- Date: Wed 29 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
2006年でした
昨日のエントリを見て戴いた某芸能関係の方(笑)より「2006年に交通博物館で留置してあるのを見た」とメッセージを戴きました。
確かに、そんなイベントを行ったので過去のデーターを見てみたら本当に2006年でした!
凄い記憶力ですねぇ。私なんか昨日の夕飯忘れる位なのに(笑)
そんな訳で引っ張り出してきました。

5月に交通博物館の閉館記念イベントの一環としてEF55(ムーミン)等が
入れ替わりに展示されました。
寝台特急の展示と言うことでDD51-842と24系寝台客車2両が展示。

都心のど真ん中、しかも秋葉原の側線にDD51が入線するのですからビックリです。

そうかぁ・・・2006年なんですねぇ・・・(遠い目)
当日は5月の連休で館内は大混雑でした。

ライトアップも撮ろうと居残り志願兵。
早く行けばいいのに、延ばし延ばししていたら日が延びちゃって面倒なことに。
冬のウチにやっていれば良かったのに・・・と思いましたが、今考えれば
客車と一緒に撮れたので却って良かったです(言い訳)

先日、本当に久し振りにココを通りましたが随分と変わっちゃってオサレな建物になっていました。

まだ中央線は201系ばかりだったんですよね。
つい最近のことだと思っていましたが・・・年取るわけですよ。はい。
確かに、そんなイベントを行ったので過去のデーターを見てみたら本当に2006年でした!
凄い記憶力ですねぇ。私なんか昨日の夕飯忘れる位なのに(笑)
そんな訳で引っ張り出してきました。

5月に交通博物館の閉館記念イベントの一環としてEF55(ムーミン)等が
入れ替わりに展示されました。
寝台特急の展示と言うことでDD51-842と24系寝台客車2両が展示。

都心のど真ん中、しかも秋葉原の側線にDD51が入線するのですからビックリです。

そうかぁ・・・2006年なんですねぇ・・・(遠い目)
当日は5月の連休で館内は大混雑でした。

ライトアップも撮ろうと居残り志願兵。
早く行けばいいのに、延ばし延ばししていたら日が延びちゃって面倒なことに。
冬のウチにやっていれば良かったのに・・・と思いましたが、今考えれば
客車と一緒に撮れたので却って良かったです(言い訳)

先日、本当に久し振りにココを通りましたが随分と変わっちゃってオサレな建物になっていました。

まだ中央線は201系ばかりだったんですよね。
つい最近のことだと思っていましたが・・・年取るわけですよ。はい。
スポンサーサイト
- Date: Tue 28 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
暖かい1日でした。
最後にもう一回撮りたいと富士急へ。
撮りたい場所があったのですが、山Pとの合流時間の関係でココが限界。

バリ順・・・・と思いきや、これは反対側。
目的の方向は無念の逆光側です。
・・・もうちょっと(陽が)上になるかな・・・・と甘く考えていましたがダメでした。

前走りのトーマストレインが通過。

んで、本番。せめて曇っていればなぁ・・・・と自分の選択ミスを棚に上げて恨んでいましたが
これでPEA塗装も最後です。残念!
富士山駅にでも保存していただけませんかねぇ・・・大宮の「てっぱく」に里帰り?・・は無理でしょうね。
スグに折り返して来ちゃうので、今度は順光側で撮ります。

同じ長さの編成が来てくれたので練習♪木製の架線柱も入れてみます。
コチラ側の顔は順光で賞味。

ゾ○リストの自爆攻撃のせいで随分と通っちゃいました(笑)
楽しかったのでOKです♪
気になっていたラーメン屋に行こうかと企んでいましたが山Pが嫌がったので諦め。
今度、1人で来ます・・・
お次は寝台特急「北陸」に使われていた客車の廃車回送です。

どうしようかと悩む辺りが素人です。

う~ん・・・・

結局、どっちつかずの切り位置です(笑)
ソロ用の客車(注:ゾロではありません)ですので、特徴的な小窓が並ぶかと思ったのですが逆サイドでした。
それで栗様がココに来なかったんだ・・・と納得。教えてくれれば良いのに(笑)

それでも何とか撮れて良かったです。
近くの駅で30分程度の停がありますので、それを利用してもう一発。

最後はヨリヨリで行こうかと場所を探していたら栗様発見!
合流させていただきました。

さすが栗様。小窓側バッチリの場所にいらっしゃいました。
やっぱり最初っから付いていけば良かったですねぇ(笑)
撮りたい場所があったのですが、山Pとの合流時間の関係でココが限界。

バリ順・・・・と思いきや、これは反対側。
目的の方向は無念の逆光側です。
・・・もうちょっと(陽が)上になるかな・・・・と甘く考えていましたがダメでした。

前走りのトーマストレインが通過。

んで、本番。せめて曇っていればなぁ・・・・と自分の選択ミスを棚に上げて恨んでいましたが
これでPEA塗装も最後です。残念!
富士山駅にでも保存していただけませんかねぇ・・・大宮の「てっぱく」に里帰り?・・は無理でしょうね。
スグに折り返して来ちゃうので、今度は順光側で撮ります。

同じ長さの編成が来てくれたので練習♪木製の架線柱も入れてみます。
コチラ側の顔は順光で賞味。

ゾ○リストの自爆攻撃のせいで随分と通っちゃいました(笑)
楽しかったのでOKです♪
気になっていたラーメン屋に行こうかと企んでいましたが山Pが嫌がったので諦め。
今度、1人で来ます・・・
お次は寝台特急「北陸」に使われていた客車の廃車回送です。

どうしようかと悩む辺りが素人です。

う~ん・・・・

結局、どっちつかずの切り位置です(笑)
ソロ用の客車(注:ゾロではありません)ですので、特徴的な小窓が並ぶかと思ったのですが逆サイドでした。
それで栗様がココに来なかったんだ・・・と納得。教えてくれれば良いのに(笑)

それでも何とか撮れて良かったです。
近くの駅で30分程度の停がありますので、それを利用してもう一発。

最後はヨリヨリで行こうかと場所を探していたら栗様発見!
合流させていただきました。

さすが栗様。小窓側バッチリの場所にいらっしゃいました。
やっぱり最初っから付いていけば良かったですねぇ(笑)
- Date: Mon 27 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
訓練車
- Date: Tue 21 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
なんじゃい!!
きゃしゃぽっぽ走るでよ。きしゃぽっぽ。・・・ってな訳で行ってきました。
朝も早よから栗様と山Pに迎えに来て頂き出発。
今日のお目当ては試運転を開始したC58-239。
三陸観光の目玉として復活への修理が行われていましたが、いよいよ本線試運転を開始しました。
これが終わればいよいよ、釜石線での運転が始まりますが牽引する客車も
急勾配の補機を兼ねた50系客車を改造して気動車化した元JR北海道のキハ141が
使われるなど、何かと話題の多い列車です。

向こうに行ってしまえば撮影するのも一苦労ですので試運転中に是非その姿を見たいと思っていたので撮影できて良かったです。

信越本線といっても今では107系が主にカッ飛んで行く路線となってしまいましたが
この107系も165系の主要部品を使用して作られた車両ですから音だけ聴いていれば165系サウンドを聴くことが出来ます。
そんなに長く持たないと思いますので撮影も良い機会です。

返しも結局、近くで手堅く撮影となりました。

釜石線も是非行ってみたいモノですが・・・・さて、いつ行けることになるやら。
天気も良く楽しい撮影でした。
撮影が終わり、栗様は帰宅モードですがせっかくココまで来たのですから
寄り道したい!とダダをこねます。こんな事するから誘われなくなるのですが(笑)

そんな訳で上信電鉄にアタック!
高崎から下仁田を結ぶ鉄道ですが途中で他社線との連絡が無い等、なかなか乗る機会が無い路線ですので、今日は貴重なチャンス。

先平駅から下仁田駅までは山深い雰囲気の中を走ります。

アチコチに良いロケーションが広がっていました。
来て良かったです♪

終点下仁田駅に並ぶ車両達。
昭和50年代にはスタイリッシュな新車(6000形,250形)を導入し当時の私鉄ファンに衝撃を与えましたが
それ以降は主に西武鉄道の中古を導入してきましたが2013年度に久し振りの新造車7000系をデビューさせ話題となりました。

比較的最近まで貨物扱いもあったため、貨物ホームや貨車、電気機関車が残っていることでも有名です。

以前は速達列車も有りましたが現在は普通のみの運転です。
一時期は日本一運賃が高いとか言われていましたが実際は(キロあたり)もっと高い鉄道もあります。

なかなかスパルタンな地名ですねぇ・・・・

山Pに「橋の上からノーロープバンジーに挑戦して」とお願いしましたが嫌がられました。
実はこの鉄道で撮りたかった駅があり、お願いして連れて行って頂きました。

だから何だと言われても困りますが(笑)

駅舎は落ち着いた懐かしい雰囲気の駅でした。

次回はデキが走るときに是非来てみたいです。
SLとローカル私鉄が楽しめた1日でした。
連れて行って下さった栗様に心からお礼申し上げます。
朝も早よから栗様と山Pに迎えに来て頂き出発。
今日のお目当ては試運転を開始したC58-239。
三陸観光の目玉として復活への修理が行われていましたが、いよいよ本線試運転を開始しました。
これが終わればいよいよ、釜石線での運転が始まりますが牽引する客車も
急勾配の補機を兼ねた50系客車を改造して気動車化した元JR北海道のキハ141が
使われるなど、何かと話題の多い列車です。

向こうに行ってしまえば撮影するのも一苦労ですので試運転中に是非その姿を見たいと思っていたので撮影できて良かったです。

信越本線といっても今では107系が主にカッ飛んで行く路線となってしまいましたが
この107系も165系の主要部品を使用して作られた車両ですから音だけ聴いていれば165系サウンドを聴くことが出来ます。
そんなに長く持たないと思いますので撮影も良い機会です。

返しも結局、近くで手堅く撮影となりました。

釜石線も是非行ってみたいモノですが・・・・さて、いつ行けることになるやら。
天気も良く楽しい撮影でした。
撮影が終わり、栗様は帰宅モードですがせっかくココまで来たのですから
寄り道したい!とダダをこねます。こんな事するから誘われなくなるのですが(笑)

そんな訳で上信電鉄にアタック!
高崎から下仁田を結ぶ鉄道ですが途中で他社線との連絡が無い等、なかなか乗る機会が無い路線ですので、今日は貴重なチャンス。

先平駅から下仁田駅までは山深い雰囲気の中を走ります。

アチコチに良いロケーションが広がっていました。
来て良かったです♪

終点下仁田駅に並ぶ車両達。
昭和50年代にはスタイリッシュな新車(6000形,250形)を導入し当時の私鉄ファンに衝撃を与えましたが
それ以降は主に西武鉄道の中古を導入してきましたが2013年度に久し振りの新造車7000系をデビューさせ話題となりました。

比較的最近まで貨物扱いもあったため、貨物ホームや貨車、電気機関車が残っていることでも有名です。

以前は速達列車も有りましたが現在は普通のみの運転です。
一時期は日本一運賃が高いとか言われていましたが実際は(キロあたり)もっと高い鉄道もあります。

なかなかスパルタンな地名ですねぇ・・・・

山Pに「橋の上からノーロープバンジーに挑戦して」とお願いしましたが嫌がられました。
実はこの鉄道で撮りたかった駅があり、お願いして連れて行って頂きました。

だから何だと言われても困りますが(笑)

駅舎は落ち着いた懐かしい雰囲気の駅でした。

次回はデキが走るときに是非来てみたいです。
SLとローカル私鉄が楽しめた1日でした。
連れて行って下さった栗様に心からお礼申し上げます。
- Date: Mon 20 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
地味に朝練
前日の随分と呑んだので今日はゆっくり寝てから会社に行こうかと考えていたのですが、引退までのスケジュールを考えると今日ぐらいしか行ける日がない訳で・・・
気が付けば寒いなか富士急に行っていましたw

いつ降ったのか道路に雪が残る中、有名撮影地に到着すると光線がダメでした。
まぁ、この時間なので仕方無いのです。富士山はさっさと諦めて光線の良い場所に移動。

山Pな人と合流した頃にやって来た富士登山電車。

何故か固定運用のトーマスランド号。これも一回は旧塗装の姿を見てみたいです。

マッターホルン号
これも初代は撮っていないんですよねぇ・・・・
さて、時間となりました。
前回、ゾ○氏の自爆攻撃にやられて撮影できなかった「走って来る」パノラマエクスプレス塗装!

スッキリしたラインが良い感じで、ようやく撮れたと安堵。天気も予報より良かったのでラッキーでした。
本当は・・・

ラインが立ち上がったデザインのコチラ側が好きなんですけどねぇ・・・・
因みにこのデザインは当時この車両が所属していた国鉄「西鉄道管理局」の西の字をラインで表したものです。
今日は返しも撮らずに急いで会社に行きましたw ちょっと疲れました。
気が付けば寒いなか富士急に行っていましたw

いつ降ったのか道路に雪が残る中、有名撮影地に到着すると光線がダメでした。
まぁ、この時間なので仕方無いのです。富士山はさっさと諦めて光線の良い場所に移動。

山Pな人と合流した頃にやって来た富士登山電車。

何故か固定運用のトーマスランド号。これも一回は旧塗装の姿を見てみたいです。

マッターホルン号
これも初代は撮っていないんですよねぇ・・・・
さて、時間となりました。
前回、ゾ○氏の自爆攻撃にやられて撮影できなかった「走って来る」パノラマエクスプレス塗装!

スッキリしたラインが良い感じで、ようやく撮れたと安堵。天気も予報より良かったのでラッキーでした。
本当は・・・

ラインが立ち上がったデザインのコチラ側が好きなんですけどねぇ・・・・
因みにこのデザインは当時この車両が所属していた国鉄「西鉄道管理局」の西の字をラインで表したものです。
今日は返しも撮らずに急いで会社に行きましたw ちょっと疲れました。
- Date: Sun 19 01, 2014
- Category: 鉄道模型
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新春運転会
- Date: Fri 17 01, 2014
- Category: 散財
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガラパゴスな私です。
携帯のキーが反応しなかったり充電出来なくなったり・・・と反抗期に突入していましたが
なだめなだめ使い続けていました。
キーが反応しなくなったらバキバキ言うまで捻ると結構復活していたり・・・と通常の使用には差し支えなかった物でw
しかしながらスクロールキーがアホになってしまい勝手にスクロール始めたりと
イライラする症状が多く出て来たので諦めて機種交換に行ってきました。
この携帯にしたのは2009年7月20日ですからまだ新しいのに(爆)
仕事が終わった後、携帯ショップに行って一番、使い易そうな機種を選んで申し込み。
在庫も有るとかで良かったです。
申込書を書いている最中におねぇさんが「スマフォはお持ちですか?」
有る訳ないっしょ!有ったらガラケーなんか選びませんぜ(笑)
「最近の機種は充電器がスマフォ用と同一になっていますので、お持ちでないのでしたら充電器も御一緒にお買い求めになられた方が・・・」
な、何ですと!
いつの間にかそんなことになっていたのですか!
おぢちゃん知らなんだ!
しかも、年末に車用と乾電池の充電器買っちゃったばかりですよ。
さすがに勿体ないなぁ・・・と思い、オネーさんに「どしたらよかですか?」と泣きつくと
「古い機種ならコネクターが同じ奴のがあります」と行って持ってきてくれました。

そんな訳で在庫のラスト1個を引き取って帰ってきました(笑)
機種どころか色も選べませんでしたがピンクとかでなくって良かったです。
スマフォも考えたのですが使い方から、もう暫くガラケーで行きます!
それにしても、在庫だった古い機種とは言え、今までのに比べれば新しい機種なのですが
「有るだけマシでしょ!」な設計で画面は反転しないし、ショートカットキーも無いし・・随分と簡略化されていますねぇ。
伸びるアンテナが無いのも寂しいです(笑)
なだめなだめ使い続けていました。
キーが反応しなくなったらバキバキ言うまで捻ると結構復活していたり・・・と通常の使用には差し支えなかった物でw
しかしながらスクロールキーがアホになってしまい勝手にスクロール始めたりと
イライラする症状が多く出て来たので諦めて機種交換に行ってきました。
この携帯にしたのは2009年7月20日ですからまだ新しいのに(爆)
仕事が終わった後、携帯ショップに行って一番、使い易そうな機種を選んで申し込み。
在庫も有るとかで良かったです。
申込書を書いている最中におねぇさんが「スマフォはお持ちですか?」
有る訳ないっしょ!有ったらガラケーなんか選びませんぜ(笑)
「最近の機種は充電器がスマフォ用と同一になっていますので、お持ちでないのでしたら充電器も御一緒にお買い求めになられた方が・・・」
な、何ですと!
いつの間にかそんなことになっていたのですか!
おぢちゃん知らなんだ!
しかも、年末に車用と乾電池の充電器買っちゃったばかりですよ。
さすがに勿体ないなぁ・・・と思い、オネーさんに「どしたらよかですか?」と泣きつくと
「古い機種ならコネクターが同じ奴のがあります」と行って持ってきてくれました。

そんな訳で在庫のラスト1個を引き取って帰ってきました(笑)
機種どころか色も選べませんでしたがピンクとかでなくって良かったです。
スマフォも考えたのですが使い方から、もう暫くガラケーで行きます!
それにしても、在庫だった古い機種とは言え、今までのに比べれば新しい機種なのですが
「有るだけマシでしょ!」な設計で画面は反転しないし、ショートカットキーも無いし・・随分と簡略化されていますねぇ。
伸びるアンテナが無いのも寂しいです(笑)
- Date: Tue 14 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
客車だ~
なんでも中央線で客車の試運転があるそうで・・・・
12系客車4両をEF64ー37とEF64-1001の茶釜同士でのP.Pでしかも2往復という最近では珍しい設定。
教えて頂いたゾロ様と熱く活動しているS君が御同行していただけることになりました。
前日ばーちーから帰ってきて軽く呑んで2時就寝。6時半に鳴らした目覚ましを止めて「ふっふっふっ!余裕だぜ!」と満足しながら二度寝し掛けましたw
あぶない、あぶない・・・・
栗様にも御参加頂き、墓が山盛りなゾロ様家経由で撮影地。

立て続けて山スカ115系がやって来てラッキー♪
やっぱりこの色が良いですねぇ。

斜面に立っていたため足がプルプルして困りましたが無事に賞味。
今日はP.P(プッシュプル)なので折り返しが客レとは思えない程早いので
急いで返しのポイントへ。

115系新長野色の6連が通過。

もう戻って来た試運転列車。危なかったです。
さて、これからお昼に走る次のネタに・・・と思っていたらゾロ様が
「あれ?あと1時間後だよ」と発言。
あれ~、オイラ間違えちゃったかな?と、取り敢えず朝昼食へ。

吉田うどん。ウマウマでした。
食べている途中にゾロ様が「あ、悪い。やっぱり昼だった」
何だとこの野郎!
スマフォだタブレットだと随分な装備のクセになんだこのオチは!
だから言ったぢゃん~・・・と涙目で抗議。
返しはまだ間に合うと言うので慌てて撮影に。

この辺でやりましょうか・・・と場所決め

そんな訳でようやく撮れた、間もなく引退する「フジサン特急」の車両を
国鉄時代の「パノラマエクスプレス・アルプス」塗装に変更した編成。
まさか本当にやってくれるとは思ってもいなかったので感涙です。

本当はこっち側から撮りたかったんですけどねぇ。○ロの野郎。
電には興味の無い栗様にお詫びして再び客車の試運転に移動します。

何とか間に合いました。
さて、最後の場所を探します。

山スカ115系3連GET!

今日は山スカと遭遇率が高くラッキーでした。
ガサガサ言うので林を見ると猿が一杯居ました。
貧相なオッサンばかりですのでスルーされました。

新長野色6連

今日は栗様のお陰で素晴らしい天気でした。ありがとうございました♪

青い12系も久し振りでしたので楽しい1日でした。
12系客車4両をEF64ー37とEF64-1001の茶釜同士でのP.Pでしかも2往復という最近では珍しい設定。
教えて頂いたゾロ様と熱く活動しているS君が御同行していただけることになりました。
前日ばーちーから帰ってきて軽く呑んで2時就寝。6時半に鳴らした目覚ましを止めて「ふっふっふっ!余裕だぜ!」と満足しながら二度寝し掛けましたw
あぶない、あぶない・・・・
栗様にも御参加頂き、墓が山盛りなゾロ様家経由で撮影地。

立て続けて山スカ115系がやって来てラッキー♪
やっぱりこの色が良いですねぇ。

斜面に立っていたため足がプルプルして困りましたが無事に賞味。
今日はP.P(プッシュプル)なので折り返しが客レとは思えない程早いので
急いで返しのポイントへ。

115系新長野色の6連が通過。

もう戻って来た試運転列車。危なかったです。
さて、これからお昼に走る次のネタに・・・と思っていたらゾロ様が
「あれ?あと1時間後だよ」と発言。
あれ~、オイラ間違えちゃったかな?と、取り敢えず朝昼食へ。

吉田うどん。ウマウマでした。
食べている途中にゾロ様が「あ、悪い。やっぱり昼だった」
何だとこの野郎!
スマフォだタブレットだと随分な装備のクセになんだこのオチは!
だから言ったぢゃん~・・・と涙目で抗議。
返しはまだ間に合うと言うので慌てて撮影に。

この辺でやりましょうか・・・と場所決め

そんな訳でようやく撮れた、間もなく引退する「フジサン特急」の車両を
国鉄時代の「パノラマエクスプレス・アルプス」塗装に変更した編成。
まさか本当にやってくれるとは思ってもいなかったので感涙です。

本当はこっち側から撮りたかったんですけどねぇ。○ロの野郎。
電には興味の無い栗様にお詫びして再び客車の試運転に移動します。

何とか間に合いました。
さて、最後の場所を探します。

山スカ115系3連GET!

今日は山スカと遭遇率が高くラッキーでした。
ガサガサ言うので林を見ると猿が一杯居ました。
貧相なオッサンばかりですのでスルーされました。

新長野色6連

今日は栗様のお陰で素晴らしい天気でした。ありがとうございました♪

青い12系も久し振りでしたので楽しい1日でした。
- Date: Mon 13 01, 2014
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ばーちー
今日はぴ様からお誘いを受けてばーちーに行ってきました。
久し振りに京葉線に乗りました。

201系が無くなって以来です(笑)

新しいモノレール来ないかな?と待ってみましたが来ませんでした。

開通してからもう25年も経つんですね。歳取るわけだ・・・
いよいよバーチー本拠地に到着!

この駅に降りるのはいつ以来でしょ?全く記憶にありません。昔は模型屋さんに良く来ました(笑)

全く人気が無いのでビックリ。こんなに静かな駅でしたっけ?
京成電車に乗り換え。

千原線に乗るのは初めてです。
色々ありましたが沿線に住宅も建ち並び、まだ成長しそうな感じでした。

ぶっつりと切れた終端部分。
ここから海士有木まで延伸することは・・・・無いんでしょうねぇ・・・
さ嬢から電話があり、駅前まで車で迎えに来てくれるとのことで
お言葉に甘えましたが、ぴ様は珍しく御機嫌ナナメだとかでロータリーに車のキーを叩き付けていました。どうしたんでしょ?

美味しい豚肉と日本酒をたらふく食べる催しだった様ですが
窓辺に豆腐を並べたり電子レンジは買わないけれど炊飯ジャーは2つ買っても良いとか置物語録炸裂でした。

日本酒は頂けましたが新参者には肉は余り廻ってこず、まだまだ頑張らねば・・・と誓いました。
白ワインもダメだそうで赤ワインだけ許可が出たり土産の肉にもあぶれてしまったり、皆さんに先に帰られたりして寂しく帰って来ました(笑)
洗い物をちゃんとしなかった罰ですね。スミマセンでした!それにしても美味しい豚肉でした。また食べたいです。
久し振りに京葉線に乗りました。

201系が無くなって以来です(笑)

新しいモノレール来ないかな?と待ってみましたが来ませんでした。

開通してからもう25年も経つんですね。歳取るわけだ・・・
いよいよバーチー本拠地に到着!

この駅に降りるのはいつ以来でしょ?全く記憶にありません。昔は模型屋さんに良く来ました(笑)

全く人気が無いのでビックリ。こんなに静かな駅でしたっけ?
京成電車に乗り換え。

千原線に乗るのは初めてです。
色々ありましたが沿線に住宅も建ち並び、まだ成長しそうな感じでした。

ぶっつりと切れた終端部分。
ここから海士有木まで延伸することは・・・・無いんでしょうねぇ・・・
さ嬢から電話があり、駅前まで車で迎えに来てくれるとのことで
お言葉に甘えましたが、ぴ様は珍しく御機嫌ナナメだとかでロータリーに車のキーを叩き付けていました。どうしたんでしょ?

美味しい豚肉と日本酒をたらふく食べる催しだった様ですが
窓辺に豆腐を並べたり電子レンジは買わないけれど炊飯ジャーは2つ買っても良いとか置物語録炸裂でした。

日本酒は頂けましたが新参者には肉は余り廻ってこず、まだまだ頑張らねば・・・と誓いました。
白ワインもダメだそうで赤ワインだけ許可が出たり土産の肉にもあぶれてしまったり、皆さんに先に帰られたりして寂しく帰って来ました(笑)
洗い物をちゃんとしなかった罰ですね。スミマセンでした!それにしても美味しい豚肉でした。また食べたいです。
- Date: Sun 12 01, 2014
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なんだかねぇ・・・・
JTA(日本トランスオーシャン)のジンベイジェットが人気を博し
この度、2号機(さくらジンベイ)がデビューしました。
勿論、撮りたいし見たいです。
この「さくらジンベイ」を紹介した記事ですが・・・
http://www.aviationwire.jp/archives/30652
最後まで読んで気が重くなりました。
一体何なんでしょうねぇ・・・・・
一端書き出すと止まらなくなりそうなので書きませんが日本もいよいよ本格的におかしな国になってきた様です。
出来れば会社側が「この写真は問題ない。弊社の社員のスキルは高いので御安心を」位に言って欲しかったですが「お客様の指摘は絶対」と言う最近の風潮では言えないんでしょうねぇ。
因みにクレームの入った写真を見ましたがクレーム入れるどころか良い写真だと思います。
こんなの許せない人はLCCとか絶対に乗れないんでしょうねぇ・・・・
ああ・・・やだやだ。
この度、2号機(さくらジンベイ)がデビューしました。
勿論、撮りたいし見たいです。
この「さくらジンベイ」を紹介した記事ですが・・・
http://www.aviationwire.jp/archives/30652
最後まで読んで気が重くなりました。
一体何なんでしょうねぇ・・・・・
一端書き出すと止まらなくなりそうなので書きませんが日本もいよいよ本格的におかしな国になってきた様です。
出来れば会社側が「この写真は問題ない。弊社の社員のスキルは高いので御安心を」位に言って欲しかったですが「お客様の指摘は絶対」と言う最近の風潮では言えないんでしょうねぇ。
因みにクレームの入った写真を見ましたがクレーム入れるどころか良い写真だと思います。
こんなの許せない人はLCCとか絶対に乗れないんでしょうねぇ・・・・
ああ・・・やだやだ。
- Date: Sat 11 01, 2014
- Category: 恐怖
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ひゃっはー!
先月に舞鶴に行って以来、1日も休まずに会社に行っています。
別に偉くないです。金が無いだけですw
仕事が有るウチが華ですしねぇ・・・・・
さすがに「居るだけ人間」でも疲れが溜まって来たのか3日前ぐらいは疲れのピークで職場に3日ぐらいいた気がしたのに1日だけでした(笑)
同じ様な境遇の方と編み出した「最後の気力を振り絞る方法」はふなっしーの真似をして仕事すると何とかなると言う事です。
バカですねぇ。
「仕事するんだなっしー!」
「お願いするんだなっしー!」
「ひゃっはー!」を繰り返していると最後のエネルギーまで使えて何とか過ごすことが出来ました。
問題点としては「止まらなくなる」「周囲がドン引き」等がありますが
感染した方々も「行って来るんだなっしー!」とやっていたので大丈夫でしょう。
さすがに起きても疲れが取れないので明後日は休もうと画策中ですが矢の様に「仕事しろよ」依頼が来ていますw
「もう嫌なんだなっしー!ひゃっはー!」と言って断ってみましょうかね?
基本チキンなので地味に仕事するかもしれないんだなっしー!
別に偉くないです。金が無いだけですw
仕事が有るウチが華ですしねぇ・・・・・
さすがに「居るだけ人間」でも疲れが溜まって来たのか3日前ぐらいは疲れのピークで職場に3日ぐらいいた気がしたのに1日だけでした(笑)
同じ様な境遇の方と編み出した「最後の気力を振り絞る方法」はふなっしーの真似をして仕事すると何とかなると言う事です。
バカですねぇ。
「仕事するんだなっしー!」
「お願いするんだなっしー!」
「ひゃっはー!」を繰り返していると最後のエネルギーまで使えて何とか過ごすことが出来ました。
問題点としては「止まらなくなる」「周囲がドン引き」等がありますが
感染した方々も「行って来るんだなっしー!」とやっていたので大丈夫でしょう。
さすがに起きても疲れが取れないので明後日は休もうと画策中ですが矢の様に「仕事しろよ」依頼が来ていますw
「もう嫌なんだなっしー!ひゃっはー!」と言って断ってみましょうかね?
基本チキンなので地味に仕事するかもしれないんだなっしー!
- Date: Thu 09 01, 2014
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
蒟蒻畑
昨日は何処に行ってもお巡りさんが睨みを効かせていました。
しかも都内なのに神奈川県警のお巡りさんが居てビックリしました。乗った電車にもお巡りさんが乗っていてビックリ。
取り敢えず捕まったので休日返上だったお巡りさんもホッとしたでしょうね。
私の夜食やおやつに欠かせないこんにゃくゼリーですが結構、定番の味の他に限定味も出ます。
当然、変化を付けたいので限定を見たら買いますが、去年の秋頃に買ったのが・・・

レモンティー味でした。残念ながら美味しかったです(笑)
暮れに買ったのは・・・・・・

店頭で思わず「うおっ!?」と言ってしまった気が・・・・
これは想像出来ませんねぇ(笑)まだ他の味の在庫があるので食べていませんがどんな感じなのでしょうか?
ちょっと楽しみ?です。
しかも都内なのに神奈川県警のお巡りさんが居てビックリしました。乗った電車にもお巡りさんが乗っていてビックリ。
取り敢えず捕まったので休日返上だったお巡りさんもホッとしたでしょうね。
私の夜食やおやつに欠かせないこんにゃくゼリーですが結構、定番の味の他に限定味も出ます。
当然、変化を付けたいので限定を見たら買いますが、去年の秋頃に買ったのが・・・

レモンティー味でした。残念ながら美味しかったです(笑)
暮れに買ったのは・・・・・・

店頭で思わず「うおっ!?」と言ってしまった気が・・・・
これは想像出来ませんねぇ(笑)まだ他の味の在庫があるので食べていませんがどんな感じなのでしょうか?
ちょっと楽しみ?です。
- Date: Tue 07 01, 2014
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
さよなら幕車
都営地下鉄の10-000系21Fが廃車回送の為、京王線の若葉台まで走りましたので行ってきました。
先端で軽く撮ろうと思ったらひな壇が出来ていたのでびっくり。撮影はあっさり諦め、稲城近くの高台から顔だけ拝みました(笑)
珍しく運転台内に哀別の紙が掲出されていました。

この電車が若葉台駅でパンタを降ろすのはこのあと10分後位でしょうか?
その時が東京都交通局の地下鉄電車から幕車が無くなる瞬間です。
LEDは味気ないので寂しいですよ。
結局、今日はこれだけでしたので元気だった頃の姿を貼ってお茶を濁します(笑)

急行運用に充当される21F

今は無くなった種別「通勤快速」に充当される21F
お仲間も紹介

土休日名物だった競馬場運用に充当される20F(廃車済み)

登場時を彷彿させる6連で廃車回送される10F

5Fはビックリ!まさかの10連に組成替えしての廃車回送。
来年度も3編成が新造されるそうですので、この顔もあっと言う間に少なくなってしまいますね。
先端で軽く撮ろうと思ったらひな壇が出来ていたのでびっくり。撮影はあっさり諦め、稲城近くの高台から顔だけ拝みました(笑)
珍しく運転台内に哀別の紙が掲出されていました。

この電車が若葉台駅でパンタを降ろすのはこのあと10分後位でしょうか?
その時が東京都交通局の地下鉄電車から幕車が無くなる瞬間です。
LEDは味気ないので寂しいですよ。
結局、今日はこれだけでしたので元気だった頃の姿を貼ってお茶を濁します(笑)

急行運用に充当される21F

今は無くなった種別「通勤快速」に充当される21F
お仲間も紹介

土休日名物だった競馬場運用に充当される20F(廃車済み)

登場時を彷彿させる6連で廃車回送される10F

5Fはビックリ!まさかの10連に組成替えしての廃車回送。
来年度も3編成が新造されるそうですので、この顔もあっと言う間に少なくなってしまいますね。
- Date: Wed 01 01, 2014
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
普段、日記をUPしていると「平日遊べて良いよな」と言われますが年末年始が仕事だと言っても「大変ですね」とは言ってもらえない人生です(笑)
何が大変かって、食堂が休みなので食事をどうするかが悩みの種です。
3日もするとコンビニのカップ麺にも飽きます。
職場の近くに「すき家」が欲しいです。切実に。
それにしても、もう2014年なんですね。つい先日21世紀になった気がしていたのに(笑)
今年もアチコチ出掛けてみたいと思いますので見掛けたら缶でも投げてやって下さいませ。
お正月っぽい富士山でも・・・・と思ってHDDを探しました。
荘厳な富士山です。

それでは皆様、良いお正月をお過ごし下さいませ。
お年玉は年中無休で受け付けております(振込可)
本年も宜しくお願いいたします。
普段、日記をUPしていると「平日遊べて良いよな」と言われますが年末年始が仕事だと言っても「大変ですね」とは言ってもらえない人生です(笑)
何が大変かって、食堂が休みなので食事をどうするかが悩みの種です。
3日もするとコンビニのカップ麺にも飽きます。
職場の近くに「すき家」が欲しいです。切実に。
それにしても、もう2014年なんですね。つい先日21世紀になった気がしていたのに(笑)
今年もアチコチ出掛けてみたいと思いますので見掛けたら缶でも投げてやって下さいませ。
お正月っぽい富士山でも・・・・と思ってHDDを探しました。
荘厳な富士山です。

それでは皆様、良いお正月をお過ごし下さいませ。
お年玉は年中無休で受け付けております(振込可)