- Date: Fri 31 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
曇りで日没
今日は南武線のナハ17編成が運用落ちによる尾久への配給が行われると言うのでお出掛け。
しかも、松電さんが「あれ?その話はガセだって言う噂だぜ」
・・・・既に情報戦が繰り広げられていますw

取り敢えず、撮影地に着くとPFがDE10を牽引してきました。大宮辺りへの配給なのでしょうね。

貨レを撮影したりしていると、いつの間にか結構な人出です。
ドキドキしながら聞いていた時間を待つと

無事にやって来ましたナハ17!トケでは無くて良かったです(笑)
通い慣れた南武線から帰らぬ旅路へ・・・と武蔵野線に転線するシーンが撮りたくってココにしました。

が、ナハ17は3月から南武線に転籍してきたばかりの編成ですから別に南武線に思い入れも無いのでしょうね(笑)
ホント、短い間のお付き合いでした。
黒磯訓練で”パイパイ”が充当されると言うので、そりゃ是非見たい・・・と移動。

新幹線高架下を走る先程のナハ17。バックに新幹線や、京浜東北線が写り込めば良い記念になったのですが、お陰様でスッキリでしたw

EH200の牽引する貨レ。せっかくですからEH500が良かったですw
お次は East i-E

クヤE490-1から線路間隔測定装置の投光器が照射されているのが良く判りました。
これも曇っているお陰です(強がり)

都合2本の復活”踊り子塗装”を見かけました。
ちょっと俯瞰にしたのを恨んだりしてみましたw
教えて頂いた時間が過ぎても”パイパイ”がやって来ません。
カブリが心配でココにしましたが、危ないと思っていた列車もとっくに行ってしまい、露出が下がる・・・・を通り越して日没ゲームセットになった頃、ヘッドライトの光が!

もう、撮れないのは判っていたのでISOを上げて”記念写真”を撮って泣きながら帰ってきました。
こんなに遅くなるなら、もっと奥側(下り方面)に攻め込めば良かった・・・と勝負に負けた自分を呪いながら帰って来ましたw
しかも、松電さんが「あれ?その話はガセだって言う噂だぜ」
・・・・既に情報戦が繰り広げられていますw

取り敢えず、撮影地に着くとPFがDE10を牽引してきました。大宮辺りへの配給なのでしょうね。

貨レを撮影したりしていると、いつの間にか結構な人出です。
ドキドキしながら聞いていた時間を待つと

無事にやって来ましたナハ17!トケでは無くて良かったです(笑)
通い慣れた南武線から帰らぬ旅路へ・・・と武蔵野線に転線するシーンが撮りたくってココにしました。

が、ナハ17は3月から南武線に転籍してきたばかりの編成ですから別に南武線に思い入れも無いのでしょうね(笑)
ホント、短い間のお付き合いでした。
黒磯訓練で”パイパイ”が充当されると言うので、そりゃ是非見たい・・・と移動。

新幹線高架下を走る先程のナハ17。バックに新幹線や、京浜東北線が写り込めば良い記念になったのですが、お陰様でスッキリでしたw

EH200の牽引する貨レ。せっかくですからEH500が良かったですw
お次は East i-E

クヤE490-1から線路間隔測定装置の投光器が照射されているのが良く判りました。
これも曇っているお陰です(強がり)

都合2本の復活”踊り子塗装”を見かけました。
ちょっと俯瞰にしたのを恨んだりしてみましたw
教えて頂いた時間が過ぎても”パイパイ”がやって来ません。
カブリが心配でココにしましたが、危ないと思っていた列車もとっくに行ってしまい、露出が下がる・・・・を通り越して日没ゲームセットになった頃、ヘッドライトの光が!

もう、撮れないのは判っていたのでISOを上げて”記念写真”を撮って泣きながら帰ってきました。
こんなに遅くなるなら、もっと奥側(下り方面)に攻め込めば良かった・・・と勝負に負けた自分を呪いながら帰って来ましたw
スポンサーサイト
- Date: Wed 29 10, 2014
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
千歳空港
先日、社員旅行で札幌に行ってきましたが当然、往復は飛行機です。
千歳空港なんて10数年ぶりなので楽しみでした。
上司は帰りの航空券を無くすし、何故か帰りは2人少ないし・・・
まあ、いつも通りの社員旅行です。
札幌で”待ち人来らず”のトラブルがあり、昼食を食べることが出来なかったので列車の移動中に駅弁を食べようと提案。
札幌で美味しいものが食べられなかったので御機嫌ナナメの小便小僧の霊が乗り移った西武の神様氏に「北海道の駅弁は美味しいですよ」と知りもしないのにそそのかして売店に。

列車で食べていると、小便小僧氏が普通の幕の内弁当を食べているので「あれ?随分と普通の奴ですねぇ」と言うと「食べたい奴が全部売り切れだったんだよ!」と薮スネークかもん。
お詫びにお土産用に買ったサッポロクラシックの生をプレゼントしましたw
因みに私の弁当は美味しかったですw
あっという間に千歳空港に到着。

千歳空港で撮った写真ってこれしか持っていませんw
千歳空港の展望デッキは閉鎖されている・・・と聞いていたのですが行ってみると開放されていたので
また騙された自分を呪いつつ、軽く撮影。

開放しているのを知っていればもう少し早く来たんですが・・・・

展望デッキから列車も見られるんですね。へー。

キティーちゃんが降りてきました。

並んだ滑走路から着陸と離陸が同時に行われ、飛行機が並んで走る姿が見られたのが新鮮でした。

キティーちゃん逆側。このシリーズは左右が違うので面倒ですw

そんな訳で、お土産買いに行きたい西武の神様氏に待って頂き並びの撮影。

超短時間でしたが楽しかったです。
千歳空港なんて10数年ぶりなので楽しみでした。
上司は帰りの航空券を無くすし、何故か帰りは2人少ないし・・・
まあ、いつも通りの社員旅行です。
札幌で”待ち人来らず”のトラブルがあり、昼食を食べることが出来なかったので列車の移動中に駅弁を食べようと提案。
札幌で美味しいものが食べられなかったので御機嫌ナナメの小便小僧の霊が乗り移った西武の神様氏に「北海道の駅弁は美味しいですよ」と知りもしないのにそそのかして売店に。

列車で食べていると、小便小僧氏が普通の幕の内弁当を食べているので「あれ?随分と普通の奴ですねぇ」と言うと「食べたい奴が全部売り切れだったんだよ!」と薮スネークかもん。
お詫びにお土産用に買ったサッポロクラシックの生をプレゼントしましたw
因みに私の弁当は美味しかったですw
あっという間に千歳空港に到着。

千歳空港で撮った写真ってこれしか持っていませんw
千歳空港の展望デッキは閉鎖されている・・・と聞いていたのですが行ってみると開放されていたので
また騙された自分を呪いつつ、軽く撮影。

開放しているのを知っていればもう少し早く来たんですが・・・・

展望デッキから列車も見られるんですね。へー。

キティーちゃんが降りてきました。

並んだ滑走路から着陸と離陸が同時に行われ、飛行機が並んで走る姿が見られたのが新鮮でした。

キティーちゃん逆側。このシリーズは左右が違うので面倒ですw

そんな訳で、お土産買いに行きたい西武の神様氏に待って頂き並びの撮影。

超短時間でしたが楽しかったです。
- Date: Tue 28 10, 2014
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
中京プラレーラー皆様のおかげで
「名鉄電車」の缶コーヒーセットが入手する事ができました。

ホテルで撮ったのは何故か2種類だけですが、一緒にに写っているのは、ビンタンビールの新作
”レモン&ビア”とジャカルタっ子に「(1日に)4本飲んだら死ぬ」と言われているレッドブルもどきです。
勿論、命は大事なので3本までにしています(笑)
名鉄缶コーヒーは6種セットなのですが、それを2セット12本をトランクに詰めてジャカルタへ行った時に持って行き、
アダムっち様とパクアン急行様への”おれおれ”としてお渡し致しました。
お二人共、とても喜んでくださいました・・・・・と勝手に思っています(笑)
これも中京の皆様のお陰でございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
勿論、自分の分もキープしてあります(笑)
それにしても、プチプチで包んで着替えの服に包む形でトランクに入れたのに
結構凹んでいる缶があり、こちらが凹みました。
やはりトランクはハードタイプでも厳しいですね。丁寧に扱ってくれるのは日本の空港だけだと実感しました。

ホテルで撮ったのは何故か2種類だけですが、一緒にに写っているのは、ビンタンビールの新作
”レモン&ビア”とジャカルタっ子に「(1日に)4本飲んだら死ぬ」と言われているレッドブルもどきです。
勿論、命は大事なので3本までにしています(笑)
名鉄缶コーヒーは6種セットなのですが、それを2セット12本をトランクに詰めてジャカルタへ行った時に持って行き、
アダムっち様とパクアン急行様への”おれおれ”としてお渡し致しました。
お二人共、とても喜んでくださいました・・・・・と勝手に思っています(笑)
これも中京の皆様のお陰でございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
勿論、自分の分もキープしてあります(笑)
それにしても、プチプチで包んで着替えの服に包む形でトランクに入れたのに
結構凹んでいる缶があり、こちらが凹みました。
やはりトランクはハードタイプでも厳しいですね。丁寧に扱ってくれるのは日本の空港だけだと実感しました。
- Date: Mon 27 10, 2014
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ペンギンも乗っていました。
ありがたい事に「しらせ」に乗艦する機会を得、札幌から帰ってきた翌日早朝にお出かけ。
仕事でしたら休んじゃう様な日程ですが、趣味だとなぜか元気です。

横須賀駅を降りて逸見岸壁へ。護衛艦より一際大きい艦影に圧倒されます。
乗艦してまずはウロウロ艦内探索。

このマットが欲しいですw


タイガーカットハウス・・・・って今は言わないのでしょうか?
その他、ジムや浴室、洗濯室などを覗き見して楽しみます。

それにしても大きい艦ですねぇ!ウロウロしているウチに迷いそうになりました(笑)
残念ながらグッツの販売は無しでしょんぼりです。
最近はどの艦も販売しなくなりつまらないです。上の意向だそうですで、抗議したいですwww

艦長になるとフリカケもグレードアップします。
「いえ、全員同じ物ですよ」と言われましたが、きっと海曹はゴマ塩なんですよw
「このフリカケが欲しければ早く昇任する様に頑張れ!」と言っているんですよ。

ヘリ甲板にはヘリやら南極の氷やらが展示。
このヘリが飛んでいる所を見たいです。

時間ピッタリに出港。
民間タグで引き出しながらサイドスラスター使って離岸するのが護衛艦と違いますね。

天気も良く、気温も高めで航海には最高のコンデションですがモヤっているのは痛し痒しですね。

入港する試験艦あすかと離合。
ラッパが鳴り響き答礼が行われていました。
約3時間の航海。艦内ではラッパの演奏展示等が行われていました。

ペンギンも乗艦しています。

恒例艦内ファッションショー

アクアラインを越えた辺りでタグボートが近づいてきました。
しらせ艦内から梯子が下ろされ、タグが梯子を引き込みます。

勿論、両船共に航行しながらの作業です。

タグボートからパイロット(水先案内人)が乗艦。航行中の船に梯子で乗り込むのですから大変な仕事ですね。
実際の現場を生で見たのは初めてで、ラッキーでした。

乗り込むと、その横をジェットフォイル”セブンアイランド友”が追い抜いていきました。
代換えが進むセブンアイランドシリーズですが、次回導入される船名にも塗装にも驚きました。
砕氷する際の負荷の増減に対応する為ディーゼルエンジンで発電しPWMインバータで交流電動機を駆動する”しらせ”
「統合電気推進」と言うのだそうですが非常に静かな船でした。
レインボーブリッジを潜れば目的地、晴海客船ターミナル

航空観閲式を見に百里に行くんだい!と言う山Pを無理やり橋に待機させ記念写真撮ってもらいました(笑)
ええ、本当に迷惑なお願いをして済みませんでした。あざます。

客船ターミナルにはオーシャン・ドリームが停泊中。
その為、しらせは奥のバースに着岸。

お陰さまで貴重な体験をする事ができました。
この後、すぐにバースチェンジをして荷物を積載し、今年は11月11日に南極に向けて晴海埠頭から出港します。
航海の無事をお祈り致します。
記念撮影を撮って頂いた山Pを呼び出して神田で軽く反省会。
お陰さまでとても楽しい1日でした。
仕事でしたら休んじゃう様な日程ですが、趣味だとなぜか元気です。

横須賀駅を降りて逸見岸壁へ。護衛艦より一際大きい艦影に圧倒されます。
乗艦してまずはウロウロ艦内探索。

このマットが欲しいですw


タイガーカットハウス・・・・って今は言わないのでしょうか?
その他、ジムや浴室、洗濯室などを覗き見して楽しみます。

それにしても大きい艦ですねぇ!ウロウロしているウチに迷いそうになりました(笑)
残念ながらグッツの販売は無しでしょんぼりです。
最近はどの艦も販売しなくなりつまらないです。上の意向だそうですで、抗議したいですwww

艦長になるとフリカケもグレードアップします。
「いえ、全員同じ物ですよ」と言われましたが、きっと海曹はゴマ塩なんですよw
「このフリカケが欲しければ早く昇任する様に頑張れ!」と言っているんですよ。

ヘリ甲板にはヘリやら南極の氷やらが展示。
このヘリが飛んでいる所を見たいです。

時間ピッタリに出港。
民間タグで引き出しながらサイドスラスター使って離岸するのが護衛艦と違いますね。

天気も良く、気温も高めで航海には最高のコンデションですがモヤっているのは痛し痒しですね。

入港する試験艦あすかと離合。
ラッパが鳴り響き答礼が行われていました。
約3時間の航海。艦内ではラッパの演奏展示等が行われていました。

ペンギンも乗艦しています。

恒例艦内ファッションショー

アクアラインを越えた辺りでタグボートが近づいてきました。
しらせ艦内から梯子が下ろされ、タグが梯子を引き込みます。

勿論、両船共に航行しながらの作業です。

タグボートからパイロット(水先案内人)が乗艦。航行中の船に梯子で乗り込むのですから大変な仕事ですね。
実際の現場を生で見たのは初めてで、ラッキーでした。

乗り込むと、その横をジェットフォイル”セブンアイランド友”が追い抜いていきました。
代換えが進むセブンアイランドシリーズですが、次回導入される船名にも塗装にも驚きました。
砕氷する際の負荷の増減に対応する為ディーゼルエンジンで発電しPWMインバータで交流電動機を駆動する”しらせ”
「統合電気推進」と言うのだそうですが非常に静かな船でした。
レインボーブリッジを潜れば目的地、晴海客船ターミナル

航空観閲式を見に百里に行くんだい!と言う山Pを無理やり橋に待機させ記念写真撮ってもらいました(笑)
ええ、本当に迷惑なお願いをして済みませんでした。あざます。

客船ターミナルにはオーシャン・ドリームが停泊中。
その為、しらせは奥のバースに着岸。

お陰さまで貴重な体験をする事ができました。
この後、すぐにバースチェンジをして荷物を積載し、今年は11月11日に南極に向けて晴海埠頭から出港します。
航海の無事をお祈り致します。
記念撮影を撮って頂いた山Pを呼び出して神田で軽く反省会。
お陰さまでとても楽しい1日でした。
- Date: Sat 25 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
行きたくも無い
- Date: Wed 22 10, 2014
- Category: コミック
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
あら懐かしや
- Date: Tue 21 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
今晩はヤケ酒
横浜線で使われていた205系がE233に置き換えとなり、解体されたりインドネシアに売却されたりしていますが
最後に疎開していたクラ27が配給されました。
次に見られる姿は機関車牽引で送られる姿な訳ですので自走姿は今日最後・・・と聞き行って来ました。
「せっかくなので東京を走った姿と判るようにしよう」とわざわざ上京して原宿駅へ。

りんかい線の電車。バックにお召し列車用の宮廷ホームを入れれば、お手軽記念撮影♪

N'EXさんも賞味。

こんな時でも無いと撮らない埼京線E233

赤レンガな奴も来ました。
「列車が通過します」と言うのでドキドキしていると・・・・

あら珍しや・・・・な山手線の試運転。
さぁ、いよいよ時間です。
ばっちりH27をGETして帰るんだボク・・・・・

ごふっ!!
最後に疎開していたクラ27が配給されました。
次に見られる姿は機関車牽引で送られる姿な訳ですので自走姿は今日最後・・・と聞き行って来ました。
「せっかくなので東京を走った姿と判るようにしよう」とわざわざ上京して原宿駅へ。

りんかい線の電車。バックにお召し列車用の宮廷ホームを入れれば、お手軽記念撮影♪

N'EXさんも賞味。

こんな時でも無いと撮らない埼京線E233

赤レンガな奴も来ました。
「列車が通過します」と言うのでドキドキしていると・・・・

あら珍しや・・・・な山手線の試運転。
さぁ、いよいよ時間です。
ばっちりH27をGETして帰るんだボク・・・・・

ごふっ!!
- Date: Mon 20 10, 2014
- Category: 飛行機(軍用機)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
オープンスカイズ
オープンスカイっちゅうから、横田が自由に乗り入れ出来る様になったのかと思いました(笑)
冗談はともかく、OC-135Bが飛来していると言うのでテッテコと行ってきました。
朝5時起きなので超眠いのですが、ヌシの皆様が(何人ヌシが居るねん・・)この機体は一定のパターンで上がると言うので、それに従いました。

曇りなので、お手軽ポイントで良いかと呑気に行きましたが、いきなり青空が広がりド逆光。
雲切れて俺キレれた・・・・見たいな感じですので順光側へ。
案の定、大勢のギャラリーで賑わっています。
「会社に行かなければならないので早く上がって欲しい」的な会話がアチコチで(笑)

ハークが低く上がっていきます。
コレを見ちゃうと「上がりポイントに行けばよかったかな?」と欲が出ますが、今日は転がりで。

続いてATIがタキシング。
DC-8が無くなってすっかり御無沙汰でした(笑)

コチラも今度は飛んでいる姿で賞味したいです。
降りの時間はボチボチ暗くなっちゃいますからねぇ・・・・

やって来ましたOC-135B”OPEN SKIES”
キモは逆サイドの・・・・

監視窓なんだそうで、両サイドが賞味出来るココにしました。
パトカーがフェンスに貼り付く監視団の皆様(笑)を排除する中、去っていきました。

尾翼に書かれたOPEN SKIESの文字が撮れたので良かったです。
こんな感じに撮って朝練終了。

無事に撮れて幸せながら、コレ撮って出勤かと思うと、空以上にブルーですがな。
冗談はともかく、OC-135Bが飛来していると言うのでテッテコと行ってきました。
朝5時起きなので超眠いのですが、ヌシの皆様が(何人ヌシが居るねん・・)この機体は一定のパターンで上がると言うので、それに従いました。

曇りなので、お手軽ポイントで良いかと呑気に行きましたが、いきなり青空が広がりド逆光。
雲切れて俺キレれた・・・・見たいな感じですので順光側へ。
案の定、大勢のギャラリーで賑わっています。
「会社に行かなければならないので早く上がって欲しい」的な会話がアチコチで(笑)

ハークが低く上がっていきます。
コレを見ちゃうと「上がりポイントに行けばよかったかな?」と欲が出ますが、今日は転がりで。

続いてATIがタキシング。
DC-8が無くなってすっかり御無沙汰でした(笑)

コチラも今度は飛んでいる姿で賞味したいです。
降りの時間はボチボチ暗くなっちゃいますからねぇ・・・・

やって来ましたOC-135B”OPEN SKIES”
キモは逆サイドの・・・・

監視窓なんだそうで、両サイドが賞味出来るココにしました。
パトカーがフェンスに貼り付く監視団の皆様(笑)を排除する中、去っていきました。

尾翼に書かれたOPEN SKIESの文字が撮れたので良かったです。
こんな感じに撮って朝練終了。

無事に撮れて幸せながら、コレ撮って出勤かと思うと、空以上にブルーですがな。
- Date: Sun 19 10, 2014
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
調布飛行場祭り
727が降りるよ~・・・と教えて頂いたので親戚でも亡くなって頂いてスクランブルしようかと考えていましたが
邪な考えにバチが当たったらしく、飛来しなかったようです(笑)そんな訳で親戚は元気ですw
それならば羽田でルフトでも撮るべぇか・・・と考えていたらゾロ氏が「調布飛行場のイベントが今日だよ」と教えていただきました。
おっ!そりゃ面白そうですねぇ・・・・と調布行きに決定。
誘ってもくれない人に「一緒に行こう!」と誘ったら断られましたw だいぶ嫌われている様です・・・

駅からシャトルバスに乗ってやって来ました調布飛行場。
陸軍が主に使用し、B-29を迎撃する為の戦闘機隊が配置されていたりしましたが
現在は伊豆諸島への玄関口として有名ですね。

調布飛行場の主、新中央航空のドルニエや、ドクターヘリが展示されていましたが
制限パイロンの内側に更にキープアウトテープが張り巡らされ「なんぢゃ!この展示方は!」と怒っている人が結構いました。
もうちょっと、飛行機とテープを離せば良いだけなんですがね。
もそもそと写真撮っていると会社の先輩に声を掛けられました。
なんでも中学時代は近所の学校に通っていたんだとかで「地元の奴がいるかと思ってさぁ」
残念ながら誰も見掛けなかった代わりに私を見つけたんだそうです(笑)
せっかくなのでビールで乾杯!

国土地理院のセスナ208B”くにかぜIII”
それまでの”くにかぜ””くにかぜII”は海上自衛隊に運航を委託していましたが、この機体は民間委託となっているそうです。
排気筒がいかめしいですね。

色んな小型機がずらりと並んでいて楽しかったです。

各運航会社のハンガーも公開。

色んな部品やグッツも販売して賑やかでした。ビールしか買いませんでしたがw

「お土産!」と言って買って帰ろうかと思いましたが、重い思いをして怒られてもワリに合わないので止めておきました(笑)

これは欲しくてねぇ・・・・
大きいのに安い!と財布に手が掛かりましたが「ロシアっぽく無いよね」の声に断念。
こんな大きいの買っても置くところ無いですしね・・・

丁度、新中央航空のドルニエが降りてきました。
乗って大島に行きたいですねぇ。

体験飛行も行われ飛び交っていましたが、ほんと、あっという間にひょいっ!と上がっちゃうんですねぇ。

定期便のターミナルにある展望デッキに行くと、到着したドルニエと出発するドルニエが並びました。

くさやを販売する自販機をはじめて見ました(笑)
その後、飛行機より賑わう屋台ゾーンに突っ込んで焼きソバ買ったりビール買ったり。
最後に「缶チューハイ買おう!」と屋台に並ぶと「レモンとウメ、どちらかになります!」と言われたので
「ぢゃ、ウメで!」
暫く、水槽を探していましたが「すんません、グレープフルーツとドライしか無いです」
なんぢゃそりゃ(笑)
しかもAlc9%の安い缶チューハイだったのでエラく廻って帰ってきました(笑)
楽しい1日でしたw
邪な考えにバチが当たったらしく、飛来しなかったようです(笑)そんな訳で親戚は元気ですw
それならば羽田でルフトでも撮るべぇか・・・と考えていたらゾロ氏が「調布飛行場のイベントが今日だよ」と教えていただきました。
おっ!そりゃ面白そうですねぇ・・・・と調布行きに決定。
誘ってもくれない人に「一緒に行こう!」と誘ったら断られましたw だいぶ嫌われている様です・・・

駅からシャトルバスに乗ってやって来ました調布飛行場。
陸軍が主に使用し、B-29を迎撃する為の戦闘機隊が配置されていたりしましたが
現在は伊豆諸島への玄関口として有名ですね。

調布飛行場の主、新中央航空のドルニエや、ドクターヘリが展示されていましたが
制限パイロンの内側に更にキープアウトテープが張り巡らされ「なんぢゃ!この展示方は!」と怒っている人が結構いました。
もうちょっと、飛行機とテープを離せば良いだけなんですがね。
もそもそと写真撮っていると会社の先輩に声を掛けられました。
なんでも中学時代は近所の学校に通っていたんだとかで「地元の奴がいるかと思ってさぁ」
残念ながら誰も見掛けなかった代わりに私を見つけたんだそうです(笑)
せっかくなのでビールで乾杯!

国土地理院のセスナ208B”くにかぜIII”
それまでの”くにかぜ””くにかぜII”は海上自衛隊に運航を委託していましたが、この機体は民間委託となっているそうです。
排気筒がいかめしいですね。

色んな小型機がずらりと並んでいて楽しかったです。

各運航会社のハンガーも公開。

色んな部品やグッツも販売して賑やかでした。ビールしか買いませんでしたがw

「お土産!」と言って買って帰ろうかと思いましたが、重い思いをして怒られてもワリに合わないので止めておきました(笑)

これは欲しくてねぇ・・・・
大きいのに安い!と財布に手が掛かりましたが「ロシアっぽく無いよね」の声に断念。
こんな大きいの買っても置くところ無いですしね・・・

丁度、新中央航空のドルニエが降りてきました。
乗って大島に行きたいですねぇ。

体験飛行も行われ飛び交っていましたが、ほんと、あっという間にひょいっ!と上がっちゃうんですねぇ。

定期便のターミナルにある展望デッキに行くと、到着したドルニエと出発するドルニエが並びました。

くさやを販売する自販機をはじめて見ました(笑)
その後、飛行機より賑わう屋台ゾーンに突っ込んで焼きソバ買ったりビール買ったり。
最後に「缶チューハイ買おう!」と屋台に並ぶと「レモンとウメ、どちらかになります!」と言われたので
「ぢゃ、ウメで!」
暫く、水槽を探していましたが「すんません、グレープフルーツとドライしか無いです」
なんぢゃそりゃ(笑)
しかもAlc9%の安い缶チューハイだったのでエラく廻って帰ってきました(笑)
楽しい1日でしたw
- Date: Fri 17 10, 2014
- Category: 宇宙戦艦
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
貸切気分で出港よぉぉぉい!
ビックな俺が映画に行くとVIP待遇されちゃうのよ・・・・・ってな訳では有りませんが・・・
シリーズはずっと新宿の映画館で観ていましたが、色々と有って今回は別の映画館に行くことにしました。交通費も余計に掛かるしアホですw
余り行かない場所でしたので、周辺に住む人に「あの映画館の周辺で美味しいラーメン屋無い?」と事前リサーチ。
尋ねた全員が同じお店を推したので、そこに行きました。

つけ麺にしましたが美味しかったです。
食べたので映画館にいくです。
映画のチケットは前日に予約したのですが、予約画面が前日なのに「予約済み」のマークの座席がありませんでした。
まぁ、希望の位置が確保できたので問題は無いのですが・・・・・
映画館に着いてチケットを発券してスタンバイの場所で待っていると平日の昼間ですがソコソコ人がいます。
私が観る映画の名前が呼ばれてシアターに入ると・・・・・
・・・・・あれ?私一人ですよ・・・・
間違ったスクリーンに入っちゃったのかとビクビクしていると元オネーさんがいらっしゃいました。
これで二人です。
元オネーさん、持ち込み禁止なのに袋の煎餅を開けてバリボリ食べ始めました。
二人っきりのスクリーンに煎餅食べる音が響きます。
映画泥棒が始める頃に2人いらっしゃいました。
何故か、その内のお一人は端っこの席に座られました。
100人近く入るスクリーンに4名・・・・・しかもお一人は端っこに居るし・・・・
さぁ、上映開始です。まぁ、新作映画までの繋ぎな総集編である事は知っていましたが
大きなスクリーンでテンポ良くまとめられたこの作品を見に行って良かったです。
七色星団での海戦シーンに新作カットが入っていましたよ。
あと、ヒス副総統の「良い人シーン」が追加されていました(笑)

映画を4人で見たのは初めてでしたのでお得な体験でした。
シリーズはずっと新宿の映画館で観ていましたが、色々と有って今回は別の映画館に行くことにしました。交通費も余計に掛かるしアホですw
余り行かない場所でしたので、周辺に住む人に「あの映画館の周辺で美味しいラーメン屋無い?」と事前リサーチ。
尋ねた全員が同じお店を推したので、そこに行きました。

つけ麺にしましたが美味しかったです。
食べたので映画館にいくです。
映画のチケットは前日に予約したのですが、予約画面が前日なのに「予約済み」のマークの座席がありませんでした。
まぁ、希望の位置が確保できたので問題は無いのですが・・・・・
映画館に着いてチケットを発券してスタンバイの場所で待っていると平日の昼間ですがソコソコ人がいます。
私が観る映画の名前が呼ばれてシアターに入ると・・・・・
・・・・・あれ?私一人ですよ・・・・
間違ったスクリーンに入っちゃったのかとビクビクしていると元オネーさんがいらっしゃいました。
これで二人です。
元オネーさん、持ち込み禁止なのに袋の煎餅を開けてバリボリ食べ始めました。
二人っきりのスクリーンに煎餅食べる音が響きます。
映画泥棒が始める頃に2人いらっしゃいました。
何故か、その内のお一人は端っこの席に座られました。
100人近く入るスクリーンに4名・・・・・しかもお一人は端っこに居るし・・・・
さぁ、上映開始です。まぁ、新作映画までの繋ぎな総集編である事は知っていましたが
大きなスクリーンでテンポ良くまとめられたこの作品を見に行って良かったです。
七色星団での海戦シーンに新作カットが入っていましたよ。
あと、ヒス副総統の「良い人シーン」が追加されていました(笑)

映画を4人で見たのは初めてでしたのでお得な体験でした。
- Date: Wed 15 10, 2014
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
増援艦隊、到着せり
ジャカルタ攻防戦から”いずも”追激戦、インド艦の迎撃や秋の催し大散財作戦に二次会戦・・・・
と防戦一方の我が財布ですが、いよいよ兵站も尽き「危険が危ない」領域に突入しました。
最終防衛ラインである”キュウリョウビ”到達までの補給を受けるべく阻止限界点上に位置する要塞、
「ドン・キホーテ」に入港。
当艦隊に残存する艦艇は

この艦のみとなってしまいましたが、無事に補給を受ける事が出来、無事に帰港する事が出来た。
補給を受けた艦艇は

一番艦は汎用艦

二番艦は新型汎用艦

三番艦はステルス性を向上させた艦。
汎用艦と思ったら違いました。

四番艦は攻撃能力がかなり高い様です。

五番艦は大型艦艇。
強力な武装を装備しています。

六番艦は水雷艇
ふふふふ・・・・・圧倒的じゃないか我が軍は!
残された日数、決して多くは無いぞ。敢えて言おう、カスであると!
ドロス級超大型艦も数種類ほど在籍していましたが、当艦隊では使いきれませんので保有しませんでした。
補給も完了し、暫く防衛ラインを死守する事が出来ます。
と防戦一方の我が財布ですが、いよいよ兵站も尽き「危険が危ない」領域に突入しました。
最終防衛ラインである”キュウリョウビ”到達までの補給を受けるべく阻止限界点上に位置する要塞、
「ドン・キホーテ」に入港。
当艦隊に残存する艦艇は

この艦のみとなってしまいましたが、無事に補給を受ける事が出来、無事に帰港する事が出来た。
補給を受けた艦艇は

一番艦は汎用艦

二番艦は新型汎用艦

三番艦はステルス性を向上させた艦。
汎用艦と思ったら違いました。

四番艦は攻撃能力がかなり高い様です。

五番艦は大型艦艇。
強力な武装を装備しています。

六番艦は水雷艇
ふふふふ・・・・・圧倒的じゃないか我が軍は!
残された日数、決して多くは無いぞ。敢えて言おう、カスであると!
ドロス級超大型艦も数種類ほど在籍していましたが、当艦隊では使いきれませんので保有しませんでした。
補給も完了し、暫く防衛ラインを死守する事が出来ます。
- Date: Tue 14 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
曇って欲しい日は
晴れちゃう自分が呪わしいですw
別に205系を追いかけるほど好きな訳ではないのですが、あと1種類撮ればコンプリート・・・と思うと
いつ運用から落ちるか判らない編成だけに「行ける時に行っておくか・・・」とお出掛け。

行き先はJRお得意の「見え難い」LED仕様の編成ですので、面に光が当たらない所を選びます。
曇ってくれれば良かったのですが(笑)ええ。

そんな訳で無事にナハ17を撮ることが出来ました。
前回のダイヤ改正で所用本数が増加した南武線ですがE233への置き換えが決定していた為に
横浜線から運用の外れた205系を1本転属させて、短期間のリリーフとして登場させました。
元、クラ26編成な訳ですが、識別点は0番台唯一の正面LED表示です。
せっかく撮れたので欲が出て逆エンドも撮りに行きます。

府中本町の先端で待ち伏せ。帯色の違う205系同士が並ぶ駅も殆ど無くなってしまいましたねぇ。
急に声を掛けられたのでビックリして振り向くと”国電の神様”のK様でした。
E233のN1編成を撮りに来たそうですが、午前中で車交して入庫した様でした。
N2も入庫したので宣材の撮影とかですかね?

無事に返しを賞味。
午後順光の場所に行こうかと思いましたが、やはりLEDを飛ばしちゃう恐怖に勝てず地味に”影る”場所にしました(笑)

地味な車両ですが、これで満足したので良く寝られます(笑)
別に205系を追いかけるほど好きな訳ではないのですが、あと1種類撮ればコンプリート・・・と思うと
いつ運用から落ちるか判らない編成だけに「行ける時に行っておくか・・・」とお出掛け。

行き先はJRお得意の「見え難い」LED仕様の編成ですので、面に光が当たらない所を選びます。
曇ってくれれば良かったのですが(笑)ええ。

そんな訳で無事にナハ17を撮ることが出来ました。
前回のダイヤ改正で所用本数が増加した南武線ですがE233への置き換えが決定していた為に
横浜線から運用の外れた205系を1本転属させて、短期間のリリーフとして登場させました。
元、クラ26編成な訳ですが、識別点は0番台唯一の正面LED表示です。
せっかく撮れたので欲が出て逆エンドも撮りに行きます。

府中本町の先端で待ち伏せ。帯色の違う205系同士が並ぶ駅も殆ど無くなってしまいましたねぇ。
急に声を掛けられたのでビックリして振り向くと”国電の神様”のK様でした。
E233のN1編成を撮りに来たそうですが、午前中で車交して入庫した様でした。
N2も入庫したので宣材の撮影とかですかね?

無事に返しを賞味。
午後順光の場所に行こうかと思いましたが、やはりLEDを飛ばしちゃう恐怖に勝てず地味に”影る”場所にしました(笑)

地味な車両ですが、これで満足したので良く寝られます(笑)
- Date: Sun 12 10, 2014
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ぴんく色した
電車になってしまうと聞き、珍しく新京成なんて所に行ってきました。

まだ塗装変更は始まったばかりですので、基本的には従来色ばかりです。

シックで好きな塗装だったのですが・・・・残念です。

幸い?にも新塗装は反対側に向けて行ったので、戻ってくる前に撤退です(笑)
同時に8両編成が消滅し、6両編成で統一されるようで・・・・TXが出来て以降、頑張っていたのに
ちょっと可哀そうですね。

ちょうど来た”くぬぎ山のたぬき”に乗って移動。
乗り入れなので、そのまま京成線に入りストレートで目的地に着きました。便利ですねぇ。
相変わらず迷路のような道を抜ければ紳士淑女が集う”ヒルズ”です。
ここで、小さな部屋に閉じこもってひたすら豚肉を食べて美味しい木の匂いがするお酒を飲みながら
ナノレレするという幸せな時間を過ごしました。
美人と一緒にわかめ酒を飲む、ぴおにる総裁(動かない置物)の素晴らしさと
豚肉の美味しさを満喫した1日でした。

家主を除く御参加の皆様、ありがとうございましたw

まだ塗装変更は始まったばかりですので、基本的には従来色ばかりです。

シックで好きな塗装だったのですが・・・・残念です。

幸い?にも新塗装は反対側に向けて行ったので、戻ってくる前に撤退です(笑)
同時に8両編成が消滅し、6両編成で統一されるようで・・・・TXが出来て以降、頑張っていたのに
ちょっと可哀そうですね。

ちょうど来た”くぬぎ山のたぬき”に乗って移動。
乗り入れなので、そのまま京成線に入りストレートで目的地に着きました。便利ですねぇ。
相変わらず迷路のような道を抜ければ紳士淑女が集う”ヒルズ”です。
ここで、小さな部屋に閉じこもってひたすら豚肉を食べて美味しい木の匂いがするお酒を飲みながら
ナノレレするという幸せな時間を過ごしました。
美人と一緒にわかめ酒を飲む、ぴおにる総裁(動かない置物)の素晴らしさと
豚肉の美味しさを満喫した1日でした。

家主を除く御参加の皆様、ありがとうございましたw
- Date: Sat 11 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新幹線開通50周年
と言う事で行ってきました。

下諏訪君と待ち合わせて国立駅から鉄道技術総合研究所のお祭りへ。
まずは定番のテルミット溶接の見学へ。詳しい方法は過去ログに任せ、マッタリと見学。
今年は、まずレールの切断から実演開始。

その後は、迫力のテルミット溶接へ・・・・・・

さすがの総研、色々な試験車両がコッソリと・・・・
今年、ハイトラムは貸し出し中の為に試乗はありませんでしたが、代わりに総研が保有する車両が展示されていました。

以前はDC・ECの併結運転用の試験に使われたりしました。

こちらは、ハイトラムの前身となります。蓄電して1両で走ったりします。
個人的に萌え要素な乗り越し部分。

中々、芸術的で萌えます。
職人さんとお昼を食べて午後は・・・・

いつものリニアモーターカーですが、今年はグッツを売っていてGET!
このタイプのリニアモーターカーのグッツが買えるとは!

こちらは、駅関係の実験棟。
列車も来ないのに駅がありますw

こちらは大型降雨実験装置。
水着で入場しようと思いましたが止めておきました。

タツノコプロが近くに有る関係でホッチGET!(笑)
にしこ君はいませんんでしたw

下諏訪君と待ち合わせて国立駅から鉄道技術総合研究所のお祭りへ。
まずは定番のテルミット溶接の見学へ。詳しい方法は過去ログに任せ、マッタリと見学。
今年は、まずレールの切断から実演開始。

その後は、迫力のテルミット溶接へ・・・・・・

さすがの総研、色々な試験車両がコッソリと・・・・
今年、ハイトラムは貸し出し中の為に試乗はありませんでしたが、代わりに総研が保有する車両が展示されていました。

以前はDC・ECの併結運転用の試験に使われたりしました。

こちらは、ハイトラムの前身となります。蓄電して1両で走ったりします。
個人的に萌え要素な乗り越し部分。

中々、芸術的で萌えます。
職人さんとお昼を食べて午後は・・・・

いつものリニアモーターカーですが、今年はグッツを売っていてGET!
このタイプのリニアモーターカーのグッツが買えるとは!

こちらは、駅関係の実験棟。
列車も来ないのに駅がありますw

こちらは大型降雨実験装置。
水着で入場しようと思いましたが止めておきました。

タツノコプロが近くに有る関係でホッチGET!(笑)
にしこ君はいませんんでしたw
- Date: Fri 10 10, 2014
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
はーい、にほんのみなさん!
- Date: Wed 08 10, 2014
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
線路っ端より感謝を込めて。
インドネシアで鉄していて何が楽しいって色んな方とお話することです。
皆さん気さくでアホな私ら日本人に興味深々で話しかけてくれます。
列車の乗務員さんも狭き門を通過したエリートさんなのでシュッとしたスマートな方が多いのですが
そんな彼らさえも私らに愛想良く絡んでくれます。
ほんと、ありがたい話です。

電車から私らを見かけて微笑んでくれるのは序の口。
かなりの確立で手を振っていただいたり、ライトをパカパカ点滅させたりタイフォンで挨拶してくれたりします。

いぇー

とぅりまかし~

うぇ~い

手を振って頂いております。わかるかな?

ちゃーす!

お疲れ様です。

あざます!

ざーす!

ぱぎぱぎ!

どうもです~

ぐっ!
撮っているときは夢中でせっかくの御挨拶を返せなかった列車も一杯有ります。
帰国後、写真整理をしているとポーズ決めている乗務員さんの写真が一杯出てきて(返事を返せず)申し訳ないです。
だんだん厳しくなってこういう光景もいつかは無くなってしまうのですかねぇ?
今のウチにちゃんと挨拶を返しておきます(笑)
皆さん気さくでアホな私ら日本人に興味深々で話しかけてくれます。
列車の乗務員さんも狭き門を通過したエリートさんなのでシュッとしたスマートな方が多いのですが
そんな彼らさえも私らに愛想良く絡んでくれます。
ほんと、ありがたい話です。

電車から私らを見かけて微笑んでくれるのは序の口。
かなりの確立で手を振っていただいたり、ライトをパカパカ点滅させたりタイフォンで挨拶してくれたりします。

いぇー

とぅりまかし~

うぇ~い

手を振って頂いております。わかるかな?

ちゃーす!

お疲れ様です。

あざます!

ざーす!

ぱぎぱぎ!

どうもです~

ぐっ!
撮っているときは夢中でせっかくの御挨拶を返せなかった列車も一杯有ります。
帰国後、写真整理をしているとポーズ決めている乗務員さんの写真が一杯出てきて(返事を返せず)申し訳ないです。
だんだん厳しくなってこういう光景もいつかは無くなってしまうのですかねぇ?
今のウチにちゃんと挨拶を返しておきます(笑)
- Date: Tue 07 10, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
国有化以来
南武線には新車を入れてはいけません。入れるのは寄せ集めの中古車だけです。
・・・と厳しく決まっていた南武線ですが、この度、その規則をジャカルタに準用することとなり
初めて南武線に新車が入る事になりましたので見に行ってきました。
・・・・って言うとユーザーに怒られるので言いません(笑)

まずは209系2000番台。
京浜東北で使われていた編成です。

ナハ41編成
山手線からの転属車です。

E233-8000番台。N1編成。どこから転属してきたのか調査中(冗談)

205系1200番台
先頭車(1・6号車)は元ヤテ24 中間車(2~5号車)は元ヤテ10
こちらも山手線からの転属車です。サハを先頭車改造して転入させたのでこんな顔になりました。

209系0番台。
いまや貴重な存在の0番台・・・・と言ってはみたものの2200番台との差は私にはスグには解りません(笑)
あと一種類撮れればパーフェクトだったのですが見かけませんでした。
・・・と厳しく決まっていた南武線ですが、この度、その規則をジャカルタに準用することとなり
初めて南武線に新車が入る事になりましたので見に行ってきました。
・・・・って言うとユーザーに怒られるので言いません(笑)

まずは209系2000番台。
京浜東北で使われていた編成です。

ナハ41編成
山手線からの転属車です。

E233-8000番台。N1編成。どこから転属してきたのか調査中(冗談)

205系1200番台
先頭車(1・6号車)は元ヤテ24 中間車(2~5号車)は元ヤテ10
こちらも山手線からの転属車です。サハを先頭車改造して転入させたのでこんな顔になりました。

209系0番台。
いまや貴重な存在の0番台・・・・と言ってはみたものの2200番台との差は私にはスグには解りません(笑)
あと一種類撮れればパーフェクトだったのですが見かけませんでした。
- Date: Sun 05 10, 2014
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
ジャカ鉄りま! しょの4の2 と5
電車区の見学を終えアイスも食べたので、後は”おれおれ”を買いに鉄グッツショップに行きます。
雑誌も欲しかったのでデポックバル駅の本店に行こうかと思いましたが日曜定休でしょんぼり。
ならば、マンガライ駅のショップに行きましょう・・・・とデポック駅から電車に乗ってマンガライ駅に移動。
改札を出てショップに行くと「あれ?閉まっている・・・・」
パクアン急行様が中に入って聞くと、なんとグッツショップは近々行われる急行ホーム建設の為
店じまいとなってしまったの事です。ショック!
翌日早朝にはジャカルタを発つので、もうグッツを買う機会がなくなってしまいました・・・・
そんな訳で今回は”おれおれ”を購入する事が出来ませんでした。申し訳ないです。
私自身が一番しょんぼりですがな。
夕方出庫の運用に103系が入らないかと淡い期待を持って再びマンガライ駅。

東急8000系

この203系、6M2Tなんですよ。8連なのにパンタが3つあります。
サハが不調でユニットを組み込んだのだそうですが、サハが不調って意味が判りません(笑)
そんな訳でJR時代には見られなかった0番台の編成に100番台のユニットが組み込まれている図です。
サイド気味に撮れて良かったです。

環状線での脱線事故の傷跡も痛々しい東葉高速車1060F
自慢の額縁を大きく損傷しましたが、それ以外は問題なかったのでスグに運用復帰。
早く治してあげて下さいませ。

子供レールスターが頻繁に行き交います(笑)
いいなぁ・・・・私も乗りたいです。

結局、103系は出庫して来ず試合終了。
残念無念です。
さて、ジャカルタ・ラストナイトと言うことでパクアン急行様と最後の晩餐に。

「俺の餃子」最高です。本格中華が餃子の王将並みの値段で満喫できますからねぇ。
幸せです。帰りたくないですw
その後、パクアン急行様は無事に205系の回送を仕留める事が出来たそうで、本当にお疲れ様でした。
”おれおれ”買えなかったのでコンビニで無駄使い(笑)アホみたいに買い込みましたよw

炭酸モノが少ないインドネシアのコンビニで一番美味しかったのが、写真のカルピスソーダ。
海外仕様なので微妙に名前が変わっています。
朝5時に起床。6時過ぎにはホテルを出ないと間に合わないので毎回、朝は慌しいです。

もう環状線の電車が走っていました。後方の踏み切りの電車の位置と人の位置関係がネシアっぽいです(笑)
空港までタ行くのでタクシー呼んでくれ・・・と言うと「××万なら車出しますよ」

このエルフのワゴンに乗せてくれるのかと思ってワクテカしたら・・・・

コレでした(笑)
「マス!リマよ、リマ」「ヤ!」
まず5人乗せてガンガンにトランク詰め込んで雑技団みたいになって出発!

街を走っていると前をニワトリを一杯載せたバイクが。朝採れ新鮮アヤム・・・・
高速をとガンガン走る車。空港近くでいつもターミナルを聞いてくるのに、今日はターミナル2に直行。
ドヤ顔で荷物を降ろそうとするので「ます!ターミナルてぃがよ、てぃが!」
あ・・・・と慌てて発車。ワシら貧乏人だから国際線ターミナルじゃ無いんですよ(笑)
ターミナル3に着いて荷物を降ろし、搭乗手続きへ。
ターミナルビル入り口でセキュリティーが「航空券とパスポート」
へいへい・・・・と背負っていた鞄から航空券だしてパスポートと一緒に渡すと「OK」
後はカウンターに行って手続きして・・・とトボトボ歩いていたらミーナ氏がトランク持って来て
「これ、茶さんのトランクですよね?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うおっ!全く頭からトランクの事が消えていました(笑)
ミーナ氏には感謝感謝でございますw
手続き終わってお土産物屋さんで小銭使い切って搭乗。
アナーキー君が半額のリュックを気に入って購入していましたが、結構良い感じの品で
あれで3300円ならお得です。早速荷物を入れ替えて、最後にようやく旅行者っぽくなっていましたw

ちょっと撮影タイム。ガラスを綺麗にして欲しいですねぇ・・・・
クアラルンプールの滑走路が増えたのが効いたのかほぼ定時で到着のアナウンス。
こちらも搭乗ゲートに並んで待っていると、目の前をガルーダの復刻塗装がテイクオフ。

ラッキー♪
今回は初めてランプバスで移動。乗って100mもしないうちに止まって降車。
こんなんだったら、歩かさせて貰ったほうが楽でした(笑)
上がりもいつもと逆ランでテイクオフ

2年前に運航停止したバタヴィア航空の機体が未だ並んでいました。

なにやら色々気になる機体が見えます。
どなたか語って下さい。
(寝ていたので)あっという間にクアラルンプール着。
また延々と長いターミナルをずるずると歩きます。

一瞬、mixiかと思っちゃいました(笑)

連絡橋からこんな感じで撮る事が可能です。
歩きながら撮っただけですので、次回はじっくり撮ってみたいです。

チキンライス食べて羽田行きに搭乗。ま~た、遠いスポットで疲れました(笑)

(寝ていたので)あっという間に羽田着。
イマムー氏は翌日、福岡経由で韓国に行くのだとか。タフですねぇ・・・
予定とは大きく異なってしまった今回のジャカ鉄ですが、お陰さまでディープで楽しい時間を
体力が無くなるまで楽しむことが出来ました。
こんな濃密な時間を過ごす事が出来たのもパクアン急行様とアダム様の御尽力のお陰だと心より感謝いたします。
本当にありがとうございました!
雑誌も欲しかったのでデポックバル駅の本店に行こうかと思いましたが日曜定休でしょんぼり。
ならば、マンガライ駅のショップに行きましょう・・・・とデポック駅から電車に乗ってマンガライ駅に移動。
改札を出てショップに行くと「あれ?閉まっている・・・・」
パクアン急行様が中に入って聞くと、なんとグッツショップは近々行われる急行ホーム建設の為
店じまいとなってしまったの事です。ショック!
翌日早朝にはジャカルタを発つので、もうグッツを買う機会がなくなってしまいました・・・・
そんな訳で今回は”おれおれ”を購入する事が出来ませんでした。申し訳ないです。
私自身が一番しょんぼりですがな。
夕方出庫の運用に103系が入らないかと淡い期待を持って再びマンガライ駅。

東急8000系

この203系、6M2Tなんですよ。8連なのにパンタが3つあります。
サハが不調でユニットを組み込んだのだそうですが、サハが不調って意味が判りません(笑)
そんな訳でJR時代には見られなかった0番台の編成に100番台のユニットが組み込まれている図です。
サイド気味に撮れて良かったです。

環状線での脱線事故の傷跡も痛々しい東葉高速車1060F
自慢の額縁を大きく損傷しましたが、それ以外は問題なかったのでスグに運用復帰。
早く治してあげて下さいませ。

子供レールスターが頻繁に行き交います(笑)
いいなぁ・・・・私も乗りたいです。

結局、103系は出庫して来ず試合終了。
残念無念です。
さて、ジャカルタ・ラストナイトと言うことでパクアン急行様と最後の晩餐に。

「俺の餃子」最高です。本格中華が餃子の王将並みの値段で満喫できますからねぇ。
幸せです。帰りたくないですw
その後、パクアン急行様は無事に205系の回送を仕留める事が出来たそうで、本当にお疲れ様でした。
”おれおれ”買えなかったのでコンビニで無駄使い(笑)アホみたいに買い込みましたよw

炭酸モノが少ないインドネシアのコンビニで一番美味しかったのが、写真のカルピスソーダ。
海外仕様なので微妙に名前が変わっています。
朝5時に起床。6時過ぎにはホテルを出ないと間に合わないので毎回、朝は慌しいです。

もう環状線の電車が走っていました。後方の踏み切りの電車の位置と人の位置関係がネシアっぽいです(笑)
空港までタ行くのでタクシー呼んでくれ・・・と言うと「××万なら車出しますよ」

このエルフのワゴンに乗せてくれるのかと思ってワクテカしたら・・・・

コレでした(笑)
「マス!リマよ、リマ」「ヤ!」
まず5人乗せてガンガンにトランク詰め込んで雑技団みたいになって出発!

街を走っていると前をニワトリを一杯載せたバイクが。朝採れ新鮮アヤム・・・・
高速をとガンガン走る車。空港近くでいつもターミナルを聞いてくるのに、今日はターミナル2に直行。
ドヤ顔で荷物を降ろそうとするので「ます!ターミナルてぃがよ、てぃが!」
あ・・・・と慌てて発車。ワシら貧乏人だから国際線ターミナルじゃ無いんですよ(笑)
ターミナル3に着いて荷物を降ろし、搭乗手続きへ。
ターミナルビル入り口でセキュリティーが「航空券とパスポート」
へいへい・・・・と背負っていた鞄から航空券だしてパスポートと一緒に渡すと「OK」
後はカウンターに行って手続きして・・・とトボトボ歩いていたらミーナ氏がトランク持って来て
「これ、茶さんのトランクですよね?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うおっ!全く頭からトランクの事が消えていました(笑)
ミーナ氏には感謝感謝でございますw
手続き終わってお土産物屋さんで小銭使い切って搭乗。
アナーキー君が半額のリュックを気に入って購入していましたが、結構良い感じの品で
あれで3300円ならお得です。早速荷物を入れ替えて、最後にようやく旅行者っぽくなっていましたw

ちょっと撮影タイム。ガラスを綺麗にして欲しいですねぇ・・・・
クアラルンプールの滑走路が増えたのが効いたのかほぼ定時で到着のアナウンス。
こちらも搭乗ゲートに並んで待っていると、目の前をガルーダの復刻塗装がテイクオフ。

ラッキー♪
今回は初めてランプバスで移動。乗って100mもしないうちに止まって降車。
こんなんだったら、歩かさせて貰ったほうが楽でした(笑)
上がりもいつもと逆ランでテイクオフ

2年前に運航停止したバタヴィア航空の機体が未だ並んでいました。

なにやら色々気になる機体が見えます。
どなたか語って下さい。
(寝ていたので)あっという間にクアラルンプール着。
また延々と長いターミナルをずるずると歩きます。

一瞬、mixiかと思っちゃいました(笑)

連絡橋からこんな感じで撮る事が可能です。
歩きながら撮っただけですので、次回はじっくり撮ってみたいです。

チキンライス食べて羽田行きに搭乗。ま~た、遠いスポットで疲れました(笑)

(寝ていたので)あっという間に羽田着。
イマムー氏は翌日、福岡経由で韓国に行くのだとか。タフですねぇ・・・
予定とは大きく異なってしまった今回のジャカ鉄ですが、お陰さまでディープで楽しい時間を
体力が無くなるまで楽しむことが出来ました。
こんな濃密な時間を過ごす事が出来たのもパクアン急行様とアダム様の御尽力のお陰だと心より感謝いたします。
本当にありがとうございました!
- Date: Fri 03 10, 2014
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ジャカ鉄りま! しょの4
グレートジャーニーな一日を終え、アダムっち様の労をねぎらっての晩餐が終了後に
パクアン急行様が「タンジュンプリオク行くぜい!」と勇者を募り、イマムー氏とミーナ氏が同行
私は別ネタ確保の為、お部屋でルービーミーノ・・・しようとした所、一口飲んだぐらいで気絶・・・
までが前回までのあらすじ(笑)
突然、部屋のチャイムがピンポンピンポン鳴るのでビックリして目が醒めると午前5時。
慌てて部屋を開けると(本当は開けちゃダメなんですけどね)出撃したハズの3名が。
もう、水切り終わったんですか?と尋ねると「船のクレーンが故障して今晩の作業は無いって」
ええ!?そりゃ大変でしたねぇ。
3日も家に帰れない作業員さんも大変ですが・・・・・
ベットに崩れ落ちるパクアン急行様とイマムー氏。お疲れ様でした&御愁傷様でした。
逆に私は6時半には着替えてホテルを出ました。

駅先で目覚めの一発。ココのカーブ好きなんですよ。

続行で来た205系に乗車してマンガライ駅に。
103系を賞味したく、朝練開始です。

前面の黄帯が細くなった05系。デザイン的には以前の太帯が良かったと思うのですが・・・・

メトロ7000系の7122Fがフィーダー線運用に入っていました。
あら珍しい・・・

最近冷房が更新されたと言う8608F
最近、8連運用が不足気味なのだそうで、休車状態が目立つ様になっていた東急8500系も
フル稼働状態になっているのだそうで、実際朝のマンガライ駅でも目に付きました。
この編成も留置が長かったそうですが元気で何より。

これは8604Fで良いんですかね?

全検出たての8607F

こちらも休車状態が長かったと言う8618F
中間の1両が8611Fからの差し替えで運用復帰だとJABODETABEK COMMUTERS NEWS様が報じておりました。
代わりに8611Fは廃車前提の運用落ちになってしまった様で、本格的に共食い整備に突入した感がありますね。
正直、これだけ205系が上陸して来た以上、手間を掛けて整備する必要も薄まってしまったようで残念な方向だと思います。

げんげん元気な5000系♪

少ないが故に逆に存在感を放つメトロ6000系。
地元ファンの人気も高い車両です。

赤スカート化が進むCC206
2時間程で朝練終了~
結局103系は来ませんでした。8連がフル稼働と聞いて欲をかいたのですが、日曜日なので
運用が減った所にハマッた様です(号泣)
まぁ、そんな気はしていたんですけどね。
皆様との待ち合わせ駅に移動する準備をします。
丁度、電車が来たので乗ろうとすると「少し遅れます」と電話が。なら私もここで休憩して待ちます。
構内のセブンイレブンでアイスを買いましたがインドネシアってアイスが高いですよね。
日本なら駄菓子屋で売っている様な陳腐なアイスが100円近くします。
ペットボトルのジュースが45円で買えるのに・・・しかも余り美味しくないアイスが多いです(笑)
この時買ったアイスもソーダ系のアイスかと思ったら怪しいガムみたいな奴にコーティングされた
妙な味のアイスでした(笑)
基本、ミルク味かチョコ味が殆どでガリガリ君が恋しくなります。熱烈進出希望!
皆様が乗った電車にマンガライから乗車。
連日連夜の疲れで死んだ様に皆様が爆睡されていました(笑)

目的地のデポック駅からアンコタにに乗ってやって来ましたデポック電車区。
あれ?何か違う・・・と思ったらゲートにあるアーチが新しい物に変わっていました。
今回、色々な方の御尽力で電車区の見学が出来ることとなりました。ありがたい限りです。

電車区に並ぶ205系軍団。
時代が変わったのを感じますね。

試運転を行い運輸省の認可が取れた編成から逐次、運用に供されて行きます。
残念ながら私が白い悪魔と戦いながら撮ったハエ30は部品取りとなり運用に入らないようですが
他の編成は全て認可を取得しKCJの一員として活躍を始めました。

横浜線のH9編成が良い位置に止まっていてくれたので助かりました。
前述の通り8連運用が逼迫している為、横浜線の編成は改造から運用開始までかなり短い期間で対応しているそうです。

信号所の裏に以前使っていたアーチが転がっていました(笑)

メトロの6013Fは殆ど稼動しないまま部品取りになってしまいました。
KCJ社自体、車両も保有規模に対して検修関係が不足している感が否めません。
安定した運用を行いたいのでしたら対処療法的な整備でなく、予防保全に基づいた検査修繕が求められるのですが・・・・・もっともKCJだって百も承知でしょうがマンガライ工場とデポック電車区の容量だけではかなり不足している気がします。
一気に増えた205系は逆に言えば一気に検査期間を迎えるわけで、その頃どうなるのか今から楽しみ・・・もとい心配です。
技術力はあるのですから、あとか環境整備にもう少し予算を廻して欲しいし、そうでなければ今後、ベストな状態で車両を維持することは難しくなってしまいます。

運用落ちしたKFWの車内も見せて頂き運転台も見ることが出来ました。
今後は何処で使われるのでしょうねぇ・・・

廃車となったメトロの中間車を回送する為、構内で組成が行われていました。
久しぶりに電気の入ったRheostaticを見ることが出来ました!
日曜日と言うこともあり、社員食堂もお休み。
だだっ広い構内を熱せられバラスとの遠赤外線攻撃でヘロヘロになったので御礼を述べて撤収。
本当にありがとうございました。

デポック駅前で「ファンタフロート」購入。超うめー!と唸っておりました。
小さな女の子が小銭握り締めてアイスを買いに来ていたのですが妙な外国人に店が占拠されていて
怖がって入れないのですがアイスは買いたいのでウズウズしていました。ごめんなさいね。
パクアン急行様が「タンジュンプリオク行くぜい!」と勇者を募り、イマムー氏とミーナ氏が同行
私は別ネタ確保の為、お部屋でルービーミーノ・・・しようとした所、一口飲んだぐらいで気絶・・・
までが前回までのあらすじ(笑)
突然、部屋のチャイムがピンポンピンポン鳴るのでビックリして目が醒めると午前5時。
慌てて部屋を開けると(本当は開けちゃダメなんですけどね)出撃したハズの3名が。
もう、水切り終わったんですか?と尋ねると「船のクレーンが故障して今晩の作業は無いって」
ええ!?そりゃ大変でしたねぇ。
3日も家に帰れない作業員さんも大変ですが・・・・・
ベットに崩れ落ちるパクアン急行様とイマムー氏。お疲れ様でした&御愁傷様でした。
逆に私は6時半には着替えてホテルを出ました。

駅先で目覚めの一発。ココのカーブ好きなんですよ。

続行で来た205系に乗車してマンガライ駅に。
103系を賞味したく、朝練開始です。

前面の黄帯が細くなった05系。デザイン的には以前の太帯が良かったと思うのですが・・・・

メトロ7000系の7122Fがフィーダー線運用に入っていました。
あら珍しい・・・

最近冷房が更新されたと言う8608F
最近、8連運用が不足気味なのだそうで、休車状態が目立つ様になっていた東急8500系も
フル稼働状態になっているのだそうで、実際朝のマンガライ駅でも目に付きました。
この編成も留置が長かったそうですが元気で何より。

これは8604Fで良いんですかね?

全検出たての8607F

こちらも休車状態が長かったと言う8618F
中間の1両が8611Fからの差し替えで運用復帰だとJABODETABEK COMMUTERS NEWS様が報じておりました。
代わりに8611Fは廃車前提の運用落ちになってしまった様で、本格的に共食い整備に突入した感がありますね。
正直、これだけ205系が上陸して来た以上、手間を掛けて整備する必要も薄まってしまったようで残念な方向だと思います。

げんげん元気な5000系♪

少ないが故に逆に存在感を放つメトロ6000系。
地元ファンの人気も高い車両です。

赤スカート化が進むCC206
2時間程で朝練終了~
結局103系は来ませんでした。8連がフル稼働と聞いて欲をかいたのですが、日曜日なので
運用が減った所にハマッた様です(号泣)
まぁ、そんな気はしていたんですけどね。
皆様との待ち合わせ駅に移動する準備をします。
丁度、電車が来たので乗ろうとすると「少し遅れます」と電話が。なら私もここで休憩して待ちます。
構内のセブンイレブンでアイスを買いましたがインドネシアってアイスが高いですよね。
日本なら駄菓子屋で売っている様な陳腐なアイスが100円近くします。
ペットボトルのジュースが45円で買えるのに・・・しかも余り美味しくないアイスが多いです(笑)
この時買ったアイスもソーダ系のアイスかと思ったら怪しいガムみたいな奴にコーティングされた
妙な味のアイスでした(笑)
基本、ミルク味かチョコ味が殆どでガリガリ君が恋しくなります。熱烈進出希望!
皆様が乗った電車にマンガライから乗車。
連日連夜の疲れで死んだ様に皆様が爆睡されていました(笑)

目的地のデポック駅からアンコタにに乗ってやって来ましたデポック電車区。
あれ?何か違う・・・と思ったらゲートにあるアーチが新しい物に変わっていました。
今回、色々な方の御尽力で電車区の見学が出来ることとなりました。ありがたい限りです。

電車区に並ぶ205系軍団。
時代が変わったのを感じますね。

試運転を行い運輸省の認可が取れた編成から逐次、運用に供されて行きます。
残念ながら私が白い悪魔と戦いながら撮ったハエ30は部品取りとなり運用に入らないようですが
他の編成は全て認可を取得しKCJの一員として活躍を始めました。

横浜線のH9編成が良い位置に止まっていてくれたので助かりました。
前述の通り8連運用が逼迫している為、横浜線の編成は改造から運用開始までかなり短い期間で対応しているそうです。

信号所の裏に以前使っていたアーチが転がっていました(笑)

メトロの6013Fは殆ど稼動しないまま部品取りになってしまいました。
KCJ社自体、車両も保有規模に対して検修関係が不足している感が否めません。
安定した運用を行いたいのでしたら対処療法的な整備でなく、予防保全に基づいた検査修繕が求められるのですが・・・・・もっともKCJだって百も承知でしょうがマンガライ工場とデポック電車区の容量だけではかなり不足している気がします。
一気に増えた205系は逆に言えば一気に検査期間を迎えるわけで、その頃どうなるのか今から楽しみ・・・もとい心配です。
技術力はあるのですから、あとか環境整備にもう少し予算を廻して欲しいし、そうでなければ今後、ベストな状態で車両を維持することは難しくなってしまいます。

運用落ちしたKFWの車内も見せて頂き運転台も見ることが出来ました。
今後は何処で使われるのでしょうねぇ・・・

廃車となったメトロの中間車を回送する為、構内で組成が行われていました。
久しぶりに電気の入ったRheostaticを見ることが出来ました!
日曜日と言うこともあり、社員食堂もお休み。
だだっ広い構内を熱せられバラスとの遠赤外線攻撃でヘロヘロになったので御礼を述べて撤収。
本当にありがとうございました。

デポック駅前で「ファンタフロート」購入。超うめー!と唸っておりました。
小さな女の子が小銭握り締めてアイスを買いに来ていたのですが妙な外国人に店が占拠されていて
怖がって入れないのですがアイスは買いたいのでウズウズしていました。ごめんなさいね。
- Date: Wed 01 10, 2014
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
インドコーストガード
インドのコーストガードが来日すると教えて頂き入港日は行けなかったので訓練日の本日行ってきました。
勿論、曇りのち晴れの予報を強引に雨に変えての突撃です。

大桟橋に「にっぽん丸」が停泊。

ねずみ返しにこのネズミは大丈夫なんですかねぇ?
ヤバイ弁護士が来そうなんですが。顔貫通してるし。
今日は平日で雨と言う事で人影もまばらです。

この船は以前は浅草~日の出桟橋~お台場間で活躍していたフリート「スーパーシティー」です。
自慢の昇降式キャビンは外され開放デッキに改造されていますが、港巡り系ならこちらの方が良いですね。
写真撮りやすいし(笑)

インドのコーストガード”SAMUDRA PAHEREDAR"入港開始。
予想よりかなり早く帰ってきました。

なかなかのシルエットですねぇ。艦底色は黒か濃ぃ紺色の様です。
山Pはバリ晴れの入港を撮っていました。けっ!

この辺がインドっぽいです。

興味深い艦橋後部のデザインとバックシルエット。
インドも体質改善が急速に進んでいる様です。

続行で海保の”あきつしま”が入港。
晴れてりゃ最高だったんですがねぇ・・・・・

同型の1番艦”しきしま”と一瞬並びました。
入港終了と同時に雨がやむのはお約束。
勿論、曇りのち晴れの予報を強引に雨に変えての突撃です。

大桟橋に「にっぽん丸」が停泊。

ねずみ返しにこのネズミは大丈夫なんですかねぇ?
ヤバイ弁護士が来そうなんですが。顔貫通してるし。
今日は平日で雨と言う事で人影もまばらです。

この船は以前は浅草~日の出桟橋~お台場間で活躍していたフリート「スーパーシティー」です。
自慢の昇降式キャビンは外され開放デッキに改造されていますが、港巡り系ならこちらの方が良いですね。
写真撮りやすいし(笑)

インドのコーストガード”SAMUDRA PAHEREDAR"入港開始。
予想よりかなり早く帰ってきました。

なかなかのシルエットですねぇ。艦底色は黒か濃ぃ紺色の様です。
山Pはバリ晴れの入港を撮っていました。けっ!

この辺がインドっぽいです。

興味深い艦橋後部のデザインとバックシルエット。
インドも体質改善が急速に進んでいる様です。

続行で海保の”あきつしま”が入港。
晴れてりゃ最高だったんですがねぇ・・・・・

同型の1番艦”しきしま”と一瞬並びました。
入港終了と同時に雨がやむのはお約束。