- Date: Fri 29 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
川越発デポック行き
インドネシアに続々と送られる埼京線の205系。
一度は記録したいと計画して本日、ようやく行くことが出来ました。
休暇も早めに申請して盤石の体勢で挑み楽しみにしていた所、「工臨が走るよ」
お~!時間もバッチリ掛け持ちが出来そうでワクテカしていたら前日に「羽田にIL-76が降りるよ」・・・・・ぐはっ!
恐る恐る「あの~羽田に・・・」と打診すると栗様から「1人で行くと良いですよ」
ひ~!ごめんなさい!ごめんなさい!
後ろ髪はすっかり抜けてしまったので引っ張られる物も有りませんが羽田は無念のスルーです。また来ないかなぁ・・・
そんな訳で本日はまず工臨から。青い64なので気合いが入ります!ひっさびさの青い64ゲット。
EF64-39、青のザンクでした。
栗様が「なんか短かったねぇ」と言うのでロンチキは大体、固定編成ですからあんな物では?・・・・と思っていましたが
四角い箱様が調べると「いつもは13両だけど今日は10両だって」・・・さ、さすがです。
さぁ、お次のネタまで時間がありません。速攻転戦です。
今度の撮影地は上越線ですので「らしい」撮影地を考えますが、下りは全線的に光線が良くないのです。

取り敢えず一発目は水上駅近くで・・・と来てみました。
サイドは11両全部は乗らないので私は撮り下ろしで行くことに。

架線の位置がイマイチですが、山岳区間でのバランス調整の為に中間に組成替えされた
6ドアのサハも確認できるのでOKです。ええ、自分には甘いんですw
この回送はアベレージが速いので、お次は新潟県まで追います(笑)

栗様お薦めの場所で美味しく戴きました。上越線らしい緑の架線柱のビームもバッチリです。
久し振りに新潟県に来ましたが雪化粧の山々も美しく楽しいドライブとなりました。
山Pと「IL-76もココを経由して飛んでくれれば良いのにね」と話していたら機影が!

「やったー!ボクにもIL-76撮れたよ!」と心の中で10回繰り返してIL-76も撮れたことにしました。
解散後、山Pから「やっぱり本物のIL-76を撮りに行ってきます!」とメールが。
え?あれ、本物ぢゃ無かったの?(笑)
因みに本日撮影した205系は「ハエ20」編成。早くジャカルタでスリスリしたいです。
一度は記録したいと計画して本日、ようやく行くことが出来ました。
休暇も早めに申請して盤石の体勢で挑み楽しみにしていた所、「工臨が走るよ」
お~!時間もバッチリ掛け持ちが出来そうでワクテカしていたら前日に「羽田にIL-76が降りるよ」・・・・・ぐはっ!
恐る恐る「あの~羽田に・・・」と打診すると栗様から「1人で行くと良いですよ」
ひ~!ごめんなさい!ごめんなさい!
後ろ髪はすっかり抜けてしまったので引っ張られる物も有りませんが羽田は無念のスルーです。また来ないかなぁ・・・
そんな訳で本日はまず工臨から。青い64なので気合いが入ります!ひっさびさの青い64ゲット。
EF64-39、青のザンクでした。
栗様が「なんか短かったねぇ」と言うのでロンチキは大体、固定編成ですからあんな物では?・・・・と思っていましたが
四角い箱様が調べると「いつもは13両だけど今日は10両だって」・・・さ、さすがです。
さぁ、お次のネタまで時間がありません。速攻転戦です。
今度の撮影地は上越線ですので「らしい」撮影地を考えますが、下りは全線的に光線が良くないのです。

取り敢えず一発目は水上駅近くで・・・と来てみました。
サイドは11両全部は乗らないので私は撮り下ろしで行くことに。

架線の位置がイマイチですが、山岳区間でのバランス調整の為に中間に組成替えされた
6ドアのサハも確認できるのでOKです。ええ、自分には甘いんですw
この回送はアベレージが速いので、お次は新潟県まで追います(笑)

栗様お薦めの場所で美味しく戴きました。上越線らしい緑の架線柱のビームもバッチリです。
久し振りに新潟県に来ましたが雪化粧の山々も美しく楽しいドライブとなりました。
山Pと「IL-76もココを経由して飛んでくれれば良いのにね」と話していたら機影が!

「やったー!ボクにもIL-76撮れたよ!」と心の中で10回繰り返してIL-76も撮れたことにしました。
解散後、山Pから「やっぱり本物のIL-76を撮りに行ってきます!」とメールが。
え?あれ、本物ぢゃ無かったの?(笑)
因みに本日撮影した205系は「ハエ20」編成。早くジャカルタでスリスリしたいです。
スポンサーサイト
- Date: Tue 26 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新車で廃回
ここの所、埼京線の205系の廃回が続いていましたが今日は高崎線の211系。
なんだか、サロの組み替えなんて最近だった様な気もしますが・・・・
栗様のハイテク装備満載のスーパーカーで撮影地を目指します!

撮影地に到着した頃はバッチリ雲一つない晴天だったのですが・・・
私と栗様と山Pがコラボって、上手く行くわけがありません。どーせオチが付くんでしょ・・・と半ば諦めムード。

紅葉と一緒に・・・と考えて遙々山梨県まで来ましたが噂通りイマイチ紅葉がピリッとしません。
やはり今年は異常気象なんでしょうが、これからもこんな感じなのでしょうか?

背後のお日様の廻りだけ雲が湧いてきました。
どうも、地形の関係か雲の出来る場所の様で、小さかった雲がドンドン大きくなっていきます。
因みに、その雲以外は晴天で写真にも一部だけが曇っているのが判ります。さすが俺!と泣きながら待ちます。
それでも本番は何とか列車だけには陽が当たり、勝ったんだか負けたんだか良く判らない決着です。

バリアフリー法の関係もあるのでしょうが、ダブルデッカーのG車が廃車になるのは勿体無い気がしますねぇ。
誰か引き取って住んでみませんか?(笑)
なんだか、サロの組み替えなんて最近だった様な気もしますが・・・・
栗様のハイテク装備満載のスーパーカーで撮影地を目指します!

撮影地に到着した頃はバッチリ雲一つない晴天だったのですが・・・
私と栗様と山Pがコラボって、上手く行くわけがありません。どーせオチが付くんでしょ・・・と半ば諦めムード。

紅葉と一緒に・・・と考えて遙々山梨県まで来ましたが噂通りイマイチ紅葉がピリッとしません。
やはり今年は異常気象なんでしょうが、これからもこんな感じなのでしょうか?

背後のお日様の廻りだけ雲が湧いてきました。
どうも、地形の関係か雲の出来る場所の様で、小さかった雲がドンドン大きくなっていきます。
因みに、その雲以外は晴天で写真にも一部だけが曇っているのが判ります。さすが俺!と泣きながら待ちます。
それでも本番は何とか列車だけには陽が当たり、勝ったんだか負けたんだか良く判らない決着です。

バリアフリー法の関係もあるのでしょうが、ダブルデッカーのG車が廃車になるのは勿体無い気がしますねぇ。
誰か引き取って住んでみませんか?(笑)
- Date: Thu 21 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
カシオペアエコノミー
今日も色々なお誘いを戴いたり、ネタを教えて戴いたりしたのですが
所要が有り全て行けなくて申し訳ありませんでした。
・・・と言うか自分自身が残念無念です。懲りずにお誘い下さいませ。
何とか空いた時間で行けそうなのは埼京線の廃車回送。
今日の編成は、有効長の関係で10両編成から1両抜いて長野送りにしていましたが
その時に抜かれたサハを集めた編成です。

前回の失敗から結局手持ちポイントで行こう・・・ならば光線の良いところで・・・と。

これだけ光線が良いと安レンズでも良い感じです。
機関車がサハを牽引・・・ステンレス製の客車なのでカシオペアエコノミー号です。
ロングシートを「ごろんとシート」とか言って長野行きで集客すればいいのに(笑)

・・・・・好事魔が多し。被られたので立て位置に変更。手持ちで良かったと強がってみます。

振り返りもやっちゃいますよ。手持ちだもんw
6扉のサハが3両も入っています。あんなに買ってくれたのですからインドネシアに予備品として送ってあげればいいのに。
所要が有り全て行けなくて申し訳ありませんでした。
・・・と言うか自分自身が残念無念です。懲りずにお誘い下さいませ。
何とか空いた時間で行けそうなのは埼京線の廃車回送。
今日の編成は、有効長の関係で10両編成から1両抜いて長野送りにしていましたが
その時に抜かれたサハを集めた編成です。

前回の失敗から結局手持ちポイントで行こう・・・ならば光線の良いところで・・・と。

これだけ光線が良いと安レンズでも良い感じです。
機関車がサハを牽引・・・ステンレス製の客車なのでカシオペアエコノミー号です。
ロングシートを「ごろんとシート」とか言って長野行きで集客すればいいのに(笑)

・・・・・好事魔が多し。被られたので立て位置に変更。手持ちで良かったと強がってみます。

振り返りもやっちゃいますよ。手持ちだもんw
6扉のサハが3両も入っています。あんなに買ってくれたのですからインドネシアに予備品として送ってあげればいいのに。
- Date: Sun 17 11, 2013
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
超文明な紙袋
インドネシアのマンガライ駅にある鉄道グッツショップで買い物をした時に
随分とお洒落な紙袋が出て来ました。
ビーチサンダル買ったえぞリス氏が受け取っていたので「ああ・・軽い物用だろう・・・」と眺めていましたが
ノートセットや鉄雑誌を買った私も同じ袋が・・・・

こんな袋です。
買った商品を入れて貰って「ある予感」がしながら持ち上げると・・・・全く重力に逆らわずに地面に残る本体と、手に残った上半分(笑)
幾らなんでも、このデザインでは紙袋としての仕事は難しいと思いますw
もう一袋出してきてくれましたが、結果は予想出来ますので、破れた袋を抱えて新しく頂いた袋は
日本の皆様にお知らせするべく、未使用で空輸しました(笑)
いやぁ、ほんっとにインドネシアの皆様のデザインセンスの高さには驚かされますが取っ手の紐を通す穴に金具を付けるぐらい良い仕事するなら
実用に耐えられるように細くなっている部分の裏打ちするとか頑張って欲しいですwww
余りにも予想通りの展開だったので笑い堪えるのが大変でした・・・・・いや、爆笑していたと思います。
随分とお洒落な紙袋が出て来ました。
ビーチサンダル買ったえぞリス氏が受け取っていたので「ああ・・軽い物用だろう・・・」と眺めていましたが
ノートセットや鉄雑誌を買った私も同じ袋が・・・・

こんな袋です。
買った商品を入れて貰って「ある予感」がしながら持ち上げると・・・・全く重力に逆らわずに地面に残る本体と、手に残った上半分(笑)
幾らなんでも、このデザインでは紙袋としての仕事は難しいと思いますw
もう一袋出してきてくれましたが、結果は予想出来ますので、破れた袋を抱えて新しく頂いた袋は
日本の皆様にお知らせするべく、未使用で空輸しました(笑)
いやぁ、ほんっとにインドネシアの皆様のデザインセンスの高さには驚かされますが取っ手の紐を通す穴に金具を付けるぐらい良い仕事するなら
実用に耐えられるように細くなっている部分の裏打ちするとか頑張って欲しいですwww
余りにも予想通りの展開だったので笑い堪えるのが大変でした・・・・・いや、爆笑していたと思います。
- Date: Tue 12 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
切れなくて俺キレた・・・・・みたいな。
今日は青い64の朝練だぜ!と気合い入れて早朝に起き、寒い中顔を洗っていたら
「今日はウヤだって」との連絡が(笑)ありゃぁ・・・と布団に戻りそうになりましたが、もう一つの目的である某嬢の告知にあった技能祭に行ってきました。

飯田橋駅から歩きながら「この辺に飯田町貨物駅が有ったんだよなぁ~」と思っていると駅跡の碑が有りました。
甲武鉄道の起点として、普通鉄道としては日本で初めて「電車の運転」が行われた飯田町駅ですが、私にはワムハチの紙列車が中央線の間を縫うように走っていたのが思い出されます。
・・・・って、どーでも良い話ですね。
テコテコ歩くと目的のビルが出て来ました。

で・・でかい!田舎者の私は既に圧倒されてしまいました。ココで負ければ一生の恥・・・と勇気を出してビルに近付きます。
10Fまで上がって受付でパンフレット貰って11Fへ。

まずは某嬢様の和裁技術科に。

一部で有名な「先生」作の型染めが展示されていました。生で見られて良かったです。

会場では生徒さんの作品である浴衣や帯、座布団等が販売されていましたが
凄い勢いで売れていました。
気に入った柄の座布団があったので買うかどうか悩む・・・暇もなく売れちゃいました(笑)

小物も和紙を使った物やバレッタが販売されていましたが、留める髪も無いので和紙のノートを買いました。

なかなか素敵なノートが手に入りましたが勉強はしません。
マイミクさんはとても忙しそうで、目の前に立ちはだかってみたりしましたが
華麗にスルーされたので私も撤収。
いやぁ、大変そうでしたが和服では無かったですw

お隣は襖や障子の張り替え実演を行っていました。
「お正月までに御自宅の障子を綺麗に張り替えられる様になりますよ~!」の呼び込みにグラつきましたが時間が無いので撤収。

ああ・・・こっちも気になる~♪
丁度、「まな板体験製作」が始まる時間だったのですが盛況でした。
個人的には「壁クロス貼り」を習いたかったですが、やはり人気でした。

教材の展示だと思うのですが構造が良く解って勉強になりました。

ビル管理科の展示も興味津々でした。
コチラの技能祭を見て判ったのは素人が手に職を・・・的な学校ではなく元々、素晴らしい技術を持っている方が更に高みに昇る為の教育課程なのだと理解しました。
いやぁ、何をやってもダメな私には眩しい場所でしたw
さて、12階の展望レストランも行列が出来る人気ぶりでしたので私は撤収。
今度は地下鉄の駅まで歩きます。

良く読む雑誌の出版社のビルがあったり・・・お散歩気分で楽しかったです。
栗様のお宅に着くとビックリ仰天。驚きが隠せぬまま205系の廃回に。

晴れちゃうとマンダーラになってしまうので薄曇りキボンヌしていたら曇った挙げ句、雨まで降ってきましたw

こんな感じで良いかな?・・・と思って待っていたら何故か来ません。
ウヤかな?と心配しましたが栗様のお仲間が通過情報を送って頂いた為に
運転されているのは確認出来ましたが私の知り合いは誰も送ってくれませんでした。
さみしーねー。
やっと来た・・・・と気合い入れた瞬間

ココで切った瞬間、リモートスイッチが動かなくなっちゃいました。

次のカットはこれ(爆笑)
なんだよそりゃ・・・・と今、やけ酒(注:やけ発泡酒)呑んでます。
帰る時にバス停に山Pみたいなイノシシがいるな・・・と思ったら山Pでした。
駆除しても増えそうなので巣まで送りました。
「今日はウヤだって」との連絡が(笑)ありゃぁ・・・と布団に戻りそうになりましたが、もう一つの目的である某嬢の告知にあった技能祭に行ってきました。

飯田橋駅から歩きながら「この辺に飯田町貨物駅が有ったんだよなぁ~」と思っていると駅跡の碑が有りました。
甲武鉄道の起点として、普通鉄道としては日本で初めて「電車の運転」が行われた飯田町駅ですが、私にはワムハチの紙列車が中央線の間を縫うように走っていたのが思い出されます。
・・・・って、どーでも良い話ですね。
テコテコ歩くと目的のビルが出て来ました。

で・・でかい!田舎者の私は既に圧倒されてしまいました。ココで負ければ一生の恥・・・と勇気を出してビルに近付きます。
10Fまで上がって受付でパンフレット貰って11Fへ。

まずは某嬢様の和裁技術科に。

一部で有名な「先生」作の型染めが展示されていました。生で見られて良かったです。

会場では生徒さんの作品である浴衣や帯、座布団等が販売されていましたが
凄い勢いで売れていました。
気に入った柄の座布団があったので買うかどうか悩む・・・暇もなく売れちゃいました(笑)

小物も和紙を使った物やバレッタが販売されていましたが、留める髪も無いので和紙のノートを買いました。

なかなか素敵なノートが手に入りましたが勉強はしません。
マイミクさんはとても忙しそうで、目の前に立ちはだかってみたりしましたが
華麗にスルーされたので私も撤収。
いやぁ、大変そうでしたが和服では無かったですw

お隣は襖や障子の張り替え実演を行っていました。
「お正月までに御自宅の障子を綺麗に張り替えられる様になりますよ~!」の呼び込みにグラつきましたが時間が無いので撤収。

ああ・・・こっちも気になる~♪
丁度、「まな板体験製作」が始まる時間だったのですが盛況でした。
個人的には「壁クロス貼り」を習いたかったですが、やはり人気でした。

教材の展示だと思うのですが構造が良く解って勉強になりました。

ビル管理科の展示も興味津々でした。
コチラの技能祭を見て判ったのは素人が手に職を・・・的な学校ではなく元々、素晴らしい技術を持っている方が更に高みに昇る為の教育課程なのだと理解しました。
いやぁ、何をやってもダメな私には眩しい場所でしたw
さて、12階の展望レストランも行列が出来る人気ぶりでしたので私は撤収。
今度は地下鉄の駅まで歩きます。

良く読む雑誌の出版社のビルがあったり・・・お散歩気分で楽しかったです。
栗様のお宅に着くとビックリ仰天。驚きが隠せぬまま205系の廃回に。

晴れちゃうとマンダーラになってしまうので薄曇りキボンヌしていたら曇った挙げ句、雨まで降ってきましたw

こんな感じで良いかな?・・・と思って待っていたら何故か来ません。
ウヤかな?と心配しましたが栗様のお仲間が通過情報を送って頂いた為に
運転されているのは確認出来ましたが私の知り合いは誰も送ってくれませんでした。
さみしーねー。
やっと来た・・・・と気合い入れた瞬間

ココで切った瞬間、リモートスイッチが動かなくなっちゃいました。

次のカットはこれ(爆笑)
なんだよそりゃ・・・・と今、やけ酒(注:やけ発泡酒)呑んでます。
帰る時にバス停に山Pみたいなイノシシがいるな・・・と思ったら山Pでした。
駆除しても増えそうなので巣まで送りました。
- Date: Mon 11 11, 2013
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今更ですが
まぁ、皆様も普通救命の講習ぐらいは受けた事もあるかとは思いますし、私も入社の教育等で習ったことがありますので、通り一遍の知識は有りますが
最近、目に付くAEDなるモノには触れたことも無いし使い方も伝聞程度でしかなく実際に自分が使わなければいけない場面になったらどうしましょう?と思っていました。
定期的に消防署が「普通救命士」の講習を行っていて、受講料もさほど高くないのでゾロ氏を(無理矢理)誘って行って来ました。
4時間に及ぶ講義と実地でしたが、やはり久し振りにやると忘れていた事も多く有意義でした。

ワシが教育を受けたときは人間の形をしていたのですが今は上半身だけなのですね。
人工呼吸を行うときに、私の唇が切れて流血状態。壮絶な人口呼吸になってしまいました(笑)
今は、感染症対策に有効なマウスピースがあるんですね。ありゃ便利です。
AEDも色々と疑問が解けて役に立ちました。
使う機会なんて無いに越したことはないのですが、居合わせた時ビビリになるのが嫌なので行って良かったです。
筆記試験?も合格したので多分、普通救命の認定証が貰えると思います。

まぁ、アレに落ちる人はいないと思いますが(笑)
終わった後は、ココまで来ると病気の域に突入・・・のこの店で反省会。
最近、目に付くAEDなるモノには触れたことも無いし使い方も伝聞程度でしかなく実際に自分が使わなければいけない場面になったらどうしましょう?と思っていました。
定期的に消防署が「普通救命士」の講習を行っていて、受講料もさほど高くないのでゾロ氏を(無理矢理)誘って行って来ました。
4時間に及ぶ講義と実地でしたが、やはり久し振りにやると忘れていた事も多く有意義でした。

ワシが教育を受けたときは人間の形をしていたのですが今は上半身だけなのですね。
人工呼吸を行うときに、私の唇が切れて流血状態。壮絶な人口呼吸になってしまいました(笑)
今は、感染症対策に有効なマウスピースがあるんですね。ありゃ便利です。
AEDも色々と疑問が解けて役に立ちました。
使う機会なんて無いに越したことはないのですが、居合わせた時ビビリになるのが嫌なので行って良かったです。
筆記試験?も合格したので多分、普通救命の認定証が貰えると思います。

まぁ、アレに落ちる人はいないと思いますが(笑)
終わった後は、ココまで来ると病気の域に突入・・・のこの店で反省会。
- Date: Sun 10 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
あら、こんな所で奇遇ですねぇ。
幕張メッセにて盛大に行われていた鉄道技術展に行こうかと思っていたのですが
関係者及び学生は無料。一般は2千円・・・と言うスパルタンな設定と往復の交通費を考えたら
テンションが下がってしまい結局、行きませんでした。
幕張なんて、ウチから行ったら一泊コースですからね(笑)
後に、事前登録すれば私も入場が無料だったそうで、良く解らないシステムです。
勢いだけで生きている私と違って頭脳で未来を切り開いていくマイミク様が
多く参加されているイベントですので行くと自分が恥ずかしくなっちゃうかと思って行かなかったのが真相ですがw
そんな方々が「ジャカルタかぶれのアナタに」とJICAのブースをUPしていただいたり画像を送って頂いたりしました。
が、その中の一枚に気になる写真が・・・
会期中、御自身が開発した素晴らしい展示物と一緒に会場に詰めていた空転様に「JICAブースの写真送って」とお願いする破廉恥ぶりです(笑)
幸いなことに空転様のブースとJICAのブースは隣接していたそうで助かりました。

それにしても、実物の「ゆりかもめ」の新車を展示したり台車や信号関係も
実物が展示されていたりするのを見て行けば良かったかと今更ながらに後悔。

JICA(独立行政法人国際協力機構)のブースに展示された活動内容を紹介するブースに・・・・

インドネシア人鉄道ファンを紹介する写真が有りましたが、この中に毎度お世話になっているアダム様とアンディー様が写っていました。
それにしても、随分若く感じるな・・・と思って写真を良く見ると、後ろの電車に付く投石避けの金網が無塗装(現在は黒塗り)なのと、2年ほど機器不調の為に運用から離脱しているJALITA号が写っているので
手に持っている日本の雑誌、ダイヤ情報(笑)を拡大して見ると2010年頃の写真だと判明しました。
まさか、このような形で彼らの姿を見られるとは思いませんでした(笑)
余談ですか、着ている服も彼らが所属する各々のレールファンクラブのロゴが入っていたり・・・とかなりのキメ画像ですw
お忙しい中、わざわざ写真を送っていただきありがとうございました>空転様
関係者及び学生は無料。一般は2千円・・・と言うスパルタンな設定と往復の交通費を考えたら
テンションが下がってしまい結局、行きませんでした。
幕張なんて、ウチから行ったら一泊コースですからね(笑)
後に、事前登録すれば私も入場が無料だったそうで、良く解らないシステムです。
勢いだけで生きている私と違って頭脳で未来を切り開いていくマイミク様が
多く参加されているイベントですので行くと自分が恥ずかしくなっちゃうかと思って行かなかったのが真相ですがw
そんな方々が「ジャカルタかぶれのアナタに」とJICAのブースをUPしていただいたり画像を送って頂いたりしました。
が、その中の一枚に気になる写真が・・・
会期中、御自身が開発した素晴らしい展示物と一緒に会場に詰めていた空転様に「JICAブースの写真送って」とお願いする破廉恥ぶりです(笑)
幸いなことに空転様のブースとJICAのブースは隣接していたそうで助かりました。

それにしても、実物の「ゆりかもめ」の新車を展示したり台車や信号関係も
実物が展示されていたりするのを見て行けば良かったかと今更ながらに後悔。

JICA(独立行政法人国際協力機構)のブースに展示された活動内容を紹介するブースに・・・・

インドネシア人鉄道ファンを紹介する写真が有りましたが、この中に毎度お世話になっているアダム様とアンディー様が写っていました。
それにしても、随分若く感じるな・・・と思って写真を良く見ると、後ろの電車に付く投石避けの金網が無塗装(現在は黒塗り)なのと、2年ほど機器不調の為に運用から離脱しているJALITA号が写っているので
手に持っている日本の雑誌、ダイヤ情報(笑)を拡大して見ると2010年頃の写真だと判明しました。
まさか、このような形で彼らの姿を見られるとは思いませんでした(笑)
余談ですか、着ている服も彼らが所属する各々のレールファンクラブのロゴが入っていたり・・・とかなりのキメ画像ですw
お忙しい中、わざわざ写真を送っていただきありがとうございました>空転様
- Date: Thu 07 11, 2013
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
勝手に悩んでいます。
いつもホットな情報お世話になります・・・・な「じゃかるた新聞」にも205系がジャカルタ入りしたと報じられています。
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/14405.html
報道によると今後も年間160両のペースで購入するとか。
横浜線や武蔵野線の奴も行くんでしょうか?
・・・・・・・・・・って、残りの両数、そんなに有りましたっけ?
まぁ、ゆっくり楽しみに見守っていきましょう♪

記事に「1両約10億ルピア」と書いてありますが幾らなんでも車両価格ではそんなにしないと思います。
編成で10億ルピアか、技術移転のパッケージを含めた金額なのかな?と思います。
JRからのリリースによると今回「は」気合いが入っています(笑)
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131104.pdf
もう一つ疑問なのが、短期間に180両(10両編成×18本)を導入して何処に停めておくのでしょうね。
デポックの電車区とマンガライ工場、ブキドゥリ電車区・・・・エコノミーの鋼製車を廃車にした分、
空いたスペースを使っても結構カツいですよねぇ。この辺もどんな動きがあるのか楽しみです。
それにしても、船って一杯電車が積めるのですね。
リンクして頂いておりますパクアン急行様のブログを拝見していると第一陣の30両が全部一隻に積み込められるとは・・・・・
生で見たかったです~
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/14405.html
報道によると今後も年間160両のペースで購入するとか。
横浜線や武蔵野線の奴も行くんでしょうか?
・・・・・・・・・・って、残りの両数、そんなに有りましたっけ?
まぁ、ゆっくり楽しみに見守っていきましょう♪

記事に「1両約10億ルピア」と書いてありますが幾らなんでも車両価格ではそんなにしないと思います。
編成で10億ルピアか、技術移転のパッケージを含めた金額なのかな?と思います。
JRからのリリースによると今回「は」気合いが入っています(笑)
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131104.pdf
もう一つ疑問なのが、短期間に180両(10両編成×18本)を導入して何処に停めておくのでしょうね。
デポックの電車区とマンガライ工場、ブキドゥリ電車区・・・・エコノミーの鋼製車を廃車にした分、
空いたスペースを使っても結構カツいですよねぇ。この辺もどんな動きがあるのか楽しみです。
それにしても、船って一杯電車が積めるのですね。
リンクして頂いておりますパクアン急行様のブログを拝見していると第一陣の30両が全部一隻に積み込められるとは・・・・・
生で見たかったです~
- Date: Tue 05 11, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
行かない方の電車
いよいよジャカルタに205系の第一陣30両(ハエ7,11,15)が到着し、ジャテイネガラ駅やマンガライ駅に停車する埼京線色の205系がネットにアップされ拝見するたびに赤い飛行機をクリックする誘惑に襲われます。
そんな中、本日行われた長野行きの配給も埼京線用の205系です。
一方では第二の人生を歩む為に海を渡る仲間がいる中、帰らぬ旅となる編成の心中や如何に・・・と言うと某編集者から「機械は何も思って無いよ」と言われちゃいますね(笑)
それでも私が社会人になる頃デビューした205系が私同様、会社から「要らない」と言われるのを見せつけられると色々と考えてしまいます。
そんな編成を記録すべくお出掛け。
朝から何も食べていないのでお昼を食べるところを探しながら現地に向かいましたが
悩んでいるウチに到着しちゃいました(笑)結局、昼抜きです。
車を止めるところが離れているので、機材を持って急坂を下って暫く歩いて・・・・・「あ、車に携帯忘れた」
トボトボ歩いて車に戻って行く体たらく。
イノシシが出るので気を付けますが、出たら結局何も出来ませんね。
暫く歩いて撮影ポイントに到着。藪の中からガサガサ音がするのでドキドキして覗くと栗様がいらっしゃいました(笑)
坂をトボトボ歩いているところ写真に撮られていましたw

雲一つない天気でしたので勝負を賭けてココにしましたが、山の上の木が
影を落としていて、もうココでの撮影時期は終わったと来てから気が付きました。

結局、配給が来る頃には影も立派に成長して頂き残念無念でございます。

スカ色来ないかな~と待ってみましたが真逆の電車が来たので終了♪
そんな中、本日行われた長野行きの配給も埼京線用の205系です。
一方では第二の人生を歩む為に海を渡る仲間がいる中、帰らぬ旅となる編成の心中や如何に・・・と言うと某編集者から「機械は何も思って無いよ」と言われちゃいますね(笑)
それでも私が社会人になる頃デビューした205系が私同様、会社から「要らない」と言われるのを見せつけられると色々と考えてしまいます。
そんな編成を記録すべくお出掛け。
朝から何も食べていないのでお昼を食べるところを探しながら現地に向かいましたが
悩んでいるウチに到着しちゃいました(笑)結局、昼抜きです。
車を止めるところが離れているので、機材を持って急坂を下って暫く歩いて・・・・・「あ、車に携帯忘れた」
トボトボ歩いて車に戻って行く体たらく。
イノシシが出るので気を付けますが、出たら結局何も出来ませんね。
暫く歩いて撮影ポイントに到着。藪の中からガサガサ音がするのでドキドキして覗くと栗様がいらっしゃいました(笑)
坂をトボトボ歩いているところ写真に撮られていましたw

雲一つない天気でしたので勝負を賭けてココにしましたが、山の上の木が
影を落としていて、もうココでの撮影時期は終わったと来てから気が付きました。

結局、配給が来る頃には影も立派に成長して頂き残念無念でございます。

スカ色来ないかな~と待ってみましたが真逆の電車が来たので終了♪
- Date: Mon 04 11, 2013
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
いるまつり~
昨日は入間基地で航空祭が有るというので気合い入れて行って来ました。
会社が終わった後、用事を済ませてお昼過ぎに西武線に乗車。
「お昼は復活した所沢駅の狭山蕎麦でも食べるか~」と言う気合いの入れようですwww
所沢で西武池袋線に乗り換えますが丁度、梅様が向かっていると言うので偶然を装って合流します(笑)
と、言いますか所沢駅から出る電車が軒並み小手指駅止まりになっちゃいました。
それも5本以上です。
もしかして小手指駅で飯能方面に行く電車と接続するんかいな?と取り敢えず合流できた梅様と小手指駅に。
結局、先行の電車で降りた乗客でホームは一杯。接続電車なんて無かったです。
その後来る電車も全て小手指止まりで更に混雑するホーム。そんな中を嬉々として記録し続ける西武の神様を発見!(笑)
「いやぁ、小手指行きの急行なんてレアですよ~」
オイラ、それに乗ってきたねん。

西武線沿線と言うことで満州(笑)もうアホの一つ覚えの領域ですなw
美人と食べる餃子は3割美味かったです!混雑のお陰で役得ですわ(笑)
夕方、所沢駅で航空祭を御満喫されたピ様御一行を合流し反省会へ。
航空祭に行っていないのに何を反省するのか判りませんが楽しかったです(笑)
今朝、ニュースを見ると過去最高の人出だったそうで、その数なんと32万人!
そんな人数が本当に基地内に入れたのか疑問ですが、そんな日に行けなかったのは残念です(強がり)
会社が終わった後、用事を済ませてお昼過ぎに西武線に乗車。
「お昼は復活した所沢駅の狭山蕎麦でも食べるか~」と言う気合いの入れようですwww
所沢で西武池袋線に乗り換えますが丁度、梅様が向かっていると言うので偶然を装って合流します(笑)
と、言いますか所沢駅から出る電車が軒並み小手指駅止まりになっちゃいました。
それも5本以上です。
もしかして小手指駅で飯能方面に行く電車と接続するんかいな?と取り敢えず合流できた梅様と小手指駅に。
結局、先行の電車で降りた乗客でホームは一杯。接続電車なんて無かったです。
その後来る電車も全て小手指止まりで更に混雑するホーム。そんな中を嬉々として記録し続ける西武の神様を発見!(笑)
「いやぁ、小手指行きの急行なんてレアですよ~」
オイラ、それに乗ってきたねん。

西武線沿線と言うことで満州(笑)もうアホの一つ覚えの領域ですなw
美人と食べる餃子は3割美味かったです!混雑のお陰で役得ですわ(笑)
夕方、所沢駅で航空祭を御満喫されたピ様御一行を合流し反省会へ。
航空祭に行っていないのに何を反省するのか判りませんが楽しかったです(笑)
今朝、ニュースを見ると過去最高の人出だったそうで、その数なんと32万人!
そんな人数が本当に基地内に入れたのか疑問ですが、そんな日に行けなかったのは残念です(強がり)