- Date: Thu 31 03, 2016
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
トホホなしょんぼり野郎 参上!
色々と清々しくない事が降り掛かり、テンションが上がらないので桜を見に行くのは中止して
家でゴロゴロしていよう・・・と決めた今日。
だぁって、花粉も酷いんだもぉぉぉぉぉぉん!っと。
結局、八王子の方へ行かなくてはいけない用事が入り、渋々お出掛けですよ。
行かない!と言い張っていた常磐緩行線E233の配給に間に合いそうでしたので高速使って高尾インターですよ。
まぁ、贅沢な話ですよ。
春休みですので一杯人が居ましたが、今日は機嫌が悪かったのでイケイケで挨拶して後ろから抜かせて頂きました。
人の情けが有難いです~!

これ撮って、次の特急の後を追いかけて来るんですよね・・・と話すと「違いますよ」
あれ?そうなんですか?
ありゃりゃりゃりゃりゃ・・・・
ドヤ顔で挨拶した割にはトホホな結果です。さすがワシw

うす曇りになったお陰で何とか賞味。

振り返りは鬼トリです。しないバージョンは公開出来ませんwww
その後の用事もドツボりまして酒量が増える有様ですがな。
家でゴロゴロしていよう・・・と決めた今日。
だぁって、花粉も酷いんだもぉぉぉぉぉぉん!っと。
結局、八王子の方へ行かなくてはいけない用事が入り、渋々お出掛けですよ。
行かない!と言い張っていた常磐緩行線E233の配給に間に合いそうでしたので高速使って高尾インターですよ。
まぁ、贅沢な話ですよ。
春休みですので一杯人が居ましたが、今日は機嫌が悪かったのでイケイケで挨拶して後ろから抜かせて頂きました。
人の情けが有難いです~!

これ撮って、次の特急の後を追いかけて来るんですよね・・・と話すと「違いますよ」
あれ?そうなんですか?
ありゃりゃりゃりゃりゃ・・・・
ドヤ顔で挨拶した割にはトホホな結果です。さすがワシw

うす曇りになったお陰で何とか賞味。

振り返りは鬼トリです。しないバージョンは公開出来ませんwww
その後の用事もドツボりまして酒量が増える有様ですがな。
スポンサーサイト
- Date: Tue 29 03, 2016
- Category: コミック
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
昔から
”マンガの神様”ってのは残酷でして、多くの先生を早く連れて行ってしまいます。
最近、ちば拓先生の訃報に驚いていたら聖日出男先生、山浦章先生、そして小山田いく先生まで
連れて行ってしまいました。
皆さんまだ若いのに・・・・悲しいですねぇ。
余りにも短期間で訃報が続き本当にショックです。よく読んでいた先生ばかりですよ。
今日は仕事の後、池袋で開催されている”望月三起也”展に行って来ました。

先生も余命1年と公表され心配でなりませんが、27日には会場にも訪れたそうです。
コミックの表紙等の原画が展示され販売されていましたが、ほとんどが売約済となっていました。
良く見た絵だけにファンならば当然、手元に置きたい作品ばかりですから当然ですよね。
展示販売される…と言う事は逆に言えばこれらの作品が二度と一同に会する事もないでしょうから
貴重な機会となりました。
望月三起也先生がマンガの神様に連れて行かれない事を祈って池袋を後にしました。
最近、ちば拓先生の訃報に驚いていたら聖日出男先生、山浦章先生、そして小山田いく先生まで
連れて行ってしまいました。
皆さんまだ若いのに・・・・悲しいですねぇ。
余りにも短期間で訃報が続き本当にショックです。よく読んでいた先生ばかりですよ。
今日は仕事の後、池袋で開催されている”望月三起也”展に行って来ました。

先生も余命1年と公表され心配でなりませんが、27日には会場にも訪れたそうです。
コミックの表紙等の原画が展示され販売されていましたが、ほとんどが売約済となっていました。
良く見た絵だけにファンならば当然、手元に置きたい作品ばかりですから当然ですよね。
展示販売される…と言う事は逆に言えばこれらの作品が二度と一同に会する事もないでしょうから
貴重な機会となりました。
望月三起也先生がマンガの神様に連れて行かれない事を祈って池袋を後にしました。
- Date: Sun 27 03, 2016
- Category: 飛行機(旅客機)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
謎のターンw
ジンバブエの飛行機が来日と教えて頂き、慌ててカメラ持って羽田に行って来ました(笑)

定番のチェックポイントには、なかなかそそられる機体が。上がると良いな…と期待していましたが
今日は上がらないそうで。しょんぼり。

さぁ茶さん、エールフランスに乗れますでしょうか?パリそしてニースが茶さん待っております。
さてこの人物の名前は!・・・って古いですね。

今日はスぺマ少ないですねぇ。

残念過ぎる新塗装w

おっ!初めてJET KEIを撮りました!

ゆめJETが降りて来ました。
最後にポケモン撮れるかな?撮れませんね。きっと。

うぉぉぉぉ、台湾行きてぇ!台湾!

大体”ファンハンザ”や”レトロハンザ”が世間を賑わせても私が行けば御覧のとおりノーマルw
もしかして却って珍しいか?ww

ダッフィー撮っていれば、アッと言う間にジンバブエの飛来時間(今、パソコンの変換候補の一番上が”平井次官”って出ましたが、誰やねんそれ)となりました。早着気味に羽田付近まで来ていましたが
準備の都合もあるのか、千葉上空をグルグル回って時間調整。それでも少し早めにアプローチ。

来た来た来た~!

無事に34Lにタッチダウン。

ゴー!とリバースして、はい終了!・・・と思っていたら

周囲のギャラリーも動揺し始めた謎のレフトターン!(笑)

何故か、左に回って私たちの前を転がって行きます。なぜだ?どうした?ww
フォロミーカーが焦って走っていますww

自分が降りたランウェイを横断(笑)

再びターンしてVスポットを目指します。

結局、次に降りて来た嵐JETと並びます。どうしたジンバブエ?

Vスポットに入る頃、ちょうど予定時刻でしたのでランウェイ遠回りして時間を調整したのかと思いましたが
結局はコース間違えた様です。
お陰様で充分ジンバブエ機を堪能させて頂きました。
貴重な情報、ありがとうございました。

定番のチェックポイントには、なかなかそそられる機体が。上がると良いな…と期待していましたが
今日は上がらないそうで。しょんぼり。

さぁ茶さん、エールフランスに乗れますでしょうか?パリそしてニースが茶さん待っております。
さてこの人物の名前は!・・・って古いですね。

今日はスぺマ少ないですねぇ。

残念過ぎる新塗装w

おっ!初めてJET KEIを撮りました!

ゆめJETが降りて来ました。
最後にポケモン撮れるかな?撮れませんね。きっと。

うぉぉぉぉ、台湾行きてぇ!台湾!

大体”ファンハンザ”や”レトロハンザ”が世間を賑わせても私が行けば御覧のとおりノーマルw
もしかして却って珍しいか?ww

ダッフィー撮っていれば、アッと言う間にジンバブエの飛来時間(今、パソコンの変換候補の一番上が”平井次官”って出ましたが、誰やねんそれ)となりました。早着気味に羽田付近まで来ていましたが
準備の都合もあるのか、千葉上空をグルグル回って時間調整。それでも少し早めにアプローチ。

来た来た来た~!

無事に34Lにタッチダウン。

ゴー!とリバースして、はい終了!・・・と思っていたら

周囲のギャラリーも動揺し始めた謎のレフトターン!(笑)

何故か、左に回って私たちの前を転がって行きます。なぜだ?どうした?ww
フォロミーカーが焦って走っていますww

自分が降りたランウェイを横断(笑)

再びターンしてVスポットを目指します。

結局、次に降りて来た嵐JETと並びます。どうしたジンバブエ?

Vスポットに入る頃、ちょうど予定時刻でしたのでランウェイ遠回りして時間を調整したのかと思いましたが
結局はコース間違えた様です。
お陰様で充分ジンバブエ機を堪能させて頂きました。
貴重な情報、ありがとうございました。
- Date: Thu 24 03, 2016
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
そーにゃんですよ。
昨日は、インドネシア関係で大変お世話になりっぱなしでどーしようもない・・なパクアン急行様が
帰国されたので、アジア鉄の大御所な方々が集まっての祝宴に何故か呼ばれ緊張して参加させて頂きました。
当日は東急に記念入場券を購入しに行きがてらダラダラと撮り鉄でもしようかと考えていましたが
呟きをチェックすると「完売」悲報が流れていてしょんぼり。
だば、京急の台鐡友好号を撮ろうとチェックすると夕方まで運用に入らずさらにドツボ。
せっかく仕事放り投げたのにねぇ…と悲しみ本線日本海。

ショックの余り、東急を反射的に避けて何故か小田急~(笑)
消滅する区間準急を撮って「さてどうすんべ?」
そんな時はひこーきひこーき・・・と厚木基地に行くですよ。

スゲェ静かですよ。2時間居てヘリが一機だったですよ。
もう泣きたいですよ。家で掃除機かけてりゃ良かったですよ。
で、相鉄に行ったですよ。

二俣川で乗り換えようと降りたら、並びが良くってテンション上がったですよ。6%ぐらい。
急遽、撮影する事にしたですよ。

おぉっ!

テンションがアゲアゲになったですよ。安い男ですよ。

ビル影抜けたら一瞬、陽が当たるので狙うですよ。
早くからちゃんとした撮影地に行っていれば、そんな事にならなかったですよ。

相鉄、楽しいなぁ。

ってな訳でラスト一本となった”旧旧”塗装を賞味して終了。

うほっ!たまらんち~
さて、二俣川から超絶久しぶりな”いずみ野線”に乗ってみます。だって暇なんだもん。

終点”そうにゃんだい”駅に到着。
10年ぶり位だと思います。
横浜市営地下鉄に乗り換えて横浜を目指します。
だって、暇なんだもん・・・というか、初乗車です。これで未乗区間が少し減りましたw
朝から何も食べていなかったので17時にして朝食兼昼食兼おやつの時間。

横浜駅と言えばココでしょう。
食券買ってカウンターに出して水を入れようとすると出てきます(笑)
本当ですよ。是非マッハそばを御体験下さいませ。

今日は、きしめんに天ぷらと玉子載せでキマリ!イェイ!
さぁ、腹ごしらえを済ませたので飲み会に突入します。え?何かおかしいですかぁ?(棒)
超フェイマスなアジアン鉄の皆様が居並ぶ中に場違い感溢れる私が居るのも変な話ですが
超楽しい&勉強になります。

パクアン急行様が必死に御購入して頂いたコメットカードの即売会が開催されました。
キーホルダーに見える物は、ななななんとコメットカード(日本でいうSuica)だそうで
これで自動改札は通れるわ、チャージは出来るわ…の逸品です。

楽しい宴はあっという間に終了。
皆さま、ありがとうございました&御迷惑をお掛けいたしました。

それにしても、HOで作っちゃう方までいるんですから、いやはやなんともにんとも。
目も耳も舌も大満足な宴でした!
帰国されたので、アジア鉄の大御所な方々が集まっての祝宴に何故か呼ばれ緊張して参加させて頂きました。
当日は東急に記念入場券を購入しに行きがてらダラダラと撮り鉄でもしようかと考えていましたが
呟きをチェックすると「完売」悲報が流れていてしょんぼり。
だば、京急の台鐡友好号を撮ろうとチェックすると夕方まで運用に入らずさらにドツボ。
せっかく仕事放り投げたのにねぇ…と悲しみ本線日本海。

ショックの余り、東急を反射的に避けて何故か小田急~(笑)
消滅する区間準急を撮って「さてどうすんべ?」
そんな時はひこーきひこーき・・・と厚木基地に行くですよ。

スゲェ静かですよ。2時間居てヘリが一機だったですよ。
もう泣きたいですよ。家で掃除機かけてりゃ良かったですよ。
で、相鉄に行ったですよ。

二俣川で乗り換えようと降りたら、並びが良くってテンション上がったですよ。6%ぐらい。
急遽、撮影する事にしたですよ。

おぉっ!

テンションがアゲアゲになったですよ。安い男ですよ。

ビル影抜けたら一瞬、陽が当たるので狙うですよ。
早くからちゃんとした撮影地に行っていれば、そんな事にならなかったですよ。

相鉄、楽しいなぁ。

ってな訳でラスト一本となった”旧旧”塗装を賞味して終了。

うほっ!たまらんち~
さて、二俣川から超絶久しぶりな”いずみ野線”に乗ってみます。だって暇なんだもん。

終点”そうにゃんだい”駅に到着。
10年ぶり位だと思います。
横浜市営地下鉄に乗り換えて横浜を目指します。
だって、暇なんだもん・・・というか、初乗車です。これで未乗区間が少し減りましたw
朝から何も食べていなかったので17時にして朝食兼昼食兼おやつの時間。

横浜駅と言えばココでしょう。
食券買ってカウンターに出して水を入れようとすると出てきます(笑)
本当ですよ。是非マッハそばを御体験下さいませ。

今日は、きしめんに天ぷらと玉子載せでキマリ!イェイ!
さぁ、腹ごしらえを済ませたので飲み会に突入します。え?何かおかしいですかぁ?(棒)
超フェイマスなアジアン鉄の皆様が居並ぶ中に場違い感溢れる私が居るのも変な話ですが
超楽しい&勉強になります。

パクアン急行様が必死に御購入して頂いたコメットカードの即売会が開催されました。
キーホルダーに見える物は、ななななんとコメットカード(日本でいうSuica)だそうで
これで自動改札は通れるわ、チャージは出来るわ…の逸品です。

楽しい宴はあっという間に終了。
皆さま、ありがとうございました&御迷惑をお掛けいたしました。

それにしても、HOで作っちゃう方までいるんですから、いやはやなんともにんとも。
目も耳も舌も大満足な宴でした!
- Date: Tue 22 03, 2016
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
ライオンバス
今日はジャカルタからパクアン急行様が帰国されるので、迷惑を顧みずにお出迎えに行って来ました。
珍しくコアラ号で行くことになりましたので、まずはコアラをお迎えに多摩動物公園に行きました(笑)

ライオンバスの展示が有ると言うので、わざわざ見に行く好き者っぷりですw

ライオンバスの発着場が耐震性の問題で建て替えになるとの事で数年はお別れの為
今回の展示イベントとなりました。
多分、バスも変わっちゃうのでしょうね。

売店で多摩動物公園の来園記念メダルを買って撤収。駐車場の係の人が、もう帰っちゃうの?的な目で見てましたw
さて、コアラ号でお次は成田空港へ移動します。
さくらの山で手堅く撮影開始。

オーロラ航空のDHC8-400。初めて撮りました。

春秋航空ジャパ~ン!

晴れた日に撮れると嬉しいです。

ANAカーゴだ!と喜んで撮るとクロネコマークと沖縄県の県章が描かれた10号機でした。

やっぱり、アリタリアはこの色が良いです。

遠くから転がって来ると「お~いお茶」のペットボトルが転がって来るように見えますw

お久しぶりのアメ~リカ~ン!

まだ成田ではジャンボが撮れるので嬉しいです。
羽田も、カンタスがもうちょっと撮れる時間ならねぇ…・

香港に行きたいです。

雲が出て来たのと、時間がボチボチなのでこれにて終了。
成田楽しいですねぇ。
ターミナルに移動前に、先日出来た飛行機を眺める公園に寄ってみます。

公園は出来たものの、まだ細かい工事は行われる感じでした。

こんな感じで見渡せます。

飛行機からは公園のハートマークが見えるのでしょうか?
今後が楽しみな施設です。
パクアン急行氏と無事に合流しコアラ号でお送りさせて頂きました。はい。
珍しくコアラ号で行くことになりましたので、まずはコアラをお迎えに多摩動物公園に行きました(笑)

ライオンバスの展示が有ると言うので、わざわざ見に行く好き者っぷりですw

ライオンバスの発着場が耐震性の問題で建て替えになるとの事で数年はお別れの為
今回の展示イベントとなりました。
多分、バスも変わっちゃうのでしょうね。

売店で多摩動物公園の来園記念メダルを買って撤収。駐車場の係の人が、もう帰っちゃうの?的な目で見てましたw
さて、コアラ号でお次は成田空港へ移動します。
さくらの山で手堅く撮影開始。

オーロラ航空のDHC8-400。初めて撮りました。

春秋航空ジャパ~ン!

晴れた日に撮れると嬉しいです。

ANAカーゴだ!と喜んで撮るとクロネコマークと沖縄県の県章が描かれた10号機でした。

やっぱり、アリタリアはこの色が良いです。

遠くから転がって来ると「お~いお茶」のペットボトルが転がって来るように見えますw

お久しぶりのアメ~リカ~ン!

まだ成田ではジャンボが撮れるので嬉しいです。
羽田も、カンタスがもうちょっと撮れる時間ならねぇ…・

香港に行きたいです。

雲が出て来たのと、時間がボチボチなのでこれにて終了。
成田楽しいですねぇ。
ターミナルに移動前に、先日出来た飛行機を眺める公園に寄ってみます。

公園は出来たものの、まだ細かい工事は行われる感じでした。

こんな感じで見渡せます。

飛行機からは公園のハートマークが見えるのでしょうか?
今後が楽しみな施設です。
パクアン急行氏と無事に合流しコアラ号でお送りさせて頂きました。はい。
- Date: Mon 21 03, 2016
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
西武100周年イベント
西武のイベントが有るからどうですか?と西武の神様にお誘いを受けましたので喜んで行って来ました。

随分と久しぶりに乗ったレオライナー。
しかも明るい時間に乗ったのは初めてですw

もう30周年なんですねぇ。早いわー。
新交通システムの車両としては長寿ですねぇ。

SLが走る貴重な路線だっただけに新交通システムに変わった時はショックでした。
もっと乗っておけば良かったなぁ・・・(大後悔)
駅を降りるとイベントが賑やかに行われていました。
会場に先行していたハムちゃんが戦果を報告。相変わらずヒキが強いですねぇ。
わしゃ、給料日前なので指をくわえて眺めるだけです。

パセリちゃんは目線くれませんでしたw

西武ドーム自体、初めて来ましたが観客席では無くいきなりグランド体験(笑)
人工芝も良い奴使っているんですねぇ!(当たり前)

球場内の特設ステージではイベントがめじろ押しで行われていました。
さすが西武鉄道ですね。

最近よく現れるミニ電車運転台も展示。
レオライナーもありました。記念撮影する親子連れで大盛況でした。

イベントに引っ張りだこの「降車ブザー押し放題」もいらっしゃいました。
せっかく来たのですからイベントもちょっと見たいです。

SUPER BELL"Zのライブがナイスタイミングで始まりました。
レオ☆レンジャーショー初めて見ましたw

ななめ45°のトークショーを見て堪能。

あちこちに「ゆるキャラ」がいるのですが、どれもお子様に大人気でなかなか写真が撮れません(笑)
ゆるキャラハンターのハムちゃんに付いて行きチャンスを狙います(あほ)

「偽ぐんまちゃん」と命名。さーせん。

新しいライオンズカラーのバスも展示されていましたが車内見学は長蛇の列でした。

とにかく、フードエリアが充実しているので朝食食べずに会場に突入したのですが
西武の神様が「黄色い電車が来るぞ!飯食ってる場合じゃないだろ!うぇっうぇっ!」とお怒りになられたので
会場を後に黄色い電車の捕獲に移行します。

東急4000系から試合開始。
西武の神様のおすすめ撮影地に来ましたが光線とか気にしていない方なのでこんな感じです。
もっとも私も気にしない人なのでもーまんたい。

ラッキーな事に「青」が来ましたよ。うひょう。

本当に「黄色」が来ました。なんでも出場後の試運転だとかで新木場まで行って来た様です。
一回撮ってみたかったので有難いです。

ラッキーな事にレッドアロークラッシックも賞味。

無事に「赤」を捕獲してミッションコンプリート!
「青」「黄」「赤」GETです。

勝利の美酒。朝から何も食べていない&寝不足ですので最高に美味しい満州でした。

せっかく西武線まで来たんですから当然帰りはガルパンは良いぞ…です(笑)

随分と久しぶりに乗ったレオライナー。
しかも明るい時間に乗ったのは初めてですw

もう30周年なんですねぇ。早いわー。
新交通システムの車両としては長寿ですねぇ。

SLが走る貴重な路線だっただけに新交通システムに変わった時はショックでした。
もっと乗っておけば良かったなぁ・・・(大後悔)
駅を降りるとイベントが賑やかに行われていました。
会場に先行していたハムちゃんが戦果を報告。相変わらずヒキが強いですねぇ。
わしゃ、給料日前なので指をくわえて眺めるだけです。

パセリちゃんは目線くれませんでしたw

西武ドーム自体、初めて来ましたが観客席では無くいきなりグランド体験(笑)
人工芝も良い奴使っているんですねぇ!(当たり前)

球場内の特設ステージではイベントがめじろ押しで行われていました。
さすが西武鉄道ですね。

最近よく現れるミニ電車運転台も展示。
レオライナーもありました。記念撮影する親子連れで大盛況でした。

イベントに引っ張りだこの「降車ブザー押し放題」もいらっしゃいました。
せっかく来たのですからイベントもちょっと見たいです。

SUPER BELL"Zのライブがナイスタイミングで始まりました。
レオ☆レンジャーショー初めて見ましたw

ななめ45°のトークショーを見て堪能。

あちこちに「ゆるキャラ」がいるのですが、どれもお子様に大人気でなかなか写真が撮れません(笑)
ゆるキャラハンターのハムちゃんに付いて行きチャンスを狙います(あほ)

「偽ぐんまちゃん」と命名。さーせん。

新しいライオンズカラーのバスも展示されていましたが車内見学は長蛇の列でした。

とにかく、フードエリアが充実しているので朝食食べずに会場に突入したのですが
西武の神様が「黄色い電車が来るぞ!飯食ってる場合じゃないだろ!うぇっうぇっ!」とお怒りになられたので
会場を後に黄色い電車の捕獲に移行します。

東急4000系から試合開始。
西武の神様のおすすめ撮影地に来ましたが光線とか気にしていない方なのでこんな感じです。
もっとも私も気にしない人なのでもーまんたい。

ラッキーな事に「青」が来ましたよ。うひょう。

本当に「黄色」が来ました。なんでも出場後の試運転だとかで新木場まで行って来た様です。
一回撮ってみたかったので有難いです。

ラッキーな事にレッドアロークラッシックも賞味。

無事に「赤」を捕獲してミッションコンプリート!
「青」「黄」「赤」GETです。

勝利の美酒。朝から何も食べていない&寝不足ですので最高に美味しい満州でした。

せっかく西武線まで来たんですから当然帰りはガルパンは良いぞ…です(笑)
- Date: Sun 20 03, 2016
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
オムライス
- Date: Fri 18 03, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
予想外です(笑)
- Date: Mon 14 03, 2016
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
鋼鉄の名電
アイアンメイデンがコンサートと聞いたので

こんなのが来るんだと思いましたよ。
だって、

ライトの隣にあるダンパーで砂利満載のダンプカーをぶっ飛ばすロックな電車ですぜ。

これはアイアンではないし・・・・
でも、破壊力抜群の「動く(走る)ヘッドマークを日本で初めて装備させましたw

ロックだろ?
どうもアイアンメイデンって、「鋼鉄の名電」では無い様で

ワールドツアーの最中のチリでトーイング中に作業車と接触してしまったとか・・・
まだ日本公演まで1カ月ありますし、大丈夫ですよね?
(画像はネットニュースから拝借しました)
「エンジンの一機や二機無くたって関係ないね!」とブルース・ディッキンソンはきっと飛んで来てくれますよ・・・ええw

こんなのが来るんだと思いましたよ。
だって、

ライトの隣にあるダンパーで砂利満載のダンプカーをぶっ飛ばすロックな電車ですぜ。

これはアイアンではないし・・・・
でも、破壊力抜群の「動く(走る)ヘッドマークを日本で初めて装備させましたw

ロックだろ?
どうもアイアンメイデンって、「鋼鉄の名電」では無い様で

ワールドツアーの最中のチリでトーイング中に作業車と接触してしまったとか・・・
まだ日本公演まで1カ月ありますし、大丈夫ですよね?
(画像はネットニュースから拝借しました)
「エンジンの一機や二機無くたって関係ないね!」とブルース・ディッキンソンはきっと飛んで来てくれますよ・・・ええw
- Date: Fri 11 03, 2016
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
あの日も寒かったです。
あの日から5年が経ちました。
今日と同じ金曜日だったのを覚えている方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか?
私も今日はアキバで買い物をしていて気が付けば「あの時間」になる所でした。
慌てて外に出て東北の方に手を合わせていました。
周りにも家族親戚を失った人が居ますし、そういった方々からすれば5年と言う数字にあまり意味はないのでしょうね。
心から追悼させて頂きます。
あの日も車で船を撮りに行っていました。
高速湾岸線で激しい揺れに見舞われました。

次々に周囲の車が側壁に吸い込まれ、取れたタイヤが転がったり、トラックの荷台から荷物が落ちたり・・

荷台から重機が落ちて隣の車にあたったり・・・

地上部分は液状化で真っ黒な水が吹きだしたり…

目指していたお台場から火災の黒煙が見えました。

通行止めや、非難する人で一杯になった道路を避けながらようやく家に着いた時は心底ホッとしましたが、TVをつければ恐ろしいシーンが・・
あの日から5年。
まだ被災地では復興に向けた取り組みが行われておりますが逆に言えば、まだ御苦労なさっている方が大勢いらっしゃるのも事実です。
埼玉県吉川市の中学校の給食は3学期は今日までで、3年生は今日が最後の給食と言う事で
”卒業祝い献立”とメニューに記載した所、一部の教員から「この日にお祝いをするのはおかしい」と
教育委員に申し立てしている・・・とニュースで報じていました。
何でも自粛・・・と言うのが如何に愚かな事か…と当時の被災地ですら言われていたのに
5年経ってもこんなこと言う人が居るんですねぇ。しかも先生。
でも前日10日は東京大空襲ですよ。その日が最後の給食の日でも同じ事を言ったのでしょうか?
バカ騒ぎする訳でもない理由のあるお祝い事は、ちゃんとお祝いしてあげなければいけませんよ。
お祝い献立を食べて3年間を思い出しつつ、”生きて食べて”卒業出来る事の素晴らしさ、有難さを
先生が語ればそれで良いのではないでしょうか?
なんでもアレルギー反応の様に「お祝い!?その文言は不謹慎だ!」と噛みつくのが教育者のする事なのでしょうか?
阪神淡路大震災の有った日や、奥尻島の津波災害、原爆投下の日や終戦の日も同じ様に指摘するのでしょうか?
ただ単に記憶に新しい日の事を言うのであれば「いちゃもん」レベルと言われても仕方無いでしょう。
変に言葉狩りをするより、生きる事の大切さを教えられる先生であって欲しいと思います。
今日と同じ金曜日だったのを覚えている方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか?
私も今日はアキバで買い物をしていて気が付けば「あの時間」になる所でした。
慌てて外に出て東北の方に手を合わせていました。
周りにも家族親戚を失った人が居ますし、そういった方々からすれば5年と言う数字にあまり意味はないのでしょうね。
心から追悼させて頂きます。
あの日も車で船を撮りに行っていました。
高速湾岸線で激しい揺れに見舞われました。

次々に周囲の車が側壁に吸い込まれ、取れたタイヤが転がったり、トラックの荷台から荷物が落ちたり・・

荷台から重機が落ちて隣の車にあたったり・・・

地上部分は液状化で真っ黒な水が吹きだしたり…

目指していたお台場から火災の黒煙が見えました。

通行止めや、非難する人で一杯になった道路を避けながらようやく家に着いた時は心底ホッとしましたが、TVをつければ恐ろしいシーンが・・
あの日から5年。
まだ被災地では復興に向けた取り組みが行われておりますが逆に言えば、まだ御苦労なさっている方が大勢いらっしゃるのも事実です。
埼玉県吉川市の中学校の給食は3学期は今日までで、3年生は今日が最後の給食と言う事で
”卒業祝い献立”とメニューに記載した所、一部の教員から「この日にお祝いをするのはおかしい」と
教育委員に申し立てしている・・・とニュースで報じていました。
何でも自粛・・・と言うのが如何に愚かな事か…と当時の被災地ですら言われていたのに
5年経ってもこんなこと言う人が居るんですねぇ。しかも先生。
でも前日10日は東京大空襲ですよ。その日が最後の給食の日でも同じ事を言ったのでしょうか?
バカ騒ぎする訳でもない理由のあるお祝い事は、ちゃんとお祝いしてあげなければいけませんよ。
お祝い献立を食べて3年間を思い出しつつ、”生きて食べて”卒業出来る事の素晴らしさ、有難さを
先生が語ればそれで良いのではないでしょうか?
なんでもアレルギー反応の様に「お祝い!?その文言は不謹慎だ!」と噛みつくのが教育者のする事なのでしょうか?
阪神淡路大震災の有った日や、奥尻島の津波災害、原爆投下の日や終戦の日も同じ様に指摘するのでしょうか?
ただ単に記憶に新しい日の事を言うのであれば「いちゃもん」レベルと言われても仕方無いでしょう。
変に言葉狩りをするより、生きる事の大切さを教えられる先生であって欲しいと思います。
- Date: Tue 08 03, 2016
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
お~あたり~!
今日は朝から黄色い電車を撮りに行って、上手い具合に写せたらアキバに移動してツッパリ脂虫と戦うんだ…僕。と夢見ていましたが
四角い箱様から「原色ダブルチャンス!」と囁かれ予定変更!
(私にしては)朝早く起きてテレビを点けると朝の情報番組のコーナーで星座占いコーナーがやっていました。
私の星座を見ていると「第12位!残念!今日は計画が思い通りに行かない日」
・・・・・おっふ!
まったく朝から縁起の悪い内容ぢゃい!とプンスカしながら朝ラッシュの電車で移動。

まずはココで原色を待ちます。

ラッシュが終わり、貨物列車もボチボチ顔を出し始めます。
なんだか、今日はモヤっていてスッキリしませんね。
横浜の方では濃霧で電車も遅れているとか。

後から来た方に「貨物もこれから遅れるって」と教えて頂きました。
まぁ、遅れた方が光線が良くなるので私的にはOKです。
目的の列車はほぼ定時で通過。

・・・・・あれ?原色ぢゃないじゃんか・・・・
ありゃショック…仕方ないので更新色と知りながらもさらに一発。

梅をもっと入れたかったのですが絵心の無い私ではダメでした。

この場所は数年ぶりに来ましたが随分と変わっていてびっくり。
何か建つんですかねぇ?
「原色ぢゃ無いやい!」と四角い箱様にメールすると「自分で調べないお前が悪い」と返されました。
ごもっともで。はい。
「なら原色間違い無しの工臨に行こう」と言われアキバを捨てて工臨の撮影に変更!
四角い箱様と合流して撮影場所を考えます。
「俯瞰のポイントを探そう」と山に登りますが、リアル登山状態になり、渡してあったロープに掴まったりして上へ上へ・・・と登ります。
結局、お気に召さなかったので下山を決意。
前日からの雨でまぁ、降りるのは大変なこと大変なこと。
先日、エベレスト登山での遭難者の話を読んだばかりですので「オイラもココで沢に滑落したら
数年後に見つかるかな?」とかドキドキしながら下山。
たかが数十メートルですが楽しかったです。足が痛いです(現状)
時間がなっしんぐになってしまいましたので、結局は超定番撮影地に落ち着きました。

んでも、ココに来たのも10年ぶり位ですかねぇ~?
すぐに本番の時間です。

場所の関係で手持ちでやったのですが、先ほどの登山の影響で足がプルプルしてしまい
決めコマはミスショットしましたが、まぁこのコマで私は十分満足です。楽しかったし。
いや~、久しぶりの0番台。唯一生き残った37号機のホキ工臨なんてぇ珍しいの撮れたから良かったです。
・・・・・・あれ?原色ぢゃないじゃんか・・・・
占いってあたるんですねぇ~
もう泣いちゃう。
お付き合い頂いた四角い箱様に感謝です。
明日は悲しみな登山ですw
四角い箱様から「原色ダブルチャンス!」と囁かれ予定変更!
(私にしては)朝早く起きてテレビを点けると朝の情報番組のコーナーで星座占いコーナーがやっていました。
私の星座を見ていると「第12位!残念!今日は計画が思い通りに行かない日」
・・・・・おっふ!
まったく朝から縁起の悪い内容ぢゃい!とプンスカしながら朝ラッシュの電車で移動。

まずはココで原色を待ちます。

ラッシュが終わり、貨物列車もボチボチ顔を出し始めます。
なんだか、今日はモヤっていてスッキリしませんね。
横浜の方では濃霧で電車も遅れているとか。

後から来た方に「貨物もこれから遅れるって」と教えて頂きました。
まぁ、遅れた方が光線が良くなるので私的にはOKです。
目的の列車はほぼ定時で通過。

・・・・・あれ?原色ぢゃないじゃんか・・・・
ありゃショック…仕方ないので更新色と知りながらもさらに一発。

梅をもっと入れたかったのですが絵心の無い私ではダメでした。

この場所は数年ぶりに来ましたが随分と変わっていてびっくり。
何か建つんですかねぇ?
「原色ぢゃ無いやい!」と四角い箱様にメールすると「自分で調べないお前が悪い」と返されました。
ごもっともで。はい。
「なら原色間違い無しの工臨に行こう」と言われアキバを捨てて工臨の撮影に変更!
四角い箱様と合流して撮影場所を考えます。
「俯瞰のポイントを探そう」と山に登りますが、リアル登山状態になり、渡してあったロープに掴まったりして上へ上へ・・・と登ります。
結局、お気に召さなかったので下山を決意。
前日からの雨でまぁ、降りるのは大変なこと大変なこと。
先日、エベレスト登山での遭難者の話を読んだばかりですので「オイラもココで沢に滑落したら
数年後に見つかるかな?」とかドキドキしながら下山。
たかが数十メートルですが楽しかったです。足が痛いです(現状)
時間がなっしんぐになってしまいましたので、結局は超定番撮影地に落ち着きました。

んでも、ココに来たのも10年ぶり位ですかねぇ~?
すぐに本番の時間です。

場所の関係で手持ちでやったのですが、先ほどの登山の影響で足がプルプルしてしまい
決めコマはミスショットしましたが、まぁこのコマで私は十分満足です。楽しかったし。
いや~、久しぶりの0番台。唯一生き残った37号機のホキ工臨なんてぇ珍しいの撮れたから良かったです。
・・・・・・あれ?原色ぢゃないじゃんか・・・・
占いってあたるんですねぇ~
もう泣いちゃう。
お付き合い頂いた四角い箱様に感謝です。
明日は悲しみな登山ですw
- Date: Thu 03 03, 2016
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ビールのツマミにw
- Date: Wed 02 03, 2016
- Category: 飛行機・鉄道
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
二兎追えませんでした。
”撮り残し”していた電車でも撮るべぇ・・・と考えていましたが、来日していた
”アブドゥルファッターハ・エルシーシ ”エジプト・アラブ共和国大統領の搭乗機である
Airbus A340-200 (SU-GGG)が今日上がると聞き、失礼を承知で神様に教えを乞うと…
お昼頃に上がると教えて頂きましたので、急遽コースを変更して羽田へ。
せっかくなので、先日の台湾友好列車を撮れれば…と山Pにスジを聞くとチョットぎりぎりっぽいです。
ホームに上がって目に飛び込んできたのは・・・・

うむ・・・一足・・・というか二足ぐらい遅かったですね。ちぇっ!
光線は良くないのを承知の上で返しを狙います。

む。ここはダメだw
この先で軽くカーブしているので期待して一駅移動。

結論:全然ダメでした(爆笑)
先日は順光ポイントで曇っちゃったのに、今日は曇って欲しいのに晴れちゃいましたw
私人生、いつもこんなんです。
丁度、四角い箱様から今日の3075レが64原色と聞き、「早く上がれば転戦してそれも賞味しちゃおう」と”撮らぬ狸の苦悶塾”です。
さて、羽田に到着。電車からスーツケースを持った人が一杯降りましたが私は持っていません。
いーなー、飛行機乗りたいなぁ。
今度来る時はスーツケース持って来て旅気分でも味わいますかねぇ。邪魔なだけですが。

最近のJALはワンパターンなラッピングでいかんですねぇ。
しかも、後ろ煽りじゃないと見え難いし。

到着した途端にランチェンですよ。ありゃぁ。

画像では解りにくいと思いますがRW22へアプローチする機体も2機写り込んでいます。

おっ、R2-D2JETが転がって来ました。
ラッキー♪

この位の角度で見るとRS-D2っぽさが良く解りますね。
スターウォーズの上映は25日までです。まだ観ていない方はお早めに

ダッフィーとセブンアイランド”大漁”

ルフトハンザのA340は-600ですので、胴体がうにょ~んと長いです。

こちらは本日の目的だったエジプトの専用機(SU-GGG)
同じA340でも印象が違いますね。
両サイドを撮りたかったので34上がりを期待していましたがランチェンの為、一発勝負。

ようやく撮ることが出来ました。

もう、キットカット抹茶味は買い込んでいかないのでしょうか?(笑)

結局、3075レは間に合いそうもないので、再び京急で居残り志願兵。

ダルマさんを撮っておかねばねぇ・・・と思っていたら「3075レの後の1077レはニーナ」と聞き卒倒。
う~ん・・・なんで人間って2つに分かれられないんですかねぇ?
逃した魚は大きかったかな??

しかも、結局こんな感じでションボリです。
まぁ、仕方ないです。

ダルマさんと一緒に、こちらも撮っておきたいですねぇ。

これ撮って終了。
3075レは残念でしたが、暖かい日の中ノンビリと飛行機が撮れて楽しかったです。
教えて下さいました皆さまに心からお礼申し上げます。
”アブドゥルファッターハ・エルシーシ ”エジプト・アラブ共和国大統領の搭乗機である
Airbus A340-200 (SU-GGG)が今日上がると聞き、失礼を承知で神様に教えを乞うと…
お昼頃に上がると教えて頂きましたので、急遽コースを変更して羽田へ。
せっかくなので、先日の台湾友好列車を撮れれば…と山Pにスジを聞くとチョットぎりぎりっぽいです。
ホームに上がって目に飛び込んできたのは・・・・

うむ・・・一足・・・というか二足ぐらい遅かったですね。ちぇっ!
光線は良くないのを承知の上で返しを狙います。

む。ここはダメだw
この先で軽くカーブしているので期待して一駅移動。

結論:全然ダメでした(爆笑)
先日は順光ポイントで曇っちゃったのに、今日は曇って欲しいのに晴れちゃいましたw
私人生、いつもこんなんです。
丁度、四角い箱様から今日の3075レが64原色と聞き、「早く上がれば転戦してそれも賞味しちゃおう」と”撮らぬ狸の苦悶塾”です。
さて、羽田に到着。電車からスーツケースを持った人が一杯降りましたが私は持っていません。
いーなー、飛行機乗りたいなぁ。
今度来る時はスーツケース持って来て旅気分でも味わいますかねぇ。邪魔なだけですが。

最近のJALはワンパターンなラッピングでいかんですねぇ。
しかも、後ろ煽りじゃないと見え難いし。

到着した途端にランチェンですよ。ありゃぁ。

画像では解りにくいと思いますがRW22へアプローチする機体も2機写り込んでいます。

おっ、R2-D2JETが転がって来ました。
ラッキー♪

この位の角度で見るとRS-D2っぽさが良く解りますね。
スターウォーズの上映は25日までです。まだ観ていない方はお早めに

ダッフィーとセブンアイランド”大漁”

ルフトハンザのA340は-600ですので、胴体がうにょ~んと長いです。

こちらは本日の目的だったエジプトの専用機(SU-GGG)
同じA340でも印象が違いますね。
両サイドを撮りたかったので34上がりを期待していましたがランチェンの為、一発勝負。

ようやく撮ることが出来ました。

もう、キットカット抹茶味は買い込んでいかないのでしょうか?(笑)

結局、3075レは間に合いそうもないので、再び京急で居残り志願兵。

ダルマさんを撮っておかねばねぇ・・・と思っていたら「3075レの後の1077レはニーナ」と聞き卒倒。
う~ん・・・なんで人間って2つに分かれられないんですかねぇ?
逃した魚は大きかったかな??

しかも、結局こんな感じでションボリです。
まぁ、仕方ないです。

ダルマさんと一緒に、こちらも撮っておきたいですねぇ。

これ撮って終了。
3075レは残念でしたが、暖かい日の中ノンビリと飛行機が撮れて楽しかったです。
教えて下さいました皆さまに心からお礼申し上げます。
- Date: Tue 01 03, 2016
- Category: 書籍
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
禁断の地に突入!
身を亡ぼす恐れがあるので、厳しく立ち入りを禁じていましたが、禁を破り久しぶりの入店。
よそ見をしない様に上の階に上がると・・・・・
いかん!ここは危険だ!
やはりココに立ちるには私のスキルではまだ早すぎた様で、猛烈な勢いで襲ってくる「物欲」と
戦って満身創痍になりながら目的の地へ辿り着きました。

文章は宮脇俊三氏、画は黒岩保美氏と言う信じられないぐらい凄い組み合わせですね。
どちらも故人となられてしまい悲しいばかりですが、「奇跡のコラボ」なこの本、北海道新幹線開通を記念しての復刊だそうで、青函航路廃止時に出版されたこの本の二度と無いであろう素晴らしいタイミングですね。
それにしても「書泉」の凄い事、凄い事。
普通の書店では見掛けない様な本までズラリと並び、あれも欲しいこれも欲しい・・・・とあぶら汗w
己との戦いを制して店から出た私には体力気力共に全く残っていませんでした。
やっぱり楽しいね、ココ。
よそ見をしない様に上の階に上がると・・・・・
いかん!ここは危険だ!
やはりココに立ちるには私のスキルではまだ早すぎた様で、猛烈な勢いで襲ってくる「物欲」と
戦って満身創痍になりながら目的の地へ辿り着きました。

文章は宮脇俊三氏、画は黒岩保美氏と言う信じられないぐらい凄い組み合わせですね。
どちらも故人となられてしまい悲しいばかりですが、「奇跡のコラボ」なこの本、北海道新幹線開通を記念しての復刊だそうで、青函航路廃止時に出版されたこの本の二度と無いであろう素晴らしいタイミングですね。
それにしても「書泉」の凄い事、凄い事。
普通の書店では見掛けない様な本までズラリと並び、あれも欲しいこれも欲しい・・・・とあぶら汗w
己との戦いを制して店から出た私には体力気力共に全く残っていませんでした。
やっぱり楽しいね、ココ。