- Date: Wed 31 10, 2012
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの9
梅さん様をお見送りした爺は次のタクシーを待ちます。

特設駐車場のある那覇軍港行きの自衛隊バス。
乗ってみれば良かったか!?
やっと来たタクシーで那覇バスターミナルへ。
同行者の探していたバスが来るまで他のバスを撮って時間潰し。
前日までに撮ったバスを含めて幾つか御紹介。
一回しか見掛けなかった元京王

コチラは元京浜急行の車両



見たところ最大派閥の様な感じでした。

有名な京急バスの「電車ドア」バスも今は沖縄で活躍。
有名な電車ドアは埋められてしまいました。

同じキュービックでも大型化された前面窓が特徴的な沖縄オリジナル車
コアラ氏がしきりに乗りたがっていました。

コチラのワンステップ車も自社発注車

古い自社発注車の引退準備作業中の姿
写真右側の車両も廃車準備中の様で色々な部品が外されていました。

特徴的な3ドアを持つ元東武車

コチラは元遠州鉄道

元富士急

元箱根登山

元東急

元都バス
巡り合わせが悪く非公式側ばかり(笑)
大阪市交や神奈中もこんな感じでした。

元京阪

元横浜市営
流れるウインカーが懐かしいです。
[広告 ] VPS
リレー回路の保守が面倒らしく、未だにちゃんと流れているのが珍しいんだとか(笑)
沖縄の拘りを感じました。
3日間探してようやく撮れたバス。
元横浜市営

だから何って普通思いますよね?(笑)
そもそもバス貼るとアクセス数急落なのですが、すーぱーほくと様への土産ですので(笑)
せっかくだから・・・と古いオリジナル車に乗って国際通りまで行ってお買い物。
その後モノレール駅のコインロッカ-に預けた荷物を出そうとしたら
鍵が廻りません。
あれ?と思って見ると300円不足の文字が。
え~、朝入れたのに何で~??と説明書き読むと
「8時間まで600円。以後1時間ごとに100円」
かはっ!(吐血)た・・・高けぇ~!
思い切り観光客相手に引っ掛かっちゃいました。
皆様もモノレール駅のコインロッカーに御注意下さいませ。

飛行機出るまでA&Wを堪能。
このルートビアはおかわり自由ですwww
最終便で羽田へ。羽田の到着も最終・・・との事で電気消されて静まりかえった
羽田空港を初めて見ました(笑)

特設駐車場のある那覇軍港行きの自衛隊バス。
乗ってみれば良かったか!?
やっと来たタクシーで那覇バスターミナルへ。
同行者の探していたバスが来るまで他のバスを撮って時間潰し。
前日までに撮ったバスを含めて幾つか御紹介。
一回しか見掛けなかった元京王

コチラは元京浜急行の車両



見たところ最大派閥の様な感じでした。

有名な京急バスの「電車ドア」バスも今は沖縄で活躍。
有名な電車ドアは埋められてしまいました。

同じキュービックでも大型化された前面窓が特徴的な沖縄オリジナル車
コアラ氏がしきりに乗りたがっていました。

コチラのワンステップ車も自社発注車

古い自社発注車の引退準備作業中の姿
写真右側の車両も廃車準備中の様で色々な部品が外されていました。

特徴的な3ドアを持つ元東武車

コチラは元遠州鉄道

元富士急

元箱根登山

元東急

元都バス
巡り合わせが悪く非公式側ばかり(笑)
大阪市交や神奈中もこんな感じでした。

元京阪

元横浜市営
流れるウインカーが懐かしいです。
[広告 ] VPS
リレー回路の保守が面倒らしく、未だにちゃんと流れているのが珍しいんだとか(笑)
沖縄の拘りを感じました。
3日間探してようやく撮れたバス。
元横浜市営

だから何って普通思いますよね?(笑)
そもそもバス貼るとアクセス数急落なのですが、すーぱーほくと様への土産ですので(笑)
せっかくだから・・・と古いオリジナル車に乗って国際通りまで行ってお買い物。
その後モノレール駅のコインロッカ-に預けた荷物を出そうとしたら
鍵が廻りません。
あれ?と思って見ると300円不足の文字が。
え~、朝入れたのに何で~??と説明書き読むと
「8時間まで600円。以後1時間ごとに100円」
かはっ!(吐血)た・・・高けぇ~!
思い切り観光客相手に引っ掛かっちゃいました。
皆様もモノレール駅のコインロッカーに御注意下さいませ。

飛行機出るまでA&Wを堪能。
このルートビアはおかわり自由ですwww
最終便で羽田へ。羽田の到着も最終・・・との事で電気消されて静まりかえった
羽田空港を初めて見ました(笑)
スポンサーサイト
- Date: Mon 29 10, 2012
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの8

今回は救難隊も記念塗装。個人的には青い機体とマッチしたシンプルな
図柄が好みでした。

アスコットのエンジン部

尾翼部。もうこのまま部隊塗装にしても良いぐらいにキマっています。
何故飛ばしてくれないんでしょうね?翌日は飛んでいたそうですw

あ、そうそう。実戦配備となったF-35もいました。
え?メタボなF-15?違うでしょ・・・

ヘリ

ヘリその2
5機上がったウチ、陸自の2機がバンクしてくれたりして楽しかったです。
那覇の最大の楽しみは色々なエアライナーを目の前で見られるところです。
機動はイマイチかも知れませんがひっきりなしに行き交うエアライナーでその分埋められます。

売却用のB-737

初めて見ました。

コチラも那覇では初めて見ました。

JTAのアーク塗装

京虎様が御所望だった「うちなーの空」

上がり!

ヒマワリなんてあったんですね。へー。
チューリップも来ました。

RAC

敵が来なかったのでぺトリオット部隊撤収!

地上部隊も撤収!我々も撤収します。

ファミマカーも撤収!(作業中)

ぜんざいや焼きめしが沖縄感倍増♪今年はタコライス食べちゃいました。

ホークアイ欲しかったです(笑)
梅さん様を、格好良く捕まえたタクシーにお乗せいたしましたが
その後、暫く待って乗った我々のタクシーも交通規制の関係で那覇空港経由だったので
だったら一緒に乗れば良かったと後悔した小心者の私ですw
- Date: Sun 28 10, 2012
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの7

さて、午後のプログラムです。

長くなってしまったので午後はすっ飛ばしますw

お昼過ぎちゃうと凶悪逆光なのにフォ-メーションは過去最大機数??

楽しかった那覇も間もなく終了です。外来機のRTBが始まります。

F-4とF-2がコンタクト
まずはファントムさんが新田原にお帰りです。
[広告 ] VPS
上がった瞬間に脚を引っ込めて、その高さのままエンドまで!

メチャクチャ格好良かったですが写真撮るのは大変でしたw

エンドで激しく引き上げてバンクしてさよなら。
最高でした!

E-2Cがお帰り。

今日の目的?YS-11がようやくトーイング
そうか・・・開場時間が早かった分、閉場も早いのでもしかしたら
RTB撮れないとか!?うひー!

大型機が続々トーイング。迫力の並びですね。

F-2もタキシング開始

シュッ・・・と上がってさようなら。

バーナーあてて行っちゃいました。

自衛隊の音響兵器「蛍の光」が鳴り響き、善男善女が急ぎ足で出口に向かいます。
私も落ち着かなくなりましたが、当のYSはペラ廻したり止めたり・・・
うぬぬぬぬ・・・
終盤になってようやく撮れた期待の画

「アナジャン」とイーグル
だから何?と言われればそれまでですがw
気が付けば陣地も少なくなって参りました。
YSさえ撮れればすぐに帰ります・・・・と蛍の光と戦います。
笑顔で「また来年お越し下さいね~」と言っている隊員さんの顔から笑顔が消えたら最終決戦ですが、それまでには撤退したいですw

C-130が転がって行きます。

続いてC-1がエンドに。
乗せてくれると帰るの凄く早いんですけどねぇ・・・

びょーん!とターボプロップの音が響きYSが上がりました!
隊員さんにお礼を述べて撤収!!
まだ残る勇者を横目に出口に向かって小走りな小心者。
いやぁ、ブルーライン撮れて良かったです。
- Date: Sat 27 10, 2012
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの6
- Date: Fri 26 10, 2012
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの5
10月21日に開催された那覇基地でのエアーフェスタに行ってきました。
殆どの方は同日に開催された百里基地の航空祭に目がいっていますので
那覇らしいマッタリ感が楽しめると「裏をかいて」沖縄行き。
当日は那覇バスターミナルを0704に沖縄バスの730(ななさんまる)バスが
発車するというのでワクテカしてバスターミナル。
色んなマイミクさんや地元のファンの方々とバス停で待っていましたが
結局来ませんでした(爆笑)
HPにもちゃんと書いてあるのにねぇ・・・
ってな訳で朝は空振りで那覇基地に向かいます。今日東京に帰るので重い荷物は
モノレールのロッカーに預けますが、これが大きな間違いだったのは後述。
赤峰駅から正門までテコテコ歩くと珊瑚入りコンクリートで真っ白だった道路も
普通の舗装になっておりつまらなかったですw
今年のエアフェスは今までと違い「開庁40周年記念」と言う事で午前8時スタート。
今までは10時スタートでしたので驚きです(笑)
山P氏に「那覇はよ、開門と同時にファースト上げちゃうから撮りたいなら
俺を置いて急いで行きな」と教えたのに信じて貰えずのんびり歩いていました。
途中でイーグルさんがセクション×2で4機あがり「ほれ見ろ」と言ったものの
カメラを準備している時にいきなり来たのは先程上がった4機ではない記念塗装機。

なんだよ、そりゃ。
しかも腹撃ちだし・・・那覇なんで仕方ないです。
設定もバス撮ったまんまで酷い出来w

もうちょっと背中見せて欲しかったなぁ・・・・

ポケモントリプルが転がって行きます。
ちょうど、マイミクの梅さん様が那覇入りされているというのでお呼び出ししちゃいました。
色々と会場を見たかったでしょうに・・・申し訳無いです。

エアフェス関係かと思ったら、お仕事で上がっていったホークアイ

コチラも派手に手を振っていただいたのでエアフェス関係かと思ったらお仕事でした。
記念塗装機同士でフライパス。お腹を見せて・・・って、意味無いです~
悪い予感が2つ。山P氏に「あれ、多分降りるよ」
マジッスか?・・・と信じて貰えませんが那覇をナメてはいけません。

ほら降りたw

目の前にタキシーしてきた記念塗装機。「このまま飾るんですかねぇ?もう一回ぐらい飛びますよね?」
無理です。那覇だし。オマケに機体の所だけ曇ってますw
悪い予感、その2的中

トーイングされて会場内の展示スペースに(笑)
もうこれで今日の飛びが無いのが確定w

一応、開庁40周年と言うことで、先程上がっていったイーグルさんの機動飛行は例年より派手目です。

ひねりやハイレート入れて結構頑張っています。那覇っぽくありません。

それでも空域の関係でどうしても腹撃ちになってしまうのは致し方ありませんね。
背中が見えると嬉しくて嬉しくて・・・ってな位に貴重です。

4機でフライパス

那覇では初めて見ました。

いつもより早い時間から始まっているので光線は最高です。
お昼から逆光になってしまうので感謝感謝です。

ヘリ飛行の後、再びイーグルさんが上がります。

今回の目的、新田原のF-4EJ改がいよいよ上がります。
ファントムのギッシリ感が良いですね。

さっと上がった瞬間に脚を引っ込め、その高度のままエンドまで行きハイレート。
さすがですね。

「皆様に背中をお見せします」とアナウンス。
なら記念塗装機でもやっておくれ・・・

P-3Cがタキシング
上がった後、暫く戻ってこないので梅さんと心配して「道に迷ったのかな?」

忘れた頃に戻ってきて目の前でエンジンを一発停止する珍しい?プログラム。
あまり気が付いた人がいませんでしたw

その後、再びP-3Cが戻ってこなかったので梅さんと「爺さん道に迷った」説で盛り上がっていました。
F-15と編隊で戻ってきた時には「迷った爺さんを孫が見つけて連れてきた」にしか見えなくなっちゃいましたw
珍しい編隊なのにね。申し訳ないです。
殆どの方は同日に開催された百里基地の航空祭に目がいっていますので
那覇らしいマッタリ感が楽しめると「裏をかいて」沖縄行き。
当日は那覇バスターミナルを0704に沖縄バスの730(ななさんまる)バスが
発車するというのでワクテカしてバスターミナル。
色んなマイミクさんや地元のファンの方々とバス停で待っていましたが
結局来ませんでした(爆笑)
HPにもちゃんと書いてあるのにねぇ・・・
ってな訳で朝は空振りで那覇基地に向かいます。今日東京に帰るので重い荷物は
モノレールのロッカーに預けますが、これが大きな間違いだったのは後述。
赤峰駅から正門までテコテコ歩くと珊瑚入りコンクリートで真っ白だった道路も
普通の舗装になっておりつまらなかったですw
今年のエアフェスは今までと違い「開庁40周年記念」と言う事で午前8時スタート。
今までは10時スタートでしたので驚きです(笑)
山P氏に「那覇はよ、開門と同時にファースト上げちゃうから撮りたいなら
俺を置いて急いで行きな」と教えたのに信じて貰えずのんびり歩いていました。
途中でイーグルさんがセクション×2で4機あがり「ほれ見ろ」と言ったものの
カメラを準備している時にいきなり来たのは先程上がった4機ではない記念塗装機。

なんだよ、そりゃ。
しかも腹撃ちだし・・・那覇なんで仕方ないです。
設定もバス撮ったまんまで酷い出来w

もうちょっと背中見せて欲しかったなぁ・・・・

ポケモントリプルが転がって行きます。
ちょうど、マイミクの梅さん様が那覇入りされているというのでお呼び出ししちゃいました。
色々と会場を見たかったでしょうに・・・申し訳無いです。

エアフェス関係かと思ったら、お仕事で上がっていったホークアイ

コチラも派手に手を振っていただいたのでエアフェス関係かと思ったらお仕事でした。
記念塗装機同士でフライパス。お腹を見せて・・・って、意味無いです~
悪い予感が2つ。山P氏に「あれ、多分降りるよ」
マジッスか?・・・と信じて貰えませんが那覇をナメてはいけません。

ほら降りたw

目の前にタキシーしてきた記念塗装機。「このまま飾るんですかねぇ?もう一回ぐらい飛びますよね?」
無理です。那覇だし。オマケに機体の所だけ曇ってますw
悪い予感、その2的中

トーイングされて会場内の展示スペースに(笑)
もうこれで今日の飛びが無いのが確定w

一応、開庁40周年と言うことで、先程上がっていったイーグルさんの機動飛行は例年より派手目です。

ひねりやハイレート入れて結構頑張っています。那覇っぽくありません。

それでも空域の関係でどうしても腹撃ちになってしまうのは致し方ありませんね。
背中が見えると嬉しくて嬉しくて・・・ってな位に貴重です。

4機でフライパス

那覇では初めて見ました。

いつもより早い時間から始まっているので光線は最高です。
お昼から逆光になってしまうので感謝感謝です。

ヘリ飛行の後、再びイーグルさんが上がります。

今回の目的、新田原のF-4EJ改がいよいよ上がります。
ファントムのギッシリ感が良いですね。

さっと上がった瞬間に脚を引っ込め、その高度のままエンドまで行きハイレート。
さすがですね。

「皆様に背中をお見せします」とアナウンス。
なら記念塗装機でもやっておくれ・・・

P-3Cがタキシング
上がった後、暫く戻ってこないので梅さんと心配して「道に迷ったのかな?」

忘れた頃に戻ってきて目の前でエンジンを一発停止する珍しい?プログラム。
あまり気が付いた人がいませんでしたw

その後、再びP-3Cが戻ってこなかったので梅さんと「爺さん道に迷った」説で盛り上がっていました。
F-15と編隊で戻ってきた時には「迷った爺さんを孫が見つけて連れてきた」にしか見えなくなっちゃいましたw
珍しい編隊なのにね。申し訳ないです。
- Date: Thu 25 10, 2012
- Category: 豆汽車
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの4
そんな訳でツマラナイと不評な「バス縄」日記ですが諦めて下さい。
ああ・・・申し訳ないですぅ。
名護市まで車で行って最初の目的地であるネオパークオキナワへ。
動物と自然を愛する私には外せない施設です・・・・嘘です。
到着するとトーマスがお出迎え。最西端トーマスか?

乗っときゃ良かったか?w

横では亀がギッシリお出迎え。
入園券と乗車券のセットを買っても\1000
「りーずなぼー」な施設です。多分。

エントランス脇に鉄道資料館?があります。
すげぇ放置っぷりに涙が出ます。ピンクの機関士さんが怖いです。
キューロクの隣は何故か前進型

模型の展示と書いてありましたが潰れた模型屋みたいになってました。
ココの目的は園内を走る豆汽車。
豆汽車好きとしては最西端の豆汽車として有名?な施設です。
以前沖縄で走っていた軽便鉄道、通称「けーびん」の機関車をリアルに再現。
なんでも実車の3/4、70%の大きさで再現!・・・・ってこの大きさなら
実物大で再現すれば良かったのに・・・・何ででしょうね?
以前、「職人」さんが行かれた時はもう一編成ある方の「D51-754」が牽引。
有名なD51欲しかったのも解りますがやっぱりここに来たからには軽便の方ですよね。
因みにD51のナンバーは「名護市」と掛けてありますw
ドキドキしながら列車を待つと軽便の機関車が来ました!
ガッツ!

列車に乗って出発。機関士さんの声が響きます。「前方良し!信号良し!ブレーキ良し!」と喚呼して
最後に「電圧良し!」・・・・ダメだろ。電圧ってなんだよ、おい。
線路の横にもう一本レールがひかれ、そこから集電する第三軌状方式なのですが
結構派手にバチバチ火花が出ています(笑)
偽鹿児島県民が「プラレールの臭いがします」
た・・・確かにあのモーターの臭いがしますw
一周約20分のミニトリップ。園内の色んな動物を乗りながら見ることが出来ますが
動物避けのフェンスや網が設置され結構車両の撮影は難しそうです。
下車して園内に突入。いきなり餌を欲しがるフラミンゴやなんやらに囲まれますが振り切ります。踏んじゃわないように気を付けながらw

次便が発車。まずはサイドで・・・ってココしか撮れません。

湖の魚に餌やりタイムを利用して列車を抜きます。
この辺がお立ち台ですかねぇ?w
次の場所に向かいますが鳥が通路に立ちふさがり行く手を拒みます。

すげぇデカイのに「ぶおー!」と鳴いて私を恫喝します。
汽車が来るので負けてられません(一回負けました)
鳥をパスして次のゾーンへ。

途中にあった売店が沖縄してて良い感じでした。
時間があったら無駄遣いしたかったのですが汽車来ちゃうのでw

先住民のお昼寝を邪魔しない様にポジションゲット。

ようやく機関車サイドをゲット。
その後は何か良く解らない鳥や動物と戯れて、次の列車が来る前までに
なんとか、クリアに撮れる場所がないかどうか探索。
なんとか「らしい」場所を見つけて待つこと20分。

ミッションクリア。偽鹿児島県民とコアラがキレ無いウチに退却です。

最西端の廃車体発見。
駐車場に戻ると団体さんが到着。

一台、随分とヌシな奴が混じってました。
その後、船に乗って到着する予定だった本部(もとぶ)のターミナルへ。

どの船もちょうど時間が合わなかったのでガランと静まりかえっていました。
残念。

お次は名護のバスターミナルへ。

良い感じで色々撮影。
さて、お昼にしましょうってんでコアラ氏御希望の吉野屋へ。

沖縄の吉野屋にはタコライスがあるので注文。
美味しゅうございました。

高速に再び乗って那覇方面に戻りますが、途中寄り道して東陽バスの営業所へ。
ココに一台いる730(ななさんまる)バスが見れればいいなぁ・・・と
寄ってみましたが何とか見られました。

この車両、動態保存車で日曜日の午前中に運用に入ります。
走りを撮ってみたかったです。
首里辺りから沖縄名物の渋滞に揉まれてホテルへ。
車を駐車場に入れてモノレールで呑みに行きましたが改札出たところで
会社の先輩に会いました。待ち合わせの京虎氏と一緒にいたのでてっきり
御一緒なのかと思いましたが「いや、ただ単に通りがかっただけ」
その後も何故か数名を見掛けたりしましたw

またまた更に、会社の上司と大先輩と合流して呑み。
何人来ているんでしょ?(笑)
前日から合わせて10人以上確認してますw
ああ・・・申し訳ないですぅ。
名護市まで車で行って最初の目的地であるネオパークオキナワへ。
動物と自然を愛する私には外せない施設です・・・・嘘です。
到着するとトーマスがお出迎え。最西端トーマスか?

乗っときゃ良かったか?w

横では亀がギッシリお出迎え。
入園券と乗車券のセットを買っても\1000
「りーずなぼー」な施設です。多分。

エントランス脇に鉄道資料館?があります。
すげぇ放置っぷりに涙が出ます。ピンクの機関士さんが怖いです。
キューロクの隣は何故か前進型

模型の展示と書いてありましたが潰れた模型屋みたいになってました。
ココの目的は園内を走る豆汽車。
豆汽車好きとしては最西端の豆汽車として有名?な施設です。
以前沖縄で走っていた軽便鉄道、通称「けーびん」の機関車をリアルに再現。
なんでも実車の3/4、70%の大きさで再現!・・・・ってこの大きさなら
実物大で再現すれば良かったのに・・・・何ででしょうね?
以前、「職人」さんが行かれた時はもう一編成ある方の「D51-754」が牽引。
有名なD51欲しかったのも解りますがやっぱりここに来たからには軽便の方ですよね。
因みにD51のナンバーは「名護市」と掛けてありますw
ドキドキしながら列車を待つと軽便の機関車が来ました!
ガッツ!

列車に乗って出発。機関士さんの声が響きます。「前方良し!信号良し!ブレーキ良し!」と喚呼して
最後に「電圧良し!」・・・・ダメだろ。電圧ってなんだよ、おい。
線路の横にもう一本レールがひかれ、そこから集電する第三軌状方式なのですが
結構派手にバチバチ火花が出ています(笑)
偽鹿児島県民が「プラレールの臭いがします」
た・・・確かにあのモーターの臭いがしますw
一周約20分のミニトリップ。園内の色んな動物を乗りながら見ることが出来ますが
動物避けのフェンスや網が設置され結構車両の撮影は難しそうです。
下車して園内に突入。いきなり餌を欲しがるフラミンゴやなんやらに囲まれますが振り切ります。踏んじゃわないように気を付けながらw

次便が発車。まずはサイドで・・・ってココしか撮れません。

湖の魚に餌やりタイムを利用して列車を抜きます。
この辺がお立ち台ですかねぇ?w
次の場所に向かいますが鳥が通路に立ちふさがり行く手を拒みます。

すげぇデカイのに「ぶおー!」と鳴いて私を恫喝します。
汽車が来るので負けてられません(一回負けました)
鳥をパスして次のゾーンへ。

途中にあった売店が沖縄してて良い感じでした。
時間があったら無駄遣いしたかったのですが汽車来ちゃうのでw

先住民のお昼寝を邪魔しない様にポジションゲット。

ようやく機関車サイドをゲット。
その後は何か良く解らない鳥や動物と戯れて、次の列車が来る前までに
なんとか、クリアに撮れる場所がないかどうか探索。
なんとか「らしい」場所を見つけて待つこと20分。

ミッションクリア。偽鹿児島県民とコアラがキレ無いウチに退却です。

最西端の廃車体発見。
駐車場に戻ると団体さんが到着。

一台、随分とヌシな奴が混じってました。
その後、船に乗って到着する予定だった本部(もとぶ)のターミナルへ。

どの船もちょうど時間が合わなかったのでガランと静まりかえっていました。
残念。

お次は名護のバスターミナルへ。

良い感じで色々撮影。
さて、お昼にしましょうってんでコアラ氏御希望の吉野屋へ。

沖縄の吉野屋にはタコライスがあるので注文。
美味しゅうございました。

高速に再び乗って那覇方面に戻りますが、途中寄り道して東陽バスの営業所へ。
ココに一台いる730(ななさんまる)バスが見れればいいなぁ・・・と
寄ってみましたが何とか見られました。

この車両、動態保存車で日曜日の午前中に運用に入ります。
走りを撮ってみたかったです。
首里辺りから沖縄名物の渋滞に揉まれてホテルへ。
車を駐車場に入れてモノレールで呑みに行きましたが改札出たところで
会社の先輩に会いました。待ち合わせの京虎氏と一緒にいたのでてっきり
御一緒なのかと思いましたが「いや、ただ単に通りがかっただけ」
その後も何故か数名を見掛けたりしましたw

またまた更に、会社の上司と大先輩と合流して呑み。
何人来ているんでしょ?(笑)
前日から合わせて10人以上確認してますw
- Date: Wed 24 10, 2012
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの3
そんな訳で早朝からホテルの食事も捨ててフェリー乗り場へ。
マルエーとマリックスが隔日で運行しているフェリーは那覇を出て名護に一旦寄港します。
それならば是非とも名護までフェリーに乗って青い海でクルージング♪と思った訳です。
午前7時出港ですので6時に出てフェリーターミナルへ。車検証を持って山P氏が手続きに行くと・・・・
「フェリー、遅れていて10時位に出港ですって」
・・・・さすがに4時間待ってフェリーに乗ったら名護には午後着になるので
泣きながら諦め。
フェリーに興味のないコアラと偽鹿児島県民が露骨に嫌な顔をするのでお詫びに
バスターミナルへ行くことにしました。
「こんなに早く行ったってバスいないでごわす」とまだ早起きさせられたことをチクチク非難しますが聞かないフリです。

バスターミナルに到着するとバスがギッシリ。
「おほ!おほ!」と駐車場に入れるのも待てない位に偽鹿児島県民がテンションアップ。
わたしゃ「電車ドアバス」がいればラッキー・・・程度に考えていましたが
いきなり止まっていました(笑)

残念ながら特徴的なドアは埋められ、中には座席が設置されていました。

コチラでは後部ドアは基本的には使いませんので埋められてしまうのです。

手前の5Eはナンバーが「沖」です。

こちらも「沖」ナンバーの通称オレンジバス。
以前はアメリカンスクールバスだったそうで、ドアの"AUTO DOOR」の文字が識別点なんだそうです(偽鹿児島県民談)

小学校の頃の社会の教科書に出ていた頃のまんまのバスターミナル。
良い感じです。
鉄道の無かった沖縄県での文字通り主幹駅として公共交通の核を担っていました。

そばを現在はモノレールが走り駅も設置されています。

ラッピング車もいました。

最近見ないと思ったらこんな所で御活躍。
んー!んー!!

何か言いたそうなゴミ箱w

返還前の遺構か!?(冗談)
子供の頃、一日で右側通行から左側通行に変わったのをニュースでやっていて
興味深く見たモノです・・・今考えると、良く出来ましたねぇ。
大変だったのでしょうね。
色々な「最近東京で見なくなった」バスを堪能していましたがワンステップバスはいるものの、ノンステップは見掛けませんでした。
結構、道路が荒れているところも多いので対応できないのかな?と言っていたら
突然、偽鹿児島県民が「おほ!おほっ!!」と駈け出していきました。
見るとノンステップバスが停車。

これは元京急?それとも東急か??・・・とアチコチ調べる偽鹿児島県民。
「聞いて下さいよ、これライトベゼル(ライト廻りのケース)が白く塗られているんですよ!
許せませんよね?これは黒ぢゃなきゃ!」とどうでも良い所にキレています。
全然わかりません。僕。
興奮しているごわす野郎を横目に「あら、ノンステいるんだね」とコアラと話していると
偽鹿児島県民が車内に乗っているのが見えました。
皆で「あいつ、興奮して乗っちゃったよ!」と怒られないウチに降ろそうと
バスに近付くと運転士さんが出てきて「何やっているのよ。早く乗って車内も見てって」www
車内に乗って「これ、元東急だ!」と偽鹿児島県民が推察。

これが判別点なんだそうです・・・・って解りませんw
バスの運転士さんも「濃縮200%」な方で色々と教えていただきました。
勿論、偽鹿児島県民とは前世でも親友だった様な息の合い方です。
細胞分裂したとしか思えませんwww
「あのさぁ、このライトベゼルさぁ、黒か灰色なんだよぉ。それをさぁ、
ウチは白く塗るから工場長に文句言ったさ。したら会社の方針だっていうさ。
これから来る4号車も白く塗るのかって聞いたらさぁ、多分塗るっていうさ。
俺はココは黒か灰だって言ったら、良し解った。上に伝えておくって言ってたけど多分白く塗られるだろうねぇ」
横で偽鹿児島県民が「そうです。そうです。黒か灰ですよね!」と2人で嘆いていました(笑)
全然解らない世界ですw
いつもの担当車が故障で修理に入ったので工場に入場させ、帰りに代車を借りたのですが
「オンボロなオレンジバス持って来るから、そんなの乗れないっていったさ。
で、キュービック借りてきたけど、俺居残り頼まれたんでキュービックなんか乗ってたら頭痛くなるって言って、まだ担当車きまっていないのこ車借りたのよ」と教えてくれました(笑)

乗客が乗車し易いように車体を傾ける「傾斜モード」

両方下げるローダウンモード

一番高く車高を上げるハイリフトモード
等々を披露しながら出庫していきました。話は半分も解らなかったですが
とても楽しかったです。ありがとうございました。
さて、予想外に充実しすぎたバスターミナルでしたが
ボチボチ出発しないと結局フェリーの時間になっちゃいます(笑)
名護まで高速道路に乗って快適ドライブ。
S.Aマニアとしてはあったら寄りますサービスエリア・・・と言うことで
疲れてもいないのに休憩w

良いですね~。眺めもチリバツでした!

前夜、あんなに食べたのに再び食べます。
うまうま。

食後のコーヒー

以前、自衛隊の方が言っていましたが、一番困るのは畑で出てきた不発弾を
軽トラの荷台に乗せて駐屯地に届けられることだそうです。
「触らないで連絡して下さい」とおっしゃっていました。
未だに工事すれば必ずと言っていい程出てくる不発弾。
未だ戦争の記憶は薄れませんね。
マルエーとマリックスが隔日で運行しているフェリーは那覇を出て名護に一旦寄港します。
それならば是非とも名護までフェリーに乗って青い海でクルージング♪と思った訳です。
午前7時出港ですので6時に出てフェリーターミナルへ。車検証を持って山P氏が手続きに行くと・・・・
「フェリー、遅れていて10時位に出港ですって」
・・・・さすがに4時間待ってフェリーに乗ったら名護には午後着になるので
泣きながら諦め。
フェリーに興味のないコアラと偽鹿児島県民が露骨に嫌な顔をするのでお詫びに
バスターミナルへ行くことにしました。
「こんなに早く行ったってバスいないでごわす」とまだ早起きさせられたことをチクチク非難しますが聞かないフリです。

バスターミナルに到着するとバスがギッシリ。
「おほ!おほ!」と駐車場に入れるのも待てない位に偽鹿児島県民がテンションアップ。
わたしゃ「電車ドアバス」がいればラッキー・・・程度に考えていましたが
いきなり止まっていました(笑)

残念ながら特徴的なドアは埋められ、中には座席が設置されていました。

コチラでは後部ドアは基本的には使いませんので埋められてしまうのです。

手前の5Eはナンバーが「沖」です。

こちらも「沖」ナンバーの通称オレンジバス。
以前はアメリカンスクールバスだったそうで、ドアの"AUTO DOOR」の文字が識別点なんだそうです(偽鹿児島県民談)

小学校の頃の社会の教科書に出ていた頃のまんまのバスターミナル。
良い感じです。
鉄道の無かった沖縄県での文字通り主幹駅として公共交通の核を担っていました。

そばを現在はモノレールが走り駅も設置されています。

ラッピング車もいました。

最近見ないと思ったらこんな所で御活躍。
んー!んー!!

何か言いたそうなゴミ箱w

返還前の遺構か!?(冗談)
子供の頃、一日で右側通行から左側通行に変わったのをニュースでやっていて
興味深く見たモノです・・・今考えると、良く出来ましたねぇ。
大変だったのでしょうね。
色々な「最近東京で見なくなった」バスを堪能していましたがワンステップバスはいるものの、ノンステップは見掛けませんでした。
結構、道路が荒れているところも多いので対応できないのかな?と言っていたら
突然、偽鹿児島県民が「おほ!おほっ!!」と駈け出していきました。
見るとノンステップバスが停車。

これは元京急?それとも東急か??・・・とアチコチ調べる偽鹿児島県民。
「聞いて下さいよ、これライトベゼル(ライト廻りのケース)が白く塗られているんですよ!
許せませんよね?これは黒ぢゃなきゃ!」とどうでも良い所にキレています。
全然わかりません。僕。
興奮しているごわす野郎を横目に「あら、ノンステいるんだね」とコアラと話していると
偽鹿児島県民が車内に乗っているのが見えました。
皆で「あいつ、興奮して乗っちゃったよ!」と怒られないウチに降ろそうと
バスに近付くと運転士さんが出てきて「何やっているのよ。早く乗って車内も見てって」www
車内に乗って「これ、元東急だ!」と偽鹿児島県民が推察。

これが判別点なんだそうです・・・・って解りませんw
バスの運転士さんも「濃縮200%」な方で色々と教えていただきました。
勿論、偽鹿児島県民とは前世でも親友だった様な息の合い方です。
細胞分裂したとしか思えませんwww
「あのさぁ、このライトベゼルさぁ、黒か灰色なんだよぉ。それをさぁ、
ウチは白く塗るから工場長に文句言ったさ。したら会社の方針だっていうさ。
これから来る4号車も白く塗るのかって聞いたらさぁ、多分塗るっていうさ。
俺はココは黒か灰だって言ったら、良し解った。上に伝えておくって言ってたけど多分白く塗られるだろうねぇ」
横で偽鹿児島県民が「そうです。そうです。黒か灰ですよね!」と2人で嘆いていました(笑)
全然解らない世界ですw
いつもの担当車が故障で修理に入ったので工場に入場させ、帰りに代車を借りたのですが
「オンボロなオレンジバス持って来るから、そんなの乗れないっていったさ。
で、キュービック借りてきたけど、俺居残り頼まれたんでキュービックなんか乗ってたら頭痛くなるって言って、まだ担当車きまっていないのこ車借りたのよ」と教えてくれました(笑)

乗客が乗車し易いように車体を傾ける「傾斜モード」

両方下げるローダウンモード

一番高く車高を上げるハイリフトモード
等々を披露しながら出庫していきました。話は半分も解らなかったですが
とても楽しかったです。ありがとうございました。
さて、予想外に充実しすぎたバスターミナルでしたが
ボチボチ出発しないと結局フェリーの時間になっちゃいます(笑)
名護まで高速道路に乗って快適ドライブ。
S.Aマニアとしてはあったら寄りますサービスエリア・・・と言うことで
疲れてもいないのに休憩w

良いですね~。眺めもチリバツでした!

前夜、あんなに食べたのに再び食べます。
うまうま。

食後のコーヒー

以前、自衛隊の方が言っていましたが、一番困るのは畑で出てきた不発弾を
軽トラの荷台に乗せて駐屯地に届けられることだそうです。
「触らないで連絡して下さい」とおっしゃっていました。
未だに工事すれば必ずと言っていい程出てくる不発弾。
未だ戦争の記憶は薄れませんね。
- Date: Tue 23 10, 2012
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの2
そんな訳で沖縄です。暑いです。
ホテルの朝食のバイキングに沖縄料理が多くウハウハ。朝から食べ過ぎました。
レンタカーを借りに行くと見事なオペレーションセンターでした。
各社のカウンターがズラリと並び、予約した社で受付して建物の1階にある
出発ゲートで車を受け取りますが、そこに行くまでが遠くて(笑)
受付から出発ゲートまでの車が欲しかったですw
車に乗ってまずは嘉手納へ。沖縄初めての人が2名いるので下道をトコトコ走って観光気分。
道の駅嘉手納で撮影開始。

到着すると続々とイーグルさんが降りて来ます。
設定も決められぬまま撮影開始。

8機程度降りて終了。
ぼー・・としているとさすが沖縄。物々しいのが走って行きます。

これ、何する車なんでしょうね?

ちょっとビックリ。訓練弾ですよね?
先程のイーグルさんが住処にお帰り。

この後もいつもの様にガンガン上がるのかと思っていましたが静寂が訪れます。
偽鹿児島県民の顔がつまらなさ満点でしたので「バス乗ってきても良いよ」と言うと
マジでごわすか?・・・とダッシュしてバス停に行っちゃいました。

なぁんにも降りない・飛ばない嘉手納。こんな事もあるんですね。
ようやくRC135が降りて来ました。飛んでいる姿でないので残念ですが
動くモノ自体が有り難いですw
後ろでコソコソ動く姿があったので見ると同じ会社のH君とO君でした(笑)
気が付かれない様に必死だったのでコチラも気を遣ってワザと話掛けに行きました(笑)

続いて大物が再び降りて来てくれました。
しかしこのKC-135も今日は降りてくるだけで上がらずしょんぼり。

飛ぶのはこんなのばかり・・・
消防車等、緊急車が集まってくるので何事かと見ていると

コイツが降りて来ました。
LSRS・・・通称ハシゴ付きの161126。エンジンを一機停止した状態でのアプローチ。
到着して消防車が何台か近寄ってきましたが、すぐに帰っていきました。

ようやく上がった「大きいの」C-40。
今日はダメダメですねぇ・・・地元の方から「事件の影響かな?」と教えていただきました。
それなら仕方無いですね・・・

嘉手納が湧いた一瞬。「アレ」がやって来ました。
初めて見ました~

初めて音を聞きましたが、ほんと、普通の飛行機みたいな音なんですね。
もっとヘリっぽい音かと勝手に思っていました。

またまた降りです。ギャラ様が来て下さいました。
しっかしお腹が空きましたね・・・っと。
バスに乗りに行ったまま偽鹿児島県民は連絡もよこしません。
帰りたいのですがレンタカーの鍵は奴が持っています・・・・
もう3時間以上も経っていますが、奴のツイッターを見ると「元川崎市交車最高~!」と幸せ状態いるのだけは解ります。
怒りのメールを打つと「ぢゃ、帰るでごわす」と嫌々帰ってきました。
お腹が空いたのでハンバーガー購入。

偽鹿児島県民は野菜が嫌いなのでトマト抜きを頼んだら大書きされてましたw
お腹も一杯になったので帰りしなに普天間。
こんな御時世ですのでどうしたモノかとは思いましたが慰霊碑に手を合わせてきました。

ニュースで良く見る画ですね。実際、2局ぐらい撮影していました。

MV-22やC-130が駐機しているのが見えました。

手が届くような所をアプローチしていくC-130
色々と複雑な気分です。基地問題は難しいですね。
その後は「ひめゆりの塔」に行きました。時間が時間だけに行っただけになってしまったのが残念でした。
夜は国際通りで食事。

ステーキの美味しい店でまずは呑み。美味しかったです!

2件目はソーキそばのお店に・・・・ってどんだけ飲み食いするねん・・・っと。

おソバ。大変美味しゅうございました。
翌日は船に乗りたいので早く寝ます。1時には布団にGO!
(続きます)
ホテルの朝食のバイキングに沖縄料理が多くウハウハ。朝から食べ過ぎました。
レンタカーを借りに行くと見事なオペレーションセンターでした。
各社のカウンターがズラリと並び、予約した社で受付して建物の1階にある
出発ゲートで車を受け取りますが、そこに行くまでが遠くて(笑)
受付から出発ゲートまでの車が欲しかったですw
車に乗ってまずは嘉手納へ。沖縄初めての人が2名いるので下道をトコトコ走って観光気分。
道の駅嘉手納で撮影開始。

到着すると続々とイーグルさんが降りて来ます。
設定も決められぬまま撮影開始。

8機程度降りて終了。
ぼー・・としているとさすが沖縄。物々しいのが走って行きます。

これ、何する車なんでしょうね?

ちょっとビックリ。訓練弾ですよね?
先程のイーグルさんが住処にお帰り。

この後もいつもの様にガンガン上がるのかと思っていましたが静寂が訪れます。
偽鹿児島県民の顔がつまらなさ満点でしたので「バス乗ってきても良いよ」と言うと
マジでごわすか?・・・とダッシュしてバス停に行っちゃいました。

なぁんにも降りない・飛ばない嘉手納。こんな事もあるんですね。
ようやくRC135が降りて来ました。飛んでいる姿でないので残念ですが
動くモノ自体が有り難いですw
後ろでコソコソ動く姿があったので見ると同じ会社のH君とO君でした(笑)
気が付かれない様に必死だったのでコチラも気を遣ってワザと話掛けに行きました(笑)

続いて大物が再び降りて来てくれました。
しかしこのKC-135も今日は降りてくるだけで上がらずしょんぼり。

飛ぶのはこんなのばかり・・・
消防車等、緊急車が集まってくるので何事かと見ていると

コイツが降りて来ました。
LSRS・・・通称ハシゴ付きの161126。エンジンを一機停止した状態でのアプローチ。
到着して消防車が何台か近寄ってきましたが、すぐに帰っていきました。

ようやく上がった「大きいの」C-40。
今日はダメダメですねぇ・・・地元の方から「事件の影響かな?」と教えていただきました。
それなら仕方無いですね・・・

嘉手納が湧いた一瞬。「アレ」がやって来ました。
初めて見ました~

初めて音を聞きましたが、ほんと、普通の飛行機みたいな音なんですね。
もっとヘリっぽい音かと勝手に思っていました。

またまた降りです。ギャラ様が来て下さいました。
しっかしお腹が空きましたね・・・っと。
バスに乗りに行ったまま偽鹿児島県民は連絡もよこしません。
帰りたいのですがレンタカーの鍵は奴が持っています・・・・
もう3時間以上も経っていますが、奴のツイッターを見ると「元川崎市交車最高~!」と幸せ状態いるのだけは解ります。
怒りのメールを打つと「ぢゃ、帰るでごわす」と嫌々帰ってきました。
お腹が空いたのでハンバーガー購入。

偽鹿児島県民は野菜が嫌いなのでトマト抜きを頼んだら大書きされてましたw
お腹も一杯になったので帰りしなに普天間。
こんな御時世ですのでどうしたモノかとは思いましたが慰霊碑に手を合わせてきました。

ニュースで良く見る画ですね。実際、2局ぐらい撮影していました。

MV-22やC-130が駐機しているのが見えました。

手が届くような所をアプローチしていくC-130
色々と複雑な気分です。基地問題は難しいですね。
その後は「ひめゆりの塔」に行きました。時間が時間だけに行っただけになってしまったのが残念でした。
夜は国際通りで食事。

ステーキの美味しい店でまずは呑み。美味しかったです!

2件目はソーキそばのお店に・・・・ってどんだけ飲み食いするねん・・・っと。

おソバ。大変美味しゅうございました。
翌日は船に乗りたいので早く寝ます。1時には布団にGO!
(続きます)
- Date: Mon 22 10, 2012
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
なーはー しょの1
大阪に行きたい。大阪で美味しい物食べて体重増やして帰りたい・・・と提案しましたが
偽鹿児島県民に「福岡にするでごわす」と否定されました。
ま、福岡でもいいやぁ・・と福岡行きにテンションを高めると突然、嵌っているB級アイドル(通称:嫁)が出した写真集に
写っている「嫁」と一緒に写っているバスに逢うため沖縄に行くでごわす!・・と沖縄行きを命ぜられました。
明日にでも行く・・・位の勢いでしたので「せめて那覇基地のエアーフェスタの日に行きたい!」と
日程だけはコチラでコントロール。そんな訳で沖縄に行って来ましたw
数日前・・・いや、観艦式の頃から気になっていた台風21号が「待ってたわよん♪」と5日も同じ所で停滞していたのに突然ゆっくりと
前進を始めました。予報では到着する18日に那覇直撃とか・・・
その話を一緒に仕事していた煮卵氏に言うと「私は今日(17日)から沖縄に行くんですよ」え?そうなの!?
予報だと17日に到着してから暴風域に入るので18日はホテルで缶詰かも・・・と頭を抱えていました(笑)
御武運を・・・と別れて予報を注視していると途中から速度が出始め当初の予報から
少し早いペースに変わってきました。
最初は19日から2泊3日の予定でしたが観光会社に「1泊増やした方が7千円安くなりますよ」
え?そうなんですか??
なんでも金曜日出発より木曜日の方が安く、また夜の便にすれば更に安いでよ・・・と。
木曜日は百里基地に撮影に行く予定でしたので、そのまま沖縄に行けばいいや・・・と3泊に変更w
そしたら台風ですよ・・・・と。ふう。
結局木曜日は関東も雨混じりで百里行きは断念。
最終便で那覇に向かいます。更に増速した台風が関東に迫り飛んだわ良いが
激しく揺れる飛行機。
いやぁ、こんなに揺れるなんて思いませんでしたよ。
結局、小一時間はシートベルトサインが消えず揺れる機内で揉まれていました。
コアラ氏は修学旅行で乗った飛行機が揺れて気持ち悪くなり、それ以来飛行機には乗ったことがなかったそうで
散々「ホントは揺れないんだよ~!夜の空港や飛行機から見る町は綺麗だよ~」と耳打ちしてお誘いしたのに、このザマです・・・・
ま~た恨まれちったい♪
コアラ氏の余りの顔の青さにC.Aさんが心配して声を掛けて薬をくれたそうですwww
いや・・笑い事ぢゃないですね・・・すみません。
しかも「お菓子くれるから」とそそのかして当日にクラスJに変更したら
今ってお菓子無いんですね・・・悪いことしちゃった・・
那覇に着くと星が見えます。なんとか台風も過ぎてくれてガッツポーズ。
終電近くのモノレールでホテルまで移動。
良く揺れたせいかお腹が空きすぎてしまいコンビニでソバとスパムにぎり買いましたが
ビニール剥く時間も惜しい位でしたw

さて、翌日からはガンガン撮影に・・・と移行します。
偽鹿児島県民に「福岡にするでごわす」と否定されました。
ま、福岡でもいいやぁ・・と福岡行きにテンションを高めると突然、嵌っているB級アイドル(通称:嫁)が出した写真集に
写っている「嫁」と一緒に写っているバスに逢うため沖縄に行くでごわす!・・と沖縄行きを命ぜられました。
明日にでも行く・・・位の勢いでしたので「せめて那覇基地のエアーフェスタの日に行きたい!」と
日程だけはコチラでコントロール。そんな訳で沖縄に行って来ましたw
数日前・・・いや、観艦式の頃から気になっていた台風21号が「待ってたわよん♪」と5日も同じ所で停滞していたのに突然ゆっくりと
前進を始めました。予報では到着する18日に那覇直撃とか・・・
その話を一緒に仕事していた煮卵氏に言うと「私は今日(17日)から沖縄に行くんですよ」え?そうなの!?
予報だと17日に到着してから暴風域に入るので18日はホテルで缶詰かも・・・と頭を抱えていました(笑)
御武運を・・・と別れて予報を注視していると途中から速度が出始め当初の予報から
少し早いペースに変わってきました。
最初は19日から2泊3日の予定でしたが観光会社に「1泊増やした方が7千円安くなりますよ」
え?そうなんですか??
なんでも金曜日出発より木曜日の方が安く、また夜の便にすれば更に安いでよ・・・と。
木曜日は百里基地に撮影に行く予定でしたので、そのまま沖縄に行けばいいや・・・と3泊に変更w
そしたら台風ですよ・・・・と。ふう。
結局木曜日は関東も雨混じりで百里行きは断念。
最終便で那覇に向かいます。更に増速した台風が関東に迫り飛んだわ良いが
激しく揺れる飛行機。
いやぁ、こんなに揺れるなんて思いませんでしたよ。
結局、小一時間はシートベルトサインが消えず揺れる機内で揉まれていました。
コアラ氏は修学旅行で乗った飛行機が揺れて気持ち悪くなり、それ以来飛行機には乗ったことがなかったそうで
散々「ホントは揺れないんだよ~!夜の空港や飛行機から見る町は綺麗だよ~」と耳打ちしてお誘いしたのに、このザマです・・・・
ま~た恨まれちったい♪
コアラ氏の余りの顔の青さにC.Aさんが心配して声を掛けて薬をくれたそうですwww
いや・・笑い事ぢゃないですね・・・すみません。
しかも「お菓子くれるから」とそそのかして当日にクラスJに変更したら
今ってお菓子無いんですね・・・悪いことしちゃった・・
那覇に着くと星が見えます。なんとか台風も過ぎてくれてガッツポーズ。
終電近くのモノレールでホテルまで移動。
良く揺れたせいかお腹が空きすぎてしまいコンビニでソバとスパムにぎり買いましたが
ビニール剥く時間も惜しい位でしたw

さて、翌日からはガンガン撮影に・・・と移行します。
- Date: Mon 15 10, 2012
- Category: 宇宙戦艦
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
さらばフリートウィーク
ってな訳でボチボチ社会復帰しないとマズイ訳ですが復帰する気が起きませんw
久しぶりに会社に行くとロッカーに色んな方からのお土産が入っていました。
有り難い限りですがロッカーに鍵掛けていないのがココまで有名になっているのも如何なモンでしょねwww
観艦式帰りの護衛艦を一網打尽しようかと考えましたが結局は宇宙戦艦を観に行ってきました。

宇宙戦艦ヤマト2199も第3章となりました。TV(シリーズ)話数としは7話から10話が今回の上映です。
今までの展開の早い戦闘中心の展開から人物中心の話が展開が今回のキモです。
もうちょっとテンポ良くても良いのかな?・・・と言う気もしますがその辺は好みがありますから仕方ないですね。
伏線の様なモノも幾つか撒かれましたが回収するのでしょうか?
まぁ、しなくても「オマージュ」と言えばOKな扱いでしたが(笑)
次回第4章からいよいよドメル(将軍?)が出てきます。空母も出てくると良いですね・・・と・
しかし、住み易い様に遊星爆弾を落としてテラフォーミングしていたのに
戦艦内でいきなりヘルメット取って会話する辺りは相変わらず勢いゴーゴーです(笑)
懐かしの小ネタや設定のリスペクトがありつつ、新しい展開も入れて来ていて楽しめました。
次回第4章は年明け1月12日公開です。
久しぶりに会社に行くとロッカーに色んな方からのお土産が入っていました。
有り難い限りですがロッカーに鍵掛けていないのがココまで有名になっているのも如何なモンでしょねwww
観艦式帰りの護衛艦を一網打尽しようかと考えましたが結局は宇宙戦艦を観に行ってきました。

宇宙戦艦ヤマト2199も第3章となりました。TV(シリーズ)話数としは7話から10話が今回の上映です。
今までの展開の早い戦闘中心の展開から人物中心の話が展開が今回のキモです。
もうちょっとテンポ良くても良いのかな?・・・と言う気もしますがその辺は好みがありますから仕方ないですね。
伏線の様なモノも幾つか撒かれましたが回収するのでしょうか?
まぁ、しなくても「オマージュ」と言えばOKな扱いでしたが(笑)
次回第4章からいよいよドメル(将軍?)が出てきます。空母も出てくると良いですね・・・と・
しかし、住み易い様に遊星爆弾を落としてテラフォーミングしていたのに
戦艦内でいきなりヘルメット取って会話する辺りは相変わらず勢いゴーゴーです(笑)
懐かしの小ネタや設定のリスペクトがありつつ、新しい展開も入れて来ていて楽しめました。
次回第4章は年明け1月12日公開です。
- Date: Sun 14 10, 2012
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
平成24年度 海上自衛隊観艦式
平成24年度観艦式が挙行されました。
天気予報は「雲は厚いですが傘の心配はいりません」と告げています。
勿論、晴れパワー要員として栗様が御同行して頂けます。
いや、栗様が当てて下さったお陰で乗艦できるのです。ありがたやありがたや・・・
乗艦場所に到着すると「はるゆき」と「ちはや」が停泊しています。

さぁ、鯉のぼりと共に陽よ昇れ!
ライジングカープ!
出港すれば今にも降りそうな空の色。
先行する艦から「雨降ってきたー」の呟きがw

今日の大物、ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦ウォリー・シラー (USNS Wally Schirra, T-AKE-8)と離合!

雨・・・・鉄海空の雨男達が揃った海域に予報の力など無力だ。

即席観閲開始(笑)
裏切りのぴ様やら、ゆき女史に敬礼!
ぱっぱらららら~♪

くらまとヘリ

くらまと潜水艦

今回の注目艦、シンガポール海軍揚陸艦

51番砲 って-!

52番砲ってー!!

今回はタイミングバッチリ
天候ションボリ!

ミサイル艇とヘリ空母

ミサイル艇と新鋭護衛艦

ミサイル艇と星軍

ばっくだ~ん 投下!

フレア発射


US-1Aが海面より離水!

観艦式終了。各艦艇が帰港開始

うみまるの絵が

雨は雨男が下艦するまで降り止みませんwww
あぁ・・・終わってしまいましたね観艦式。
皆様の御厚意で今回も乗艦出来る事が出来ました。心からお礼申し上げます。
楽しかった一週間を過ごしてしまった為に社会復帰出来るか本当に心配です。
皆様、3年後も海上でお会いしましょうね。
あ、裏切ってひゅうがとかに乗らないようにしましょうね♪>ぴ様
天気予報は「雲は厚いですが傘の心配はいりません」と告げています。
勿論、晴れパワー要員として栗様が御同行して頂けます。
いや、栗様が当てて下さったお陰で乗艦できるのです。ありがたやありがたや・・・
乗艦場所に到着すると「はるゆき」と「ちはや」が停泊しています。

さぁ、鯉のぼりと共に陽よ昇れ!
ライジングカープ!
出港すれば今にも降りそうな空の色。
先行する艦から「雨降ってきたー」の呟きがw

今日の大物、ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦ウォリー・シラー (USNS Wally Schirra, T-AKE-8)と離合!

雨・・・・鉄海空の雨男達が揃った海域に予報の力など無力だ。

即席観閲開始(笑)
裏切りのぴ様やら、ゆき女史に敬礼!
ぱっぱらららら~♪

くらまとヘリ

くらまと潜水艦

今回の注目艦、シンガポール海軍揚陸艦

51番砲 って-!

52番砲ってー!!

今回はタイミングバッチリ
天候ションボリ!

ミサイル艇とヘリ空母

ミサイル艇と新鋭護衛艦

ミサイル艇と星軍

ばっくだ~ん 投下!

フレア発射


US-1Aが海面より離水!

観艦式終了。各艦艇が帰港開始

うみまるの絵が

雨は雨男が下艦するまで降り止みませんwww
あぁ・・・終わってしまいましたね観艦式。
皆様の御厚意で今回も乗艦出来る事が出来ました。心からお礼申し上げます。
楽しかった一週間を過ごしてしまった為に社会復帰出来るか本当に心配です。
皆様、3年後も海上でお会いしましょうね。
あ、裏切ってひゅうがとかに乗らないようにしましょうね♪>ぴ様
- Date: Sat 13 10, 2012
- Category: バス
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
バスフェスタ2012
代々木公園でバスフェスタがあるので行くべぇ・・・と偽鹿児島県民に打診。
「じゃあ、場所とか調べておきます」と言ったまま音信不通。
まぁ、私との約束なんて全然守る気が無いのは知っているので
話半分にしていましたがやっぱり忘れられていましたw

早めに出て会場に行く前に鉄。
オレンジ~

ようやく捕獲したレインボー編成。
だから何なの?と言われればそれまでです・・・・はい。
渋谷駅から遭難しながら会場入り。
マッタリとしたイベントでしょう・・・とナメていましたが隣接会場で
九州観光・物産フェア2012が開催されており、そのお客さんが流れて来ていて
大変なことに・・・
主催者からしてみれば最高のシチュエーションなのでしょうが(涙)

関東バスの3扉車。もう最後の1台なんだそうです。
あんなに一杯いたのに・・

東急バスは「災害時事務所車」を展示。

バスが特殊なのでは無く、建物が被災時にバスの車体を利用して事務所としての機能を持たせることが出来る総合システムなんだそうです。
神奈中は「運転訓練車」を展示。
塗装も特別カラーだと良いのに・・・っと。

ガイドさんが色んなポーズを取ってくれて楽しかったです。

バス協会で募集しているラッピングデザインは今回は東武バスに施されます。
お披露目イベントでデビュー・・・との事でしたが風で段々見えて来ちゃいましたw

お披露目イベントと共に公開された車両。

立川バスは有名?なリラックマバスを展示。

運転手さん

イスもリラックマ

行き先にもリラックマ。
立川バスには3台のリラックマバスがおります。

ハチ公バス。

リムジンバスの燃料電池バス。

はとバスからは安全評価認定貸切車

意外だったのは西日本鉄道の「はかた号」の展示。
グッツも強力販売!

西武観光は安全評価認定貸切車の展示。
サイドの車椅子用リフトも作動状態で展示。

ボンネットバス

センターアンダーフロアエンジンバスの前ではバスガイドさんの撮影大会。
盛り上がってました♪
呼び出されて嫌々来た偽鹿児島県民と合流。
結局、この後行こうと思っていたブルトレの撮影に間に合わずプンスカ。
地下鉄で秋葉原に行きPさんと合流。
昼から呑みます食べます♪
お腹も一杯になったので買い物に出撃すると埼玉地本がアキバをジャックしてました。

・・・・すみません、初めて見ました。
でも結構な人気でした。

酔った勢いで「まずいジュース飲もうぜ!」
バカでしょ~?バカですよ~!
「じゃあ、場所とか調べておきます」と言ったまま音信不通。
まぁ、私との約束なんて全然守る気が無いのは知っているので
話半分にしていましたがやっぱり忘れられていましたw

早めに出て会場に行く前に鉄。
オレンジ~

ようやく捕獲したレインボー編成。
だから何なの?と言われればそれまでです・・・・はい。
渋谷駅から遭難しながら会場入り。
マッタリとしたイベントでしょう・・・とナメていましたが隣接会場で
九州観光・物産フェア2012が開催されており、そのお客さんが流れて来ていて
大変なことに・・・
主催者からしてみれば最高のシチュエーションなのでしょうが(涙)

関東バスの3扉車。もう最後の1台なんだそうです。
あんなに一杯いたのに・・

東急バスは「災害時事務所車」を展示。

バスが特殊なのでは無く、建物が被災時にバスの車体を利用して事務所としての機能を持たせることが出来る総合システムなんだそうです。
神奈中は「運転訓練車」を展示。
塗装も特別カラーだと良いのに・・・っと。

ガイドさんが色んなポーズを取ってくれて楽しかったです。

バス協会で募集しているラッピングデザインは今回は東武バスに施されます。
お披露目イベントでデビュー・・・との事でしたが風で段々見えて来ちゃいましたw

お披露目イベントと共に公開された車両。

立川バスは有名?なリラックマバスを展示。

運転手さん

イスもリラックマ

行き先にもリラックマ。
立川バスには3台のリラックマバスがおります。

ハチ公バス。

リムジンバスの燃料電池バス。

はとバスからは安全評価認定貸切車

意外だったのは西日本鉄道の「はかた号」の展示。
グッツも強力販売!

西武観光は安全評価認定貸切車の展示。
サイドの車椅子用リフトも作動状態で展示。

ボンネットバス

センターアンダーフロアエンジンバスの前ではバスガイドさんの撮影大会。
盛り上がってました♪
呼び出されて嫌々来た偽鹿児島県民と合流。
結局、この後行こうと思っていたブルトレの撮影に間に合わずプンスカ。
地下鉄で秋葉原に行きPさんと合流。
昼から呑みます食べます♪
お腹も一杯になったので買い物に出撃すると埼玉地本がアキバをジャックしてました。

・・・・すみません、初めて見ました。
でも結構な人気でした。

酔った勢いで「まずいジュース飲もうぜ!」
バカでしょ~?バカですよ~!
- Date: Thu 11 10, 2012
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
平成24年度観艦式 予行2

浦賀水道で離合するクルーズフェリー。

単縦陣い~え~ぃ!♪

イージス艦2種


絶賛ヘリ祭り♪

シドニー

星軍もようやく撮れました!

訓練展示に移行!

観閲部隊接近

祝砲発射

対潜爆雷投下

US-2着水

いやぁ、あの週間予報からは想像のつかない好天候。
勿体なや勿体なや・・・・

展示終了。
帰投する艦艇群
甲板に居た自衛官の方が「あ・・・イルカかな?」
ん?んん?・・・と目を凝らすと何やら海面に鳥が集まっています。
レンズで探すと・・・・おっ!いましたいました!

さすがプロですねぇ・・・

ドルフィン運動は見られませんでしたが本物のドルフィン運動が見られて大盛り上がり。
いるとは聞いていましたが生で見られるとは!
感動です。

オマケでコイツも見られてラッキーな一日でした。
御一緒した皆様、裏切った「ぴ」様お疲れ様でした!
- Date: Mon 08 10, 2012
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
平成24年度観艦式 予行1
- Date: Sun 07 10, 2012
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ぶらんでーと とーぶ
って今は言わないんでしたっけ?(笑)
結局「にんにくましまし」と呟きながら寝てもCFカードは出てこなかったので
アキバに買い出しに行ってきました。
せっかくアキバに行くのですから何か美味しいものを食べようとワクテカして行きましたが
アホなので荷物入れないコインロッカー閉めちゃって自分のアホッぷりに
思わず北への逃避行。

悲しみ本線日本海・・・って、雨降ってますよ。予報だと止むはずだったのに。

東武の本線を撮るのは久しぶりです。

これが好き。
「素晴らしい!まるで東武の精神が形になった様だ!」

これは微妙でしたw
今は方向幕がLED化されているんですね。

もう少しすると東急線を走らなくなってしまうとか・・
残念です。是非みなとみらい線までブッ込んで欲しかったです。

謎の爆撃機の様な爆音でぶっ飛ばす東急8500系。
さっさと置き換えるのかと思っていましたが、まだまだ元気ですね。
良い事です(笑)

スペーシアさんは顔色が悪かったです。
雨で寒かったのでしょうか?
200系

これの一本前がラッピングだったんですよね。残念。
また1800系撮りたいなぁ・・・

う~む、まだこの車両が並ぶのに違和感が。
スゲェのう・・・

などとトリップしていたら来ましたよ。
「動態保存車」として運転を再開した8000系原型車(顔)
大山ランプも付いたのですね。良いですねぇ!

久々の東武、楽しかったです。
今度は天気が良い日に行きたいですw
・・・・と現実忘れていましたが、買わなきゃ写真撮れないので渋々購入。

買った瞬間に出てきたりしたら泣いちゃう。
結局「にんにくましまし」と呟きながら寝てもCFカードは出てこなかったので
アキバに買い出しに行ってきました。
せっかくアキバに行くのですから何か美味しいものを食べようとワクテカして行きましたが
アホなので荷物入れないコインロッカー閉めちゃって自分のアホッぷりに
思わず北への逃避行。

悲しみ本線日本海・・・って、雨降ってますよ。予報だと止むはずだったのに。

東武の本線を撮るのは久しぶりです。

これが好き。
「素晴らしい!まるで東武の精神が形になった様だ!」

これは微妙でしたw
今は方向幕がLED化されているんですね。

もう少しすると東急線を走らなくなってしまうとか・・
残念です。是非みなとみらい線までブッ込んで欲しかったです。

謎の爆撃機の様な爆音でぶっ飛ばす東急8500系。
さっさと置き換えるのかと思っていましたが、まだまだ元気ですね。
良い事です(笑)

スペーシアさんは顔色が悪かったです。
雨で寒かったのでしょうか?
200系

これの一本前がラッピングだったんですよね。残念。
また1800系撮りたいなぁ・・・

う~む、まだこの車両が並ぶのに違和感が。
スゲェのう・・・

などとトリップしていたら来ましたよ。
「動態保存車」として運転を再開した8000系原型車(顔)
大山ランプも付いたのですね。良いですねぇ!

久々の東武、楽しかったです。
今度は天気が良い日に行きたいですw
・・・・と現実忘れていましたが、買わなきゃ写真撮れないので渋々購入。

買った瞬間に出てきたりしたら泣いちゃう。
- Date: Sun 07 10, 2012
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
御召し列車と電灯艦飾
御召し列車が走ると言うので撮影に出動!線路っ端に行ってきました。
・・・・1号編成とかだったら気合い入れるのですが「電」ですからねぇ・・。
しかし、四角い箱様と栗様が御一緒なので天気はチリバツ確定ですので楽しみです。
「撮れる場所無ければ河原でマッタリと・・・」とのんびり行くと結構空いていましたw

山スカ115系が撮れてニッコリ。そんなもんです。

ちょうど、陛下をお迎えに東京駅へと上る編成をお見送り。
まだ御紋章はカバーが掛けられています。

東京駅で取り付けの儀式があると思った日章旗は既に装着済み。
今日は3連休初日と言うことで多くの臨が設定されています。

ももちゃ~ん!
今度は、にしこくん貼りましょうよ。

特急幕の183系。

久しぶりに撮した215系。

むさしの号の205系

返しの時は並んでくれました。

貨物も3本来ました。

特別出演!?のギャラ様アプローチ!

初めてお日様に輝く御召し列車を撮影しました。前回は大雨でしたからねぇ・・・
晴れパワーのお二人に感謝です!

面トップは子供の乱入に動揺して失敗(笑)
まだまだ修行が足りません。

続行の予備編成。
撮影も無事に終了したので甲府まで追っかけしようかと思いましたが高速が事故で通行止め。
返しは各自自由に・・・と一旦解散。
夕方、栗様と今度は横須賀にお出掛け。
途中、雨が強くなってドキドキしましたが横須賀は余り降っておらず
ホッとしました。

船越 しょの1

船越 しょの2

船越 しょの3

吉倉しょの1 八景島の花火とコラボ。

吉倉しょの2

吉倉しょの3

通称「死んだばーちゃんに会える丘」
・・・・1号編成とかだったら気合い入れるのですが「電」ですからねぇ・・。
しかし、四角い箱様と栗様が御一緒なので天気はチリバツ確定ですので楽しみです。
「撮れる場所無ければ河原でマッタリと・・・」とのんびり行くと結構空いていましたw

山スカ115系が撮れてニッコリ。そんなもんです。

ちょうど、陛下をお迎えに東京駅へと上る編成をお見送り。
まだ御紋章はカバーが掛けられています。

東京駅で取り付けの儀式があると思った日章旗は既に装着済み。
今日は3連休初日と言うことで多くの臨が設定されています。

ももちゃ~ん!
今度は、にしこくん貼りましょうよ。

特急幕の183系。

久しぶりに撮した215系。

むさしの号の205系

返しの時は並んでくれました。

貨物も3本来ました。

特別出演!?のギャラ様アプローチ!

初めてお日様に輝く御召し列車を撮影しました。前回は大雨でしたからねぇ・・・
晴れパワーのお二人に感謝です!

面トップは子供の乱入に動揺して失敗(笑)
まだまだ修行が足りません。

続行の予備編成。
撮影も無事に終了したので甲府まで追っかけしようかと思いましたが高速が事故で通行止め。
返しは各自自由に・・・と一旦解散。
夕方、栗様と今度は横須賀にお出掛け。
途中、雨が強くなってドキドキしましたが横須賀は余り降っておらず
ホッとしました。

船越 しょの1

船越 しょの2

船越 しょの3

吉倉しょの1 八景島の花火とコラボ。

吉倉しょの2

吉倉しょの3

通称「死んだばーちゃんに会える丘」
- Date: Thu 04 10, 2012
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
コスタ・ヴィクトリア
空も青くなってきたので船でも撮りに行くかぁ~・・・とお出掛け。
お目当ては横浜初入港を謳うコスタ・ヴィクトリア(Costa Victoria 75,166 t)です。
13時出港・・・との事でしたが仕事終わって横浜に行っても最速で12時半。
早出港喰らうとしょんぼりだなぁ・・・と考えながら大桟橋に行くとまだ停泊していました。

大型クルーズ船としては珍しく赤レンガ側に停泊し翌日入港した
アムステルダムが山下公園側に接岸。大型船2杯は迫力有りますね。

良く見ると、ベイブリッジを「ぱしふぃっくびいなす」が通過。
なんとなんと・・の大型船3隻です。

本当はのんびり船見ていたかったのですが13時出港とのことでしたので
撮影場所を変えます。「ぱしび」が入港し頭を押さえてくれるので時間が稼げます(笑)
取り敢えず小走りで「アムステルダム」と「ぱしふぃっくびいなす」の絡みを撮影。

アムステルダム側からの並びカット。

良いですね~。

ようやくコスタ・ヴィクトリアが出港。
ワンフレームで2隻収められました。

好きな角度ですが「再生可能エネルギー発電器」が邪魔。
無念なり~

出港してゆくコスタ・ヴィクトリア
乗ってみたいなぁ・・・・

また来て下さいね!

アムステルダム(AMSTERDAM 60,874t)以前は良く晴海に入ってくれたのですがねぇ・・・
14時には撮影が終了し撤収。

チョット遊んで

蚊に刺されたので

本日終了~!
お目当ては横浜初入港を謳うコスタ・ヴィクトリア(Costa Victoria 75,166 t)です。
13時出港・・・との事でしたが仕事終わって横浜に行っても最速で12時半。
早出港喰らうとしょんぼりだなぁ・・・と考えながら大桟橋に行くとまだ停泊していました。

大型クルーズ船としては珍しく赤レンガ側に停泊し翌日入港した
アムステルダムが山下公園側に接岸。大型船2杯は迫力有りますね。

良く見ると、ベイブリッジを「ぱしふぃっくびいなす」が通過。
なんとなんと・・の大型船3隻です。

本当はのんびり船見ていたかったのですが13時出港とのことでしたので
撮影場所を変えます。「ぱしび」が入港し頭を押さえてくれるので時間が稼げます(笑)
取り敢えず小走りで「アムステルダム」と「ぱしふぃっくびいなす」の絡みを撮影。

アムステルダム側からの並びカット。

良いですね~。

ようやくコスタ・ヴィクトリアが出港。
ワンフレームで2隻収められました。

好きな角度ですが「再生可能エネルギー発電器」が邪魔。
無念なり~

出港してゆくコスタ・ヴィクトリア
乗ってみたいなぁ・・・・

また来て下さいね!

アムステルダム(AMSTERDAM 60,874t)以前は良く晴海に入ってくれたのですがねぇ・・・
14時には撮影が終了し撤収。

チョット遊んで

蚊に刺されたので

本日終了~!
- Date: Wed 03 10, 2012
- Category: 散財
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0