- Date: Sat 30 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
復活!メークロン線!
「こっぷんかー しょの7」
タイ2日目です。
当日は戦勝記念塔に7時までには着きたいとの事で5時起きとなりました。
前日水を掛けられビールを浴びるほど呑んでグッスリ就寝。
ふと気が付くと5時です。やべっ!と慌てて着替えて顔を洗って西武の神様を見ると爆睡してます。
「5時過ぎてるよ!」と叩き起こすと「すみませんすみません」
慌てて用意していますが鍋ちゃんが起きて来ません。
さて、どうすんですかね?
ま、余裕あるプランを練ったので少々の寝坊なら大丈夫ですが20分過ぎても起きて来ません。
ボチボチ声を掛けるか…と思っていたところ、マンガみたいに目をこすりながら鍋ちゃんが起きて来ましたよ。
「どうしたんですか?2人とも早いですねぇ」と言うので「もう5時過ぎたぜ」と言うと
「いや、3時です。」
????と壁の時計を見ると確かに3時20分です。
そうです。私が時間を変更していなかった携帯の時計を見て時差の分を勘違いしてしまいましたw
「まだ2時間寝られるよ。良かったね」と西武の神様に言って私もベットに戻りました。
すっげぇ恥ずかしい&申し訳ねぇ!
ストンと眠りに落ちましたが結局5時のアラームで再び起床。儲かった気もしますw

朝の街を歩いてバス停に行きます。
「タクシーで戦勝記念塔に行っても良いんぢゃね?」と提案しますがスルーされます。
結局、バス停が見つからずウロウロ。だからタクシーで良いって(以下省略)
地元の人に聞いた方が早いよ・・と言うと渋々訪ねていました。
結果、結構遠かったです。だからタクシー(以下省略)

ラッキーな事にエアコンバスが来ました。立っている方が車掌さん。
行先言って切符を買います。

戦勝記念塔に到着。ここで、メークロンまで行くロット・トゥーに乗ります。
バンコクはセブンイレブンがたくさんあります。

ここに至ってはセブンとは思えない味のある店構えですw

クマ茶ってなんですかね?クマを煎じて飲むんですかね?www
ここでメークロン行のチケットを不愛想なオバさんから買います。微笑みません。

7時に出るからここで待っていろ・・・と言われた場所で待つと運転手さんが呼びに来てくれました。
ロット・トゥーとは1BOXに10人ぐらい詰め込んで走る乗り合いバスみたいな奴です。
目的地を告げると「メークロン市場は15時からだ。今はやっていない。行っても無駄だ」と言います。
いや、市場は目的では無いと告げても「あと、×××バーツを払えば水上マーケットで船に乗れるぞ」と食い下がって来ます。
いや、私らはメークロンに用事がある。市場は営業していなくても問題ない・・と言うと渋々発車。
高速に乗ると150kmぐらいでビュンビュン走ります。超怖いです。
タイの本や語ったブログでも「ロット・トゥーは勧めない」と書かれていた訳が分かりましたw
いやぁ、おっかないねぇ~と喜んでいると高速を降りて市内に。
鍋ちゃんが「もう少しでメークロンですよ」とスマフォのマップ見ながら教えてくれました。
大体1時間半ぐらい掛かりましたですよ。
踏切を越えたので降りる準備していたら車は加速してバイパスに乗ってメークロンからドンドン離れて行きます。
「ストップ!ストップ!メイクロンマーケット!」と言うと
「メークロンはやっていない」いや、市場はどうでも良いねん。メークロンに行くねん!」
「メークロンはやっていない。お前らは水上マーケットが良いんだ」
「そんな所にはいかない。メークロンだメークロン!」
結局、運転手は車を止めずに大暴走。
終点に着くとドアを開けたオバさんが「水上マーケットに行くの?」
行きません!
メークロンはやっていないの。追加料金払って水上マーケットに行きなよ・・・と言われても
行く訳が有りません。少々キレ気味に話していたら運転手さんが車降りて消えちゃいましたので
我々も降車。おばさんに「メークロンに行きたいんぢゃが?」と尋ねるとバス乗り場を教えてくれました。
メークロン線の列車があと10分で到着しちゃいます。バスぢゃ間に合わないので今度こそタクシーを拾って駅まで。
運転手さんは目的地を告げると直ぐに車を止めて道行く人にメークロン駅を聞いています。
車で行っても15分ぐらいの距離なのですが・・・・
道を知らなかっただけで良い運転手さんでした。
ようやくメークロンに到着。小一時間のロスが痛い!

タクシーの車内で「遅れていれば間に合う」…と淡い期待をしていた列車は既に駅に到着していました。
1日僅か4往復の列車なので悔しいったりゃありゃしません。
このメークロン線、余りにも脱線が多く最近、半年の運休期間を設け、その間に軌道の更新をする・・とタイ国鉄が言い出し昨年5月頃から運休。11月運転再開予定でしたが全く間に合わず
予定の11月過ぎに行った方から「メークロン線、まだ線路が無かったよ」
結局、さらに工事期間が延び、「4月頃に開通できれば」と言い出したので一旦は諦めて
プランニングから外したのですが、ギリギリになって運転を再開した情報を入手して決行となりました。

踏切から線路を歩いて市場を散策・・・というか突入です。
お坊さんが托鉢していました。
ありとあらゆる食材が線路に並び、活況なマーケット。肉も野菜も果物もお菓子も有ります。

楽しいですねぇ。
大体、暑い国のマーケットは朝早いのが相場なんですよ。インドネシアで覚えましたw
ぜってぇ、あのロット・トゥーの運転手は水上マーケットに客を連れて行って小銭稼ぐつもりだったんだな。
ああ、悔しい。
やがて、折り返しの列車が発車する時間となりました。
踏切が鳴り列車の警笛が聞こえると一斉にテントがたたまれ通過の準備。

このシーンが見たかったので満足です。

祝・メークロン線運転再開!
心配された線路市場の雰囲気も余り変わっておらず一安心です。
列車が過ぎて30秒も経たずにこの光景に戻りました。

早い早い(笑)
さて、メークロン線は一本の編成が行ったり来たりするだけの路線ですので、今の列車が戻って来るまでの2時間半、ゆっくり散策できます。

まずは朝食です。メニューの無いお店に入ったので、お兄ちゃんのお勧めを頼んだのですが美味しかったです。
ワンタン入りも有ったみたいで進めてくれれば良かったのに(笑)

メークロン駅にも行ってみます。
リニューアル記念でメークロン線のヒストリーフォトが色々貼ってありました。

終点の先はメークロン川です。

そうだよね。車止めにぶつかったら本線も痛むんだから、離して置く方が理に適ってますよね。

河口に近い為、色々な船が係留されていましたが旧正月の為か漁船を含めて皆お休みでした。

対岸へは渡し船で。
市場の活気とは違う穏やかな光景を眺めて休息。

再び市場を眺めて、先ほどタクシーを降りた踏切近くまで移動。丁度、バスが来ました。
屋台で買ったアイスコーヒーが超美味!

ブラブラ歩いていれば、あっという間に列車が戻って来る時間です。
その列車に乗ってバンコクの方へ戻るとします。
タイ2日目です。
当日は戦勝記念塔に7時までには着きたいとの事で5時起きとなりました。
前日水を掛けられビールを浴びるほど呑んでグッスリ就寝。
ふと気が付くと5時です。やべっ!と慌てて着替えて顔を洗って西武の神様を見ると爆睡してます。
「5時過ぎてるよ!」と叩き起こすと「すみませんすみません」
慌てて用意していますが鍋ちゃんが起きて来ません。
さて、どうすんですかね?
ま、余裕あるプランを練ったので少々の寝坊なら大丈夫ですが20分過ぎても起きて来ません。
ボチボチ声を掛けるか…と思っていたところ、マンガみたいに目をこすりながら鍋ちゃんが起きて来ましたよ。
「どうしたんですか?2人とも早いですねぇ」と言うので「もう5時過ぎたぜ」と言うと
「いや、3時です。」
????と壁の時計を見ると確かに3時20分です。
そうです。私が時間を変更していなかった携帯の時計を見て時差の分を勘違いしてしまいましたw
「まだ2時間寝られるよ。良かったね」と西武の神様に言って私もベットに戻りました。
すっげぇ恥ずかしい&申し訳ねぇ!
ストンと眠りに落ちましたが結局5時のアラームで再び起床。儲かった気もしますw

朝の街を歩いてバス停に行きます。
「タクシーで戦勝記念塔に行っても良いんぢゃね?」と提案しますがスルーされます。
結局、バス停が見つからずウロウロ。だからタクシーで良いって(以下省略)
地元の人に聞いた方が早いよ・・と言うと渋々訪ねていました。
結果、結構遠かったです。だからタクシー(以下省略)

ラッキーな事にエアコンバスが来ました。立っている方が車掌さん。
行先言って切符を買います。

戦勝記念塔に到着。ここで、メークロンまで行くロット・トゥーに乗ります。
バンコクはセブンイレブンがたくさんあります。

ここに至ってはセブンとは思えない味のある店構えですw

クマ茶ってなんですかね?クマを煎じて飲むんですかね?www
ここでメークロン行のチケットを不愛想なオバさんから買います。微笑みません。

7時に出るからここで待っていろ・・・と言われた場所で待つと運転手さんが呼びに来てくれました。
ロット・トゥーとは1BOXに10人ぐらい詰め込んで走る乗り合いバスみたいな奴です。
目的地を告げると「メークロン市場は15時からだ。今はやっていない。行っても無駄だ」と言います。
いや、市場は目的では無いと告げても「あと、×××バーツを払えば水上マーケットで船に乗れるぞ」と食い下がって来ます。
いや、私らはメークロンに用事がある。市場は営業していなくても問題ない・・と言うと渋々発車。
高速に乗ると150kmぐらいでビュンビュン走ります。超怖いです。
タイの本や語ったブログでも「ロット・トゥーは勧めない」と書かれていた訳が分かりましたw
いやぁ、おっかないねぇ~と喜んでいると高速を降りて市内に。
鍋ちゃんが「もう少しでメークロンですよ」とスマフォのマップ見ながら教えてくれました。
大体1時間半ぐらい掛かりましたですよ。
踏切を越えたので降りる準備していたら車は加速してバイパスに乗ってメークロンからドンドン離れて行きます。
「ストップ!ストップ!メイクロンマーケット!」と言うと
「メークロンはやっていない」いや、市場はどうでも良いねん。メークロンに行くねん!」
「メークロンはやっていない。お前らは水上マーケットが良いんだ」
「そんな所にはいかない。メークロンだメークロン!」
結局、運転手は車を止めずに大暴走。
終点に着くとドアを開けたオバさんが「水上マーケットに行くの?」
行きません!
メークロンはやっていないの。追加料金払って水上マーケットに行きなよ・・・と言われても
行く訳が有りません。少々キレ気味に話していたら運転手さんが車降りて消えちゃいましたので
我々も降車。おばさんに「メークロンに行きたいんぢゃが?」と尋ねるとバス乗り場を教えてくれました。
メークロン線の列車があと10分で到着しちゃいます。バスぢゃ間に合わないので今度こそタクシーを拾って駅まで。
運転手さんは目的地を告げると直ぐに車を止めて道行く人にメークロン駅を聞いています。
車で行っても15分ぐらいの距離なのですが・・・・
道を知らなかっただけで良い運転手さんでした。
ようやくメークロンに到着。小一時間のロスが痛い!

タクシーの車内で「遅れていれば間に合う」…と淡い期待をしていた列車は既に駅に到着していました。
1日僅か4往復の列車なので悔しいったりゃありゃしません。
このメークロン線、余りにも脱線が多く最近、半年の運休期間を設け、その間に軌道の更新をする・・とタイ国鉄が言い出し昨年5月頃から運休。11月運転再開予定でしたが全く間に合わず
予定の11月過ぎに行った方から「メークロン線、まだ線路が無かったよ」
結局、さらに工事期間が延び、「4月頃に開通できれば」と言い出したので一旦は諦めて
プランニングから外したのですが、ギリギリになって運転を再開した情報を入手して決行となりました。

踏切から線路を歩いて市場を散策・・・というか突入です。
お坊さんが托鉢していました。
ありとあらゆる食材が線路に並び、活況なマーケット。肉も野菜も果物もお菓子も有ります。

楽しいですねぇ。
大体、暑い国のマーケットは朝早いのが相場なんですよ。インドネシアで覚えましたw
ぜってぇ、あのロット・トゥーの運転手は水上マーケットに客を連れて行って小銭稼ぐつもりだったんだな。
ああ、悔しい。
やがて、折り返しの列車が発車する時間となりました。
踏切が鳴り列車の警笛が聞こえると一斉にテントがたたまれ通過の準備。

このシーンが見たかったので満足です。

祝・メークロン線運転再開!
心配された線路市場の雰囲気も余り変わっておらず一安心です。
列車が過ぎて30秒も経たずにこの光景に戻りました。

早い早い(笑)
さて、メークロン線は一本の編成が行ったり来たりするだけの路線ですので、今の列車が戻って来るまでの2時間半、ゆっくり散策できます。

まずは朝食です。メニューの無いお店に入ったので、お兄ちゃんのお勧めを頼んだのですが美味しかったです。
ワンタン入りも有ったみたいで進めてくれれば良かったのに(笑)

メークロン駅にも行ってみます。
リニューアル記念でメークロン線のヒストリーフォトが色々貼ってありました。

終点の先はメークロン川です。

そうだよね。車止めにぶつかったら本線も痛むんだから、離して置く方が理に適ってますよね。

河口に近い為、色々な船が係留されていましたが旧正月の為か漁船を含めて皆お休みでした。

対岸へは渡し船で。
市場の活気とは違う穏やかな光景を眺めて休息。

再び市場を眺めて、先ほどタクシーを降りた踏切近くまで移動。丁度、バスが来ました。
屋台で買ったアイスコーヒーが超美味!

ブラブラ歩いていれば、あっという間に列車が戻って来る時間です。
その列車に乗ってバンコクの方へ戻るとします。
スポンサーサイト
- Date: Fri 29 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
魅惑の13列車
「こっぷんかー しょの6」
美味しいスイーツを食べて満足したのでソーンクランを安全な(笑)場所から眺めて夜の鉄に移動します。
MRTに乗り換えてファラムポーン駅に到着。
国鉄クルンテープ駅に行くと…

3番線にチェンマイ行き夜行列車の案内が表示されていました。
この列車が有名な13列車で、日本から譲渡された元ブルートレイン客車が使用されています。

今日の編成は最後尾の一等寝台は韓国製のステンレス客車

2等寝台車はブルトレ客車で組成されています。

最近、シックな塗装に変わりブルトレ時代を彷彿させる2本の銀ラインが良い感じです。

車内は殆ど変わっておらず、飛び乗ってチェンマイに行きたい衝動に懸かられます(笑)
乗客は欧米系の旅行者が殆どで国際色豊かでした。

日本の寝台車がタイで欧米の方を一杯乗せて出発を待つ姿に感動。
次回は乗るぞ。誰か行きましょうよ。

あさかぜ用に改造されたオハネフ25の300番台なんてぇのも居ました。懐かしい!

組成の都合上、オハネフが最後尾に付くことはありませんが、尾灯が存在を示していました。

残念ながらオシは譲渡されませんでしたので、食堂車は在来車が連結されています。
非冷房ですが夜は多くの外国人乗客で賑わうんだそうです。

さて、まもなく発車時間だぞ…・と思っていると汽笛鳴らして機関車だけ発車。
頭の中を無数の?マークが沸く中をヤードから別の機関車が客車を押して来ました。
更に?マークの海で溺れそうな私の目の前で押して来た客車を出発を待つ13列車に連結!
おまけに車が来て何やら連結した客車の整備を始めましたよ(笑)
何がしたいんだタイ国鉄!
[広告 ] VPS
結局30分遅れでクルンテープ駅を発車してチェンマイに向け闇に消えて行きました。
隣のホームに居る昼間乗ったのと同じ普通列車

もう一回乗りたいのですが帰れなくなりますので諦めます。
この辺が”10系客車の臭い”を放つと思うのですが。

しかし、日本ですら車体の腐食を理由に早く消えた10系シリーズですがタイでは綺麗に使っていますねぇ。
素晴らしい。
さて、翌日は早くからの行動となりますので宿に戻ります。

昼間見たプレステージカーを再び見学。

方向幕が有った場所に使われている笹の葉のガラス・・・・どこかで見たのですが・・・
何処に使われていたんでしたっけ?う~ん・・・・
MRTに乗ってホテルに戻ります。
まだ早い時間ですので今度こそは…とホテルの前のコンビニに行ってビールを買います。
お店の前はソーンクラン・・と言うか水掛け祭りの真っ最中。
濡らされたくない人は集団の後ろを回って店内に入ったりしますが結構掛けられています。
私は無事に店内へ入る事に成功!
タイの色んな銘柄のビールを買ってウキウキしながら店を出た瞬間・・・・
ドッバァッ!
水を掛けあっていた地元のに~ちゃんが逃げる仲間を追い込んで、渾身の力で大きなバケツで
ぶちまけた瞬間、お店から出て来た私に0距離で炸裂。
ドリフもびっくりのずぶぬれ具合ですがな。
あんなに騒いでいた兄ちゃんズもいきなり出て来た変な外国人に全力で水を掛けちゃったもんですから
周りがシーンとなり、掛けた兄ちゃんが「そーり!そーり!そーり!」
一応、ソーンクランで水掛けられても怒っちゃいけないの位は知っていたのですが
まぁ、驚いたこと驚いたこと。
コンビニからホテルまで30Mも無い位なのに無事に辿り着けませんでした。
これでフロントで止められたら泣いちゃう所でしたがスルーしてくれましたw
一日活動して熱をもった体にバケツ水が気持ち良かったのは内緒w
せっかくびしょ濡れになったので全部洗濯して初日終了。
ビールが美味しくて止まりませんよ。
美味しいスイーツを食べて満足したのでソーンクランを安全な(笑)場所から眺めて夜の鉄に移動します。
MRTに乗り換えてファラムポーン駅に到着。
国鉄クルンテープ駅に行くと…

3番線にチェンマイ行き夜行列車の案内が表示されていました。
この列車が有名な13列車で、日本から譲渡された元ブルートレイン客車が使用されています。

今日の編成は最後尾の一等寝台は韓国製のステンレス客車

2等寝台車はブルトレ客車で組成されています。

最近、シックな塗装に変わりブルトレ時代を彷彿させる2本の銀ラインが良い感じです。

車内は殆ど変わっておらず、飛び乗ってチェンマイに行きたい衝動に懸かられます(笑)
乗客は欧米系の旅行者が殆どで国際色豊かでした。

日本の寝台車がタイで欧米の方を一杯乗せて出発を待つ姿に感動。
次回は乗るぞ。誰か行きましょうよ。

あさかぜ用に改造されたオハネフ25の300番台なんてぇのも居ました。懐かしい!

組成の都合上、オハネフが最後尾に付くことはありませんが、尾灯が存在を示していました。

残念ながらオシは譲渡されませんでしたので、食堂車は在来車が連結されています。
非冷房ですが夜は多くの外国人乗客で賑わうんだそうです。

さて、まもなく発車時間だぞ…・と思っていると汽笛鳴らして機関車だけ発車。
頭の中を無数の?マークが沸く中をヤードから別の機関車が客車を押して来ました。
更に?マークの海で溺れそうな私の目の前で押して来た客車を出発を待つ13列車に連結!
おまけに車が来て何やら連結した客車の整備を始めましたよ(笑)
何がしたいんだタイ国鉄!
[広告 ] VPS
結局30分遅れでクルンテープ駅を発車してチェンマイに向け闇に消えて行きました。
隣のホームに居る昼間乗ったのと同じ普通列車

もう一回乗りたいのですが帰れなくなりますので諦めます。
この辺が”10系客車の臭い”を放つと思うのですが。

しかし、日本ですら車体の腐食を理由に早く消えた10系シリーズですがタイでは綺麗に使っていますねぇ。
素晴らしい。
さて、翌日は早くからの行動となりますので宿に戻ります。

昼間見たプレステージカーを再び見学。

方向幕が有った場所に使われている笹の葉のガラス・・・・どこかで見たのですが・・・
何処に使われていたんでしたっけ?う~ん・・・・
MRTに乗ってホテルに戻ります。
まだ早い時間ですので今度こそは…とホテルの前のコンビニに行ってビールを買います。
お店の前はソーンクラン・・と言うか水掛け祭りの真っ最中。
濡らされたくない人は集団の後ろを回って店内に入ったりしますが結構掛けられています。
私は無事に店内へ入る事に成功!
タイの色んな銘柄のビールを買ってウキウキしながら店を出た瞬間・・・・
ドッバァッ!
水を掛けあっていた地元のに~ちゃんが逃げる仲間を追い込んで、渾身の力で大きなバケツで
ぶちまけた瞬間、お店から出て来た私に0距離で炸裂。
ドリフもびっくりのずぶぬれ具合ですがな。
あんなに騒いでいた兄ちゃんズもいきなり出て来た変な外国人に全力で水を掛けちゃったもんですから
周りがシーンとなり、掛けた兄ちゃんが「そーり!そーり!そーり!」
一応、ソーンクランで水掛けられても怒っちゃいけないの位は知っていたのですが
まぁ、驚いたこと驚いたこと。
コンビニからホテルまで30Mも無い位なのに無事に辿り着けませんでした。
これでフロントで止められたら泣いちゃう所でしたがスルーしてくれましたw
一日活動して熱をもった体にバケツ水が気持ち良かったのは内緒w
せっかくびしょ濡れになったので全部洗濯して初日終了。
ビールが美味しくて止まりませんよ。
- Date: Thu 28 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
街中が市街戦w
「こっぷんかー しょの5」
乗車券を購入して戻って来た鍋ちゃんに聞くと「客車列車は後、1時間半以上無いそうです。
気動車がまもなく来るのと、その15分後。その後は客車列車まで列車が無いとの事なので気動車買って来ました」
つまり、私はわざわざアユタヤまで気動車で往復するだけの簡単なお仕事・・・状態になってしまった訳ですね。

涙で視界が悪くなっているので寝ている駅長さんを踏まない様に注意してホームに行きます。

しっかし、わざわざアユタヤまで何しに来たんですかねぇ?あほでぇ~

クルンテープ行きの列車が到着。先程と同じ形式です。
相変わらず御機嫌なサウンドで快走する列車。

日本製だけあって、言われないと国内の写真みたいですね(笑)
快適な車内(笑)

冷房はありませんが風が入るので意外に過ごしやすいですよ。
雨だと大変そうですがw

列車はチットラダー宮殿の横を通過。王室専用ホームが見えました。
クルンテープ駅に到着。”気動車でミゼットを見に行くツアー”終了!
まぁ、面白かったのでOKです。

隣のホームにはオーストラリアのクイーンズランド鉄道からやって来たSX客車が停車していました。
このSX客車、将来的には電車に改造する予定だったのだそうですが電化の際、結局不要となり
タイ等に売却されました。台車が動力台車みたいな感じです。
因みにオーストラリアでは両開きのドアを使用していましたが、タイではホームが低い為車端部に
ドアとステップを増設して対応しています。
さて、このままスイーツを食べに行く訳にはいきません(笑)
やっぱり客車に乗りたいので再びバンスー駅まで客車に乗って、そこでMRTに乗り換えてスイーツを食べに行くプランを策定しました。
鍋ちゃんが良く解らない言い方で切符を買おうとしているので「バンスーまで買えばいいんだよ!」
彼も意地が有り、オリジナリティを出したいのだと思うのですが、拘っている時間は無いんだぞ。
カメラで撮った客車の写真を見せて「一番早く出発するこれに乗りたい」って言えば一発なんですよ。
シンプルイズベスト。

やっと客車に乗れます!
これまた乗り込むとスグに発車。 お~!客車の音だ。サウンドだ!

これよこれこれ、これなんよ!

3番線に日本のブルートレインで使われていた24系寝台車が停まっていました。

再び、入換中の機関車が並走。
実は私が行った時のタイはソーンクラン・・・そう水かけ祭りの真っ最中で、街中、水を掛けまくっていました。

列車がスピードを落とす辺りは当然、格好の的な訳で水鉄砲なら避けようも有りますが
ホースで車内に水を掛けて来るのはキツイです。無礼講なので怒ってはいけないのでカメラ抱えて背中向けるのが精いっぱいです。
あっという間に水浸しになった車内。機敏な人は窓を閉めますが隣の窓から狙撃されるので結局濡れます。
先程の気動車でクルンテープ駅に到着する前もかなり襲撃されましたが、客車も酷かったですw

ビショビショになりながら客車の旅。
古レールを組んだハエタタキ(通信線支柱)が見事です。
バンスー駅は現在高架化工事が行われています。

クルンテープ駅の機能をここに移し、現在建設工事中のダークレッドライン線とライトレッドライン線が乗り入れ、MRT含めた巨大総合駅として生まれ変わる予定なんだそうです。
そうなるとクルンテープ駅の光景も現役駅としては見納めとなってしまう様で寂しい限りです。

バンスー駅に到着。客車も堪能出来ました。

バスも色々撮りたいのですが全く時間が取れません。
残念無念。
MRTに乗車してスカイトレイン(BTS)に乗り換え。

ぼく、これのプラレール持ってるよ!(鼻の穴:大)
これもプラレーラーとしてキチンと撮りたかったのですが、さすがに鍋ちゃんに言い出せず
次回(あるのか?)チャレンジ!
駅を降りて鍋ちゃんお勧めのマンゴーのスイーツを食べに行こうかと思いましたが
街はソーンクランの真っ最中!もう水鉄砲どころか、ドンブリみたいなので水掛けまくっています。

こりゃ、出たら即死ですね。
余りの激しさに鍋ちゃんも「無理です。店に行けません」と涙目。
ちょっと可哀そうですが、この市街戦に突入する気はさすがに…・

結局、駅直結のショッピングセンターでマンゴーかき氷を食べました。美味。

せっかくなので、ソーンクラン眺めて観光気分。
楽しそうではあります。街中で巨大な水鉄砲を売っている訳ですね。
実はうちの会社の人間が結構、ソンクラン目当てでタイ入りしていて、水掛けまくっていたそうです(笑)
乗車券を購入して戻って来た鍋ちゃんに聞くと「客車列車は後、1時間半以上無いそうです。
気動車がまもなく来るのと、その15分後。その後は客車列車まで列車が無いとの事なので気動車買って来ました」
つまり、私はわざわざアユタヤまで気動車で往復するだけの簡単なお仕事・・・状態になってしまった訳ですね。

涙で視界が悪くなっているので寝ている駅長さんを踏まない様に注意してホームに行きます。

しっかし、わざわざアユタヤまで何しに来たんですかねぇ?あほでぇ~

クルンテープ行きの列車が到着。先程と同じ形式です。
相変わらず御機嫌なサウンドで快走する列車。

日本製だけあって、言われないと国内の写真みたいですね(笑)
快適な車内(笑)

冷房はありませんが風が入るので意外に過ごしやすいですよ。
雨だと大変そうですがw

列車はチットラダー宮殿の横を通過。王室専用ホームが見えました。
クルンテープ駅に到着。”気動車でミゼットを見に行くツアー”終了!
まぁ、面白かったのでOKです。

隣のホームにはオーストラリアのクイーンズランド鉄道からやって来たSX客車が停車していました。
このSX客車、将来的には電車に改造する予定だったのだそうですが電化の際、結局不要となり
タイ等に売却されました。台車が動力台車みたいな感じです。
因みにオーストラリアでは両開きのドアを使用していましたが、タイではホームが低い為車端部に
ドアとステップを増設して対応しています。
さて、このままスイーツを食べに行く訳にはいきません(笑)
やっぱり客車に乗りたいので再びバンスー駅まで客車に乗って、そこでMRTに乗り換えてスイーツを食べに行くプランを策定しました。
鍋ちゃんが良く解らない言い方で切符を買おうとしているので「バンスーまで買えばいいんだよ!」
彼も意地が有り、オリジナリティを出したいのだと思うのですが、拘っている時間は無いんだぞ。
カメラで撮った客車の写真を見せて「一番早く出発するこれに乗りたい」って言えば一発なんですよ。
シンプルイズベスト。

やっと客車に乗れます!
これまた乗り込むとスグに発車。 お~!客車の音だ。サウンドだ!

これよこれこれ、これなんよ!

3番線に日本のブルートレインで使われていた24系寝台車が停まっていました。

再び、入換中の機関車が並走。
実は私が行った時のタイはソーンクラン・・・そう水かけ祭りの真っ最中で、街中、水を掛けまくっていました。

列車がスピードを落とす辺りは当然、格好の的な訳で水鉄砲なら避けようも有りますが
ホースで車内に水を掛けて来るのはキツイです。無礼講なので怒ってはいけないのでカメラ抱えて背中向けるのが精いっぱいです。
あっという間に水浸しになった車内。機敏な人は窓を閉めますが隣の窓から狙撃されるので結局濡れます。
先程の気動車でクルンテープ駅に到着する前もかなり襲撃されましたが、客車も酷かったですw

ビショビショになりながら客車の旅。
古レールを組んだハエタタキ(通信線支柱)が見事です。
バンスー駅は現在高架化工事が行われています。

クルンテープ駅の機能をここに移し、現在建設工事中のダークレッドライン線とライトレッドライン線が乗り入れ、MRT含めた巨大総合駅として生まれ変わる予定なんだそうです。
そうなるとクルンテープ駅の光景も現役駅としては見納めとなってしまう様で寂しい限りです。

バンスー駅に到着。客車も堪能出来ました。

バスも色々撮りたいのですが全く時間が取れません。
残念無念。
MRTに乗車してスカイトレイン(BTS)に乗り換え。

ぼく、これのプラレール持ってるよ!(鼻の穴:大)
これもプラレーラーとしてキチンと撮りたかったのですが、さすがに鍋ちゃんに言い出せず
次回(あるのか?)チャレンジ!
駅を降りて鍋ちゃんお勧めのマンゴーのスイーツを食べに行こうかと思いましたが
街はソーンクランの真っ最中!もう水鉄砲どころか、ドンブリみたいなので水掛けまくっています。

こりゃ、出たら即死ですね。
余りの激しさに鍋ちゃんも「無理です。店に行けません」と涙目。
ちょっと可哀そうですが、この市街戦に突入する気はさすがに…・

結局、駅直結のショッピングセンターでマンゴーかき氷を食べました。美味。

せっかくなので、ソーンクラン眺めて観光気分。
楽しそうではあります。街中で巨大な水鉄砲を売っている訳ですね。
実はうちの会社の人間が結構、ソンクラン目当てでタイ入りしていて、水掛けまくっていたそうです(笑)
- Date: Wed 27 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
こっぷんかー しょの4
さて、動かない客車ばかり語っていても仕方ありません(笑)
取敢えず適当に乗ってみたいと思いましたが、鍋ちゃんは午後から市内でスイーツを食べる野望が
有りましたので折衷案としてアユタヤまで往復する事にします。
鍋ちゃんが乗車券を買いに行くというので「私が乗りたいのは客車だ。気動車じゃ無い」と念を押しました。

ホームで「どれに乗るんだろう?」と超ワクテカしながら鍋ちゃんを待ちます。

ベンチが可愛いですよねぇ。
鍋ちゃんが帰って来たのでホームに行くと待っていたのは気動車。
「ほわ?」っと涙目で抗議しますが「客車は帰りに乗ればいいじゃないですか」
そうですね。乗り比べが出来る満足プランですね(棒)
乗ると直ぐに発車。乗車する列車の写真を撮る暇も無かったです。

構内に停まっている客車や気動車を眺めて出発~

入換の列車が並走していました。楽しいなあ(機嫌直ってる)

広大な構内を出て踏切待ちや信号待ちを繰り返しながら本線を進みます。
聞いてはいましたが確かに市内は車優先なので列車はノロノロですね。

それでも2~3駅過ぎると列車は快調に走ります。
日本が輸出した気動車ですのでエンジン音も懐かしい感じですし、窓を開けた気動車でココまで
速度を出す列車に乗ったのは久々なので超楽しいですよ(機嫌全回復)

おっ!なにか保存機関車がいます。可愛いなぁ。

職用車っぽい感じの客車が留置されていました。

片側運転台の機関車を2両一組で使うDA500形の廃車体がいました。
過去のタイ国鉄には日立が輸出した日本国鉄のDD50そっくりの機関車HI500形と言う機関車も居たのですが、残念ながらココにはいませんでした。

「乗っているだけで観光気分でしょ?」とスイーツ食べに行きたい鍋ちゃんをなだめますw

郊外を突っ走る列車。軌道の整備が良いのと線形がほぼ直線なので時速も100Kmを超えている感じです。
窓を開けて風を入れられるのがインドネシアと違うので素晴らしいです。

あっ、貨物ヤードだ。

派手なタンク車ですねぇ。

途中停まる駅も良い感じです。チョット走るだけでコレだけ旅気分になれるんですから列車は最高です。

アユタヤに到着。観光地としても有名な土地ですので駅は賑やかです。
ようやく、自分の乗った列車を写せました(笑)
せっかく来たんですから観光しても良いよ・・・と提案しましたが「いや、すぐに帰りましょう。早く戻らないと茶さんの夜の鉄に間に合わなくなりますよ」
さーせん。全部僕が悪いんですね。さーせん。
鍋ちゃんが「今度は客車の時間を聞いて買いますね」と言って乗車券を買いに行ったので駅前をウロウロ。
なんとなく駅を出るとそこはミゼット天国ではないですか!

素晴らしい。

インドネシアのボッコボコになったミゼットを見慣れているだけに、綺麗に使われているのを見ると
タイではまだ新車が買えるのかと錯覚しちゃいます。

ミゼットと仮面ライダーのコラボですがフロントには何故か日本の国旗が有りませんw

アユタヤに何故ミゼットがゴロゴロ居るんだろう・・・と帰って調べたところ
ダイハツのMP4型は輸入当時、主に景気が良かったアユタヤに送られた・・・との事でした。
取敢えず適当に乗ってみたいと思いましたが、鍋ちゃんは午後から市内でスイーツを食べる野望が
有りましたので折衷案としてアユタヤまで往復する事にします。
鍋ちゃんが乗車券を買いに行くというので「私が乗りたいのは客車だ。気動車じゃ無い」と念を押しました。

ホームで「どれに乗るんだろう?」と超ワクテカしながら鍋ちゃんを待ちます。

ベンチが可愛いですよねぇ。
鍋ちゃんが帰って来たのでホームに行くと待っていたのは気動車。
「ほわ?」っと涙目で抗議しますが「客車は帰りに乗ればいいじゃないですか」
そうですね。乗り比べが出来る満足プランですね(棒)
乗ると直ぐに発車。乗車する列車の写真を撮る暇も無かったです。

構内に停まっている客車や気動車を眺めて出発~

入換の列車が並走していました。楽しいなあ(機嫌直ってる)

広大な構内を出て踏切待ちや信号待ちを繰り返しながら本線を進みます。
聞いてはいましたが確かに市内は車優先なので列車はノロノロですね。

それでも2~3駅過ぎると列車は快調に走ります。
日本が輸出した気動車ですのでエンジン音も懐かしい感じですし、窓を開けた気動車でココまで
速度を出す列車に乗ったのは久々なので超楽しいですよ(機嫌全回復)

おっ!なにか保存機関車がいます。可愛いなぁ。

職用車っぽい感じの客車が留置されていました。

片側運転台の機関車を2両一組で使うDA500形の廃車体がいました。
過去のタイ国鉄には日立が輸出した日本国鉄のDD50そっくりの機関車HI500形と言う機関車も居たのですが、残念ながらココにはいませんでした。

「乗っているだけで観光気分でしょ?」とスイーツ食べに行きたい鍋ちゃんをなだめますw

郊外を突っ走る列車。軌道の整備が良いのと線形がほぼ直線なので時速も100Kmを超えている感じです。
窓を開けて風を入れられるのがインドネシアと違うので素晴らしいです。

あっ、貨物ヤードだ。

派手なタンク車ですねぇ。

途中停まる駅も良い感じです。チョット走るだけでコレだけ旅気分になれるんですから列車は最高です。

アユタヤに到着。観光地としても有名な土地ですので駅は賑やかです。
ようやく、自分の乗った列車を写せました(笑)
せっかく来たんですから観光しても良いよ・・・と提案しましたが「いや、すぐに帰りましょう。早く戻らないと茶さんの夜の鉄に間に合わなくなりますよ」
さーせん。全部僕が悪いんですね。さーせん。
鍋ちゃんが「今度は客車の時間を聞いて買いますね」と言って乗車券を買いに行ったので駅前をウロウロ。
なんとなく駅を出るとそこはミゼット天国ではないですか!

素晴らしい。

インドネシアのボッコボコになったミゼットを見慣れているだけに、綺麗に使われているのを見ると
タイではまだ新車が買えるのかと錯覚しちゃいます。

ミゼットと仮面ライダーのコラボですがフロントには何故か日本の国旗が有りませんw

アユタヤに何故ミゼットがゴロゴロ居るんだろう・・・と帰って調べたところ
ダイハツのMP4型は輸入当時、主に景気が良かったアユタヤに送られた・・・との事でした。
- Date: Tue 26 04, 2016
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
爆音回送
最近、色々とモヤモヤする件が続いていますので、気分転換に映画でも行こうと考え
立川で「ガルパン」か「MAD MAX」の二択で悩みましたが結局、上映時間の都合で「ガルパン」に決定。
会社で「おじちゃん、火曜日はガルパンおじちゃんになるんだよぉぉぉぉ」と言っているとコアラ氏が
横の席の予約を取って付き合ってくれることになりました。

相変わらず、最前列から埋まる謎映画(笑)
観るのは6回目ですが「ガルパンはいいぞ~」

復活上映の「MAD MAX」の満席っぷりも変ですが、公開から半年が経とうとするガルパンはもっと変ですwww
いつまで上映が続くのか・・・永遠に続きそうな気すらしてきました(笑)
映画を観終えて劇場を出ると栗様から「廃回行かない?」とお誘いが。行きます行きます。うーわんわん!
駅までわざわざ栗様の車に迎えに来て頂き、家にカメラを取りに行き出発!

通過の時間を考えると、ココの辺が一番光線が良いと栗様が言われるので決定。

天気が良いのでマッタリと待つことが出来ます。
勿論、栗様が御一緒なので天気を気にする必要が無いのですが(笑)

211系になってからまだ乗った事が無いんですよねぇ。

スーパーあずさ も撮っておかねばね・・・
まだ、新しい奴の試運転って撮った事が無いんですけどね。

さすが栗様。直前まで薄い雲が沸いていましたが、本番はこの通り。

そんな訳で新潟色115系2R+4RがEF64-1032に牽引され長野まで廃車回送されて行きました。
わざわざ迎えに来て頂いた栗様のお陰で撮ることが出来ました。感謝感謝でございます。
立川で「ガルパン」か「MAD MAX」の二択で悩みましたが結局、上映時間の都合で「ガルパン」に決定。
会社で「おじちゃん、火曜日はガルパンおじちゃんになるんだよぉぉぉぉ」と言っているとコアラ氏が
横の席の予約を取って付き合ってくれることになりました。

相変わらず、最前列から埋まる謎映画(笑)
観るのは6回目ですが「ガルパンはいいぞ~」

復活上映の「MAD MAX」の満席っぷりも変ですが、公開から半年が経とうとするガルパンはもっと変ですwww
いつまで上映が続くのか・・・永遠に続きそうな気すらしてきました(笑)
映画を観終えて劇場を出ると栗様から「廃回行かない?」とお誘いが。行きます行きます。うーわんわん!
駅までわざわざ栗様の車に迎えに来て頂き、家にカメラを取りに行き出発!

通過の時間を考えると、ココの辺が一番光線が良いと栗様が言われるので決定。

天気が良いのでマッタリと待つことが出来ます。
勿論、栗様が御一緒なので天気を気にする必要が無いのですが(笑)

211系になってからまだ乗った事が無いんですよねぇ。

スーパーあずさ も撮っておかねばね・・・
まだ、新しい奴の試運転って撮った事が無いんですけどね。

さすが栗様。直前まで薄い雲が沸いていましたが、本番はこの通り。

そんな訳で新潟色115系2R+4RがEF64-1032に牽引され長野まで廃車回送されて行きました。
わざわざ迎えに来て頂いた栗様のお陰で撮ることが出来ました。感謝感謝でございます。
- Date: Mon 25 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
こっぷんかー しょの3
さて、目的も達成したので構内をウロつきます。
インドネシアと違い、撮影は基本自由なので有難いです。

構内の守り神なのでしょうか?
ちょっと傷が痛々しいので治してあげて下さいませ。

ちょっと気になった客車。クーラーが一機だけ付いています。

色違いも居ました。
多種多様な客車がゴロゴロする客車区の雰囲気は忘れていただけに最高です。

自転車専用客車。

駅に隣接する格好で気動車職場が有ります。

丁度発車する気動車に楽しそうなオネーさんが乗っていました。
その先は危ないですよ(謎)

機関車はGE製や日立、アルストム等、豊富なラインナップです。
しかもインドシナゲージとしては大型の車種が多く見ていて楽しいです。

入線してきた12系客車は大型の扉が増設されていました。

座席も木製からレザーっぽいのを貼ったタイプやプラスチック製等、当たり外れが多いです(笑)

この気動車も日本製。

今回の最大の目的は、日本の10系軽量客車をルーツに持つ一般的な客車に乗る事です。
走る10系客車に乗車した事のない私は是非、乗ってみたいとワクテカが止まりませんよ。

構内にある記念碑はタイ国鉄発祥の碑

戦時中、日本から持ってきたC56蒸気機関車が祭られていました。
その他にも色々撮って、取敢えず朝ご飯を食べに行きます。

駅の構内にフードコートが有りますので地元飯好きな我々にとって有難いので食べに行きます。
色々なお店が入っているのですが、まずは食べたい料理を決めてその値段をチケットセンターで購入し
お店で注文するシステムです。
どうも私の注文が下手くそだったらしく、お店のオバちゃんが呆れた顔をしています。
心折れそうになりながら、何とか注文に成功。

悔しいけれど「超」美味しかったです。頼んで正解。ミニラーメンが欲しかったですがなwww
インドネシアと違い、撮影は基本自由なので有難いです。

構内の守り神なのでしょうか?
ちょっと傷が痛々しいので治してあげて下さいませ。

ちょっと気になった客車。クーラーが一機だけ付いています。

色違いも居ました。
多種多様な客車がゴロゴロする客車区の雰囲気は忘れていただけに最高です。

自転車専用客車。

駅に隣接する格好で気動車職場が有ります。

丁度発車する気動車に楽しそうなオネーさんが乗っていました。
その先は危ないですよ(謎)

機関車はGE製や日立、アルストム等、豊富なラインナップです。
しかもインドシナゲージとしては大型の車種が多く見ていて楽しいです。

入線してきた12系客車は大型の扉が増設されていました。

座席も木製からレザーっぽいのを貼ったタイプやプラスチック製等、当たり外れが多いです(笑)

この気動車も日本製。

今回の最大の目的は、日本の10系軽量客車をルーツに持つ一般的な客車に乗る事です。
走る10系客車に乗車した事のない私は是非、乗ってみたいとワクテカが止まりませんよ。

構内にある記念碑はタイ国鉄発祥の碑

戦時中、日本から持ってきたC56蒸気機関車が祭られていました。
その他にも色々撮って、取敢えず朝ご飯を食べに行きます。

駅の構内にフードコートが有りますので地元飯好きな我々にとって有難いので食べに行きます。
色々なお店が入っているのですが、まずは食べたい料理を決めてその値段をチケットセンターで購入し
お店で注文するシステムです。
どうも私の注文が下手くそだったらしく、お店のオバちゃんが呆れた顔をしています。
心折れそうになりながら、何とか注文に成功。

悔しいけれど「超」美味しかったです。頼んで正解。ミニラーメンが欲しかったですがなwww
- Date: Sun 24 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
こっぷんかー しょの2
そんな訳で8時に起床。今考えてみれば自分だけ早起きして先に行けばよかったんですけどね。

タイは立憲君主制国家で2014年に軍がクーデターを起こし憲法と議会の廃止を行い
国の実権を掌握して以降、軍事独裁政権が継続しているんだそうですが、
行った方の話を聞く限り特に観光客には影響は無い様です。
また実際に行っても何の違和感も感じませんでした。
もっとも、首都バンコクが比較的平穏なだけで、国境付近では渡航中止勧告が出ていますが
鉄には関係ないですね(笑)
微笑みの国なんですけどねぇ・・・・政治的にはずっと不安定なままですね。
プーミポン国王に対しての崇敬の気持ちは非常に高いと感じました。
そんな訳でMRT(地下鉄)にも空港の様な金属探知ゲートが設置され鞄を持っていれば
中身のチェックが行われていました。

MRTの車内。終端駅では降車が終わると車内点検が行われ不審物のチェックが行われていました。

何が書いてあるんだろ~・・・と見ていたら料金表でした。さっぱりわからん。

終点フアラムポーン駅に到着。BTS君がいました。いや、メトロ君かな?
連絡通路を上がると直接、タイ国鉄のクルンテープ駅に行く事が出来ます。

ぶっちゃけ、クルンテープよりフアラムポーン駅の方が通りが良いようですが国鉄の正式名称はクルンテープ駅なんだそうです。

高いドーム式の見事な駅。
大型の案内表示器の文字が発車の度に次々変わって行くのを見ていても飽きません。
でもここで満足しちゃだめですよw
何故か頭の中を、「上野は~♪オイラの~♪心~の駅だ~♪」とリフレインしますがw
中に入るとこの光景。

この光景に一発でやられます。最高。

頭端式で高いドーム・・・うむむむむ(汗)い~な~
構内は結構涼しいです。
端から端まで大興奮状態なのですが、まずは気になっていた列車を見に行きます。

1番線に留置される展望車の後ろにお目当ての客車が連結されています。

突然姿を現し、度肝を抜いた謎?の「PRESTIGE」編成。
恐ろしいほど光沢のある美しい塗装で、撮ろうとする自分が写り込んでしまう鉄殺しの編成です。

この編成、美しいだけじゃ有りません。なんとタネ車は全て元JRの車両なのです。

12系、14系、24系を組成していますが素晴らしい統一感です。

車内もまぁゴージャスな感じに仕上がっていました。
記者会見する様な設備も整っていましたので王室か政府専用編成なのでしょうか?
あ、カラオケセットも有りました(笑)

オハネフ24と思われる車両は展望車改造されていました。
現状は仕上げ中の様な感じでしたので、正式デビューの折には後部に連結されるのでしょうね。

それにしても1番線は引きで撮影が出来ず悲しみ本線日本海。
あ~これ、鉄コレで出ないかなぁ~(笑)
もうアドレナリン出まくりですよ。

随行員用?の車両は12系。そこは厳しいのね(笑)

寝台特急”あさかぜ”に使用されていたスハ25形300番台と思われる車両。
パンタ台が残っていましたがクーラーが増設されていました。

わざわざ日本国有鉄道の文字を金色で塗ってくれるとは!号泣ものです。

PRESTIGE編成の前方には、今までマストな車両だった12系と14系の特別車が連結。

更にその前方には、14系座席車が寝台塗装で連結されていました。
タイなら14系座席車に乗れるんですね。素晴らしい。
そんな訳で大興奮していましたが、まだ駅に到着して20分ぐらいなんですよ(笑)
こんなペースで今後も続きますので諦めて下さいませ。

タイは立憲君主制国家で2014年に軍がクーデターを起こし憲法と議会の廃止を行い
国の実権を掌握して以降、軍事独裁政権が継続しているんだそうですが、
行った方の話を聞く限り特に観光客には影響は無い様です。
また実際に行っても何の違和感も感じませんでした。
もっとも、首都バンコクが比較的平穏なだけで、国境付近では渡航中止勧告が出ていますが
鉄には関係ないですね(笑)
微笑みの国なんですけどねぇ・・・・政治的にはずっと不安定なままですね。
プーミポン国王に対しての崇敬の気持ちは非常に高いと感じました。
そんな訳でMRT(地下鉄)にも空港の様な金属探知ゲートが設置され鞄を持っていれば
中身のチェックが行われていました。

MRTの車内。終端駅では降車が終わると車内点検が行われ不審物のチェックが行われていました。

何が書いてあるんだろ~・・・と見ていたら料金表でした。さっぱりわからん。

終点フアラムポーン駅に到着。BTS君がいました。いや、メトロ君かな?
連絡通路を上がると直接、タイ国鉄のクルンテープ駅に行く事が出来ます。

ぶっちゃけ、クルンテープよりフアラムポーン駅の方が通りが良いようですが国鉄の正式名称はクルンテープ駅なんだそうです。

高いドーム式の見事な駅。
大型の案内表示器の文字が発車の度に次々変わって行くのを見ていても飽きません。
でもここで満足しちゃだめですよw
何故か頭の中を、「上野は~♪オイラの~♪心~の駅だ~♪」とリフレインしますがw
中に入るとこの光景。

この光景に一発でやられます。最高。

頭端式で高いドーム・・・うむむむむ(汗)い~な~
構内は結構涼しいです。
端から端まで大興奮状態なのですが、まずは気になっていた列車を見に行きます。

1番線に留置される展望車の後ろにお目当ての客車が連結されています。

突然姿を現し、度肝を抜いた謎?の「PRESTIGE」編成。
恐ろしいほど光沢のある美しい塗装で、撮ろうとする自分が写り込んでしまう鉄殺しの編成です。

この編成、美しいだけじゃ有りません。なんとタネ車は全て元JRの車両なのです。

12系、14系、24系を組成していますが素晴らしい統一感です。

車内もまぁゴージャスな感じに仕上がっていました。
記者会見する様な設備も整っていましたので王室か政府専用編成なのでしょうか?
あ、カラオケセットも有りました(笑)

オハネフ24と思われる車両は展望車改造されていました。
現状は仕上げ中の様な感じでしたので、正式デビューの折には後部に連結されるのでしょうね。

それにしても1番線は引きで撮影が出来ず悲しみ本線日本海。
あ~これ、鉄コレで出ないかなぁ~(笑)
もうアドレナリン出まくりですよ。

随行員用?の車両は12系。そこは厳しいのね(笑)

寝台特急”あさかぜ”に使用されていたスハ25形300番台と思われる車両。
パンタ台が残っていましたがクーラーが増設されていました。

わざわざ日本国有鉄道の文字を金色で塗ってくれるとは!号泣ものです。

PRESTIGE編成の前方には、今までマストな車両だった12系と14系の特別車が連結。

更にその前方には、14系座席車が寝台塗装で連結されていました。
タイなら14系座席車に乗れるんですね。素晴らしい。
そんな訳で大興奮していましたが、まだ駅に到着して20分ぐらいなんですよ(笑)
こんなペースで今後も続きますので諦めて下さいませ。
- Date: Sat 23 04, 2016
- Category: 海外鉄(タイ)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
こっぷんかー しょの1
最初に断っておきますが、今回のシリーズは長いです。ええ、いつもより長いです。
去年の5月にインドネシアに行って以来、海外鉄はお休み状態でしたが我慢が出来なくなったので行って来ました(笑)
西武の神様と行こうかと思ったのですが鍋ちゃんが「海外鉄ってやってみたいんですよね」と
言うのでお誘いすると「ホテルと飛行機の予約をやらせてくれるなら行きます」と。はい決定。
32ヶ国に行った事が有るそうで旅行好きとは聞いていましたが、そこまでとは知らず驚きました。
まぁ、プロがいるなら心強いのでお任せです。
「飛行機はLCCはダメです。ホテルも一定のクラス以上じゃないと嫌です」ってんで、結構な金額になりましたが
乗り継ぎ便で行けば大変安くなるのを見つけ、タイ航空で往復する事にしてなんとか予算内に収めました。危ない危ない・・
しかしながら成田空港から出発となってしまった為、成田までの交通費がボディーブローの様に効いてきますw
貧乏って嫌ですねぇ~
そんな訳で行きは皆さまスカイライナーに御乗車ですが、私はアクセス特急で行きますw
まぁ、一度乗ってみたかったので良い機会です。
飛行機の絵が描いてある奴が来るのかと思っていたら京急の電車が来ました。
鍋ちゃんと西武の神様と合流してチェックイン

いやぁ、成田から海外に行くのって、20年ぶりぐらいです(笑)

出国手続きが終わって搭乗までの間、朝から何も食べていなかったので軽く食べようとピザを注文。
あ、西武の神様と半分こ・・です。
注文した品が出て来るのが遅くて結局、時間ギリギリになっちゃいました(笑)

さてドタバタと搭乗。

今日乗るのは、一生私には縁が無いと諦めていたA380ですよ。すげぇ。
ワガママついでに2階席を取って貰いました。

出発してベルトサインが消えると直ぐに”味ごのみ”が配られ飲み物のカートが。
LCCばかり乗っているのでドキドキしちゃいますがビール貰いました。最高。

やがて機内食の配布。美味しゅうございました。

更にビール貰います(笑)
SINGHAだとタイ航空オリジナルデザインです。お土産用に売ればいいのに。

ビール貰っているうちに、ホットスナックの提供タイム。
これまた美味しいしビールに合う合う。しゃーわせ。
ビール美味しい美味しいと言っているウチにバンコクはスワンナプーム国際空港に到着。
A380は快適っすねぇ。
巨大な機体には殆どがタイ人の観光客が乗っていたので、入国審査は空いていてあっと言う間に終了。
タイから日本への観光客が増えていると聞いていましたが確かに凄い数です。

ドラちゃんがお出迎え。

初めての空港なので色々と興味津々。楽しくってしょうがないです。

動く歩道兼エスカレーター!?ええのうええのう。
さて、空港からはエアポートレイルリンクに乗車です。

トークン買って乗車。投入するのかと思ったらICチップが入っているので、改札機にタッチするだけでした。
車両はシーメンス製でしょうか?冷房も効いていて快適でした。

乗車したのは各駅に停車するシティーライン。
エクスプレスラインは運休中だそうですが、マッカサンの駅で列車を見かけました。試運転かな?

降りる時はトークンを投入。
終電ギリギリでしたが乗れて良かったです。空いていたし。

ここで連絡通路を通りMRT(地下鉄)に乗り換えます。平行して走るタイ国鉄の線路が見えますね。
少し歩いてMRTの駅へ。今度は数回乗る予定ですのでICカードを購入。

駅からホテルは近いので暑いタイでは非常に助かります。
しかもホテルの前にコンビニが有るのでビール買おうとしたら24時を10分過ぎていて売ってくれませんでした。
ざんね~ん!

お部屋は鍋ちゃんセレクトですから広いですよ。ベットルームが2つ。ほかにソファーが有る部屋とミニキッチン。
バストイレも2か所ずつでした。オッサンは落ち着かないです。
ベット2つなのに私たちは3人。ベット自体はキングサイズとダブルベットなので寝られない事はありませんが嫌です(笑)
鍋ちゃんが「予約の時に3ベットルームの部屋と伝えたのに・・・とお怒りでフロントの所に行きましたが結局エキストラベットしか無いと言われて戻って来ました。
ベットを運んでくるのかと思いましたがソファーにシーツをひいて終了。
結局、西武の神様が犠牲になりました(笑)

キッチンなんて要らないのにねぇ(笑)電子レンジが有れば充分です(レンジも結局使いませんでした)
有料ながらお酒も一杯揃っています。

何故か避妊具も用意してありました。
ホテルは私と西武の神様に何を期待しているのでしょうか?www
冷蔵庫にビールがキンキンに冷えていたので高いけど購入。高いって言っても日本の定価程度ですし。
明日は何時に起きますか?と言われたので時計を見ると現地時間で午前1時半だったので
「6時に起きれば充分!」と言うと全否定を喰らい8時起床となりました。なんでぇい!
ではおやすみなさい。あ、もう一本飲んでいいっすか?
去年の5月にインドネシアに行って以来、海外鉄はお休み状態でしたが我慢が出来なくなったので行って来ました(笑)
西武の神様と行こうかと思ったのですが鍋ちゃんが「海外鉄ってやってみたいんですよね」と
言うのでお誘いすると「ホテルと飛行機の予約をやらせてくれるなら行きます」と。はい決定。
32ヶ国に行った事が有るそうで旅行好きとは聞いていましたが、そこまでとは知らず驚きました。
まぁ、プロがいるなら心強いのでお任せです。
「飛行機はLCCはダメです。ホテルも一定のクラス以上じゃないと嫌です」ってんで、結構な金額になりましたが
乗り継ぎ便で行けば大変安くなるのを見つけ、タイ航空で往復する事にしてなんとか予算内に収めました。危ない危ない・・
しかしながら成田空港から出発となってしまった為、成田までの交通費がボディーブローの様に効いてきますw
貧乏って嫌ですねぇ~
そんな訳で行きは皆さまスカイライナーに御乗車ですが、私はアクセス特急で行きますw
まぁ、一度乗ってみたかったので良い機会です。
飛行機の絵が描いてある奴が来るのかと思っていたら京急の電車が来ました。
鍋ちゃんと西武の神様と合流してチェックイン

いやぁ、成田から海外に行くのって、20年ぶりぐらいです(笑)

出国手続きが終わって搭乗までの間、朝から何も食べていなかったので軽く食べようとピザを注文。
あ、西武の神様と半分こ・・です。
注文した品が出て来るのが遅くて結局、時間ギリギリになっちゃいました(笑)

さてドタバタと搭乗。

今日乗るのは、一生私には縁が無いと諦めていたA380ですよ。すげぇ。
ワガママついでに2階席を取って貰いました。

出発してベルトサインが消えると直ぐに”味ごのみ”が配られ飲み物のカートが。
LCCばかり乗っているのでドキドキしちゃいますがビール貰いました。最高。

やがて機内食の配布。美味しゅうございました。

更にビール貰います(笑)
SINGHAだとタイ航空オリジナルデザインです。お土産用に売ればいいのに。

ビール貰っているうちに、ホットスナックの提供タイム。
これまた美味しいしビールに合う合う。しゃーわせ。
ビール美味しい美味しいと言っているウチにバンコクはスワンナプーム国際空港に到着。
A380は快適っすねぇ。
巨大な機体には殆どがタイ人の観光客が乗っていたので、入国審査は空いていてあっと言う間に終了。
タイから日本への観光客が増えていると聞いていましたが確かに凄い数です。

ドラちゃんがお出迎え。

初めての空港なので色々と興味津々。楽しくってしょうがないです。

動く歩道兼エスカレーター!?ええのうええのう。
さて、空港からはエアポートレイルリンクに乗車です。

トークン買って乗車。投入するのかと思ったらICチップが入っているので、改札機にタッチするだけでした。
車両はシーメンス製でしょうか?冷房も効いていて快適でした。

乗車したのは各駅に停車するシティーライン。
エクスプレスラインは運休中だそうですが、マッカサンの駅で列車を見かけました。試運転かな?

降りる時はトークンを投入。
終電ギリギリでしたが乗れて良かったです。空いていたし。

ここで連絡通路を通りMRT(地下鉄)に乗り換えます。平行して走るタイ国鉄の線路が見えますね。
少し歩いてMRTの駅へ。今度は数回乗る予定ですのでICカードを購入。

駅からホテルは近いので暑いタイでは非常に助かります。
しかもホテルの前にコンビニが有るのでビール買おうとしたら24時を10分過ぎていて売ってくれませんでした。
ざんね~ん!

お部屋は鍋ちゃんセレクトですから広いですよ。ベットルームが2つ。ほかにソファーが有る部屋とミニキッチン。
バストイレも2か所ずつでした。オッサンは落ち着かないです。
ベット2つなのに私たちは3人。ベット自体はキングサイズとダブルベットなので寝られない事はありませんが嫌です(笑)
鍋ちゃんが「予約の時に3ベットルームの部屋と伝えたのに・・・とお怒りでフロントの所に行きましたが結局エキストラベットしか無いと言われて戻って来ました。
ベットを運んでくるのかと思いましたがソファーにシーツをひいて終了。
結局、西武の神様が犠牲になりました(笑)

キッチンなんて要らないのにねぇ(笑)電子レンジが有れば充分です(レンジも結局使いませんでした)
有料ながらお酒も一杯揃っています。

何故か避妊具も用意してありました。
ホテルは私と西武の神様に何を期待しているのでしょうか?www
冷蔵庫にビールがキンキンに冷えていたので高いけど購入。高いって言っても日本の定価程度ですし。
明日は何時に起きますか?と言われたので時計を見ると現地時間で午前1時半だったので
「6時に起きれば充分!」と言うと全否定を喰らい8時起床となりました。なんでぇい!
ではおやすみなさい。あ、もう一本飲んでいいっすか?
- Date: Fri 22 04, 2016
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
逆光はロック
発表されて以来、楽しみにしていたヘヴィメタルバンド”IRON MAIDEN”のワールドツアー。
日本は両国国技館で20,21日に開催される為に18日に来日。
え?聴きに行ったのかって?いえいえ私の目的は彼らがワールドツアーに投入した移動用の
ジャンボジェットです。今まではB-757などの機体を使用していましたが、今回はなんと747ですよ。
スゲェのう。
降りは撮れなかったので

今日のお帰りを狙うべく山Pと、まずは停まり画からスタート。

まだ午前中ですが、結構な人出ですよ。こりゃ、2タミはきっと激パですね。
それにしても気合の入ったデザインですね。こりゃ見に来て良かったです。
さて、どこで撮りましょうか?安定の2タミにしようかと思いましたが、逆光承知でギアをしまった画にしようと
城南島に行ってみる事にします。・・・・ランチェンされると撃沈ですが。

前日の雨が嘘のように晴れていますが私が来た以上、上手く行くはずが有りません。

なので、今のうちに楽しんでおきます。

船も楽しめます。

おっ、JF大漁が来ました。

案の定、曇って来ました。
風も変わり始めたので「2タミに行く?行く?」と自分で誘っておいて弱腰です。

JF友が出港~!
さてさて、聞いていた時間が近づきましたが動きが有りません。
逆光が酷くなるし、風変わるし…ああ・・・きっと撮れないんだ俺…

うむ。曇った。
いやぁ、急に天候が悪化して視程も悪くなりました。
ターミナルや見えていたスカイツリーもお隠れです。

ルフトの747が上がります。
この位の上りを希望しまっす!

ルフトが上がる頃、いよいよ”IRON MAIDEN”にも動きが有ったと神様からメールを頂きました。
「曇っていても順光側は順光」と言う栗様の教えに背いた私にバチがあたり、雲とモヤが光を拾ってしまいフンニャラモンニャラですよ。
やがて、エンドに姿を見せた”IRON MAIDEN”!さぁ、ギリギリまで引っ張って低い上がりでおなしゃす!と願うと…

うっそだろ、おいっ!早い、早いよセイラさん!
アッホみたいに早く引き起こして見事なテイクオフ(棒

腹撃ちの覚悟を決めた時に

なんとかバンクを取ってくれてリカバリー

ありがとうブルース・ディッキンソン!CD買います~
そんな訳で逆光ポイントに渋々お付き合い頂いた山Pや、情報やリモートして頂いた神々の皆様に心から感謝いたします。
ろけんろー!(注:ヘヴィメタです)
日本は両国国技館で20,21日に開催される為に18日に来日。
え?聴きに行ったのかって?いえいえ私の目的は彼らがワールドツアーに投入した移動用の
ジャンボジェットです。今まではB-757などの機体を使用していましたが、今回はなんと747ですよ。
スゲェのう。
降りは撮れなかったので

今日のお帰りを狙うべく山Pと、まずは停まり画からスタート。

まだ午前中ですが、結構な人出ですよ。こりゃ、2タミはきっと激パですね。
それにしても気合の入ったデザインですね。こりゃ見に来て良かったです。
さて、どこで撮りましょうか?安定の2タミにしようかと思いましたが、逆光承知でギアをしまった画にしようと
城南島に行ってみる事にします。・・・・ランチェンされると撃沈ですが。

前日の雨が嘘のように晴れていますが私が来た以上、上手く行くはずが有りません。

なので、今のうちに楽しんでおきます。

船も楽しめます。

おっ、JF大漁が来ました。

案の定、曇って来ました。
風も変わり始めたので「2タミに行く?行く?」と自分で誘っておいて弱腰です。

JF友が出港~!
さてさて、聞いていた時間が近づきましたが動きが有りません。
逆光が酷くなるし、風変わるし…ああ・・・きっと撮れないんだ俺…

うむ。曇った。
いやぁ、急に天候が悪化して視程も悪くなりました。
ターミナルや見えていたスカイツリーもお隠れです。

ルフトの747が上がります。
この位の上りを希望しまっす!

ルフトが上がる頃、いよいよ”IRON MAIDEN”にも動きが有ったと神様からメールを頂きました。
「曇っていても順光側は順光」と言う栗様の教えに背いた私にバチがあたり、雲とモヤが光を拾ってしまいフンニャラモンニャラですよ。
やがて、エンドに姿を見せた”IRON MAIDEN”!さぁ、ギリギリまで引っ張って低い上がりでおなしゃす!と願うと…

うっそだろ、おいっ!早い、早いよセイラさん!
アッホみたいに早く引き起こして見事なテイクオフ(棒

腹撃ちの覚悟を決めた時に

なんとかバンクを取ってくれてリカバリー

ありがとうブルース・ディッキンソン!CD買います~
そんな訳で逆光ポイントに渋々お付き合い頂いた山Pや、情報やリモートして頂いた神々の皆様に心から感謝いたします。
ろけんろー!(注:ヘヴィメタです)
- Date: Thu 21 04, 2016
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
一週間が過ぎました。
熊本・大分で発生した巨大連続地震の被害の大きさに表す言葉も有りません。そして今日の現地は無情の大雨。
犠牲になられた方々や被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

情報が入らない為に奥地の被災状況が判らない中、熊本城の被害が多く報じられ絶句しました。

私は九州好きですが、その中でも熊本は好きで何度も行っています。
それだけにTVで報じる市内の被害の大きさに驚きと悲しみで一杯です。

見返しても鉄やバスやラーメンばかり撮っている、ダメ人間な私です。
熊本の市電は復旧した様ですね。

熊本電鉄は上熊本駅~北熊本駅間が池田駅の被災により不通となっている様ですが
週明けにも全線復旧する見込みです。

被災された方々に一日も早く安息の日が訪れます様に。
現地で働く災害復旧に従事する全ての方とボランティアの方々に心から感謝。
犠牲になられた方々や被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

情報が入らない為に奥地の被災状況が判らない中、熊本城の被害が多く報じられ絶句しました。

私は九州好きですが、その中でも熊本は好きで何度も行っています。
それだけにTVで報じる市内の被害の大きさに驚きと悲しみで一杯です。

見返しても鉄やバスやラーメンばかり撮っている、ダメ人間な私です。
熊本の市電は復旧した様ですね。

熊本電鉄は上熊本駅~北熊本駅間が池田駅の被災により不通となっている様ですが
週明けにも全線復旧する見込みです。

被災された方々に一日も早く安息の日が訪れます様に。
現地で働く災害復旧に従事する全ての方とボランティアの方々に心から感謝。
- Date: Wed 13 04, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
けいきゅん
横須賀から帰る途中、せっかくなので寄り道して帰ります。
有名な”のみえす”に行ってみます。
特に目的はありませんが、800形と2000形を撮って帰りたいと思います。

いきなり800形が来ました。ラッキー♪

新1000形ですね。

時間を調べないで行ったのですが台鐡号が来ました。
おっ!

まさか来るとは思わなかった1800番台ですよ。
初めて見ました!
なかなか良い感じですね。さすがけいきゅん!

けいきゅんマーク付き2100形

1500形
その後も2100や1000形が立て続けに来るのは良いのですが2000形が来やしません。

反対側は来るんですけどね。

ダルマさん。
上りの画角も良い感じですね。逆光ですがw
順光で撮るなら午前中に来なければなりませんね。

もう飽きて来た銀1000形
ここに来て1時間以上が過ぎました。

すっかり存在を忘れていましたが600形も初めて来ました。
あれだけ撮ったんだから1本ぐらいは来ていたはず・・・と見返すも写っていませんでした。
1時間半が過ぎ「次のエア急が来たら終わり!」と決めて待つと…・

最後の最後に来ました!
ラッキーなんだかツイてないんだか解りませんね(笑)
またリベンジしに来たいです。
有名な”のみえす”に行ってみます。
特に目的はありませんが、800形と2000形を撮って帰りたいと思います。

いきなり800形が来ました。ラッキー♪

新1000形ですね。

時間を調べないで行ったのですが台鐡号が来ました。
おっ!

まさか来るとは思わなかった1800番台ですよ。
初めて見ました!
なかなか良い感じですね。さすがけいきゅん!

けいきゅんマーク付き2100形

1500形
その後も2100や1000形が立て続けに来るのは良いのですが2000形が来やしません。

反対側は来るんですけどね。

ダルマさん。
上りの画角も良い感じですね。逆光ですがw
順光で撮るなら午前中に来なければなりませんね。

もう飽きて来た銀1000形
ここに来て1時間以上が過ぎました。

すっかり存在を忘れていましたが600形も初めて来ました。
あれだけ撮ったんだから1本ぐらいは来ていたはず・・・と見返すも写っていませんでした。
1時間半が過ぎ「次のエア急が来たら終わり!」と決めて待つと…・

最後の最後に来ました!
ラッキーなんだかツイてないんだか解りませんね(笑)
またリベンジしに来たいです。
- Date: Tue 12 04, 2016
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
春の艦祭り~♪
くらままの入港に間に合わなかったのでお家でイジイジしていましたが、山PのV宣言写真を見るにつれ、
「あぁ、ワシも見ないなぁ…」と思い、ただでさえ遊んでいる暇が無いほど遊んでいるのに
更に予定を圧縮して今日行って来ました。
・・・・今日は寒いですねぇ(涙
遊びなら全然平気な4時間睡眠で横須賀にGO!職質ポイントで1枚!

くらまGET!ミッションコンプリートなので帰ります(笑)

それにしても一杯いますねぇ!

特務艇はしだて(ASY-91)が出港していきます。
演習に参加すべく各群から派遣されている為か、各艦艇に必勝旗が掲揚されていますが
ひと際”あしがら”が目を引いていました。

さて、職質されないウチに下山します。
幸い11時の軍港巡りの空きが有ったので購入。

港内をトライアングルが新造した「シーフレンド7」がトライアルを行っていました。
大形化され定員も増えたのでしょうが、撮り易さは向上しているのでしょうか?そこが心配ですw
船のデザインと塗装は好きですよ。
ガルパンみたいに三笠もどきを造っても面白かったのですが・・・

珍しい光景なのは潜水艦バースに停泊する潜水艦救難艦ちよだ(AS-405)の姿。
退役も近いので良い物が見られました。

この辺の造形がタマらんですよね。レスキューチャンバーの姿が見えます。

アメさんも停泊多めな当たり日です。もっとも、多くなきゃ軍港巡りに乗りませんがw

空母ロナルド・レーガン(CVN-76)が何故か満艦飾を施されています。
ロナルド・レーガンの誕生日か、大統領に就任した日か、この空母が就役した日なのか…と
あれこれ考えていましたが本日、新艦長の就任式が執り行われた為なんだと帰って来て知りました(艦長交代式典)

サイドのエレベーターに「ガラホー」が載っていました。

珍しいかったのはヴァージニア級原子力潜水艦ミシシッピ(SSN-782)の姿。
因みに艦名は隣に居た方に教えて頂いたので真贋は不明ですw
皆がヴァージニア級に目を奪われている頃、なんと「そうりゅう」型の入港ですよ。

うひょう。

潜水艦の面撃ちは、なかなか機会が無いのでラッキーでした。

沖止めは「ひゅうが」
ゲストに母屋を貸したので・・・と書こうとして舞鶴に異動していたのを思い出しました。
私も今年こそは異動したいッス!
「いずも」「くらま」「ひゅうが」・・・DDH3種全部が横須賀に集結しているんですねぇ!

船越が近づくと、観艦式でもお目に掛かれない様なマストの数が目に飛び込んできました。

やまゆき(DD-129)が居ると言う事は護衛艦も全種類が集結している気がしてきました。

ほらっ!あぶくま型護衛も居るからコンプリートですよ。凄いなぁ。

訓練支援艦も集結。こいつは豪気だ景気が良いな・・・っと。

順光でしたら最高だったのですが・・・午前9時代にも軍港巡りの設定が欲しいです(笑)
ダメならせめて10時の便を平日も運行して欲しいです~

ってな訳で大満足の軍港巡りでした。
勝利?の祝杯は残っているか心配だったドムドムバーガーで(笑)
「あぁ、ワシも見ないなぁ…」と思い、ただでさえ遊んでいる暇が無いほど遊んでいるのに
更に予定を圧縮して今日行って来ました。
・・・・今日は寒いですねぇ(涙
遊びなら全然平気な4時間睡眠で横須賀にGO!職質ポイントで1枚!

くらまGET!ミッションコンプリートなので帰ります(笑)

それにしても一杯いますねぇ!

特務艇はしだて(ASY-91)が出港していきます。
演習に参加すべく各群から派遣されている為か、各艦艇に必勝旗が掲揚されていますが
ひと際”あしがら”が目を引いていました。

さて、職質されないウチに下山します。
幸い11時の軍港巡りの空きが有ったので購入。

港内をトライアングルが新造した「シーフレンド7」がトライアルを行っていました。
大形化され定員も増えたのでしょうが、撮り易さは向上しているのでしょうか?そこが心配ですw
船のデザインと塗装は好きですよ。
ガルパンみたいに三笠もどきを造っても面白かったのですが・・・

珍しい光景なのは潜水艦バースに停泊する潜水艦救難艦ちよだ(AS-405)の姿。
退役も近いので良い物が見られました。

この辺の造形がタマらんですよね。レスキューチャンバーの姿が見えます。

アメさんも停泊多めな当たり日です。もっとも、多くなきゃ軍港巡りに乗りませんがw

空母ロナルド・レーガン(CVN-76)が何故か満艦飾を施されています。
ロナルド・レーガンの誕生日か、大統領に就任した日か、この空母が就役した日なのか…と
あれこれ考えていましたが本日、新艦長の就任式が執り行われた為なんだと帰って来て知りました(艦長交代式典)

サイドのエレベーターに「ガラホー」が載っていました。

珍しいかったのはヴァージニア級原子力潜水艦ミシシッピ(SSN-782)の姿。
因みに艦名は隣に居た方に教えて頂いたので真贋は不明ですw
皆がヴァージニア級に目を奪われている頃、なんと「そうりゅう」型の入港ですよ。

うひょう。

潜水艦の面撃ちは、なかなか機会が無いのでラッキーでした。

沖止めは「ひゅうが」
ゲストに母屋を貸したので・・・と書こうとして舞鶴に異動していたのを思い出しました。
私も今年こそは異動したいッス!
「いずも」「くらま」「ひゅうが」・・・DDH3種全部が横須賀に集結しているんですねぇ!

船越が近づくと、観艦式でもお目に掛かれない様なマストの数が目に飛び込んできました。

やまゆき(DD-129)が居ると言う事は護衛艦も全種類が集結している気がしてきました。

ほらっ!あぶくま型護衛も居るからコンプリートですよ。凄いなぁ。

訓練支援艦も集結。こいつは豪気だ景気が良いな・・・っと。

順光でしたら最高だったのですが・・・午前9時代にも軍港巡りの設定が欲しいです(笑)
ダメならせめて10時の便を平日も運行して欲しいです~

ってな訳で大満足の軍港巡りでした。
勝利?の祝杯は残っているか心配だったドムドムバーガーで(笑)
- Date: Thu 07 04, 2016
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
誘われぬのなら
- Date: Tue 05 04, 2016
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ロスタイムに入りました。
今日は良いネタが有るとお聞きして早めの起床でしたが、起きたとたん「日にち間違えていました」メール受信。
ありゃぁ・・・まぁせっかく起きたし、カメラのセンサー清掃でも行くべぇ…とお出掛け。
10時半には新宿のサービスセンターに到着したのですが、仕上がりは「混んでいるので」14時だそう。
受付の時に「お客様のカメラなんですが…」と突然切り出されました。
「「ショット数が16万7千回を超えていまして…メーカー側の耐久回数15万を超えていますので
シャッターユニットと他の交換で修理費が4万円程になります」
寝耳にミミズ状態でびっくり。いや、わたしゃ、センサー清掃しに来ただけですがな。
取敢えず余命宣告されましたがセンサー清掃だけお願いして泣きながら逃亡。
大江戸線に乗ってアメ横に行きましたが、ものすごい数の外国人でびっくり。
なんだか外国に来たみたいでアウェー感が凄かったです。
買い物してアキバまで歩いて移動。
ドスパラの有ったビルが解体されていたので新しいのが出来るかと思いきや「アパホテル」が出来るんですねぇ。
随分とアキバのど真ん中に進出するんですねぇ~
買い物終了後、新宿に戻りカメラの引き取り。
引き取りの際も「シャッターユニットの・・・」
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!
泣きながら、余命僅かなカメラで先日”バスタ”開業と引き換えに運用を終了した新宿西口バスターミナルを見に行きました。

休む所が無い!と騒いでいる方が結構いますが、行政主体で作った新タミですので本当にバス乗り場だけなんですよ。バスタって。
ベンチも殆ど無いそうですし、飲食店も無いので今後の対応が求めれます。

サインが消灯し、バスも居なくなった西口ターミナル。
人通りの多い狭い路地を曲がって行くバスが圧巻だっただけに寂しいですね。
未だに、バスに乗るために多くの人が来ていて”バスタ”への案内が行われていました。

サロン待合室は電気が点いていました。結局ココに入る事はなかったです~

味のある地下待合室は良く使いました。昭和テイスト溢れる待合室で「旅行に行くぞ」感を
演出してくれ好きだったのですが(笑)
さて、カメラどうしましょうねぇ…・困ったなぁ…
ありゃぁ・・・まぁせっかく起きたし、カメラのセンサー清掃でも行くべぇ…とお出掛け。
10時半には新宿のサービスセンターに到着したのですが、仕上がりは「混んでいるので」14時だそう。
受付の時に「お客様のカメラなんですが…」と突然切り出されました。
「「ショット数が16万7千回を超えていまして…メーカー側の耐久回数15万を超えていますので
シャッターユニットと他の交換で修理費が4万円程になります」
寝耳にミミズ状態でびっくり。いや、わたしゃ、センサー清掃しに来ただけですがな。
取敢えず余命宣告されましたがセンサー清掃だけお願いして泣きながら逃亡。
大江戸線に乗ってアメ横に行きましたが、ものすごい数の外国人でびっくり。
なんだか外国に来たみたいでアウェー感が凄かったです。
買い物してアキバまで歩いて移動。
ドスパラの有ったビルが解体されていたので新しいのが出来るかと思いきや「アパホテル」が出来るんですねぇ。
随分とアキバのど真ん中に進出するんですねぇ~
買い物終了後、新宿に戻りカメラの引き取り。
引き取りの際も「シャッターユニットの・・・」
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!
泣きながら、余命僅かなカメラで先日”バスタ”開業と引き換えに運用を終了した新宿西口バスターミナルを見に行きました。

休む所が無い!と騒いでいる方が結構いますが、行政主体で作った新タミですので本当にバス乗り場だけなんですよ。バスタって。
ベンチも殆ど無いそうですし、飲食店も無いので今後の対応が求めれます。

サインが消灯し、バスも居なくなった西口ターミナル。
人通りの多い狭い路地を曲がって行くバスが圧巻だっただけに寂しいですね。
未だに、バスに乗るために多くの人が来ていて”バスタ”への案内が行われていました。

サロン待合室は電気が点いていました。結局ココに入る事はなかったです~

味のある地下待合室は良く使いました。昭和テイスト溢れる待合室で「旅行に行くぞ」感を
演出してくれ好きだったのですが(笑)
さて、カメラどうしましょうねぇ…・困ったなぁ…
- Date: Sun 03 04, 2016
- Category: 鉄道(私鉄)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
良い物が見られました。
各務ヶ原の運転会も無事に終了した様で何よりです。
皆さまお疲れさまでした。
凄い改造車両の数々で、そりゃ職人さんも私なんか誘わないで行くわな(笑)
定年になったらプラ板を真っすぐ切る練習でもします。
死ぬまでには窓開けにもチャレンジしたいです。
・・・・窓開け出来たら死んじゃうのかな?w
ちょっと身の回りがゴタゴタしているので桜祭りにも行かずにお仕事です。
仕事の後、松本零士氏の作品展に行く為お出掛け。乗換駅でホームに立っていると…

パンタが上がっていたので期待していると動き始めました。うひょう。
良い物が見られた~!と機嫌が直ると反対側から

黄色いのも走って来ました。
これ撮っていたら電車に乗り遅れましたが問題無いですw
さて、会場に移動です。

当然、展示作品は全て販売されていますがエプソンの印刷は綺麗ですねぇ。
26万円あったら購入したい絵が一杯ありました。
因みに、200万円払うと自分とキャラクターを一緒に描いて下さるそうです。
一番要らんですww鉄郎が二人並んでいる絵なんか要らないやい!(涙目)
結局、図録を購入して終了。想像より展示点数が多くて良かったです。
ラーメン食べて電車に乗って乗換駅まで行くとホームの先端に人が居るですよ。
もしかして・・・と自分も「知っているぜ」オーラを出して加わると・・・

をををっ!1両で転がって来ました。

1両でのシーンは初めて見たのでラッキーです。

入換合図で戻り始めます。

今度は検測車を連結して帰って来ました。

検測車のライトが点灯しているのも初めて見ました。

これ撮っていたら周りに”ジャカ鉄”繋がりの方が2名も居てびっくり(笑)
回送電車氏と似ている方がいるなぁ…と思っていましたが御本人でしたww

なんと続いてデワが転線してきました。
皆さんコレが目的だった様でバリ撮りされていました。

これが1両で転がるシーンを見たかったです~

正調3両編成で戻って来ました。

DAX眺めて終了♪
思わぬ収穫でラッキーでした。
松本零士氏の作品で語る予定が電車になっちゃいました(笑)まぁいいか。
皆さまお疲れさまでした。
凄い改造車両の数々で、そりゃ職人さんも私なんか誘わないで行くわな(笑)
定年になったらプラ板を真っすぐ切る練習でもします。
死ぬまでには窓開けにもチャレンジしたいです。
・・・・窓開け出来たら死んじゃうのかな?w
ちょっと身の回りがゴタゴタしているので桜祭りにも行かずにお仕事です。
仕事の後、松本零士氏の作品展に行く為お出掛け。乗換駅でホームに立っていると…

パンタが上がっていたので期待していると動き始めました。うひょう。
良い物が見られた~!と機嫌が直ると反対側から

黄色いのも走って来ました。
これ撮っていたら電車に乗り遅れましたが問題無いですw
さて、会場に移動です。

当然、展示作品は全て販売されていますがエプソンの印刷は綺麗ですねぇ。
26万円あったら購入したい絵が一杯ありました。
因みに、200万円払うと自分とキャラクターを一緒に描いて下さるそうです。
一番要らんですww鉄郎が二人並んでいる絵なんか要らないやい!(涙目)
結局、図録を購入して終了。想像より展示点数が多くて良かったです。
ラーメン食べて電車に乗って乗換駅まで行くとホームの先端に人が居るですよ。
もしかして・・・と自分も「知っているぜ」オーラを出して加わると・・・

をををっ!1両で転がって来ました。

1両でのシーンは初めて見たのでラッキーです。

入換合図で戻り始めます。

今度は検測車を連結して帰って来ました。

検測車のライトが点灯しているのも初めて見ました。

これ撮っていたら周りに”ジャカ鉄”繋がりの方が2名も居てびっくり(笑)
回送電車氏と似ている方がいるなぁ…と思っていましたが御本人でしたww

なんと続いてデワが転線してきました。
皆さんコレが目的だった様でバリ撮りされていました。

これが1両で転がるシーンを見たかったです~

正調3両編成で戻って来ました。

DAX眺めて終了♪
思わぬ収穫でラッキーでした。
松本零士氏の作品で語る予定が電車になっちゃいました(笑)まぁいいか。