとやっぱり勿体無かったなぁ・・・・
学研都市線に乗っていると「随分と高架になったんですね」と西武の神様が言うのですが
高架になったって結構前だよなぁ…と思って「いつ頃来たの?」と尋ねると
「25年位前かな」・・・・そりゃぁ確かに地平だったかも知れませんね(笑)
木津駅で奈良線に乗り換え。
せっかくなので宇治川橋梁行こうよ!と提案しますが「暑いので別に行かなくても」
聞こえないふりして強行下車w

せっかく来たのだし、103系撮りたいですよ。

本数は少ないのですが、単線なので上下線が撮れるので有難いです。
もっとも、暑くて大変です。

橋を行ったり来たりしながら103系を賞味。

暑い中、お付き合い下さりありがとうございました!
目の前に京阪宇治駅が有るので、それに乗って黄檗駅でJRに乗り換えれば便利なのですが
「それだと宇治~黄檗間が未乗になっちゃう!」とワガママを言って暑い中、宇治駅まで歩いて戻りました。
さーせん!

宇治駅のロータリーで外国人観光客が壺の前で代わる代わる写真を撮っていたので、なぜ壺の前で?
と良く見たら郵便ポストでした。
OLさんがずっと待っているので「そんなに壺を撮りたいのか?」と思っていたら、ただ単に郵便物を
投函できずに困っている方でした(笑)

再び103系を撮りながら京都駅に向かいます。

京都駅では乗って来たHM付の編成を撮るべく撮影者の方々が。
私も混じって並びをGET。

久しぶりの熱い103系の走りを堪能しました。
勿論、M車にらいどーん! でした。
さて、京都から近鉄に乗りに行きます。
当日はドクターイエローの下り検測が有ったので、どこかで撮ろうかとも思いましたが
西武の神様にボチボチ怒られそうですので止めておきます。
新快速に乗って近江八幡駅で乗り換え。

近鉄と言っても近江鉄道の方です。地元は近鉄電車と呼んでいます。

手前が”お~いお茶”塗装で後ろが”濃いお茶”塗装です。
こうやって見ると

まるで国電みたいな感じに見えますねぇ。元は西武鉄道の401系です。
近江鉄道の彦根工場は以前から魔城の様に、取り込んだ車両を別物の様に仕上げて出場させることで有名で
驚異の技術力を持つ工場です。

カーブしたホームに車両が当たらない様に”面取り”をするのは序の口。

HSC車をHRDに改造するし、主幹制御器を縦置きにしちゃうし・・・・
他にも凄い実力を遺憾なく発揮した車両が色々と有りますので是非見にいかれて下さい。
しかし、改造を始めて暫くすると工場裏に放置したので、てっきり中止になったのかと思うと
数年後に何事も無かったかのようにデビューするので色々と驚かされる会社です。
目的の電車を探しながら高宮駅まで移動。
多賀大社に行く支線に全ての望みを託しましたがダメでした。
終点、多賀大社前で折り返し。

楽しい地獄めぐりかぁ・・・参加したら自分の会社に連れて行かれたりしてね。
今日も地獄絵図でしたよw

折り返しまで随分と時間が有るのでお参りに行ってみようかと思いましたが、暑いので却下。
コンビニでアイス食べて車内で涼む事にしました。

日陰でこんなんですよ。許して下さい。
まぁ、ミャンマー気分が味わえるのだと思えば良いんですけどね(笑)

最後の望みだった電車も、目的の車両では有りませんでした。
う~ん・・・超残念~・・・と高宮駅を発車。側線に購入した西武の電車が6連2本、留置されていました。
何に使うのでしょうねぇ?
6連でここまで移動する姿を見たかったです。

車内に自転車を持ち込める近江鉄道ですが、裏を返せばそれだけ乗客が少ないわけでして…
自転車の持ち込みは無料です。

彦根駅に居た目的の車両”赤電”です。一応、旧塗装の復刻を謳っていますが、正面のHMが
古い西武電車の行先板に似せてあったり…と両方のファンを取り込めるようになっていますし、
実際取り込まれて来た訳ですwww
しかし運用に入らないのは仕方ないとしても、どうにも撮れない所に止めるのはぁ(涙)
何しに滋賀県まで来たんですかねぇ。ふんだ。
夕方、米原駅から豊橋まで行く新快速が有るので、その列車で名古屋まで抜けることにします。
18切符のシーズンは混む列車ですので、少し早めに行って並びます。
発車の頃には立ち席客も多く、殆どが名古屋まで乗車していました。
思いの外、北陸方面から来た列車からの乗り換えが多かったのは意外でした。
あっという間に名古屋駅に到着。

勿論、ホームで”きし麺”を食べます。当然です。紳士淑女のたしなみだがや。うみゃーでよ。
せっかく在来線で来たので階段に残る蓄光レンガを見に行きます・・・なんて大層な話ではなく
下車するのに階段を使えば誰でも見られます(笑)

戦時中の灯火管制の折、暗い階段の足元を照らす様に設置されたのだそうです。
特に説明板も無いので階段でカメラ持ってウロウロすると怪しさ満点ですよ(笑)
名古屋からは”のぞみ号”でバビュッと帰って来ました。
そんな訳で、今回も楽しい大阪ツアーでした。
幹事のぐんぼさんや、お会いした牟婁やん様、トラさん様、OkatyanJr様、おジャ魔女様
お付き合い頂いた西武の神様とセルフィー様に心から感謝致します。
次回は携帯無くさない様にしますので懲りずに遊んで下さいませ。
地下鉄から乗り換えて海老江駅からJR。
木津駅まで通して乗った事が無いのでチョイスしたルートです。
途中の放出駅で”おおさか東線”の運用に103系6連が入っているのを確認。
「あれあれ!あれ珍しいから乗ろうよ撮ろうよ!」と西武の神様にリクエストしましたが
面倒臭さそうに「いや、別にいいでしょ・・・」
ドアがプシュッと閉まって試合終了。あ~、今考えるとやっぱり勿体無かったなぁ・・・・
学研都市線に乗っていると「随分と高架になったんですね」と西武の神様が言うのですが
高架になったって結構前だよなぁ…と思って「いつ頃来たの?」と尋ねると
「25年位前かな」・・・・そりゃぁ確かに地平だったかも知れませんね(笑)
木津駅で奈良線に乗り換え。
せっかくなので宇治川橋梁行こうよ!と提案しますが「暑いので別に行かなくても」
聞こえないふりして強行下車w

せっかく来たのだし、103系撮りたいですよ。

本数は少ないのですが、単線なので上下線が撮れるので有難いです。
もっとも、暑くて大変です。

橋を行ったり来たりしながら103系を賞味。

暑い中、お付き合い下さりありがとうございました!
目の前に京阪宇治駅が有るので、それに乗って黄檗駅でJRに乗り換えれば便利なのですが
「それだと宇治~黄檗間が未乗になっちゃう!」とワガママを言って暑い中、宇治駅まで歩いて戻りました。
さーせん!

宇治駅のロータリーで外国人観光客が壺の前で代わる代わる写真を撮っていたので、なぜ壺の前で?
と良く見たら郵便ポストでした。
OLさんがずっと待っているので「そんなに壺を撮りたいのか?」と思っていたら、ただ単に郵便物を
投函できずに困っている方でした(笑)

再び103系を撮りながら京都駅に向かいます。

京都駅では乗って来たHM付の編成を撮るべく撮影者の方々が。
私も混じって並びをGET。

久しぶりの熱い103系の走りを堪能しました。
勿論、M車にらいどーん! でした。
さて、京都から近鉄に乗りに行きます。
当日はドクターイエローの下り検測が有ったので、どこかで撮ろうかとも思いましたが
西武の神様にボチボチ怒られそうですので止めておきます。
新快速に乗って近江八幡駅で乗り換え。

近鉄と言っても近江鉄道の方です。地元は近鉄電車と呼んでいます。

手前が”お~いお茶”塗装で後ろが”濃いお茶”塗装です。
こうやって見ると

まるで国電みたいな感じに見えますねぇ。元は西武鉄道の401系です。
近江鉄道の彦根工場は以前から魔城の様に、取り込んだ車両を別物の様に仕上げて出場させることで有名で
驚異の技術力を持つ工場です。

カーブしたホームに車両が当たらない様に”面取り”をするのは序の口。

HSC車をHRDに改造するし、主幹制御器を縦置きにしちゃうし・・・・
他にも凄い実力を遺憾なく発揮した車両が色々と有りますので是非見にいかれて下さい。
しかし、改造を始めて暫くすると工場裏に放置したので、てっきり中止になったのかと思うと
数年後に何事も無かったかのようにデビューするので色々と驚かされる会社です。
目的の電車を探しながら高宮駅まで移動。
多賀大社に行く支線に全ての望みを託しましたがダメでした。
終点、多賀大社前で折り返し。

楽しい地獄めぐりかぁ・・・参加したら自分の会社に連れて行かれたりしてね。
今日も地獄絵図でしたよw

折り返しまで随分と時間が有るのでお参りに行ってみようかと思いましたが、暑いので却下。
コンビニでアイス食べて車内で涼む事にしました。

日陰でこんなんですよ。許して下さい。
まぁ、ミャンマー気分が味わえるのだと思えば良いんですけどね(笑)

最後の望みだった電車も、目的の車両では有りませんでした。
う~ん・・・超残念~・・・と高宮駅を発車。側線に購入した西武の電車が6連2本、留置されていました。
何に使うのでしょうねぇ?
6連でここまで移動する姿を見たかったです。

車内に自転車を持ち込める近江鉄道ですが、裏を返せばそれだけ乗客が少ないわけでして…
自転車の持ち込みは無料です。

彦根駅に居た目的の車両”赤電”です。一応、旧塗装の復刻を謳っていますが、正面のHMが
古い西武電車の行先板に似せてあったり…と両方のファンを取り込めるようになっていますし、
実際取り込まれて来た訳ですwww
しかし運用に入らないのは仕方ないとしても、どうにも撮れない所に止めるのはぁ(涙)
何しに滋賀県まで来たんですかねぇ。ふんだ。
夕方、米原駅から豊橋まで行く新快速が有るので、その列車で名古屋まで抜けることにします。
18切符のシーズンは混む列車ですので、少し早めに行って並びます。
発車の頃には立ち席客も多く、殆どが名古屋まで乗車していました。
思いの外、北陸方面から来た列車からの乗り換えが多かったのは意外でした。
あっという間に名古屋駅に到着。

勿論、ホームで”きし麺”を食べます。当然です。紳士淑女のたしなみだがや。うみゃーでよ。
せっかく在来線で来たので階段に残る蓄光レンガを見に行きます・・・なんて大層な話ではなく
下車するのに階段を使えば誰でも見られます(笑)

戦時中の灯火管制の折、暗い階段の足元を照らす様に設置されたのだそうです。
特に説明板も無いので階段でカメラ持ってウロウロすると怪しさ満点ですよ(笑)
名古屋からは”のぞみ号”でバビュッと帰って来ました。
そんな訳で、今回も楽しい大阪ツアーでした。
幹事のぐんぼさんや、お会いした牟婁やん様、トラさん様、OkatyanJr様、おジャ魔女様
お付き合い頂いた西武の神様とセルフィー様に心から感謝致します。
次回は携帯無くさない様にしますので懲りずに遊んで下さいませ。
- Date: Wed 10 08, 2016
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
セカンド・ゴトン
そんな訳で”103系粉モン”ツアー3日目です。
当初の予定では地下鉄中央線からポートタウン経由でUSJ方面に流れて103系を賞味する予定でしたが
西武の神様が嫌がった為、プランニングの修正中に携帯が無くなり皆と連絡が付かなくなりました為に
単独行動・・・・って言えばカッコいいですが要は置いて行かれただけです。しゃぁ~ないっすね。
朝起きたらガンダムUCやっていました。TV版は初見です。一生懸命ラプラスの箱を探していましたが
私は携帯と土産を探しに行かねばなりません。
ホテルにチェックインする前に寄ったスーパーでルービーを買ったのは覚えていたのですが
ルービー持ってチェックインした時に紙袋を持っていた記憶がナッシング~という結論に達したので
スーパーの開店と同時に捜索。
サービスカウンターの方に尋ねると「これですか?」と一発で出て来ました(笑)
しかも丁重に保管して頂き恐縮しきり。本当にありがとうございました。
あとは携帯だ税!
取敢えず運転会の会場に向かいます。
会場に到着すると、トラさんと牟婁やん様とOkatyanJr氏が設営の真っ最中。
ほぼ完成していたのでプラレに電池入れたりして手伝うふりをします。
11時に運転開始。待っていた子供たちがなだれ込みますが、いつもより少ない感じです。少子化ですかね?w

大型化が進む最近のプラレイベントですが、昔はこんな感じだったんですよ~。
関西で恐らく一番最初にネットで告知して開催した運転会だと思います。
あの頃君は~若かった~♪
私は0系こだま の2&2シートで。職人さん以外は急行銀河で”前乗り”したのにも関わらず
前日の大宴会で大盛り上がりした挙句に誰も地図を持たずに会場に行こうとしてパーティー遭難。
当日乗り込んだ職人さんに怒られたのも良い思い出です。
・・・・・・・って全然、進化してねぇや俺。ポケモン以下ですね。
さて、手が空いたぐんぼ氏に「昨日の串カツ屋で携帯を落としたと思うんですが電話で聞いてくれませんか?」
串カツ屋では携帯で写真撮ったりメール送ったりしていたのですが電池がピンチになったので
2軒目以降では携帯には触っていないので、串カツ屋が怪しいと酒浸りの脳みそが叫んでいます。
電話して聞いて頂いたところ・・・・・・「無いって」
え?マジですか?え?え?
う~ん、弱ったなぁ・・・と途方に暮れていると「あの店の店員さんは中国人が多いので
携帯=スマホだと認識しているはずです。茶さんの汚い黒い物体で電話が出来るとは思っていないのでは?」
まさかガラケーをディスられるとは思いませんでしたw

さて、携帯をどうするか…と悩んでいるウチにお昼過ぎ。
多治見の運転会に移動するトラさんのタイムリミットも近づいて来ているので、お昼食べに行きがてら
直接自分で串カツ屋を探そうかと思っていたら ぐんぼさんが「お~、着信がすげぇ入っている」
先程の串カツ屋さんからの着信が一杯有ったようで掛け直すと・・・・・・
「ガラケー有ったって」
ほらみろ、有ったじゃん!私の記憶は間違いないんだから!・・・とそもそも土産忘れたり携帯を落としたりした人間の発言とは思えない暴言を吐きつつ引き取りに向かいます。
トラさんと「2回目にゴトン!って言った時の音が携帯だったんですね。」
「セカンド・ゴトンの時だったのかぁ~」
ホッとして気が抜けたのか前日までの疲れと酔いが一気に戻って来て「吐きそう」
トラさんを昼に誘っておいて「俺、アイスとかで良いや。ソーメンとか無いっすか?」
串カツ屋で携帯引き取ってお礼を述べてお昼御飯に。
冷たい蕎麦とかでも良い?とトラさんに聞くと「良いですよ」とは言っていましたが目が悲しそうでしたので反省。
せっかく大阪まで軽で来てくれたんですものね。おじちゃん頑張る。

そんな訳で大阪ブラックラーメンに突入。
お水が美味しい・・・お水が…と完全に二日酔いモード。
着信は11件。全部が西武の神様からでしたwww
セルフィー氏はメールで「撃沈したので早めに帰ります」
ありゃ・・・やってしまいました。大阪を堪能してもらおうとして、いつもやり過ぎちゃうんですよね。
スタウト呑ませた挙句、撃沈して私と大阪に行ってくれなくなった人って、いったい何人いるやらw
ああ・・・刻の泪が見える…
ラーメン食べて会場に戻るとホッとした疲れが出たのか椅子で爆睡。
牟婁やん様に「呑んでいるか寝ているか」と言われた今年の大阪運転会でした。さーせん。

次回は頑張ります。取敢えず携帯は落とさないようにします。

16時で運転会終了。
撤収作業をしていると「積み込み作業名物、お空がゴロゴロ」が始まりました。
期待していたのですが今回は降りませんでしたw
さて、全ての作業が終了したので次は再び宴会です。

ひっさびさの冨鶴~♪
一時期は何かと言うと冨鶴だったのですが、ある日から行かなくなったのでてっきり出禁になったかと思っていました(笑)

なお企画の対策会議やら、てるもす姫のデビュー式典等が開催された歴史ある2階座敷で鍋。
夏でも美味しいですよ~!
ぐんぼ氏が”コード留守電話”の芸を披露。さすが関西人www
あの頃のメンバーと再びここで会える日は来るのでしょうか?
そして、せんむ氏は翌日来るのでしょうか??
夏休みの土日とあって多治見等、あちこちでもプラレの運転会が開催されましたが
その種が冨鶴の座敷から撒かれた…・のかなぁ?w
追加の肉や〆のチャーハンで大満足の冨鶴を出て、ぐんぼ氏お勧めの建物を見に行きました。

なんでも、解体される建物に急に描かれた絵がクールなんだとかですが、何で描かれたんですか?と尋ねると「知らんがな」
次は魚だ、魚!と2軒目は魚料理の立ち呑み屋に。

美味しいお刺身や料理を堪能しつつ、牟婁やん様に色々とディスら・・いや教育して頂き
反省しきりです。色々と治していきますが財布に常時3万は絶対に無理です。
そんな訳で最後までお付き合い頂いた、ぐんぼ様と牟婁やん様・・そして西武の神様に心から感謝。
セルフィー氏に心からお見舞い申し上げます。
当初の予定では地下鉄中央線からポートタウン経由でUSJ方面に流れて103系を賞味する予定でしたが
西武の神様が嫌がった為、プランニングの修正中に携帯が無くなり皆と連絡が付かなくなりました為に
単独行動・・・・って言えばカッコいいですが要は置いて行かれただけです。しゃぁ~ないっすね。
朝起きたらガンダムUCやっていました。TV版は初見です。一生懸命ラプラスの箱を探していましたが
私は携帯と土産を探しに行かねばなりません。
ホテルにチェックインする前に寄ったスーパーでルービーを買ったのは覚えていたのですが
ルービー持ってチェックインした時に紙袋を持っていた記憶がナッシング~という結論に達したので
スーパーの開店と同時に捜索。
サービスカウンターの方に尋ねると「これですか?」と一発で出て来ました(笑)
しかも丁重に保管して頂き恐縮しきり。本当にありがとうございました。
あとは携帯だ税!
取敢えず運転会の会場に向かいます。
会場に到着すると、トラさんと牟婁やん様とOkatyanJr氏が設営の真っ最中。
ほぼ完成していたのでプラレに電池入れたりして手伝うふりをします。
11時に運転開始。待っていた子供たちがなだれ込みますが、いつもより少ない感じです。少子化ですかね?w

大型化が進む最近のプラレイベントですが、昔はこんな感じだったんですよ~。
関西で恐らく一番最初にネットで告知して開催した運転会だと思います。
あの頃君は~若かった~♪
私は0系こだま の2&2シートで。職人さん以外は急行銀河で”前乗り”したのにも関わらず
前日の大宴会で大盛り上がりした挙句に誰も地図を持たずに会場に行こうとしてパーティー遭難。
当日乗り込んだ職人さんに怒られたのも良い思い出です。
・・・・・・・って全然、進化してねぇや俺。ポケモン以下ですね。
さて、手が空いたぐんぼ氏に「昨日の串カツ屋で携帯を落としたと思うんですが電話で聞いてくれませんか?」
串カツ屋では携帯で写真撮ったりメール送ったりしていたのですが電池がピンチになったので
2軒目以降では携帯には触っていないので、串カツ屋が怪しいと酒浸りの脳みそが叫んでいます。
電話して聞いて頂いたところ・・・・・・「無いって」
え?マジですか?え?え?
う~ん、弱ったなぁ・・・と途方に暮れていると「あの店の店員さんは中国人が多いので
携帯=スマホだと認識しているはずです。茶さんの汚い黒い物体で電話が出来るとは思っていないのでは?」
まさかガラケーをディスられるとは思いませんでしたw

さて、携帯をどうするか…と悩んでいるウチにお昼過ぎ。
多治見の運転会に移動するトラさんのタイムリミットも近づいて来ているので、お昼食べに行きがてら
直接自分で串カツ屋を探そうかと思っていたら ぐんぼさんが「お~、着信がすげぇ入っている」
先程の串カツ屋さんからの着信が一杯有ったようで掛け直すと・・・・・・
「ガラケー有ったって」
ほらみろ、有ったじゃん!私の記憶は間違いないんだから!・・・とそもそも土産忘れたり携帯を落としたりした人間の発言とは思えない暴言を吐きつつ引き取りに向かいます。
トラさんと「2回目にゴトン!って言った時の音が携帯だったんですね。」
「セカンド・ゴトンの時だったのかぁ~」
ホッとして気が抜けたのか前日までの疲れと酔いが一気に戻って来て「吐きそう」
トラさんを昼に誘っておいて「俺、アイスとかで良いや。ソーメンとか無いっすか?」
串カツ屋で携帯引き取ってお礼を述べてお昼御飯に。
冷たい蕎麦とかでも良い?とトラさんに聞くと「良いですよ」とは言っていましたが目が悲しそうでしたので反省。
せっかく大阪まで軽で来てくれたんですものね。おじちゃん頑張る。

そんな訳で大阪ブラックラーメンに突入。
お水が美味しい・・・お水が…と完全に二日酔いモード。
着信は11件。全部が西武の神様からでしたwww
セルフィー氏はメールで「撃沈したので早めに帰ります」
ありゃ・・・やってしまいました。大阪を堪能してもらおうとして、いつもやり過ぎちゃうんですよね。
スタウト呑ませた挙句、撃沈して私と大阪に行ってくれなくなった人って、いったい何人いるやらw
ああ・・・刻の泪が見える…
ラーメン食べて会場に戻るとホッとした疲れが出たのか椅子で爆睡。
牟婁やん様に「呑んでいるか寝ているか」と言われた今年の大阪運転会でした。さーせん。

次回は頑張ります。取敢えず携帯は落とさないようにします。

16時で運転会終了。
撤収作業をしていると「積み込み作業名物、お空がゴロゴロ」が始まりました。
期待していたのですが今回は降りませんでしたw
さて、全ての作業が終了したので次は再び宴会です。

ひっさびさの冨鶴~♪
一時期は何かと言うと冨鶴だったのですが、ある日から行かなくなったのでてっきり出禁になったかと思っていました(笑)

なお企画の対策会議やら、てるもす姫のデビュー式典等が開催された歴史ある2階座敷で鍋。
夏でも美味しいですよ~!
ぐんぼ氏が”コード留守電話”の芸を披露。さすが関西人www
あの頃のメンバーと再びここで会える日は来るのでしょうか?
そして、せんむ氏は翌日来るのでしょうか??
夏休みの土日とあって多治見等、あちこちでもプラレの運転会が開催されましたが
その種が冨鶴の座敷から撒かれた…・のかなぁ?w
追加の肉や〆のチャーハンで大満足の冨鶴を出て、ぐんぼ氏お勧めの建物を見に行きました。

なんでも、解体される建物に急に描かれた絵がクールなんだとかですが、何で描かれたんですか?と尋ねると「知らんがな」
次は魚だ、魚!と2軒目は魚料理の立ち呑み屋に。

美味しいお刺身や料理を堪能しつつ、牟婁やん様に色々とディスら・・いや教育して頂き
反省しきりです。色々と治していきますが財布に常時3万は絶対に無理です。
そんな訳で最後までお付き合い頂いた、ぐんぼ様と牟婁やん様・・そして西武の神様に心から感謝。
セルフィー氏に心からお見舞い申し上げます。
- Date: Tue 09 08, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
103系やら粉モンやら しょの2
前日撮ったデーターが飛んだのでショックのパーな2日目
取敢えず別のカードに交換して朝練に行きます。
既に暑い大阪の街を歩きながらモヤモヤしていた記憶を辿ると…・
「ぐんぼさんに買って来た土産って今朝、部屋に有ったっけ?」
う~ん・・・・記憶に無いなぁ…
西武の神様は定番の福島先端に行くと言うのですが暑いので私は陽が当たらない場所に行きます。
散々福島先端は過去に撮りましたし、今日は別の所で・・・と。

ギリ8両が入るのですが、何故か103系だと被り率が高いです。
他は被らないんですけどねぇ。
だんだんと陽が高くなり影ゾーンが危機的になって来た頃に目的に電車がやって来ました。

被らなくて良かったです。
この電車に乗って大阪城公園まで移動。
実はこちらが本命の場所です。

勿論、バリ順ではありませんが、どうせ私が撮る時は曇るんでしょう…と

結構な人が集まって来ましたが何とか賞味。
西武の神様とセルフィー氏も合流したので「103系の並び撮りに行きません?」とお誘い。

「必ず並ぶんですよ」と言うと納得して頂きました(笑)
お次はボチボチ危ない阪和線の103系を賞味しに行きます。

なかなか居ないので「今日は運用に入っていないのかな?」と諦め掛けましたが
ようやく発見!

暑いので川っぺりで賞味。
まずは4連

続いて6連を賞味。当日の昼はこの2本だけが運用に入っていました。

羽衣支線の3連も賞味。Mc車のパンタがうひょう♪
ここも4連化工事が始まっていますので、もしかしてもしかすると・・・・(悲)
南海に乗って移動。

本当は近鉄に行きたかったのですが西武の神様が南海を御所望なのと、セルフィー氏が
この辺が初めてだったのでいつもの定番コースになっちゃいましたw
古い駅舎が好きだと言うセルフィー氏への御案内を兼ねています。

汽車に乗るんですよ…とコレを見せたらキレそうになっていましたが、歩くと結構な距離が有るし
せっかく汽車が来るんだから乗りましょうよ…と乗車。
一駅乗って、今度は浜寺駅前駅に出て阪堺電気軌道にらいどーん!
コワッ!コワッ!コワッ!とリズミカルなピッチングを堪能しながらあびこ道駅に到着。
駅前のお好み焼き屋さんで、お好み焼きとタコヤキ頼んでルービー。

おっちゃんが「スペシャルグラスやで」とキンキンに冷えた保冷ジョッキが出て来たので
お好み焼きが出て来るまでに、お店の在庫を殆ど呑んでしまいましたwww
テレビで某芸能人の離婚会見を見ながらお好み焼きを食べて大阪満喫。
タコヤキも美味しかったです~
さて、息も吹き返したので鉄に戻ります。
残念ながら廃止になってしまった上町線の住吉~ 住吉公園駅間を見に行きます。
平面交差の部分も撤去が進み悲しい光景でしたが

駅舎はまだ残っていました。
以前は、入口の向こうに電車が見えたんですけどね~
駅名の表記が味わい深いのでセルフィー氏を御案内となりました。
お次は西武の神様が御所望な南海電車に御案内。
光線はイマイチですが、種類が多く見られる今宮戎駅に御案内。

いきなり真田丸が来ちゃいました。残念。

新形式が増えた南海電車ですが、まだまだ頑張るこの世代。良いですねぇ。

泉北ライナーって、専用塗装だったんですね。へー。

こうや号を見ると「南海に来たな~」
さてさて、時間も時間となりましたので、ぐんぼさんの所に行きます。
「朝から線路ひくけど、トラさんが来てくれるし、明日は遠州さんも来るから大丈夫!」と言われていたので
のんびりと行きましたが到着してトラさんに「何時に来たの?」と尋ねると「15時過ぎ」(笑)
バーチーから軽で来たと言うので、何所かに寄って来たんですか?・・・と尋ねると
「岡山!」いや、それ寄ったレベルじゃないし…・凄いわ~!
遠州さんは前に「今回は無理」って言っていましたけど来られる様になったんですね・・・と言ったら
トラさんが「いや、行かないって言ってましたよ」
ぐんぼさん大慌て。「いや、そんなことは聞いていない」と言うので色々と調べたら
去年の運転会のスレに「用事が入った」と今年の書き込みが(笑)
まぁ、明日頑張りましょう・・・・と皆で串カツのお店にGO

スタウト呑むとねぇ、皆ダメ人間になるんですよ~・・と言いながらスタウト注文。おかわり注文。
ベロベロうまうまベロベロうまうま
ガトン!とテーブルの下にカメラが落ちたので拾って暫くすると再びガトン!
ん?と覗いても特に何もなかったので宴続行。
お腹がパンパンになったのでラーメンに行こうぜラーメン・・・と2軒目に。
取敢えずは

立ち呑み焼肉で「溶けちゃう」お肉を堪能。
コレだけおいしいお肉を食べると目が覚めますね。いやホントに。
次はラーメン。花京行くの花京!と言いましたがほぼ全員に却下されたので終電も近いし帰ります。
改札前でトラさんにグタグタな話をしてしまい、さーせんでした。
嫌な顔せずにジジイのローリングよた話を聞いてくれるトラさんは良い人ですね。
ってな訳で地下鉄でオサラバ・・・と皆さんに御挨拶して改札入ってホームに行って・・・・・
あれ?携帯が無いですよ。ぎょぎょっ!
グタグタ話していた所で落としたかな?と慌てて戻って探しましたが何もありません。
終電にギリギリ飛び乗ってホテルで念の為に鞄の中身を全部広げましたが何処にもありません。
ん~・・・弱ったなぁ…・とビール飲みながら、気になっていた土産も部屋に無い事を確認して
午前3時に意識不明。
いやぁ、本当にダメ人間になっちゃったなぁ~
取敢えず別のカードに交換して朝練に行きます。
既に暑い大阪の街を歩きながらモヤモヤしていた記憶を辿ると…・
「ぐんぼさんに買って来た土産って今朝、部屋に有ったっけ?」
う~ん・・・・記憶に無いなぁ…
西武の神様は定番の福島先端に行くと言うのですが暑いので私は陽が当たらない場所に行きます。
散々福島先端は過去に撮りましたし、今日は別の所で・・・と。

ギリ8両が入るのですが、何故か103系だと被り率が高いです。
他は被らないんですけどねぇ。
だんだんと陽が高くなり影ゾーンが危機的になって来た頃に目的に電車がやって来ました。

被らなくて良かったです。
この電車に乗って大阪城公園まで移動。
実はこちらが本命の場所です。

勿論、バリ順ではありませんが、どうせ私が撮る時は曇るんでしょう…と

結構な人が集まって来ましたが何とか賞味。
西武の神様とセルフィー氏も合流したので「103系の並び撮りに行きません?」とお誘い。

「必ず並ぶんですよ」と言うと納得して頂きました(笑)
お次はボチボチ危ない阪和線の103系を賞味しに行きます。

なかなか居ないので「今日は運用に入っていないのかな?」と諦め掛けましたが
ようやく発見!

暑いので川っぺりで賞味。
まずは4連

続いて6連を賞味。当日の昼はこの2本だけが運用に入っていました。

羽衣支線の3連も賞味。Mc車のパンタがうひょう♪
ここも4連化工事が始まっていますので、もしかしてもしかすると・・・・(悲)
南海に乗って移動。

本当は近鉄に行きたかったのですが西武の神様が南海を御所望なのと、セルフィー氏が
この辺が初めてだったのでいつもの定番コースになっちゃいましたw
古い駅舎が好きだと言うセルフィー氏への御案内を兼ねています。

汽車に乗るんですよ…とコレを見せたらキレそうになっていましたが、歩くと結構な距離が有るし
せっかく汽車が来るんだから乗りましょうよ…と乗車。
一駅乗って、今度は浜寺駅前駅に出て阪堺電気軌道にらいどーん!
コワッ!コワッ!コワッ!とリズミカルなピッチングを堪能しながらあびこ道駅に到着。
駅前のお好み焼き屋さんで、お好み焼きとタコヤキ頼んでルービー。

おっちゃんが「スペシャルグラスやで」とキンキンに冷えた保冷ジョッキが出て来たので
お好み焼きが出て来るまでに、お店の在庫を殆ど呑んでしまいましたwww
テレビで某芸能人の離婚会見を見ながらお好み焼きを食べて大阪満喫。
タコヤキも美味しかったです~
さて、息も吹き返したので鉄に戻ります。
残念ながら廃止になってしまった上町線の住吉~ 住吉公園駅間を見に行きます。
平面交差の部分も撤去が進み悲しい光景でしたが

駅舎はまだ残っていました。
以前は、入口の向こうに電車が見えたんですけどね~
駅名の表記が味わい深いのでセルフィー氏を御案内となりました。
お次は西武の神様が御所望な南海電車に御案内。
光線はイマイチですが、種類が多く見られる今宮戎駅に御案内。

いきなり真田丸が来ちゃいました。残念。

新形式が増えた南海電車ですが、まだまだ頑張るこの世代。良いですねぇ。

泉北ライナーって、専用塗装だったんですね。へー。

こうや号を見ると「南海に来たな~」
さてさて、時間も時間となりましたので、ぐんぼさんの所に行きます。
「朝から線路ひくけど、トラさんが来てくれるし、明日は遠州さんも来るから大丈夫!」と言われていたので
のんびりと行きましたが到着してトラさんに「何時に来たの?」と尋ねると「15時過ぎ」(笑)
バーチーから軽で来たと言うので、何所かに寄って来たんですか?・・・と尋ねると
「岡山!」いや、それ寄ったレベルじゃないし…・凄いわ~!
遠州さんは前に「今回は無理」って言っていましたけど来られる様になったんですね・・・と言ったら
トラさんが「いや、行かないって言ってましたよ」
ぐんぼさん大慌て。「いや、そんなことは聞いていない」と言うので色々と調べたら
去年の運転会のスレに「用事が入った」と今年の書き込みが(笑)
まぁ、明日頑張りましょう・・・・と皆で串カツのお店にGO

スタウト呑むとねぇ、皆ダメ人間になるんですよ~・・と言いながらスタウト注文。おかわり注文。
ベロベロうまうまベロベロうまうま
ガトン!とテーブルの下にカメラが落ちたので拾って暫くすると再びガトン!
ん?と覗いても特に何もなかったので宴続行。
お腹がパンパンになったのでラーメンに行こうぜラーメン・・・と2軒目に。
取敢えずは

立ち呑み焼肉で「溶けちゃう」お肉を堪能。
コレだけおいしいお肉を食べると目が覚めますね。いやホントに。
次はラーメン。花京行くの花京!と言いましたがほぼ全員に却下されたので終電も近いし帰ります。
改札前でトラさんにグタグタな話をしてしまい、さーせんでした。
嫌な顔せずにジジイのローリングよた話を聞いてくれるトラさんは良い人ですね。
ってな訳で地下鉄でオサラバ・・・と皆さんに御挨拶して改札入ってホームに行って・・・・・
あれ?携帯が無いですよ。ぎょぎょっ!
グタグタ話していた所で落としたかな?と慌てて戻って探しましたが何もありません。
終電にギリギリ飛び乗ってホテルで念の為に鞄の中身を全部広げましたが何処にもありません。
ん~・・・弱ったなぁ…・とビール飲みながら、気になっていた土産も部屋に無い事を確認して
午前3時に意識不明。
いやぁ、本当にダメ人間になっちゃったなぁ~
- Date: Mon 08 08, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
103系やら粉モンやら しょの1
毎年夏の恒例となりました大阪プラレツアーですが、今年もまた文字通り「お邪魔」しに行って来ました。
行きは毎度おなじみのピーチで飛びます。
早めに成田空港に着いて朝練から始めます。

立て続けに4発機が上がり「ビヴァ成田!」
747の貨物機が続々上がります。最高。
少なくなって来たA340を綺麗に撮れてニンマリ。

飛行機に興味の無い西武の神様に待って頂いて何とか賞味。幸先良い出だしです。

しっかし暑いですねぇ。まだ午前中なのにヘロヘロです。

出発便は大混雑。
15機程度が並び離陸待ち。上がるまでが一苦労ですねぇ。
さて、チェックイン・・・と行くと今回は15分遅れで搭乗開始・・・との事。
まぁ、そんなもんでしょ・・と搭乗。

西武の神様の座席が壊れていてリクライニングが出来なくなっていましたw
今回、ピーチでの最大の楽しみはこれ。

近大なまず弁当を食べてみたかったので尋ねると「乗せてません」
あ・・・しょうなんでしゅか・・・と悲しみ本線日本海。
結局、ドアが閉まった後でも承認が出ないとかでスポットに駐機したまま。
今回も安定の1時間遅れで飛び立ちました。

まぁ、半分はピーチのせいではないんですけどね。
色々見られるので遅れても予定が無ければ幸せなんですが…

眼下に空母を見ながら機内販売タイム~
西武の神様が御馳走してくれました。

うまうま。
ナマズ弁当がアイスになっちゃいましたw
遅れて到着した関空。今までは後ろにもタラップが付いたのですが止めちゃったんですね。
降りるのに随分と時間が掛かり時間押しちゃったので間に合わないかと思った高速船。
チケット売り場に行くとギリギリセーフ。

一気に神戸までワープ!30分で着いちゃいましたよ。
ポートライナーで三ノ宮駅に移動。

JRで兵庫駅に行き、今回初コラボとなるセルフィー氏と合流。

夕方の和田岬線を堪能。
随分と久しぶりに来たのですが、沿線の風景が随分と変わっていてビックリ。

ココが好きなんですよねぇ。

色々な角度で103系を賞味。最高ですね。

一時は間に合わないかと思いましたが、何とかなって良かったです。

103系が走っているので来たのですが、翌日は207系だった様で危なかったです。

和田岬の駅前をコレが鉄橋で越えていたんですからねぇ。見たかったです。
さて、今度は三ノ宮から難波まで阪神・近鉄の直通電車で一気に移動。

ここで美味しいカレーを食べて・・・・

ここでアイスキャンディー食べて
グリコの前で遊んで大阪満喫!

大阪ブラック行かへん?と提案するも却下されちゃいました。
22時近くになりましたのでホテルにチェックイン。
激アツな一日を振り返ろうとカメラをチェックすると・・・・・・
データー全部飛んでいました。
ありゃ。
(先程、何とかサルベージが出来て日記が書けましたが、一時はどうなるかと思いました)
勿論、トラブルは加速していくのです…
行きは毎度おなじみのピーチで飛びます。
早めに成田空港に着いて朝練から始めます。

立て続けに4発機が上がり「ビヴァ成田!」
747の貨物機が続々上がります。最高。
少なくなって来たA340を綺麗に撮れてニンマリ。

飛行機に興味の無い西武の神様に待って頂いて何とか賞味。幸先良い出だしです。

しっかし暑いですねぇ。まだ午前中なのにヘロヘロです。

出発便は大混雑。
15機程度が並び離陸待ち。上がるまでが一苦労ですねぇ。
さて、チェックイン・・・と行くと今回は15分遅れで搭乗開始・・・との事。
まぁ、そんなもんでしょ・・と搭乗。

西武の神様の座席が壊れていてリクライニングが出来なくなっていましたw
今回、ピーチでの最大の楽しみはこれ。

近大なまず弁当を食べてみたかったので尋ねると「乗せてません」
あ・・・しょうなんでしゅか・・・と悲しみ本線日本海。
結局、ドアが閉まった後でも承認が出ないとかでスポットに駐機したまま。
今回も安定の1時間遅れで飛び立ちました。

まぁ、半分はピーチのせいではないんですけどね。
色々見られるので遅れても予定が無ければ幸せなんですが…

眼下に空母を見ながら機内販売タイム~
西武の神様が御馳走してくれました。

うまうま。
ナマズ弁当がアイスになっちゃいましたw
遅れて到着した関空。今までは後ろにもタラップが付いたのですが止めちゃったんですね。
降りるのに随分と時間が掛かり時間押しちゃったので間に合わないかと思った高速船。
チケット売り場に行くとギリギリセーフ。

一気に神戸までワープ!30分で着いちゃいましたよ。
ポートライナーで三ノ宮駅に移動。

JRで兵庫駅に行き、今回初コラボとなるセルフィー氏と合流。

夕方の和田岬線を堪能。
随分と久しぶりに来たのですが、沿線の風景が随分と変わっていてビックリ。

ココが好きなんですよねぇ。

色々な角度で103系を賞味。最高ですね。

一時は間に合わないかと思いましたが、何とかなって良かったです。

103系が走っているので来たのですが、翌日は207系だった様で危なかったです。

和田岬の駅前をコレが鉄橋で越えていたんですからねぇ。見たかったです。
さて、今度は三ノ宮から難波まで阪神・近鉄の直通電車で一気に移動。

ここで美味しいカレーを食べて・・・・

ここでアイスキャンディー食べて
グリコの前で遊んで大阪満喫!

大阪ブラック行かへん?と提案するも却下されちゃいました。
22時近くになりましたのでホテルにチェックイン。
激アツな一日を振り返ろうとカメラをチェックすると・・・・・・
データー全部飛んでいました。
ありゃ。
(先程、何とかサルベージが出来て日記が書けましたが、一時はどうなるかと思いました)
勿論、トラブルは加速していくのです…
- Date: Thu 04 08, 2016
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
涙脆い事には定評がありますw
私は別に「美しい日本語」を心掛けている人間ではないのでアレなんですが・・・・
最近TVとかのインタビューで「感動を与えられるように頑張ります」とか
「見ている人が感動してもらえる試合を…」という言葉を良く聞くようになりましたが
アレってどうなんですかね?
チョット前にも高校野球の宣誓だかでそんなセリフを聞いた気がします。
日本語的に正しい使い方・・・・と言われるのでしたら別に良いのですが
何と無くいつも「感動するかどうかは自分の勝手だろ」と思っちゃいます。
私は心が濁っているんですかねぇ…
「さぁ、感動してもらえるプレーをするぞ!」と思って試合している訳ではないのでしょうが
「一生懸命にプレーする姿に勝敗とは違う所に感動を覚える」のであって台本の無いドラマを認識した時に感動するもんだと勝手に思っております。
先に言われると、なんか「はい、ここで感動して下さい!」とお仕着せされちゃう感じを言葉から受けます。
「見てくれた人が感動する試合をします!」と言うなら
対戦相手が生き別れの弟! 自分が試合に勝つと相手の組織に弟が殺されてしまいますが
自分は妹を人質に取られていて負けてしまうと…・
その試合を裁くレフリーは実は子供の頃に行方を消した父親なのは二人とも知りません。
さぁ、運命のゴングや如何に・・・ちゅう話なら感動しますよ。ええ。
え?例え話が安っぽちい?・・・そりゃぁ済みません。私の限界ですw
余り周りでも「おかしい」と言っているのを聞いた事が無いので世間では認められているのでしょうか?
言葉には一言ある”とりのさんぽ様”に一度聞いてみようかと思います。
ん~、やっぱり私は世間とズレているんですかねぇ?
余談ですが、メダルを噛むのも別にカッコ良いとは思いません。
「口の中、金属の味がしているんだろうなぁ」とプルプルしてますw
最近TVとかのインタビューで「感動を与えられるように頑張ります」とか
「見ている人が感動してもらえる試合を…」という言葉を良く聞くようになりましたが
アレってどうなんですかね?
チョット前にも高校野球の宣誓だかでそんなセリフを聞いた気がします。
日本語的に正しい使い方・・・・と言われるのでしたら別に良いのですが
何と無くいつも「感動するかどうかは自分の勝手だろ」と思っちゃいます。
私は心が濁っているんですかねぇ…
「さぁ、感動してもらえるプレーをするぞ!」と思って試合している訳ではないのでしょうが
「一生懸命にプレーする姿に勝敗とは違う所に感動を覚える」のであって台本の無いドラマを認識した時に感動するもんだと勝手に思っております。
先に言われると、なんか「はい、ここで感動して下さい!」とお仕着せされちゃう感じを言葉から受けます。
「見てくれた人が感動する試合をします!」と言うなら
対戦相手が生き別れの弟! 自分が試合に勝つと相手の組織に弟が殺されてしまいますが
自分は妹を人質に取られていて負けてしまうと…・
その試合を裁くレフリーは実は子供の頃に行方を消した父親なのは二人とも知りません。
さぁ、運命のゴングや如何に・・・ちゅう話なら感動しますよ。ええ。
え?例え話が安っぽちい?・・・そりゃぁ済みません。私の限界ですw
余り周りでも「おかしい」と言っているのを聞いた事が無いので世間では認められているのでしょうか?
言葉には一言ある”とりのさんぽ様”に一度聞いてみようかと思います。
ん~、やっぱり私は世間とズレているんですかねぇ?
余談ですが、メダルを噛むのも別にカッコ良いとは思いません。
「口の中、金属の味がしているんだろうなぁ」とプルプルしてますw
- Date: Tue 02 08, 2016
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 3 Trackback 0