- Date: Fri 19 04, 2013
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ペヤング?
- Date: Tue 16 04, 2013
- Category: 宇宙戦艦
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
宇宙戦艦ヤマト2199 第5章
いよいよTV放映も始まった宇宙戦艦ヤマト2199
その第5章となるTVシリーズ15話~18話を劇場で観てきました。
TVでやるなら劇場で観ること無いぢゃん・・・と言われそうですが
大きなスクリーンで観るのは良いですよ~!
上映前にやる他の映画の予告やCMを見ているとヤマトのリマスター版のCMが。
第一弾として「さらば・・・」が出るそうなのですがスクリーンに映されたアンドロメダの格好いい事!
やっぱりオイラはセル画で充分です~(笑)
本編は第4章で「動き始めた」ガミラス側の内情がメインです。CGで格好良く描かれた戦艦が一杯出て来ますよぉぉぉ・・・と。
イマイチ萌えないんですよねぇ・・・・動きが軽すぎると思っていたら
TV放映を見た人たちの書き込みも同じ事を言っている方が多いので安心?しました。
もうちょっと重々しく動いてくれると御飯3杯なのですが・・・
キャラの演出も好き嫌いの別れるところではありますが話が動いてきた分楽しんで観られました。

残す所あと2章!6月と8月が楽しみです。
その第5章となるTVシリーズ15話~18話を劇場で観てきました。
TVでやるなら劇場で観ること無いぢゃん・・・と言われそうですが
大きなスクリーンで観るのは良いですよ~!
上映前にやる他の映画の予告やCMを見ているとヤマトのリマスター版のCMが。
第一弾として「さらば・・・」が出るそうなのですがスクリーンに映されたアンドロメダの格好いい事!
やっぱりオイラはセル画で充分です~(笑)
本編は第4章で「動き始めた」ガミラス側の内情がメインです。CGで格好良く描かれた戦艦が一杯出て来ますよぉぉぉ・・・と。
イマイチ萌えないんですよねぇ・・・・動きが軽すぎると思っていたら
TV放映を見た人たちの書き込みも同じ事を言っている方が多いので安心?しました。
もうちょっと重々しく動いてくれると御飯3杯なのですが・・・
キャラの演出も好き嫌いの別れるところではありますが話が動いてきた分楽しんで観られました。

残す所あと2章!6月と8月が楽しみです。
- Date: Sun 14 04, 2013
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
歴代塗装車集結~
晴海や羽田にネタが転がる本日でしたが仕事の後ではどれも間に合わず時間的に一番遅くまでやっている
京王バスのイベントに行って来ました。・・・と言っても結局コチラも終了30分前に到着という慌ただしさでしたが。

電車に乗って初めて来ました八王子車庫。
既にイベントは終盤で撮影タイムも終了していましたがワンロマ車が「正装」で展示されていたので撮影。

良いですねぇ~

新旧ワンロマ車塗装の並び。

コチラは新旧制服での記念撮影。
今回のお目当てで、未だ撮影できていなかった先代路線バスカラー車を撮影。
これが撮れたのでミッションコンプリート!(笑)

あっと言う間にイベント終了(笑)う~む、残念!

後ろ髪引かれながら会場から撤退。勝負はこれからです!

展示されていた復刻塗装車が停車位置を直すというので敷地外から撮影w

新旧路線車カラーの並び
先代路線車が位置替え。

おねー様の華麗な運転でしたがドアを閉めてくれませんでした。残念!

続いて初代路線カラーが位置替え

綺麗に並んでくれましたが、撮影の画角はコレが限界。

会場である営業所と駅を結ぶシャトルバスが出庫。このカラーでこのLED表示も良いですねぇ~。
沿道に居並ぶファンが喜んでした車両。

偽鹿児島県民に「何処が萌えポイントなのか」尋ねてしまいました。
一時間に満たない短い滞在時間でしたが楽しめました。

想像より盛況なのに驚きました。さすがですね。
帰りはココからバスに乗って駅まで移動。

仕事帰りの鳩氏を呼びだして下諏訪氏と偽鹿児島県民氏と一緒に串カツ屋さんに。
ハンバーグの串カツ?に偽鹿児島県民がはまっていましたが、オッサン3人は1串で充分のカロリーでございました(笑)
京王バスのイベントに行って来ました。・・・と言っても結局コチラも終了30分前に到着という慌ただしさでしたが。

電車に乗って初めて来ました八王子車庫。
既にイベントは終盤で撮影タイムも終了していましたがワンロマ車が「正装」で展示されていたので撮影。

良いですねぇ~

新旧ワンロマ車塗装の並び。

コチラは新旧制服での記念撮影。
今回のお目当てで、未だ撮影できていなかった先代路線バスカラー車を撮影。
これが撮れたのでミッションコンプリート!(笑)

あっと言う間にイベント終了(笑)う~む、残念!

後ろ髪引かれながら会場から撤退。勝負はこれからです!

展示されていた復刻塗装車が停車位置を直すというので敷地外から撮影w

新旧路線車カラーの並び
先代路線車が位置替え。

おねー様の華麗な運転でしたがドアを閉めてくれませんでした。残念!

続いて初代路線カラーが位置替え

綺麗に並んでくれましたが、撮影の画角はコレが限界。

会場である営業所と駅を結ぶシャトルバスが出庫。このカラーでこのLED表示も良いですねぇ~。
沿道に居並ぶファンが喜んでした車両。

偽鹿児島県民に「何処が萌えポイントなのか」尋ねてしまいました。
一時間に満たない短い滞在時間でしたが楽しめました。

想像より盛況なのに驚きました。さすがですね。
帰りはココからバスに乗って駅まで移動。

仕事帰りの鳩氏を呼びだして下諏訪氏と偽鹿児島県民氏と一緒に串カツ屋さんに。
ハンバーグの串カツ?に偽鹿児島県民がはまっていましたが、オッサン3人は1串で充分のカロリーでございました(笑)
- Date: Fri 12 04, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
岐阜と言えば・・・
各務原を抜け出して久々の岐阜行きとなりましたが随分と変わってしまってびっくり。
まぁ、ネットで見れば当時の素晴らしい写真が一杯出てくるのですが酔った勢いでうぷしまつ。
乗った電車が田神駅に着いた際に美濃町線ホームを見ましたが空き地になっていました。

電車線に乗り入れる形を取っていた美濃町線は路面電車の規格ですので通常の電車のホームには止まれません。
写真手前に写る低いホームに停車していました。

先日の写真に写る電留線は元、美濃町線用のホームでした。

美濃町線用の7番線に停車するモ870。札幌からの転入車です。
鉄道線内は1500Vで走行し、市ノ坪駅付近のデットセクションからは600V区間になっていました。
改札口を抜けて偽鹿児島県民が「遠鉄バス!」と興奮していた場所には以前
岐阜市内線が走っていました。

市内線と言っても直通で郊外に抜ける揖斐・谷汲方面の列車も乗り入れており素晴らしい眺めでした。

北陸鉄道からの転入車モ550
ちょっと暗めの室内灯がムーディーでした。

先日、連接バスを俯瞰で撮った付近が終点でした。

黒野駅に向けて出発する名車モ510急行2連。
専用線区間に入るとグングン速度を上げ、ショートホイルベースと短尺レールが相まって素晴らしいサウンドでした。
ちょっと写っているのが都バスっぽい色の(笑)市営バスです。
我々プラレーラーでこのモ510を貸切で走らせたことがあります。

日本初?の動くヘッドマーク(笑)

勿論、車内にはタワーがそびえ立っていました。758様の計らいで幽閉されましたが最高に楽しかった想い出です。

ほんと、素敵な車両が揃っていたのですが・・・

美濃町線線用のモ590。高速化改造され、こんな風景の中をカッ飛んでいました。

市内線を抜け専用軌道を高速走行するモ510の名物3連。
黒野駅で乗り換えて揖斐・谷汲方面へは主にモ750が充当されていましたが
モ510等も入線していました。

本揖斐駅に停車するモ750
初めてこの路線に乗ったときのカルチャーショックを未だに忘れられません。
もっともこの頃の名鉄はパノラマスーパーがガンガン走る傍ら、こんな列車も
普通に走っていました。

イモムシこと3400系+800系
この811は高運化されていたのが特徴でした。

電車の合間を高山本線に乗り入れる特急型の気動車キハ8500が犬山の併用鉄橋を渡ります。

築港線の3700形HL車3連
上の施設はHSSTの試験線でした。
一部の支線では電車の運転を取りやめて気動車(レールバス)に置き換わっていました。

八百津線もその一つですが架線がほぼ全線に残されていました。
本線もパノラマカーが普通電車で走り、オンボロ電車の急行に抜かされるのを見て卒倒しました(笑)

もっとも乗降に時間が掛かるので地元では不評だったそうですがw

あの頃の名鉄をバリ撮りしたいなぁ~・・・・
まぁ、ネットで見れば当時の素晴らしい写真が一杯出てくるのですが酔った勢いでうぷしまつ。
乗った電車が田神駅に着いた際に美濃町線ホームを見ましたが空き地になっていました。

電車線に乗り入れる形を取っていた美濃町線は路面電車の規格ですので通常の電車のホームには止まれません。
写真手前に写る低いホームに停車していました。

先日の写真に写る電留線は元、美濃町線用のホームでした。

美濃町線用の7番線に停車するモ870。札幌からの転入車です。
鉄道線内は1500Vで走行し、市ノ坪駅付近のデットセクションからは600V区間になっていました。
改札口を抜けて偽鹿児島県民が「遠鉄バス!」と興奮していた場所には以前
岐阜市内線が走っていました。

市内線と言っても直通で郊外に抜ける揖斐・谷汲方面の列車も乗り入れており素晴らしい眺めでした。

北陸鉄道からの転入車モ550
ちょっと暗めの室内灯がムーディーでした。

先日、連接バスを俯瞰で撮った付近が終点でした。

黒野駅に向けて出発する名車モ510急行2連。
専用線区間に入るとグングン速度を上げ、ショートホイルベースと短尺レールが相まって素晴らしいサウンドでした。
ちょっと写っているのが都バスっぽい色の(笑)市営バスです。
我々プラレーラーでこのモ510を貸切で走らせたことがあります。

日本初?の動くヘッドマーク(笑)

勿論、車内にはタワーがそびえ立っていました。758様の計らいで幽閉されましたが最高に楽しかった想い出です。

ほんと、素敵な車両が揃っていたのですが・・・

美濃町線線用のモ590。高速化改造され、こんな風景の中をカッ飛んでいました。

市内線を抜け専用軌道を高速走行するモ510の名物3連。
黒野駅で乗り換えて揖斐・谷汲方面へは主にモ750が充当されていましたが
モ510等も入線していました。

本揖斐駅に停車するモ750
初めてこの路線に乗ったときのカルチャーショックを未だに忘れられません。
もっともこの頃の名鉄はパノラマスーパーがガンガン走る傍ら、こんな列車も
普通に走っていました。

イモムシこと3400系+800系
この811は高運化されていたのが特徴でした。

電車の合間を高山本線に乗り入れる特急型の気動車キハ8500が犬山の併用鉄橋を渡ります。

築港線の3700形HL車3連
上の施設はHSSTの試験線でした。
一部の支線では電車の運転を取りやめて気動車(レールバス)に置き換わっていました。

八百津線もその一つですが架線がほぼ全線に残されていました。
本線もパノラマカーが普通電車で走り、オンボロ電車の急行に抜かされるのを見て卒倒しました(笑)

もっとも乗降に時間が掛かるので地元では不評だったそうですがw

あの頃の名鉄をバリ撮りしたいなぁ~・・・・
- Date: Tue 09 04, 2013
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
岐阜でバスまみれ~
4時半ぐらいに意識を失ったような目を閉じたような・・・で8時にアラーム。
毎年の事ながら学習能力無さ過ぎのまま会場に8時半には到着。

天気予報よりは良い感じなのでホッとしました。
私ら屋内のイベントは関係ないですが出店はやはり天候に左右されるのですから大変ですよね。
いつもの店で(笑)きしめんを食べようとすると「あ、今年は持ってこんかった」
え~!ひど~い~!

仕方がないのでウドンにしました。うまうま。
会場に戻り準備して無事会場。やはり昨日よりはお客様が多いような気がします。
一段落したので車で寝ようかと思い車内でシートを倒した途端、ぐんぼ様から電話。
「ソバ喰いに行くで!」
出店でいつも手打ち十割ソバを出す屋台があるのですが美味しいので毎年食べています。
なもんで立て続けに麺類GET!(笑)
お腹一杯になったので満足なのですが偽鹿児島県民が好きでもないプラレの当番をやらされてキレ気味なので
お暇を頂き電車で逃亡。久しぶりに岐阜駅に行きました。

電車で来たのは随分と久しぶりですねぇ。

以前、美濃町線が乗り入れていた頃の7番線はホームが無くなり電留線になっていました。
寂しいですねぇ・・・
軌道線が走っていた駅前通から駅を見ると・・・・

うひゃぁ、随分と変わってしまいました。
駅ビルもなくなり随分とスッキリしちゃいましたねぇ・・・・

さて、偽鹿児島県民の餌やりタイムです。
岐阜バスにもハイブリット車がいるのですね。
遠鉄バスから流れてきたのもいました。

乗ってみたかったのですが時間が無いので見送り。

以前来たときには一杯居たミニバスも特送に使われているのが来ただけでした。
横に光る広告載せた奴が好きだったのですが(笑)

連接バスも居ますよ。「清流ライナー」の愛称で運行しています。
こんなの入れるぐらいなら軌道線残せよぉぉぉぉ~!と。

偽鹿児島県民が興奮していたバス。
広告の貼り方が豪快です(笑)

後ろドアも何台か入るようですね。

名鉄バスから移籍組だそうです。

1つ目玉は一回しか来ず、しかも右折して行ってしまいました・・・

桃太郎とコラボ

何か文字を消した跡がありますが、頑張って読んでみると良くラーメン食べに行くところにある学校が使っていたスクールバスでした。
どおりで見たこと有る雰囲気だったんですね。こんな所で会えるとは。

それにしても、軌道線が走っていた頃からとは随分変わってしまいました。
廃止直前に「駅前整備のため」新岐阜駅前で折り返しとなり、整備後は復活する予定・・・と言われていましたが心配したとおり期間中に廃止になってしまいました。

返りは丁度、高山本線の列車があったので乗ってみました。
行きは9駅ありましたが帰りは3駅目で下車です(笑)

そんな訳でミニトリップ終了。
丁度駅前でお帰りになる遠州様とお会いしましたが強風で電車が止まっており
大変な目に遭ったと聞き、お送りすれば良かったと後悔。失礼しました。
今年も2日間がっつり楽しまさせていただきました。参加の皆様に心から感謝!
しかし、あと何回泊まったら758様も合宿に参加して頂けるのでしょうか?(笑)
毎年の事ながら学習能力無さ過ぎのまま会場に8時半には到着。

天気予報よりは良い感じなのでホッとしました。
私ら屋内のイベントは関係ないですが出店はやはり天候に左右されるのですから大変ですよね。
いつもの店で(笑)きしめんを食べようとすると「あ、今年は持ってこんかった」
え~!ひど~い~!

仕方がないのでウドンにしました。うまうま。
会場に戻り準備して無事会場。やはり昨日よりはお客様が多いような気がします。
一段落したので車で寝ようかと思い車内でシートを倒した途端、ぐんぼ様から電話。
「ソバ喰いに行くで!」
出店でいつも手打ち十割ソバを出す屋台があるのですが美味しいので毎年食べています。
なもんで立て続けに麺類GET!(笑)
お腹一杯になったので満足なのですが偽鹿児島県民が好きでもないプラレの当番をやらされてキレ気味なので
お暇を頂き電車で逃亡。久しぶりに岐阜駅に行きました。

電車で来たのは随分と久しぶりですねぇ。

以前、美濃町線が乗り入れていた頃の7番線はホームが無くなり電留線になっていました。
寂しいですねぇ・・・
軌道線が走っていた駅前通から駅を見ると・・・・

うひゃぁ、随分と変わってしまいました。
駅ビルもなくなり随分とスッキリしちゃいましたねぇ・・・・

さて、偽鹿児島県民の餌やりタイムです。
岐阜バスにもハイブリット車がいるのですね。
遠鉄バスから流れてきたのもいました。

乗ってみたかったのですが時間が無いので見送り。

以前来たときには一杯居たミニバスも特送に使われているのが来ただけでした。
横に光る広告載せた奴が好きだったのですが(笑)

連接バスも居ますよ。「清流ライナー」の愛称で運行しています。
こんなの入れるぐらいなら軌道線残せよぉぉぉぉ~!と。

偽鹿児島県民が興奮していたバス。
広告の貼り方が豪快です(笑)

後ろドアも何台か入るようですね。

名鉄バスから移籍組だそうです。

1つ目玉は一回しか来ず、しかも右折して行ってしまいました・・・

桃太郎とコラボ

何か文字を消した跡がありますが、頑張って読んでみると良くラーメン食べに行くところにある学校が使っていたスクールバスでした。
どおりで見たこと有る雰囲気だったんですね。こんな所で会えるとは。

それにしても、軌道線が走っていた頃からとは随分変わってしまいました。
廃止直前に「駅前整備のため」新岐阜駅前で折り返しとなり、整備後は復活する予定・・・と言われていましたが心配したとおり期間中に廃止になってしまいました。

返りは丁度、高山本線の列車があったので乗ってみました。
行きは9駅ありましたが帰りは3駅目で下車です(笑)

そんな訳でミニトリップ終了。
丁度駅前でお帰りになる遠州様とお会いしましたが強風で電車が止まっており
大変な目に遭ったと聞き、お送りすれば良かったと後悔。失礼しました。
今年も2日間がっつり楽しまさせていただきました。参加の皆様に心から感謝!
しかし、あと何回泊まったら758様も合宿に参加して頂けるのでしょうか?(笑)
- Date: Mon 08 04, 2013
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
各務原でプラレまみれ
毎年のお楽しみ、各務原の桜祭りで今年もプラレールまみれになって来ました。
「旅行を中止する勇気も必要です」と本気で天気予報が脅してきたのを聞かないフリして出発。
偽鹿児島県民氏を拾ってからsui様の家に。
前日、メールで「ここに来て」と指示された地図のURLはアラビアのドライブインを表示するので弱りながらも無事に合流。
また新東名で食料難民になりながら浜松でラーメンと言う学習能力の無さを披露しながら名古屋通過。
天気予報にビビって出掛けなくなった人が多いので道はスイスイ。
ふははは!軟弱者めが!(違)

今年は駐車場の入り口でも揉めず快調に会場入り出来たのにも関わらず荷物を搬入すると、既に三重県に場所をだいぶ押さえられてしまっていました(笑)
んだよ・・それ・・・と泣きながら小さくなった領土で敷設を開始しましたがちょっとずつ領土拡大を計りましたw

13時開場前にはこの密度で完成させちゃうのですから皆さん凄いですね。

私は「ワールドワイドプラレ」ネタで。
他の皆様がレイアウトにも凝るのにも関わらず私はダメですねぇ。恥ずかしいです。

一度、海外物を並べたかったので満足です。

中華なタワーの後ろには名古屋が広がります。
ハーレム出身の眠り王様はアドバンスで勝負を賭けていましたが諦めていました。

その隣は超新星の「えちごや」様のゾーン。
なんと言いますか・・・神様ってのは酷いですよね。私にも情けを掛けて欲しいとつくづく思います。

振り子って疾走する381系。コレ見て振り切って失踪したくなりましたw
いやぁ、機能も造形も塗装も異次元の出来です。

この方の展示を見ると自分自身が恥ずかしくなってしまいます。
いやぁ、凄かったです。はい。

コヤツが生で走るのを初めて見ました。デッカイですねぇ。
こう言うのは如何にもトミーっぽくって良いですよね。

ザリガニ博士・・・もとい航海長様の新幹線スパイラルタワー。
脱線もせずに一日中ムリムリ走っていました。
さすがイベント慣れしている方の展示は見事ですねぇ。

いつもは濃密なソドー島で度肝を抜くAndy様は有料の夢の国を再現。素晴らしいですね。
門外漢の私にトーマスシリーズの事を詳細に教えていただいております。

来場した子供の目に飛び込むセンターには「けんぼー」様の近鉄ワンダーランド。
シャキーン!とLEDのライトを点灯させながら疾走する近鉄電車の数々。
愛ですね。愛。

大阪。何で三重県民が大阪作ったんでしょうか?
自分の店の前がカラー舗装になった記念でしょうか?
そんな訳で一身田の洋装店がお送りする大阪ゾーン。
タワー要員でこっそり京阪TVカーを渡しましたが走らせてくれませんでした。
ふんだっ!

注目を浴びていた「おうふくケーブルカー」トラブルも無く快調に往復していました。
皆さん凄いですね。
私も何か作りたくなりますが笑われるだけなので止めておきます。
雨が降ってきたので祭は早じまいで可哀想でした。
初日の展示終了後は「年忘れ!粉モン宴会」です。
自分の歳も忘れて取り憑かれたように粉モンと揚げ物を食べながらシューマイで口直しをすると言う各務原に伝わる伝統行事です。
祭のクライマックスは「女子高校生と男子中学生に自衛隊と関電工とまんだらけを勧めた挙げ句、腹を含めて全否定祭」を決行しましたがオスプレイ!な感じで返り討ちにあって撃沈。
朝4時半まで反省会をしたり風呂から飛び出したりしていました。
バカですね。
「旅行を中止する勇気も必要です」と本気で天気予報が脅してきたのを聞かないフリして出発。
偽鹿児島県民氏を拾ってからsui様の家に。
前日、メールで「ここに来て」と指示された地図のURLはアラビアのドライブインを表示するので弱りながらも無事に合流。
また新東名で食料難民になりながら浜松でラーメンと言う学習能力の無さを披露しながら名古屋通過。
天気予報にビビって出掛けなくなった人が多いので道はスイスイ。
ふははは!軟弱者めが!(違)

今年は駐車場の入り口でも揉めず快調に会場入り出来たのにも関わらず荷物を搬入すると、既に三重県に場所をだいぶ押さえられてしまっていました(笑)
んだよ・・それ・・・と泣きながら小さくなった領土で敷設を開始しましたがちょっとずつ領土拡大を計りましたw

13時開場前にはこの密度で完成させちゃうのですから皆さん凄いですね。

私は「ワールドワイドプラレ」ネタで。
他の皆様がレイアウトにも凝るのにも関わらず私はダメですねぇ。恥ずかしいです。

一度、海外物を並べたかったので満足です。

中華なタワーの後ろには名古屋が広がります。
ハーレム出身の眠り王様はアドバンスで勝負を賭けていましたが諦めていました。

その隣は超新星の「えちごや」様のゾーン。
なんと言いますか・・・神様ってのは酷いですよね。私にも情けを掛けて欲しいとつくづく思います。

振り子って疾走する381系。コレ見て振り切って失踪したくなりましたw
いやぁ、機能も造形も塗装も異次元の出来です。

この方の展示を見ると自分自身が恥ずかしくなってしまいます。
いやぁ、凄かったです。はい。

コヤツが生で走るのを初めて見ました。デッカイですねぇ。
こう言うのは如何にもトミーっぽくって良いですよね。

ザリガニ博士・・・もとい航海長様の新幹線スパイラルタワー。
脱線もせずに一日中ムリムリ走っていました。
さすがイベント慣れしている方の展示は見事ですねぇ。

いつもは濃密なソドー島で度肝を抜くAndy様は有料の夢の国を再現。素晴らしいですね。
門外漢の私にトーマスシリーズの事を詳細に教えていただいております。

来場した子供の目に飛び込むセンターには「けんぼー」様の近鉄ワンダーランド。
シャキーン!とLEDのライトを点灯させながら疾走する近鉄電車の数々。
愛ですね。愛。

大阪。何で三重県民が大阪作ったんでしょうか?
自分の店の前がカラー舗装になった記念でしょうか?
そんな訳で一身田の洋装店がお送りする大阪ゾーン。
タワー要員でこっそり京阪TVカーを渡しましたが走らせてくれませんでした。
ふんだっ!

注目を浴びていた「おうふくケーブルカー」トラブルも無く快調に往復していました。
皆さん凄いですね。
私も何か作りたくなりますが笑われるだけなので止めておきます。
雨が降ってきたので祭は早じまいで可哀想でした。
初日の展示終了後は「年忘れ!粉モン宴会」です。
自分の歳も忘れて取り憑かれたように粉モンと揚げ物を食べながらシューマイで口直しをすると言う各務原に伝わる伝統行事です。
祭のクライマックスは「女子高校生と男子中学生に自衛隊と関電工とまんだらけを勧めた挙げ句、腹を含めて全否定祭」を決行しましたがオスプレイ!な感じで返り討ちにあって撃沈。
朝4時半まで反省会をしたり風呂から飛び出したりしていました。
バカですね。
- Date: Thu 04 04, 2013
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
作戦失敗~
栗様から重要な部分が隠された貴重な情報を頂きました。
もっと後だろう・・・と思っていた京王で作られているミニ博物館への車両搬入が行われるとの事。
初日は6000系。
時間もルートも解らないので翌日行くと

おおっ、本当に来ていました。凄い雨でしたのでこれ撮って撤退。
翌日はドライブがてら車で行ってみました。

意外にも?3000系が到着していました。
その足で京王の研修センターに行ってみると・・・

(全て敷地外から撮影)
5000系が止まっていました。直ぐにでも発車しそうな雰囲気でしたのでドキドキしていると
作業の方が「出すのは夜だよ。0時過ぎ。」と教えてくれました。
そんな訳で仕事終了後のビールも我慢して深夜に突撃。
研修センター前は京王の社員さんらしき方々が睨みを利かせていましたのでれーるランド付近で待ち伏せ作戦に変更。

予想より随分と遅くはなりましたが本当にやって来ました。
いや・・・予測していた方向とは真逆の方向から来たので驚きました。

心配されていた養生巻きも無いので一安心です。
実は・・・興奮して撮影していた為に知らない間にカメラの設定をいじってしまい
殆どの写真がダメになってしまい、まとも?に写っていたのは数枚のみ。
何やってんですかねぇ・・・
<もう生きている間(陸送を)は見られないと思うのに・・・無念です。



翌朝再び見に行くと丁度作業が始まる所でした。

いやぁ、窓ガラスが激しく汚れていて大変でした。逆光だし・・・

あっと言う間に作業終了。さすがはプロ。
それならば・・・と再び研修センターに向かいます。

丁度、台車を搬出する所でした。
懐かしい台車を桜バックで撮影しているとトレーラーの運転手さんが
「荷台に上がって撮って良いよ」と言って下さったのでお言葉に甘えて撮影。

ありがとうございました!個人的にはトレーラーに乗れた方が嬉しかったですw

こんなバスも来ました。
まぁ、せっかく来たんだし・・・と撮影していたら別に撮影されていた方から「あの、ジャカルタ行った人ですよね?」と突然言われたのでビックリ!
あ・・・あ・・・そう、そうです・・・と言いながらも「何で解ったんだろう??」と頭はパニック。
聞けば前回、私がジャカルタに行った時にアダムっちが撮影した記念写真が
氏の「顔本」にUPされているとか・・・・・
あ・・・あの野郎~!(爆笑)
何でも学生さんとの事ですが既に2回もジャカルタに行っているそうで。
っていうか、私はワールドワイドで晒されたんですねw
いやぁ、人間悪い事は出来無いなぁ・・・と驚いていると次の車両がスタンバイ完了。
今日はトレーラーヘッドの後ろに顔が来るから楽しみにしていましたが

養生シートを被されてしまいました。なもんで、コレを撮って帰りますwww
(敷地外から撮影)
もっと後だろう・・・と思っていた京王で作られているミニ博物館への車両搬入が行われるとの事。
初日は6000系。
時間もルートも解らないので翌日行くと

おおっ、本当に来ていました。凄い雨でしたのでこれ撮って撤退。
翌日はドライブがてら車で行ってみました。

意外にも?3000系が到着していました。
その足で京王の研修センターに行ってみると・・・

(全て敷地外から撮影)
5000系が止まっていました。直ぐにでも発車しそうな雰囲気でしたのでドキドキしていると
作業の方が「出すのは夜だよ。0時過ぎ。」と教えてくれました。
そんな訳で仕事終了後のビールも我慢して深夜に突撃。
研修センター前は京王の社員さんらしき方々が睨みを利かせていましたのでれーるランド付近で待ち伏せ作戦に変更。

予想より随分と遅くはなりましたが本当にやって来ました。
いや・・・予測していた方向とは真逆の方向から来たので驚きました。

心配されていた養生巻きも無いので一安心です。
実は・・・興奮して撮影していた為に知らない間にカメラの設定をいじってしまい
殆どの写真がダメになってしまい、まとも?に写っていたのは数枚のみ。
何やってんですかねぇ・・・
<もう生きている間(陸送を)は見られないと思うのに・・・無念です。



翌朝再び見に行くと丁度作業が始まる所でした。

いやぁ、窓ガラスが激しく汚れていて大変でした。逆光だし・・・

あっと言う間に作業終了。さすがはプロ。
それならば・・・と再び研修センターに向かいます。

丁度、台車を搬出する所でした。
懐かしい台車を桜バックで撮影しているとトレーラーの運転手さんが
「荷台に上がって撮って良いよ」と言って下さったのでお言葉に甘えて撮影。

ありがとうございました!個人的にはトレーラーに乗れた方が嬉しかったですw

こんなバスも来ました。
まぁ、せっかく来たんだし・・・と撮影していたら別に撮影されていた方から「あの、ジャカルタ行った人ですよね?」と突然言われたのでビックリ!
あ・・・あ・・・そう、そうです・・・と言いながらも「何で解ったんだろう??」と頭はパニック。
聞けば前回、私がジャカルタに行った時にアダムっちが撮影した記念写真が
氏の「顔本」にUPされているとか・・・・・
あ・・・あの野郎~!(爆笑)
何でも学生さんとの事ですが既に2回もジャカルタに行っているそうで。
っていうか、私はワールドワイドで晒されたんですねw
いやぁ、人間悪い事は出来無いなぁ・・・と驚いていると次の車両がスタンバイ完了。
今日はトレーラーヘッドの後ろに顔が来るから楽しみにしていましたが

養生シートを被されてしまいました。なもんで、コレを撮って帰りますwww
(敷地外から撮影)
- Date: Tue 02 04, 2013
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ラスト!
インドネシアのコンビニでビールのツマミのスーパー予備として買った小さな袋に入った
ポテトフライ?のスナック菓子。

良く日本でもあるベビースターとか、あの辺の大きさです。
ビール呑みながら結局、開封して食べると・・・・
う・・・美味い~!!
チープな味なのですがビールに良く合う美味しさです!
翌日、コンビニで大量買いしたのは言うまでもありません(笑)

そんな訳で日本に密輸(笑)して配りましたが偽鹿児島県民以外は好評でした。
一緒に密輸したビンタンビールと共に今日最後の1袋を開封~
このお菓子、ミニ袋なのにも関わらずなんとザンバルソースが付いてきます。
初めて開けた時、ビックリしました。

ああ・・・・無くなっちゃったよう!! また買いに行かなければ(笑)
ポテトフライ?のスナック菓子。

良く日本でもあるベビースターとか、あの辺の大きさです。
ビール呑みながら結局、開封して食べると・・・・
う・・・美味い~!!
チープな味なのですがビールに良く合う美味しさです!
翌日、コンビニで大量買いしたのは言うまでもありません(笑)

そんな訳で日本に密輸(笑)して配りましたが偽鹿児島県民以外は好評でした。
一緒に密輸したビンタンビールと共に今日最後の1袋を開封~
このお菓子、ミニ袋なのにも関わらずなんとザンバルソースが付いてきます。
初めて開けた時、ビックリしました。

ああ・・・・無くなっちゃったよう!! また買いに行かなければ(笑)