- Date: Fri 31 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ルービー下山電車
さて、ようやく待ちに待った集合時間となりました♪
大活躍の幹事様に参加料金を支払って再び駅構内へと進みます。
主役がど~ん!

京王5000系時代の塗装に復刻された編成を貸し切っての撮影会&ビール列車です。

隣にはマッターホルン号も並べていただきました。

ヘッドマークやランドセルは今日参加している方の手作りやイベントでの購入品だそうで懐かしいです。
やはりこういった細かいパーツが付くと違いますね!

この塗装にランドセルを付けた姿が見たかっただけ最高でした!
電留線の片隅には部品取り用の元205系Mユニットが留置されていました。

撮影許可を頂けましたので京王線をほっぽらかして撮りに行きました(笑)
他の参加者もゾロゾロ付いてきましたw皆さんも撮りたかったようですwww

丁度、フジサン特急が入庫して来て2編成が並びました。

富士山どーん!

元は国鉄が1987年に165系を改造したパノラマエクスプレス・アルプス。
改造されてからも結構な年数が経ちますので今後が心配です。一回ぐらいは6連で走ってくれませんかねぇ?
撮影会も無事終了。いよいよルービータイムです!

先程の京王塗装車がホームに転線してくると、あらビックリ!見事に車内がビールトレインになっています。

京王線は12月からラッシュ時は6両になるみたいですよ(笑)

中間のドアを上手く使ってビールサーバーが設置されていました。
いやぁ、通勤に使っていた頃この電車がこんなに楽しくなるとは思いませんでしたよ(笑)

発車直前にこの5000系導入前まで富士急の電車の塗装を模したカラーリングの編成と並びました。

富士山駅では登山電車と並びました。

下吉田では大切に保存されている貨車や、ブルートレイン富士の姿が。
途中駅ではまさかのフォトランが設定されていました。

酔っぱらった頭に幹事様から乗り遅れない様、注意を受けましたがイマイチ訳が判りませんwww
まずは4連を賞味。

酔っぱらった勢いで電車を走って追いかけて鉄橋で後撃ち。
シラフだったら絶対撮らないのですが皆で走って撮るダメ具合。

フォトラン一発目。あまりの興奮にゾロ氏が空中浮遊を披露するなどテンションMAX!

フォトラン2発目!ハイテンションのまま、この電車を走って追いかけて駅から無事乗車。
駆けつけ3杯呑んだら、クルことクルこと・・・・
「時間が無いのでドンドン呑んで下さい」と勧めて頂いたので更に呑んでしまい翌日は・・・・・・ああ・・・・

車内では熊も泥酔してました(笑)
本当にあっと言う間に大月駅に到着。

普段と違う正装姿にフジサンもビックリしていましたw
富士急様の素晴らしいサービスに感動しつつも美味しい地ビールをお腹一杯
頂き大満足な1日でした。
色々交渉していただいた幹事様に心から感謝いたします。
大活躍の幹事様に参加料金を支払って再び駅構内へと進みます。
主役がど~ん!

京王5000系時代の塗装に復刻された編成を貸し切っての撮影会&ビール列車です。

隣にはマッターホルン号も並べていただきました。

ヘッドマークやランドセルは今日参加している方の手作りやイベントでの購入品だそうで懐かしいです。
やはりこういった細かいパーツが付くと違いますね!

この塗装にランドセルを付けた姿が見たかっただけ最高でした!
電留線の片隅には部品取り用の元205系Mユニットが留置されていました。

撮影許可を頂けましたので京王線をほっぽらかして撮りに行きました(笑)
他の参加者もゾロゾロ付いてきましたw皆さんも撮りたかったようですwww

丁度、フジサン特急が入庫して来て2編成が並びました。

富士山どーん!

元は国鉄が1987年に165系を改造したパノラマエクスプレス・アルプス。
改造されてからも結構な年数が経ちますので今後が心配です。一回ぐらいは6連で走ってくれませんかねぇ?
撮影会も無事終了。いよいよルービータイムです!

先程の京王塗装車がホームに転線してくると、あらビックリ!見事に車内がビールトレインになっています。

京王線は12月からラッシュ時は6両になるみたいですよ(笑)

中間のドアを上手く使ってビールサーバーが設置されていました。
いやぁ、通勤に使っていた頃この電車がこんなに楽しくなるとは思いませんでしたよ(笑)

発車直前にこの5000系導入前まで富士急の電車の塗装を模したカラーリングの編成と並びました。

富士山駅では登山電車と並びました。

下吉田では大切に保存されている貨車や、ブルートレイン富士の姿が。
途中駅ではまさかのフォトランが設定されていました。

酔っぱらった頭に幹事様から乗り遅れない様、注意を受けましたがイマイチ訳が判りませんwww
まずは4連を賞味。

酔っぱらった勢いで電車を走って追いかけて鉄橋で後撃ち。
シラフだったら絶対撮らないのですが皆で走って撮るダメ具合。

フォトラン一発目。あまりの興奮にゾロ氏が空中浮遊を披露するなどテンションMAX!

フォトラン2発目!ハイテンションのまま、この電車を走って追いかけて駅から無事乗車。
駆けつけ3杯呑んだら、クルことクルこと・・・・
「時間が無いのでドンドン呑んで下さい」と勧めて頂いたので更に呑んでしまい翌日は・・・・・・ああ・・・・

車内では熊も泥酔してました(笑)
本当にあっと言う間に大月駅に到着。

普段と違う正装姿にフジサンもビックリしていましたw
富士急様の素晴らしいサービスに感動しつつも美味しい地ビールをお腹一杯
頂き大満足な1日でした。
色々交渉していただいた幹事様に心から感謝いたします。
スポンサーサイト
- Date: Thu 30 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
ルービーミーノでビックムーン
ビール飲み放題♪の謳い文句に誘われて久々にお出掛けしてきました。
せっかく行くのですからチョイと観光気分も味わいましょう・・・と
集合時間よりも早く偽鹿児島県民氏と出発。栗様もお誘いしたところ早い出発にも関わらずお付き合い頂き感謝です。
西武の神様も朝「早い(時間の)電車で行くけど御一緒します?」とメールしたら
「もう現地に居ます」と返信が来て腰が抜けました。

そんな訳で電車乗り継いで到着したのはビックムーンステーション。
久々に115系のサウンドを堪能しての到着です。

乗り換えするは富士急行!富士急行電鉄でも無ければ富士急行鉄道でも有りません。
会社名が「富士急行」なんです。それもそのはず、収入の95%程度を鉄道以外で
賄っている会社なのです。

国鉄115系、165系、京王帝都5000系と言う昭和の名車が並ぶ大月構内。
素晴らしい駅ですね。

京王から転入した当時は、この塗装に統一されていましたが現在は多くの
特別塗装車が登場し、逆にこの塗装が珍しくなってきたかも!?
私たちが乗ろうと考えたのがこの電車です。

快速「富士登山電車」
元、京王帝都5000系を徹底的に改造し観光用に運用している列車です。
あの・・・通勤電車がこんな素敵な電車に・・・まぁなんと言うことでしょう!みたいな匠な電車です。

大月寄りの車両は「青富士」カジュアルな感じの車内に売店・サービススペースが設置されています。

河口湖寄りは「赤富士」シック&アンティーク感溢れる車内に感動すら覚えます。

お洒落に富士山を見るために設置された丸窓部。
当日は小雨混じりでしたので代わりに「フジサン」を眺めてみます(笑)

そんなフジサンに見送られて発車!
フジサンも本を正せば国鉄165系。こちらも乗ってサウンドを堪能したいです。
車内では乗車記念に「登山電車金太郎飴」が配られました。
その後、富士山が見えなかったので・・・と絵葉書も頂けました。
こんな素晴らしい車内とサービスにも関わらず乗車料金は運賃の他に200円。
是非乗ってみて下さいませ。
あっと言う間に富士山駅に到着。もっと乗りたかったです。
西武の神様と合流して名物の吉田ウドンを食べに行きました。

人気店と言うことで混んでいましたが回転は速いので、そんなに並ばずに済みました。
店によって味は違うのだそうですが、ココは私好みで美味しかったです!
お店出た途端、食べに来たバリケン氏に会ってしまいションボリ(笑)
聞くと「ココが美味しいのでよく食べに来る」なんだそうです。

富士山駅に戻って車庫を見たりバス見たり。
丁度、新宿に向かってトーマス号が出発!
最初はこのバスで来ようかとプランニングしましたが115系と登山電車に乗りたかったので電車ルートにしました。

富士山駅から河口湖までは元国鉄205系。しかも量産試作車だった田の字窓の編成です。
プラレールだと高いんですよ>田の字窓
それにしても、コチラもガッツリ手を入れられていますねぇ。素晴らしい♪

河口湖駅に到着すると素晴らしい並びが!良いですねぇ。素晴らしいですねぇ。タマランです。

乗ってきた電車は、お客さんを降ろすと洗浄線に。

素晴らしいプロドライバーが担当していたレトロ号。心眼でバスって動かせるんですねぇ。へー。

バックビューも凝っていますね。運転手さん以外は素晴らしかったです。

タクシーもEVでビックリ。さすが世界遺産(予定)良いことです。

バス見てハァハァしながらイベント開始を待ちます!
(続く)
せっかく行くのですからチョイと観光気分も味わいましょう・・・と
集合時間よりも早く偽鹿児島県民氏と出発。栗様もお誘いしたところ早い出発にも関わらずお付き合い頂き感謝です。
西武の神様も朝「早い(時間の)電車で行くけど御一緒します?」とメールしたら
「もう現地に居ます」と返信が来て腰が抜けました。

そんな訳で電車乗り継いで到着したのはビックムーンステーション。
久々に115系のサウンドを堪能しての到着です。

乗り換えするは富士急行!富士急行電鉄でも無ければ富士急行鉄道でも有りません。
会社名が「富士急行」なんです。それもそのはず、収入の95%程度を鉄道以外で
賄っている会社なのです。

国鉄115系、165系、京王帝都5000系と言う昭和の名車が並ぶ大月構内。
素晴らしい駅ですね。

京王から転入した当時は、この塗装に統一されていましたが現在は多くの
特別塗装車が登場し、逆にこの塗装が珍しくなってきたかも!?
私たちが乗ろうと考えたのがこの電車です。

快速「富士登山電車」
元、京王帝都5000系を徹底的に改造し観光用に運用している列車です。
あの・・・通勤電車がこんな素敵な電車に・・・まぁなんと言うことでしょう!みたいな匠な電車です。

大月寄りの車両は「青富士」カジュアルな感じの車内に売店・サービススペースが設置されています。

河口湖寄りは「赤富士」シック&アンティーク感溢れる車内に感動すら覚えます。

お洒落に富士山を見るために設置された丸窓部。
当日は小雨混じりでしたので代わりに「フジサン」を眺めてみます(笑)

そんなフジサンに見送られて発車!
フジサンも本を正せば国鉄165系。こちらも乗ってサウンドを堪能したいです。
車内では乗車記念に「登山電車金太郎飴」が配られました。
その後、富士山が見えなかったので・・・と絵葉書も頂けました。
こんな素晴らしい車内とサービスにも関わらず乗車料金は運賃の他に200円。
是非乗ってみて下さいませ。
あっと言う間に富士山駅に到着。もっと乗りたかったです。
西武の神様と合流して名物の吉田ウドンを食べに行きました。

人気店と言うことで混んでいましたが回転は速いので、そんなに並ばずに済みました。
店によって味は違うのだそうですが、ココは私好みで美味しかったです!
お店出た途端、食べに来たバリケン氏に会ってしまいションボリ(笑)
聞くと「ココが美味しいのでよく食べに来る」なんだそうです。

富士山駅に戻って車庫を見たりバス見たり。
丁度、新宿に向かってトーマス号が出発!
最初はこのバスで来ようかとプランニングしましたが115系と登山電車に乗りたかったので電車ルートにしました。

富士山駅から河口湖までは元国鉄205系。しかも量産試作車だった田の字窓の編成です。
プラレールだと高いんですよ>田の字窓
それにしても、コチラもガッツリ手を入れられていますねぇ。素晴らしい♪

河口湖駅に到着すると素晴らしい並びが!良いですねぇ。素晴らしいですねぇ。タマランです。

乗ってきた電車は、お客さんを降ろすと洗浄線に。

素晴らしいプロドライバーが担当していたレトロ号。心眼でバスって動かせるんですねぇ。へー。

バックビューも凝っていますね。運転手さん以外は素晴らしかったです。

タクシーもEVでビックリ。さすが世界遺産(予定)良いことです。

バス見てハァハァしながらイベント開始を待ちます!
(続く)
- Date: Tue 28 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
旧客返却
- Date: Thu 23 05, 2013
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
テ・マナ
ニュージーランド海軍のアンザック(テ・カハ)級フリゲート艦テ・マナ(HMNZS Te Mana F111)が横須賀に寄港すると言うので行って来ました。
久しぶりに観音崎の海上自衛隊観音崎警備所で礼砲交換が有るというので
光線は悪いですが、礼砲見たさに観音崎に決定。
前日発売になった難波さんの新譜を聴きながら早朝ドライブ♪
早めに着いて早朝の入出港も頂いちゃう算段ですよ。
・・・・観音崎に到着・・・・

すぺしゃるドロドロ天気!なんだよこりゃ・・・・と激しく落ち込みます。
こりゃぁ、下手したら写らないかもなぁ~と撮影は諦めて礼砲を見ることに専念します。
アチコチで展開している方々もテンションだだ下がりと呟いています(笑)
しかも一部では雨がポチポチ・・・とか言っています。天気予報は晴れだったんですがねぇ・・・・さすが俺。

警備所から礼砲を撃つ旨の放送が流れ準備が始まります。

準備完了。配置に付くとテ・マナの姿がドロドロの中見えてきました。
まずはテ・マナから礼砲が撃たれます。11発だったか13発だったか・・・・
撃ち終わると、今度は海自側から礼砲が撃たれます。

同じ発数を5秒間間隔で撃って終了

礼砲を撃ち終わり観音崎を通過するニュージーランド海軍テ・マナ
アンザック級フリゲート艦でテ・カハと今回来日したテ・マナの2艦が
ニュージーランド海軍の水上戦闘艦の全てです。(他に哨戒艦と哨戒艇等を保有)
その為、オーストラリア海軍と緊密な連携を持ち活動しています。
その保有する2艦のウチ1艦を派遣するのですから出る方も残る方も大変でしょうねぇ・・・
残念ながらせっかくの横須賀入港にも関わらず一般公開は無いそうです。
ドロドロ写真撮っても仕方がないので早めに撤収しましたが、近接戦なら勝機もある・・・と横須賀に追撃します。

入港は逸見と聞いていたので脚立担いで「死んだばーちゃんに会える」ポイントへ。
孤独部部長氏とお会いしましたがココもドロドロ天気だった様で急速に回復して来たとお聞きしました。
入港してきたテ・マナもクリアに見えます。

タグのエスコートで入港開始。タグがコッチに付いたから艦首は公園側・・・と。

お日様も出て来てバリ順で賞味。

正面も無事にGET!

音楽隊の演奏の中、着岸。長い航海お疲れ様でした。

ファンネルバッチはニュージーランドの国鳥キーウィ。
因みにオーストラリア海軍はカンガルー、そしてイギリス海軍はクラウンが
描かれています。

公園でこれ撮って終了~♪
今日は京急をガッツリ撮影するつもりでしたが、珍しく栗様が厚木に御視察に来ているとのことですので慌てて御挨拶に伺います。

おっ!ツノ付き、久しぶりに見た~
厚木に最近配備されたP-1でも見られたらいいなぁ・・・と思っていましたが
一機も飛んでいませんでした(笑)
栗様は正面&腹撃ちがお好みですので上がり側のエンド端で勝負しています。

おっ!コチラも久々に見たYS-11
いやぁ、いい音ですねぇ・・・

蜂さんもボチボチ上がって行きましたがポテトフライでした。

タンク5本!
楽しい1日でございました。はい。
久しぶりに観音崎の海上自衛隊観音崎警備所で礼砲交換が有るというので
光線は悪いですが、礼砲見たさに観音崎に決定。
前日発売になった難波さんの新譜を聴きながら早朝ドライブ♪
早めに着いて早朝の入出港も頂いちゃう算段ですよ。
・・・・観音崎に到着・・・・

すぺしゃるドロドロ天気!なんだよこりゃ・・・・と激しく落ち込みます。
こりゃぁ、下手したら写らないかもなぁ~と撮影は諦めて礼砲を見ることに専念します。
アチコチで展開している方々もテンションだだ下がりと呟いています(笑)
しかも一部では雨がポチポチ・・・とか言っています。天気予報は晴れだったんですがねぇ・・・・さすが俺。

警備所から礼砲を撃つ旨の放送が流れ準備が始まります。

準備完了。配置に付くとテ・マナの姿がドロドロの中見えてきました。
まずはテ・マナから礼砲が撃たれます。11発だったか13発だったか・・・・
撃ち終わると、今度は海自側から礼砲が撃たれます。

同じ発数を5秒間間隔で撃って終了

礼砲を撃ち終わり観音崎を通過するニュージーランド海軍テ・マナ
アンザック級フリゲート艦でテ・カハと今回来日したテ・マナの2艦が
ニュージーランド海軍の水上戦闘艦の全てです。(他に哨戒艦と哨戒艇等を保有)
その為、オーストラリア海軍と緊密な連携を持ち活動しています。
その保有する2艦のウチ1艦を派遣するのですから出る方も残る方も大変でしょうねぇ・・・
残念ながらせっかくの横須賀入港にも関わらず一般公開は無いそうです。
ドロドロ写真撮っても仕方がないので早めに撤収しましたが、近接戦なら勝機もある・・・と横須賀に追撃します。

入港は逸見と聞いていたので脚立担いで「死んだばーちゃんに会える」ポイントへ。
孤独部部長氏とお会いしましたがココもドロドロ天気だった様で急速に回復して来たとお聞きしました。
入港してきたテ・マナもクリアに見えます。

タグのエスコートで入港開始。タグがコッチに付いたから艦首は公園側・・・と。

お日様も出て来てバリ順で賞味。

正面も無事にGET!

音楽隊の演奏の中、着岸。長い航海お疲れ様でした。

ファンネルバッチはニュージーランドの国鳥キーウィ。
因みにオーストラリア海軍はカンガルー、そしてイギリス海軍はクラウンが
描かれています。

公園でこれ撮って終了~♪
今日は京急をガッツリ撮影するつもりでしたが、珍しく栗様が厚木に御視察に来ているとのことですので慌てて御挨拶に伺います。

おっ!ツノ付き、久しぶりに見た~
厚木に最近配備されたP-1でも見られたらいいなぁ・・・と思っていましたが
一機も飛んでいませんでした(笑)
栗様は正面&腹撃ちがお好みですので上がり側のエンド端で勝負しています。

おっ!コチラも久々に見たYS-11
いやぁ、いい音ですねぇ・・・

蜂さんもボチボチ上がって行きましたがポテトフライでした。

タンク5本!
楽しい1日でございました。はい。
- Date: Wed 22 05, 2013
- Category: ライブ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
27年ぶり?
プログレッシヴ・ロックバンド『Sense of Wonder』を率いる難波弘之さんのソロアルバム「Childhood's End~幼年期の終り~ 」が発売されました!
氏名義のソロアルバムとしては名作「N氏の天球儀」以来、実に27年ぶりなんだそうです。
んが、バンド『Sense of Wonder』名義でのリリースがあったり、個人名義でも超絶な仕事ぶりで
色々なアニメやゲームのアルバム等を発表しているので「27年ぶり」と言われてもピンときません(笑)

ジャケットのイラストは人気イラストレイター「YOUCHAN」さんが描いています。
難波さんの1stアルバム「Sense of Wonder」のジャケットが手塚治虫先生が描くイラストでしたが
YOUCHANさんは手塚治虫記念館の企画展「日本SF作家クラブと手塚治虫」でのポスターを描く等、ファンには堪らない繋がりです。
今回のアルバムは1stアルバム「Sense of Wonder」と同じテーマとも言えるSF作品へのオマージュです。・・・・と語った所でアルバムタイトルで全部解りますよね(笑)
私が何を語った所でアルバムの素晴らしさが伝わる訳でもないので(笑)アルバム収録曲を記します。
1.Introduction~ツァラトゥストラはかく語りき
(作曲:Richard Strauss)
2.来るべき世界
3.虚無回廊
4.今夜限り世界が
5.でも誰もいない~骸骨を乗せた宇宙ステーション
6.さよならジュピター~木星の彼方へ(組曲「惑星」より「木星」)
7.Ultra Q
8.柔らかい時計じかけのオレンジ(作曲:Henry Purcell)
9.Earth Side
10.目醒めの空 (Remix ver.)
・・・・どうです?SFファンならグッと来るタイトルが並んでいますよね。
ジュピター(木星)と小松左京先生の「さよならジュピター」がリンケージしているのも憎い演出です。
久々のフルアルバム・・・・と言う事で地元のCD屋さんで予約して発売日に引き取って美味しいお酒呑みながら聴こう・・・と思っていましたが
難波さんサイドから「ディスクユニオンとワールドディスクで買うとオマケディスクプレゼント。しかも両店とも違う曲ですよ」と。
は?なんですと??
・・・・・・仕方がない。両方とも買いますよ。
ってな訳で同じアルバムが3枚来ることになりました(笑)
今日は昼休みに抜け出して目白にあるプログレ専門店ワールドディスクさんに行って来ました。
このお店は13時開店ですので昼休みを遅くに取るテクニックを駆使して(笑)何とか行って来ました。
ぴゃぴゃ・・・と買って会社に戻りますがせっかく来たので駅センにw

山手線って女性の運転士や車掌さんが一杯居ますよね。
集中的に配置することによって職場環境も女性が働きやすい様になっているのでしょうか?

さぁ、いよいよ減数が始まる埼京線の205系ですよ。今なら一杯来ますから精力的に記録しておきましょう(笑)
目白駅の駅センはダメだと言うことが解ったので次回はありませんがw

山手線を2本撮る時間だけで撤収~!会社に戻らないと大変なことになっちゃいます・・・・
後半の仕事なんて上の空でマッハで帰宅。
帰宅したらディスクユニオンさんの通販が届いておりオマケCDと一緒にジャケットイラストのポストカードが付いていました。

ニューアルバムを聴ける幸せを噛みしめながら呑んでおります。
ライブもたのしみです。はい。
氏名義のソロアルバムとしては名作「N氏の天球儀」以来、実に27年ぶりなんだそうです。
んが、バンド『Sense of Wonder』名義でのリリースがあったり、個人名義でも超絶な仕事ぶりで
色々なアニメやゲームのアルバム等を発表しているので「27年ぶり」と言われてもピンときません(笑)

ジャケットのイラストは人気イラストレイター「YOUCHAN」さんが描いています。
難波さんの1stアルバム「Sense of Wonder」のジャケットが手塚治虫先生が描くイラストでしたが
YOUCHANさんは手塚治虫記念館の企画展「日本SF作家クラブと手塚治虫」でのポスターを描く等、ファンには堪らない繋がりです。
今回のアルバムは1stアルバム「Sense of Wonder」と同じテーマとも言えるSF作品へのオマージュです。・・・・と語った所でアルバムタイトルで全部解りますよね(笑)
私が何を語った所でアルバムの素晴らしさが伝わる訳でもないので(笑)アルバム収録曲を記します。
1.Introduction~ツァラトゥストラはかく語りき
(作曲:Richard Strauss)
2.来るべき世界
3.虚無回廊
4.今夜限り世界が
5.でも誰もいない~骸骨を乗せた宇宙ステーション
6.さよならジュピター~木星の彼方へ(組曲「惑星」より「木星」)
7.Ultra Q
8.柔らかい時計じかけのオレンジ(作曲:Henry Purcell)
9.Earth Side
10.目醒めの空 (Remix ver.)
・・・・どうです?SFファンならグッと来るタイトルが並んでいますよね。
ジュピター(木星)と小松左京先生の「さよならジュピター」がリンケージしているのも憎い演出です。
久々のフルアルバム・・・・と言う事で地元のCD屋さんで予約して発売日に引き取って美味しいお酒呑みながら聴こう・・・と思っていましたが
難波さんサイドから「ディスクユニオンとワールドディスクで買うとオマケディスクプレゼント。しかも両店とも違う曲ですよ」と。
は?なんですと??
・・・・・・仕方がない。両方とも買いますよ。
ってな訳で同じアルバムが3枚来ることになりました(笑)
今日は昼休みに抜け出して目白にあるプログレ専門店ワールドディスクさんに行って来ました。
このお店は13時開店ですので昼休みを遅くに取るテクニックを駆使して(笑)何とか行って来ました。
ぴゃぴゃ・・・と買って会社に戻りますがせっかく来たので駅センにw

山手線って女性の運転士や車掌さんが一杯居ますよね。
集中的に配置することによって職場環境も女性が働きやすい様になっているのでしょうか?

さぁ、いよいよ減数が始まる埼京線の205系ですよ。今なら一杯来ますから精力的に記録しておきましょう(笑)
目白駅の駅センはダメだと言うことが解ったので次回はありませんがw

山手線を2本撮る時間だけで撤収~!会社に戻らないと大変なことになっちゃいます・・・・
後半の仕事なんて上の空でマッハで帰宅。
帰宅したらディスクユニオンさんの通販が届いておりオマケCDと一緒にジャケットイラストのポストカードが付いていました。

ニューアルバムを聴ける幸せを噛みしめながら呑んでおります。
ライブもたのしみです。はい。
- Date: Sat 18 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
逃避行~
今日は下諏訪氏からイベントに誘われたのですが、とてもでは有りませんが休暇が取れる状況ではないので泣く泣くお断りしてしまいました。
・・・・そうしたらチョイとトラブルがあって結局南極、休暇を取らざるを得ない状況になってしまい、こんなんだったらお誘いも受けておけば良かった・・・と思ってもアフター祭ですよ・・・。
何だか本当に悪い沼に嵌っている今日この頃です。
一時間だけ時間が取れたので順光で手軽な所・・・・と思い東急沿線に。

まずは西武6000系(アルミ)から試合開始!
相直H.Mを付けていました。

メトロ9000系

西武6000系(ステンレス)

メトロ7000系

メトロ10000系

東急5050系のHM付きだ~と思って撮影したら、側面にラッピングされていますね。
今気が付きました(笑)

横浜高速Y500系

噂には聞いて居ましたが、東武車の乗り入れって少ないんですね。ラストは東武9000系で終了~
この電車だけチョッパ制御ですね。
その後は渋谷まで電車で出て迷いに迷って井の頭線に(笑)
「銀座線は?」と尋ねられましたがコチラが聞きたいですw
役に立たず申し訳なかったです・・・・
井の頭線の急行に乗って吉祥寺へ。ライブの前売りチケットを買うミッションを遂行中、スタンバイの列に並んでいると
今日の出演者である厚見玲衣さんのリハのサウンドが!随分と贅沢なスタンバイでした(笑)

実際、MOON DANCERも行こうかと思っていたので残念無念。
無事にチケット入手してお洒落な街から逃げる様に帰ってきました
・・・・そうしたらチョイとトラブルがあって結局南極、休暇を取らざるを得ない状況になってしまい、こんなんだったらお誘いも受けておけば良かった・・・と思ってもアフター祭ですよ・・・。
何だか本当に悪い沼に嵌っている今日この頃です。
一時間だけ時間が取れたので順光で手軽な所・・・・と思い東急沿線に。

まずは西武6000系(アルミ)から試合開始!
相直H.Mを付けていました。

メトロ9000系

西武6000系(ステンレス)

メトロ7000系

メトロ10000系

東急5050系のHM付きだ~と思って撮影したら、側面にラッピングされていますね。
今気が付きました(笑)

横浜高速Y500系

噂には聞いて居ましたが、東武車の乗り入れって少ないんですね。ラストは東武9000系で終了~
この電車だけチョッパ制御ですね。
その後は渋谷まで電車で出て迷いに迷って井の頭線に(笑)
「銀座線は?」と尋ねられましたがコチラが聞きたいですw
役に立たず申し訳なかったです・・・・
井の頭線の急行に乗って吉祥寺へ。ライブの前売りチケットを買うミッションを遂行中、スタンバイの列に並んでいると
今日の出演者である厚見玲衣さんのリハのサウンドが!随分と贅沢なスタンバイでした(笑)

実際、MOON DANCERも行こうかと思っていたので残念無念。
無事にチケット入手してお洒落な街から逃げる様に帰ってきました
- Date: Wed 15 05, 2013
- Category: ジャカルタ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
女性専用電車
世界唯一・・・と謳われた「女性専用電車」として注目されていたジャカルタの6107Fですが、
エコノミーの急速な廃止や、嫌々使っているKFW(インドネシア製新型電車)の全車運用離脱が重なり運用が逼迫したのを言い訳に通常の編成にされてしまったそうです。
(情報提供元:JABODETABEK COMMUTERS NEWS様)
最初に行った時はボゴール線の土砂崩れの影響で運用に入っておらず撮影できませんでしたが
2度目に行った時には頑張って走っている姿を連日見掛けました。

正直、タダでさえ激混みの状態なのに、ラッシュの一番激しい時間帯に突っ込んでくるRKW。色々トラブルになっているシーンも見掛けました(笑)
苦情が多くて止めちゃうんじゃないの?と思っていましたがプライド高いKCJ社ですから
絶対止めないよ・・・と現地のファン氏が苦笑していましたが、この機会に乗じて止めてしまった様です。

ロゴとかは格好いいので好きだったのですが・・・

まぁ、全車女性専用車と言うのはチョットやりすぎでしたね(笑)

それにしても、色んな話が次々に起こり光の早さで浦島状態になってしまい参ります。勢いのある国は凄いですねぇ・・・

スジは変わっていない様ですので男性的には「一本増発」になりました
エコノミーの急速な廃止や、嫌々使っているKFW(インドネシア製新型電車)の全車運用離脱が重なり運用が逼迫したのを言い訳に通常の編成にされてしまったそうです。
(情報提供元:JABODETABEK COMMUTERS NEWS様)
最初に行った時はボゴール線の土砂崩れの影響で運用に入っておらず撮影できませんでしたが
2度目に行った時には頑張って走っている姿を連日見掛けました。

正直、タダでさえ激混みの状態なのに、ラッシュの一番激しい時間帯に突っ込んでくるRKW。色々トラブルになっているシーンも見掛けました(笑)
苦情が多くて止めちゃうんじゃないの?と思っていましたがプライド高いKCJ社ですから
絶対止めないよ・・・と現地のファン氏が苦笑していましたが、この機会に乗じて止めてしまった様です。

ロゴとかは格好いいので好きだったのですが・・・

まぁ、全車女性専用車と言うのはチョットやりすぎでしたね(笑)

それにしても、色んな話が次々に起こり光の早さで浦島状態になってしまい参ります。勢いのある国は凄いですねぇ・・・

スジは変わっていない様ですので男性的には「一本増発」になりました
- Date: Tue 14 05, 2013
- Category: 鉄道模型
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
運転会
EH樂太郎様がわざわざ休暇を取って私と遊んで下さるというのでNゲージ(鉄道模型)の運転会を企画。
いつものレンタルレイアウト店が儲かって儲かって笑いが止まらないのか今年に入ってから火曜日もお休み。
ありゃりゃ・・これは弱りましたよ・・・・と最近気になっていた別のレンタルレイアウトをチョイス。
仕事終了後、チュウバッカ(大バッカ)船長操縦のファルコン号でEH樂太郎様を駅までナビと喧嘩しながらお迎えに。

安っぽちいのに高かった電車が並びます。

がーすーコレクション。

偽鹿児島県民の戦利品

EH樂太郎様のお持ち込み車両は丁重に手を入れた逸品の数々。
センスの良いウェザリングが良い感じで羨ましいです。

レンタルレイアウトも勾配が少なく、常に自分の列車が視線に入り良い感じでした。
また、適度にストラクチャーも作り込まれていて楽しかったです。

偽鹿児島県民の出入り禁止覚悟の爆走路面電車の数々w

私は地下鉄系電車を一杯持って行きました。

解る人には解る謎の並び。
あっと言う間の5時間が終了♪

二次会は近くのこのお店に(笑)

いやぁ、楽しかったです。

いつもの通りに弾けてしまい、EH樂太郎様と奥様に御迷惑を掛けてしまいました。
お付き合いいただいたのにも関わらずコレですから次回は無いのかな?・・と心配w
いつものレンタルレイアウト店が儲かって儲かって笑いが止まらないのか今年に入ってから火曜日もお休み。
ありゃりゃ・・これは弱りましたよ・・・・と最近気になっていた別のレンタルレイアウトをチョイス。
仕事終了後、チュウバッカ(大バッカ)船長操縦のファルコン号でEH樂太郎様を駅までナビと喧嘩しながらお迎えに。

安っぽちいのに高かった電車が並びます。

がーすーコレクション。

偽鹿児島県民の戦利品

EH樂太郎様のお持ち込み車両は丁重に手を入れた逸品の数々。
センスの良いウェザリングが良い感じで羨ましいです。

レンタルレイアウトも勾配が少なく、常に自分の列車が視線に入り良い感じでした。
また、適度にストラクチャーも作り込まれていて楽しかったです。

偽鹿児島県民の出入り禁止覚悟の爆走路面電車の数々w

私は地下鉄系電車を一杯持って行きました。

解る人には解る謎の並び。
あっと言う間の5時間が終了♪

二次会は近くのこのお店に(笑)

いやぁ、楽しかったです。

いつもの通りに弾けてしまい、EH樂太郎様と奥様に御迷惑を掛けてしまいました。
お付き合いいただいたのにも関わらずコレですから次回は無いのかな?・・と心配w
- Date: Sun 12 05, 2013
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
練習艦隊2013
今日は天気も良いしイベントも一杯有るし・・・で皆様のツイートが楽しそうでなによりです。
残念ながら仕事終わってから参加できる様なイベントは何もないし誘われないし・・で
のんびり、散々撮った練習艦隊の入港を今年もまた撮りに行ってきました。
まずは京浜急行で仕事始め。

1000系~

1500系~

2000系~

800系~
・・・などとUPしていると楽しそうに見えますが、実は思いっきり不幸でした。
もっとも勝負掛けた自分が悪かったのですが・・・・
ツイていない時はとことんツイてないもんです。

まぁ、次回リベンジに挑戦します。
さて、ボチボチ時間となりましたので移動。
レインボーブリッジに着くと更なる不幸が・・・・軽く折れた心が更に折れました。
ツイていない時はとことんツイてないもんです・・・・パート2
トボトボ撮影場所に行くとセブンアイランド愛 がテイクオフ

いってらっしゃ~い!

到着した時は雲一つない快晴でございました。

久しぶりに787が飛んでいるのを見ました。
再び空に戻って来た事をお祝いいたします♪
この船を見たとき、水陸両用バスかと思って追ってしまいました。

屋形船の会社が保有する船でした。面白い形ですね。

やがて、東京港の港外に艦影発見!予想よりちょっと早めでした。
余裕持って来て良かったです。

先頭はTV3508かしま。幹部候補生を乗艦させ遠洋航海を行う練習艦隊旗艦。

練習艦隊の3艦。
TV3508かしま
DD127いそゆき
TV3517しらゆき
横須賀から某嬢も御乗艦されているとか。いいなぁ~。

今回は光線が良い時間ですので定番サイドを・・・・
入港と同時に太陽が雲に入ったり出たり・・・を繰り返してハラハラ。

続いて護衛艦DD127いそゆき が入港。
はつゆき型護衛艦の6番艦で現在の定繋港は佐世保です。
既に4艦が退役してしまい寂しい限りです。

主機がスローダウンしちゃったのでかき波が出なくなってしまいましたが
良い光線が復活して良かったです。
続いて練習艦TV3517しらゆき が入港。


殆ど停止状態になったので、橋も入れて撮ってみました。

今日の晴海には客船にっぽん丸も入港していて賑やかでした。
残念ながら仕事終わってから参加できる様なイベントは何もないし誘われないし・・で
のんびり、散々撮った練習艦隊の入港を今年もまた撮りに行ってきました。
まずは京浜急行で仕事始め。

1000系~

1500系~

2000系~

800系~
・・・などとUPしていると楽しそうに見えますが、実は思いっきり不幸でした。
もっとも勝負掛けた自分が悪かったのですが・・・・
ツイていない時はとことんツイてないもんです。

まぁ、次回リベンジに挑戦します。
さて、ボチボチ時間となりましたので移動。
レインボーブリッジに着くと更なる不幸が・・・・軽く折れた心が更に折れました。
ツイていない時はとことんツイてないもんです・・・・パート2
トボトボ撮影場所に行くとセブンアイランド愛 がテイクオフ

いってらっしゃ~い!

到着した時は雲一つない快晴でございました。

久しぶりに787が飛んでいるのを見ました。
再び空に戻って来た事をお祝いいたします♪
この船を見たとき、水陸両用バスかと思って追ってしまいました。

屋形船の会社が保有する船でした。面白い形ですね。

やがて、東京港の港外に艦影発見!予想よりちょっと早めでした。
余裕持って来て良かったです。

先頭はTV3508かしま。幹部候補生を乗艦させ遠洋航海を行う練習艦隊旗艦。

練習艦隊の3艦。
TV3508かしま
DD127いそゆき
TV3517しらゆき
横須賀から某嬢も御乗艦されているとか。いいなぁ~。

今回は光線が良い時間ですので定番サイドを・・・・
入港と同時に太陽が雲に入ったり出たり・・・を繰り返してハラハラ。

続いて護衛艦DD127いそゆき が入港。
はつゆき型護衛艦の6番艦で現在の定繋港は佐世保です。
既に4艦が退役してしまい寂しい限りです。

主機がスローダウンしちゃったのでかき波が出なくなってしまいましたが
良い光線が復活して良かったです。
続いて練習艦TV3517しらゆき が入港。


殆ど停止状態になったので、橋も入れて撮ってみました。

今日の晴海には客船にっぽん丸も入港していて賑やかでした。
- Date: Fri 10 05, 2013
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ダイヤモンド・ブライトリング
横浜大桟橋に着岸する客船としては最大級となる「ダイヤモンド・プリンセス」が初めて寄港するのでお出掛け。

姉妹船「サファイア・プリンセス」は数回寄港しているのですが何故かダイヤモンドの方は寄港せず
今回ようやく撮影する事が出来ます。到着した時は夜明け前でしたがデッキに展開すると朝日が出て来ました。
美しいのはココまで(笑)後はひたすら逆光との戦いです。

最悪な状態の中、ベイブリッジをなんとか?クリアして入港するダイヤモンド・プリンセス。
全長290m,総トン数は実に115,875tと言うグラマスなお姫様。
逆光で撮っていても仕方ないので順光側に移動。

今回は赤レンガ側に入港でしたが、いかんせん大きすぎてコレが限界でした。

バックビューも迫力有ります。
バルコニーから入港を眺めていたセレブな方々に手を振って「乗せてくれ」と念を送りましたがダメでした。

このプリンセスシリーズの特徴的なデザインである大きく張り出したウイング
操舵室も見てみたいですねぇ・・・・

正面のカットを撮って終了。山下公園側での停泊でしたら順光ですので、この後遊ぶのですが今日は
お昼過ぎまで陽が廻らないので朝ご飯を軽く食べに行きます。

まだ7時台ですので軽~くモーニング。久しぶりに来ましたが美味しかったです。
大桟橋では夕方、日本巡業中のアクロバットチーム「BREITLING JET TEAM 」が明日の本番前に予行を行うというので、
鉄しながら時間潰すか~・・・と考えていたら神様から「BREITLING JET TEAM が入間に寄るよ」と教えていただきました。
・・・・こ、これは行かねば!と慌てて軽い朝飯を食べきって入間に転戦を決意。
聞いていた降りの時間まで余裕無いのに環八でデッカイトラックがひっくり返っていて
積み荷のコンクリート板をバラ撒いていて渋滞していました。幸い事故の起きた反対車線ほど渋滞は酷くなく、ギリギリに入間に到着。

お日様は「どトップライト」状態から徐々にコチラ側に来るはずなので安牌でコチラ側に決定。
丁度、チェッカーが降りて来ましたが、良い感じです。

やがて、聞き慣れないサウンドが響くと総勢7機でのフォーメイションが!

この「BREITLING JET TEAM 」が使う機体はチェコスロバキア製の高度練習機L-39Cアルバトロス!
いやぁ、この機体を日本で見られるとは!
情報ありがとうございます~(号泣)

7のナンバーが入った機体の後部には有名航空カメラマン氏が乗っていらっしゃったそうです。
「てんてー?」と聞いたら違いました(笑)
さて、降りは無事にGET出来たので上がりポイントに移動すると・・・・
孤独部部長様に見つかりました(笑)あの人数の中から見つけるなんて、よっぽど私は不審者なんですね・・・
何でも、反対側のエンドまで2時間掛けて歩きで移動すると言うので、本当は恥をかくだけなのですが、
車で一緒に移動しませんか?・・とお誘いしてしまいました。
幸い?到着した目的地は車を停める場所が既に無く、残念ですが(ホッ!)お送りするだけになりました。
同じ場所で写すと自分の下手くそさ加減が目立つので内心ドキドキしていましたが違う場所なら言い訳できます。「まだ俺、本気出してねーし」
そんな訳で結局、元の場所で上がりの撮影をすることになりました。

C-1が一機上がった以外は午前中からのチェッカーとT-4が数機上がっただけでした。
待つこと3時間。チリチリに焦げた頃、いよいよ上がります!
写したこと無い機体ですので上がるのが早いのか引っ張るのか全然解りません。
腹撃ちにならない様にマージン取っていると・・・・

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!すげぇ引っ張ったな!おい!
ずうぅぅぅぅぅぅぅぅぅっとフェンスの下側を引っ張ったかと思うと
エンドギリで上がって行きました・・・・ちょほほほほ。
変なマージン取らずにフェンス際に行けば良かったなり・・

間髪入れずに2機!これは順当な上がりで無事にGET!

残りの2機が、これまた続いて上がって行くと・・・・

フォーメーション組んでパスしたかと思うと

ブレイクして降りて来ました。結局、全機が降りてしまい???
エマージェンシーコールでもあったのか多くの消防車と救急車がエンドにやってきました。
・・・・長引くかな?と心配していましたが30分もしないウチにエンジンがリ・スタート。
再び上がります。
よぉぉぉぉし、おぢちゃん、今度はフェンスに寄っちゃうぞぉぉぉ~!と
前進守備に移行しましたが敵の方が一枚上手。

更に低く引っ張って上がって行きました(笑)

先程は普通に上がった、続行の2機はいきなりブレイク!

残りの2機が間髪入れずに上がって終了。
いや~!良い物が見られました。感謝感謝でございます。
興奮してテンション上がってしまい、勢いでもう一箇所行きましたが盛り上がったテンションを元に戻すのに充分な感じでした(笑)

オチが付いたので帰りましたよ。ええ。

姉妹船「サファイア・プリンセス」は数回寄港しているのですが何故かダイヤモンドの方は寄港せず
今回ようやく撮影する事が出来ます。到着した時は夜明け前でしたがデッキに展開すると朝日が出て来ました。
美しいのはココまで(笑)後はひたすら逆光との戦いです。

最悪な状態の中、ベイブリッジをなんとか?クリアして入港するダイヤモンド・プリンセス。
全長290m,総トン数は実に115,875tと言うグラマスなお姫様。
逆光で撮っていても仕方ないので順光側に移動。

今回は赤レンガ側に入港でしたが、いかんせん大きすぎてコレが限界でした。

バックビューも迫力有ります。
バルコニーから入港を眺めていたセレブな方々に手を振って「乗せてくれ」と念を送りましたがダメでした。

このプリンセスシリーズの特徴的なデザインである大きく張り出したウイング
操舵室も見てみたいですねぇ・・・・

正面のカットを撮って終了。山下公園側での停泊でしたら順光ですので、この後遊ぶのですが今日は
お昼過ぎまで陽が廻らないので朝ご飯を軽く食べに行きます。

まだ7時台ですので軽~くモーニング。久しぶりに来ましたが美味しかったです。
大桟橋では夕方、日本巡業中のアクロバットチーム「BREITLING JET TEAM 」が明日の本番前に予行を行うというので、
鉄しながら時間潰すか~・・・と考えていたら神様から「BREITLING JET TEAM が入間に寄るよ」と教えていただきました。
・・・・こ、これは行かねば!と慌てて軽い朝飯を食べきって入間に転戦を決意。
聞いていた降りの時間まで余裕無いのに環八でデッカイトラックがひっくり返っていて
積み荷のコンクリート板をバラ撒いていて渋滞していました。幸い事故の起きた反対車線ほど渋滞は酷くなく、ギリギリに入間に到着。

お日様は「どトップライト」状態から徐々にコチラ側に来るはずなので安牌でコチラ側に決定。
丁度、チェッカーが降りて来ましたが、良い感じです。

やがて、聞き慣れないサウンドが響くと総勢7機でのフォーメイションが!

この「BREITLING JET TEAM 」が使う機体はチェコスロバキア製の高度練習機L-39Cアルバトロス!
いやぁ、この機体を日本で見られるとは!
情報ありがとうございます~(号泣)

7のナンバーが入った機体の後部には有名航空カメラマン氏が乗っていらっしゃったそうです。
「てんてー?」と聞いたら違いました(笑)
さて、降りは無事にGET出来たので上がりポイントに移動すると・・・・
孤独部部長様に見つかりました(笑)あの人数の中から見つけるなんて、よっぽど私は不審者なんですね・・・
何でも、反対側のエンドまで2時間掛けて歩きで移動すると言うので、本当は恥をかくだけなのですが、
車で一緒に移動しませんか?・・とお誘いしてしまいました。
幸い?到着した目的地は車を停める場所が既に無く、残念ですが(ホッ!)お送りするだけになりました。
同じ場所で写すと自分の下手くそさ加減が目立つので内心ドキドキしていましたが違う場所なら言い訳できます。「まだ俺、本気出してねーし」
そんな訳で結局、元の場所で上がりの撮影をすることになりました。

C-1が一機上がった以外は午前中からのチェッカーとT-4が数機上がっただけでした。
待つこと3時間。チリチリに焦げた頃、いよいよ上がります!
写したこと無い機体ですので上がるのが早いのか引っ張るのか全然解りません。
腹撃ちにならない様にマージン取っていると・・・・

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!すげぇ引っ張ったな!おい!
ずうぅぅぅぅぅぅぅぅぅっとフェンスの下側を引っ張ったかと思うと
エンドギリで上がって行きました・・・・ちょほほほほ。
変なマージン取らずにフェンス際に行けば良かったなり・・

間髪入れずに2機!これは順当な上がりで無事にGET!

残りの2機が、これまた続いて上がって行くと・・・・

フォーメーション組んでパスしたかと思うと

ブレイクして降りて来ました。結局、全機が降りてしまい???
エマージェンシーコールでもあったのか多くの消防車と救急車がエンドにやってきました。
・・・・長引くかな?と心配していましたが30分もしないウチにエンジンがリ・スタート。
再び上がります。
よぉぉぉぉし、おぢちゃん、今度はフェンスに寄っちゃうぞぉぉぉ~!と
前進守備に移行しましたが敵の方が一枚上手。

更に低く引っ張って上がって行きました(笑)

先程は普通に上がった、続行の2機はいきなりブレイク!

残りの2機が間髪入れずに上がって終了。
いや~!良い物が見られました。感謝感謝でございます。
興奮してテンション上がってしまい、勢いでもう一箇所行きましたが盛り上がったテンションを元に戻すのに充分な感じでした(笑)

オチが付いたので帰りましたよ。ええ。
- Date: Thu 09 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今日はつけ麺が狙い。
今日は本当に会社に行くのが嫌になったので仕事依頼を断って久々にお休みです。
ココ数年、本当に良く働いたと自分で思いますが、もう限界です。
人の心を持たない職場に尽くす義理は無いな・・・と。なモンでこれからは適当にやります。
急に暇になってしまったので(笑)ゾロ氏が予約した模型を引き取りにアキバへ。
ゾロ氏にはガセネタでここの所お世話になっているので仕方ないです。
せっかく上京したので今日は久しぶりに地下鉄で行ってみます(駅奪取したかっただけです)
家の最寄り駅から乗った電車も人気ラーメン屋さんの開店時刻に丁度着くように計算。
お店に行くと・・・・あれ?シャッター降りてる・・・
む~ん・・・と暫く待ってみますが開く気配が無いので携帯で調べても今日は休みの日では無いし・・・
結局、15分位してからシャッターが開いて開店準備が始まりました。休みでは無くって良かったです。
何人かが並ぶ中「すみませんです!」を連発しながら開店準備。別に私は急いでないのでもーまんたい。

待てば当然、更に美味しく感じます(笑)
さて、食べてからテコテコ歩いてアキバに向かいます。
脇目もふらずに模型屋に一直線!無駄遣いしない様に頑張りますw
無事に引き取ってお使い終了。
実は先日、東急8090系のさよならHMを撮ったとゾロ氏に写真見せたら
「ひひひ。8090系は2本居てHMは違うのが付いて居るんだよ~ひひひ」と
今更な情報を吐きやがったので帰りに再び行ってみました。
駅奪取しながら五反田乗り換えで東急に突入!旗の台で大井町線に乗り換えると
いきなり8090系が来ちゃったので乗るしかない選択肢。
「ああ・・・今日は(も)ダメな日なんだ・・・」と頭を抱えて
ゾロ氏に「大井町線撮るならココでしょ!ひひひ!」と教えて頂いた駅に。

嫌な予感が大盛りでしたので乗ってきた奴をケツ追いで一枚。いつもはこんな事しないんですがねぇ・・・

こんな感じでチリバツに撮るぞ・・・とワクテカ

急行が行けばいよいよ本番です。先程の8090系が戻って来ます。

・・・・・被られました。小一時間待ったのに・・・ゾロめ~!知っていて教えたな~!(八つ当たり)

悔しいので意地でもココで撮ります(笑)

取り敢えず意地で確保。ま、HMが目的ですのでOKです。

おっ!米軍もヘリで8090系を追いかけています(冗談)
帰ろうかと思ったのですが悔しいのでもう一回。

丁度、東武車と並びました。逆光ですが。
そんな訳で何とか両バージョンを撮影できました。

ええ、逆光ですが。 ゾロめ~!
頼まれたNゲージを公園の砂場で遊んだり、蕨のポリバとすり替えようかと思いましたが
倍返しされそうなので止めておきました(笑)
ココ数年、本当に良く働いたと自分で思いますが、もう限界です。
人の心を持たない職場に尽くす義理は無いな・・・と。なモンでこれからは適当にやります。
急に暇になってしまったので(笑)ゾロ氏が予約した模型を引き取りにアキバへ。
ゾロ氏にはガセネタでここの所お世話になっているので仕方ないです。
せっかく上京したので今日は久しぶりに地下鉄で行ってみます(駅奪取したかっただけです)
家の最寄り駅から乗った電車も人気ラーメン屋さんの開店時刻に丁度着くように計算。
お店に行くと・・・・あれ?シャッター降りてる・・・
む~ん・・・と暫く待ってみますが開く気配が無いので携帯で調べても今日は休みの日では無いし・・・
結局、15分位してからシャッターが開いて開店準備が始まりました。休みでは無くって良かったです。
何人かが並ぶ中「すみませんです!」を連発しながら開店準備。別に私は急いでないのでもーまんたい。

待てば当然、更に美味しく感じます(笑)
さて、食べてからテコテコ歩いてアキバに向かいます。
脇目もふらずに模型屋に一直線!無駄遣いしない様に頑張りますw
無事に引き取ってお使い終了。
実は先日、東急8090系のさよならHMを撮ったとゾロ氏に写真見せたら
「ひひひ。8090系は2本居てHMは違うのが付いて居るんだよ~ひひひ」と
今更な情報を吐きやがったので帰りに再び行ってみました。
駅奪取しながら五反田乗り換えで東急に突入!旗の台で大井町線に乗り換えると
いきなり8090系が来ちゃったので乗るしかない選択肢。
「ああ・・・今日は(も)ダメな日なんだ・・・」と頭を抱えて
ゾロ氏に「大井町線撮るならココでしょ!ひひひ!」と教えて頂いた駅に。

嫌な予感が大盛りでしたので乗ってきた奴をケツ追いで一枚。いつもはこんな事しないんですがねぇ・・・

こんな感じでチリバツに撮るぞ・・・とワクテカ

急行が行けばいよいよ本番です。先程の8090系が戻って来ます。

・・・・・被られました。小一時間待ったのに・・・ゾロめ~!知っていて教えたな~!(八つ当たり)

悔しいので意地でもココで撮ります(笑)

取り敢えず意地で確保。ま、HMが目的ですのでOKです。

おっ!米軍もヘリで8090系を追いかけています(冗談)
帰ろうかと思ったのですが悔しいのでもう一回。

丁度、東武車と並びました。逆光ですが。
そんな訳で何とか両バージョンを撮影できました。

ええ、逆光ですが。 ゾロめ~!
頼まれたNゲージを公園の砂場で遊んだり、蕨のポリバとすり替えようかと思いましたが
倍返しされそうなので止めておきました(笑)
- Date: Tue 07 05, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
最近、
会社も同僚も「些細なことを見逃さず」処刑してくれます。有り難い限りです。
さっさと消えて無くなりたいです。はい。
インターネットは以前、栗様からお譲りいただいたイーサネットコンバーターで接続させる事に成功しました。
有り難い限りです。取っておいて良かったです。
また、栗様に教えていただいた通りに玄関のインターホンも修理できました。感謝感謝でございます。
今日は(も)最低な日だったので撮影に出掛ける予定を短縮して
大井町線から姿を消す8090系だけを撮影してきました。

まずは急行6連で画角合わせ。
上手く行けばトップライト程度で収まるかな・・・と考えていましたが結局面には当たらない時間になってしまいました。
いきなり本番。

光線は微妙ですが、まぁ運用に入っていただけでも相性の悪い東急ですので良かったです(笑)

大井町線のカラーリングは明るくて良いですね。センス良いと思います。

それにしても8500系より先に8090系が姿を消すとは思いませんでした。
中古市場で引取先のある方を先に手配したのでしょうか?

・・・・サイドすら当たらないですねぇ・・・・もうちょっとストィックにやらねばイカンですね。

ココでの撮影は始めて。

大井町線専用形式の6000系(2代目)との並び。
これを撮って終了。

自由が丘でスイーツでも食べようかと思いましたがビールは無さそうなので
西武6000系の特急で帰ってきました(笑)
東急線内でケロロが見られて時代を感じました。

しかし8090系がこんなに早く大井町線から姿を消すとは思いませんでした。
私も姿を消したいです。
さっさと消えて無くなりたいです。はい。
インターネットは以前、栗様からお譲りいただいたイーサネットコンバーターで接続させる事に成功しました。
有り難い限りです。取っておいて良かったです。
また、栗様に教えていただいた通りに玄関のインターホンも修理できました。感謝感謝でございます。
今日は(も)最低な日だったので撮影に出掛ける予定を短縮して
大井町線から姿を消す8090系だけを撮影してきました。

まずは急行6連で画角合わせ。
上手く行けばトップライト程度で収まるかな・・・と考えていましたが結局面には当たらない時間になってしまいました。
いきなり本番。

光線は微妙ですが、まぁ運用に入っていただけでも相性の悪い東急ですので良かったです(笑)

大井町線のカラーリングは明るくて良いですね。センス良いと思います。

それにしても8500系より先に8090系が姿を消すとは思いませんでした。
中古市場で引取先のある方を先に手配したのでしょうか?

・・・・サイドすら当たらないですねぇ・・・・もうちょっとストィックにやらねばイカンですね。

ココでの撮影は始めて。

大井町線専用形式の6000系(2代目)との並び。
これを撮って終了。

自由が丘でスイーツでも食べようかと思いましたがビールは無さそうなので
西武6000系の特急で帰ってきました(笑)
東急線内でケロロが見られて時代を感じました。

しかし8090系がこんなに早く大井町線から姿を消すとは思いませんでした。
私も姿を消したいです。
- Date: Fri 03 05, 2013
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
諦めました。
先月、無線LANルーターの調子が怪しくなり「受信は出来るが送信は出来ない」
状態となってしまいました。まぁ、熱帯雨林で買い物が出来なくなった程度の不便ですので
暫く放置していましたが、そうこうしているウチにネットに無線も有線も繋がらなくなってしまいました。
仕方ないのでBUFFALOのWHR-G301NAなる無線LAN親機を購入。
AOSSで簡単認証~♪とセッティングした所、ネットに繋がったのですがPCの電源を落として
再び使用しようとすると「鍵の交換に失敗しました。パスフレーズを入力チェック確認して下さい」と言って繋がりません。
パスフレーズなんて知らないッスよ。
一回、ドライバ類を削除して再インストールすると再びネットが出来るのですが
再起動させると再び同じ症状に・・・・・
アホらしいので暫くネットから遠ざかります(遠ざかっています)
今日も再インストールでネット環境になった事ですし本日の行動を記念カキコ。
先日めでたく会社で処刑されたのですが昨日出所し、今日は代休となりました。
入社以来、代休なんてのを貰ったのは初めてです。
朝3時起きで山Pを迎えに行って、勢いで栗様もお迎えに行きました。
早朝出発がお嫌いな栗様ですので5時以前には行けないな・・・と思っていたら
連休だし余裕見て4時半に出ようと仰って頂いたのでお言葉に甘えたら
勢い余って4時前に到着しちゃいました(笑)
やはり連休後半戦・・・結構な通行量ですが乗り慣れない方がいきがって運転している車が多いので疲れます。
渋滞も無く順調に「海ほたる」に5時過ぎには到着。
駐車場も殆ど待たずに入れました。
リニューアルしたばかりの「海ほたる」休憩スペースが増えて良い感じです。
展望フロアで座って船待つことも可能ですよ。すげー。
丁度、入港してきた「おーしゃん のーす」

風の塔の前を通って・・・・

スカイツリーバックに入港。
とても寒い代わりに視界はクリアです。曇っていますが(笑)
寒いので展望フロアで休んでいると・・・・

浦賀水道に差し掛かった目的の船体の動く姿が・・・
手前に貨物船が居て、バックに陸地があって更にその後ろなのに!
いやぁ、大きいですねぇ。テンション上がってきましたが、撮影可能位置まで近付いて来るのに、あと1時間以上は掛かります(笑)
ゆっくりコーヒー飲んで一服して栗様の機材を車に取りに戻って・・・それでもまだまだ余裕です。

なモンで羽田にアプローチする飛行機で遊んでみる。


中ノ瀬航路で変針して近付いて来る「Voyager of the Seas(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」
全長311m、総トン数は137,276 トン、全高は63mで喫水約9mを差し引いても
レインボーブリッジを潜ることが出来ない為、大井埠頭に着岸するのはかなり珍しい光景ですね。

もうちょっと晴れると思ったのですが・・・・残念。
航行する姿を押さえられて満足です。

風の塔前を通過するボイジャー。

一枚目の「おーしゃん のーす」と全く同じコースを通っています。
見比べると大きさの違いが良く解りますね。

先日、楽しい時間を過ごした「セブンアイランド 友」が離合。
船尾付近に写っていますが解りますでしょうか?(笑)

スカイツリーバックを撮って試合終了。船と同じ速度で晴れてきました。ああ悔しい~
のんびり船撮って良い気分転換になりました。仕事前に付き合っていただいた山Pと早朝から付き合わされちゃった栗様に心から感謝!
大井に客船が停泊している姿は非常に珍しいので寄ろうかと思ったら
栗様が「標準レンズ持って来なかった。」
・・・・・コンデジは?「水に落とした」
じゃあ帰りましょう♪ってんで行楽渋滞に揉まれながら帰ってきてお昼のニュース見ていたら10時に政府専用機が羽田に降りたとやっていてショック。
あのまま飛行機撮っていれば良かったなぁ・・・・うぅ・・・
そんな訳でPCの電源落としたら再びネットからお別れです。
もう再インストなんて超面倒だし・・・・・
皆様、ごきげんよう!
状態となってしまいました。まぁ、熱帯雨林で買い物が出来なくなった程度の不便ですので
暫く放置していましたが、そうこうしているウチにネットに無線も有線も繋がらなくなってしまいました。
仕方ないのでBUFFALOのWHR-G301NAなる無線LAN親機を購入。
AOSSで簡単認証~♪とセッティングした所、ネットに繋がったのですがPCの電源を落として
再び使用しようとすると「鍵の交換に失敗しました。パスフレーズを入力チェック確認して下さい」と言って繋がりません。
パスフレーズなんて知らないッスよ。
一回、ドライバ類を削除して再インストールすると再びネットが出来るのですが
再起動させると再び同じ症状に・・・・・
アホらしいので暫くネットから遠ざかります(遠ざかっています)
今日も再インストールでネット環境になった事ですし本日の行動を記念カキコ。
先日めでたく会社で処刑されたのですが昨日出所し、今日は代休となりました。
入社以来、代休なんてのを貰ったのは初めてです。
朝3時起きで山Pを迎えに行って、勢いで栗様もお迎えに行きました。
早朝出発がお嫌いな栗様ですので5時以前には行けないな・・・と思っていたら
連休だし余裕見て4時半に出ようと仰って頂いたのでお言葉に甘えたら
勢い余って4時前に到着しちゃいました(笑)
やはり連休後半戦・・・結構な通行量ですが乗り慣れない方がいきがって運転している車が多いので疲れます。
渋滞も無く順調に「海ほたる」に5時過ぎには到着。
駐車場も殆ど待たずに入れました。
リニューアルしたばかりの「海ほたる」休憩スペースが増えて良い感じです。
展望フロアで座って船待つことも可能ですよ。すげー。
丁度、入港してきた「おーしゃん のーす」

風の塔の前を通って・・・・

スカイツリーバックに入港。
とても寒い代わりに視界はクリアです。曇っていますが(笑)
寒いので展望フロアで休んでいると・・・・

浦賀水道に差し掛かった目的の船体の動く姿が・・・
手前に貨物船が居て、バックに陸地があって更にその後ろなのに!
いやぁ、大きいですねぇ。テンション上がってきましたが、撮影可能位置まで近付いて来るのに、あと1時間以上は掛かります(笑)
ゆっくりコーヒー飲んで一服して栗様の機材を車に取りに戻って・・・それでもまだまだ余裕です。

なモンで羽田にアプローチする飛行機で遊んでみる。


中ノ瀬航路で変針して近付いて来る「Voyager of the Seas(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」
全長311m、総トン数は137,276 トン、全高は63mで喫水約9mを差し引いても
レインボーブリッジを潜ることが出来ない為、大井埠頭に着岸するのはかなり珍しい光景ですね。

もうちょっと晴れると思ったのですが・・・・残念。
航行する姿を押さえられて満足です。

風の塔前を通過するボイジャー。

一枚目の「おーしゃん のーす」と全く同じコースを通っています。
見比べると大きさの違いが良く解りますね。

先日、楽しい時間を過ごした「セブンアイランド 友」が離合。
船尾付近に写っていますが解りますでしょうか?(笑)

スカイツリーバックを撮って試合終了。船と同じ速度で晴れてきました。ああ悔しい~
のんびり船撮って良い気分転換になりました。仕事前に付き合っていただいた山Pと早朝から付き合わされちゃった栗様に心から感謝!
大井に客船が停泊している姿は非常に珍しいので寄ろうかと思ったら
栗様が「標準レンズ持って来なかった。」
・・・・・コンデジは?「水に落とした」
じゃあ帰りましょう♪ってんで行楽渋滞に揉まれながら帰ってきてお昼のニュース見ていたら10時に政府専用機が羽田に降りたとやっていてショック。
あのまま飛行機撮っていれば良かったなぁ・・・・うぅ・・・
そんな訳でPCの電源落としたら再びネットからお別れです。
もう再インストなんて超面倒だし・・・・・
皆様、ごきげんよう!