- Date: Wed 30 11, 2011
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 3 Trackback 0
岐阜基地航空祭 しょの3
去年は航空祭のトリを飾ったブルーインパルスですが今年は午前の部ラストに
飛行しました。撮影後、インパルスが始まったら速攻撤収して渋滞が始まらないうちに離脱しようと企んでいましたがダメでした(笑)

昨日はあんなに晴れていたのに今日は薄曇り。何となくモヤも出てきた様な・・・。
ま、雨が降らないだけマシです。

それにしてもブルー人気は凄いですね!
私の居るところは演技をする空域の真下なので近すぎてプログラムが良く解らない状態です。

こうしてみると、如何に会場から綺麗に見えるか計算されているのが解りました。

白いお空と白いスモーク。あうううう・・。
sui様曰く「心が折れた」

前日が快晴だっただけに無念です。もう11月の下旬なので「晴れればクリア」かと思っていたのですが。

それでもやっぱり撮ってしまいます(笑)

バック・トゥ・バック、ウイズ電線w

ハートは何とか。

スタークロスとかは大き過ぎてフレームに収まりませんでした。
前日、高速から見たのは綺麗だったのになぁ・・・

プログラム終了!着陸した途端、凄い人数が帰宅してしまいました(笑)
え~!これから良い所なのよぉぉ~・・・と思ってみても世間はやっぱり
ブリーがメインなんですね。
お陰で帰りの渋滞は殆ど大したこと無かったですw
さて、これで午前の部は終了です。
飛行しました。撮影後、インパルスが始まったら速攻撤収して渋滞が始まらないうちに離脱しようと企んでいましたがダメでした(笑)

昨日はあんなに晴れていたのに今日は薄曇り。何となくモヤも出てきた様な・・・。
ま、雨が降らないだけマシです。

それにしてもブルー人気は凄いですね!
私の居るところは演技をする空域の真下なので近すぎてプログラムが良く解らない状態です。

こうしてみると、如何に会場から綺麗に見えるか計算されているのが解りました。

白いお空と白いスモーク。あうううう・・。
sui様曰く「心が折れた」

前日が快晴だっただけに無念です。もう11月の下旬なので「晴れればクリア」かと思っていたのですが。

それでもやっぱり撮ってしまいます(笑)

バック・トゥ・バック、ウイズ電線w

ハートは何とか。

スタークロスとかは大き過ぎてフレームに収まりませんでした。
前日、高速から見たのは綺麗だったのになぁ・・・

プログラム終了!着陸した途端、凄い人数が帰宅してしまいました(笑)
え~!これから良い所なのよぉぉ~・・・と思ってみても世間はやっぱり
ブリーがメインなんですね。
お陰で帰りの渋滞は殆ど大したこと無かったですw
さて、これで午前の部は終了です。
スポンサーサイト
- Date: Tue 29 11, 2011
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
岐阜基地航空祭 しょの2
異機種編隊がパスした後に噂の機体がやって来る頃合いで御座います♪

取り敢えずファントムさんに涎ダラダラ。
たまらんち会長!

爆ぜる様な爆音を響かせてF-15が旋回。
あれ、撮っている人も上見て望遠持ちながらクルクル回って居るんだから
他から見たら滑稽でしょうね。

イーグルさんのソロに心奪われていると、やって来たのは空中給油機KC-767J!
小牧から直接の飛来です。
フライングブームを出した状態でパス。

給油を受けていた想定のF-15Jが離脱。
これで終了する訳のない各務原。熱いファイターに負けじとKCがソロ。

よいしょ!

おりゃっ!!
私のことが大ッ嫌い・・・と公言しているP君が付いてきたのも
このKC-767のデモが見たかったからです。
(正確には宇宙一嫌い・・・だそうですw)
その旅客機好きの彼が感動する機動展示状態のKC
「これ、旅客機でやったら大変ですよ」・・・そりゃそだ。
その後、滑走路にローパスを披露。
私たちが居る場所と基地の間に小高い丘があるのですが、着陸する訳でもないのに
その丘に姿を消しました。木々の切れ目から3回ぐらい機体見える隙間があるのですが
「背中」「腹」「背中」・・・・・あの高度で振ってる!
機動展示を撮り慣れた周囲の猛者が一同「お~!」とどよめいていました。
いや、あれは写真撮れないですが凄い迫力でした。
ありゃ、会場で見たかったなぁ・・・

ローパス終わって離脱。
そのまま小牧へお帰りとなりました。
今度はF-2のFTBがソロ。

良いですね!

今年は502が飛ばなかったのですが554をお腹一杯賞味できたのでOKです。

トラフィックの合間を突いて朝上がった岐阜県の「若鮎」が戻ってきました。
何かあったんですかね?

お次はC-130の出番。

カーゴベイ開けたりしながらフライパス。

今年も不整地着陸を披露したのでしょうか?

取り敢えずファントムさんに涎ダラダラ。
たまらんち会長!

爆ぜる様な爆音を響かせてF-15が旋回。
あれ、撮っている人も上見て望遠持ちながらクルクル回って居るんだから
他から見たら滑稽でしょうね。

イーグルさんのソロに心奪われていると、やって来たのは空中給油機KC-767J!
小牧から直接の飛来です。
フライングブームを出した状態でパス。

給油を受けていた想定のF-15Jが離脱。
これで終了する訳のない各務原。熱いファイターに負けじとKCがソロ。

よいしょ!

おりゃっ!!
私のことが大ッ嫌い・・・と公言しているP君が付いてきたのも
このKC-767のデモが見たかったからです。
(正確には宇宙一嫌い・・・だそうですw)
その旅客機好きの彼が感動する機動展示状態のKC
「これ、旅客機でやったら大変ですよ」・・・そりゃそだ。
その後、滑走路にローパスを披露。
私たちが居る場所と基地の間に小高い丘があるのですが、着陸する訳でもないのに
その丘に姿を消しました。木々の切れ目から3回ぐらい機体見える隙間があるのですが
「背中」「腹」「背中」・・・・・あの高度で振ってる!
機動展示を撮り慣れた周囲の猛者が一同「お~!」とどよめいていました。
いや、あれは写真撮れないですが凄い迫力でした。
ありゃ、会場で見たかったなぁ・・・

ローパス終わって離脱。
そのまま小牧へお帰りとなりました。
今度はF-2のFTBがソロ。

良いですね!

今年は502が飛ばなかったのですが554をお腹一杯賞味できたのでOKです。

トラフィックの合間を突いて朝上がった岐阜県の「若鮎」が戻ってきました。
何かあったんですかね?

お次はC-130の出番。

カーゴベイ開けたりしながらフライパス。

今年も不整地着陸を披露したのでしょうか?
- Date: Mon 28 11, 2011
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
岐阜基地航空祭 しょの1
今年もまた激アツな岐阜基地の航空祭が開催される時期になりました。
去年は悩んだ末、天候が悪かったので基地内での撮影となりましたが今年の予報は良い感じでしたので
順光側からの撮影に決定!!
昨年、前日に誘って付いて来た2名は懲りたのか不参加。
大先輩でいらっしゃるS様と大後輩でいやがるP君の2名を誘って出発です。
・・・S先輩は前日になって「車中泊でしょ・・・やめようかな?」と
メールを送ってきましたが見ないフリですwww
7時に高速に乗って出発。今日はノンビリエコランです。休憩中にメールチェック。
「8時に着きましたが、もう車止めるところ無いですよ」と現地からのメールが来てました。
もう、闘いは始まっているのですね~
各務原近くの高速を走っているとブルーインパルスが丁度、予行を行っているのが見えました。
雲一つない空に描かれるハートやスタークロス。これはこれで贅沢です。
現着後「かかみがはら航空宇宙科学博物館」の見学。もう何度も来ていますが同行のP君の御希望なのでお付き合い。
でも楽しい博物館ですよ。あんなに充実した博物館なのに駐車場が無料と言うのも素晴らしいです。
その後、今年中は現地人なsui様の御案内で桃太郎神社へ。
とても楽しめましたwww
早めの夕飯を食べてマイホームな車へ・・と戻ります。
車中泊なんて随分と久しぶりです。
夜が明けて活動開始。
暗い頃からウロウロはしていたのですが既に場所取りしている方の姿もチラホラ。
「山で遭難した時ってこんな感じかなぁ・・・」と言っている人が居て心配になりました。
飛行機写真の師匠がいらっしゃっているのでストーカーばりに付いて行って
同じ場所をキープ。少しでも師に近付きたい恋心~♪塩撒かれないようにします。
0815いよいよ始まりました!

まずはアスコットとUH-60Jが飛行。
それが終了するとファントムが上がりました。
続いてイーグルさん!

腹にバーナーが響きます。

「目的はファントム」みたいなモンなのでもう帰っちゃっても良いですw

イーグルさん、ガンガン暴れています。

気合いの飛行展示。昨年よりは大人しい気もしますが初各務原の2人は
「肩が痛い・・・」と言っています。まだまだこれからよ。

続いてT-4が上がり暴れます。
ショートでホップしたT-7はお腹だけ見せて飛んで行っちゃいました(笑)
「正義の味方」カラーのF-2もバーナーあてて右旋回。
真っ赤なお腹だけ楽しめました。

こちらにはF-2の544が回ってきてくれました。

またまたイーグルさんが大暴れ。

タマランですねぇ。

400mmで両端がカツ。
プリントすると切れちゃうんだろうなぁ・・・

他では見られないレシプロとジェットの編隊飛行。
これが押さえられたのでもう帰っちゃっても良いかな・・・帰りませんが。

再びソロ。
F-2が暴れます!
さてさて、間もなくお目当ての機体がアプローチしてきます。
ココでは初めて撮影する機体です!
去年は悩んだ末、天候が悪かったので基地内での撮影となりましたが今年の予報は良い感じでしたので
順光側からの撮影に決定!!
昨年、前日に誘って付いて来た2名は懲りたのか不参加。
大先輩でいらっしゃるS様と大後輩でいやがるP君の2名を誘って出発です。
・・・S先輩は前日になって「車中泊でしょ・・・やめようかな?」と
メールを送ってきましたが見ないフリですwww
7時に高速に乗って出発。今日はノンビリエコランです。休憩中にメールチェック。
「8時に着きましたが、もう車止めるところ無いですよ」と現地からのメールが来てました。
もう、闘いは始まっているのですね~
各務原近くの高速を走っているとブルーインパルスが丁度、予行を行っているのが見えました。
雲一つない空に描かれるハートやスタークロス。これはこれで贅沢です。
現着後「かかみがはら航空宇宙科学博物館」の見学。もう何度も来ていますが同行のP君の御希望なのでお付き合い。
でも楽しい博物館ですよ。あんなに充実した博物館なのに駐車場が無料と言うのも素晴らしいです。
その後、今年中は現地人なsui様の御案内で桃太郎神社へ。
とても楽しめましたwww
早めの夕飯を食べてマイホームな車へ・・と戻ります。
車中泊なんて随分と久しぶりです。
夜が明けて活動開始。
暗い頃からウロウロはしていたのですが既に場所取りしている方の姿もチラホラ。
「山で遭難した時ってこんな感じかなぁ・・・」と言っている人が居て心配になりました。
飛行機写真の師匠がいらっしゃっているのでストーカーばりに付いて行って
同じ場所をキープ。少しでも師に近付きたい恋心~♪塩撒かれないようにします。
0815いよいよ始まりました!

まずはアスコットとUH-60Jが飛行。
それが終了するとファントムが上がりました。
続いてイーグルさん!

腹にバーナーが響きます。

「目的はファントム」みたいなモンなのでもう帰っちゃっても良いですw

イーグルさん、ガンガン暴れています。

気合いの飛行展示。昨年よりは大人しい気もしますが初各務原の2人は
「肩が痛い・・・」と言っています。まだまだこれからよ。

続いてT-4が上がり暴れます。
ショートでホップしたT-7はお腹だけ見せて飛んで行っちゃいました(笑)
「正義の味方」カラーのF-2もバーナーあてて右旋回。
真っ赤なお腹だけ楽しめました。

こちらにはF-2の544が回ってきてくれました。

またまたイーグルさんが大暴れ。

タマランですねぇ。

400mmで両端がカツ。
プリントすると切れちゃうんだろうなぁ・・・

他では見られないレシプロとジェットの編隊飛行。
これが押さえられたのでもう帰っちゃっても良いかな・・・帰りませんが。

再びソロ。
F-2が暴れます!
さてさて、間もなくお目当ての機体がアプローチしてきます。
ココでは初めて撮影する機体です!
- Date: Sun 27 11, 2011
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
伝説の地
天気も良いのでドライブ♪ドライブ♪

最先端技術に触れて感動していると後ろから来月まで岐阜県民のsuiさんが「こんな所より
良い所が有りまっせ!」と車で連れて行っていただけました。
秋の山の小径を進み目的地へと車は進みます。
やがて到着した場所は紅葉が美しい所でした。

味のある売店を横目に進むと・・・・・

参拝客で賑わう神社が姿を現しました。
・・・・?なんかいますよ????

も、桃太郎!?
驚きながら階段を上ると・・・・・

桃の形をした鳥居・・・・ん?「桃居」か!?

桃です・・・・桃です。

おおっ!国定公園なんですか・・・いや、違うんだ。

え?桃太郎ってここだったの?
ありゃ、てっきり岡山とかあの辺かと思っていましたよ・・・

物語に因む地名が今でも残っているのが何よりの証だとか・・・・
ん?ん??

鬼ヶ島って中州だったの?
海じゃなくて川だったの??
ワシが子供の頃に読んだ絵本には「対岸」が描いていなかったので
海だと思っていましたよ!
川・・・しかも中州に住んでいたんだ・・・鬼って。
神社に驚いていると宝物殿に入るのに200円が必要との記述発見。
ならば見てやろう・・・鬼の正体を!

え?宝は消失しちゃってたの?え?そうなの??
じゃ、200円って一体・・・

有料ゾーンには楽しい遊具が設置・・・されて・・・・いまし・・・た・・

鬼が泣いて謝っていました・・・

優しいんだってさ。
ウチの会社にいる血も涙もない真の鬼と交換してくれませんかね?

一番怖かったのはお手洗い。
暗い時は絶対に嫌!
それにしても紅葉が綺麗でしたよ。

いやぁ、まだまだ知らない事って有るんですね。
勉強になりました!www

最先端技術に触れて感動していると後ろから来月まで岐阜県民のsuiさんが「こんな所より
良い所が有りまっせ!」と車で連れて行っていただけました。
秋の山の小径を進み目的地へと車は進みます。
やがて到着した場所は紅葉が美しい所でした。

味のある売店を横目に進むと・・・・・

参拝客で賑わう神社が姿を現しました。
・・・・?なんかいますよ????

も、桃太郎!?
驚きながら階段を上ると・・・・・

桃の形をした鳥居・・・・ん?「桃居」か!?

桃です・・・・桃です。

おおっ!国定公園なんですか・・・いや、違うんだ。

え?桃太郎ってここだったの?
ありゃ、てっきり岡山とかあの辺かと思っていましたよ・・・

物語に因む地名が今でも残っているのが何よりの証だとか・・・・
ん?ん??

鬼ヶ島って中州だったの?
海じゃなくて川だったの??
ワシが子供の頃に読んだ絵本には「対岸」が描いていなかったので
海だと思っていましたよ!
川・・・しかも中州に住んでいたんだ・・・鬼って。
神社に驚いていると宝物殿に入るのに200円が必要との記述発見。
ならば見てやろう・・・鬼の正体を!

え?宝は消失しちゃってたの?え?そうなの??
じゃ、200円って一体・・・

有料ゾーンには楽しい遊具が設置・・・されて・・・・いまし・・・た・・

鬼が泣いて謝っていました・・・

優しいんだってさ。
ウチの会社にいる血も涙もない真の鬼と交換してくれませんかね?

一番怖かったのはお手洗い。
暗い時は絶対に嫌!
それにしても紅葉が綺麗でしたよ。

いやぁ、まだまだ知らない事って有るんですね。
勉強になりました!www
- Date: Fri 25 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
最近
パソコンのファンを強化したら空気洗浄機みたいですw
採り入れ口があっという間に真っ白になりますわ・・・・
先日、某大学の前で食べたラーメン。

コーヒーが美味しかったです(笑)
今日は車の点検があったのでディーラーさんへ。
点検中に競馬場へ行く電車にヘッドマークが付いているのを思い出し
電車を乗り継いで撮影に行って来ました。

センスの無い鉄道会社にしては可愛いHMだな・・・と思っていましたが
サンリオのデザインなのですね。納得。

適当に撮り。

誰もいないぜ、貸し切りだぜ!と考えていましたが他にも撮りに来ている人が居ました。

点検終了時間なので撤退。

結局、尻追いが一番綺麗に撮れていました。
やる気の無さが出ますね・・・反省。

頭上を入間に降りるYS-11やT-4がびゅーん!

今日のお昼のラーメン。
「東府中ラーメン」と言うそうですが、どの辺が東府中なんでしょ?

点検終了なので点検終了後の電車もwww
採り入れ口があっという間に真っ白になりますわ・・・・
先日、某大学の前で食べたラーメン。

コーヒーが美味しかったです(笑)
今日は車の点検があったのでディーラーさんへ。
点検中に競馬場へ行く電車にヘッドマークが付いているのを思い出し
電車を乗り継いで撮影に行って来ました。

センスの無い鉄道会社にしては可愛いHMだな・・・と思っていましたが
サンリオのデザインなのですね。納得。

適当に撮り。

誰もいないぜ、貸し切りだぜ!と考えていましたが他にも撮りに来ている人が居ました。

点検終了時間なので撤退。

結局、尻追いが一番綺麗に撮れていました。
やる気の無さが出ますね・・・反省。

頭上を入間に降りるYS-11やT-4がびゅーん!

今日のお昼のラーメン。
「東府中ラーメン」と言うそうですが、どの辺が東府中なんでしょ?

点検終了なので点検終了後の電車もwww
- Date: Mon 21 11, 2011
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ストレス発散!?
ここの処、なんか・・・こう・・小骨が刺さった様な微妙な日々が続いております。
昨日呑んで憂さを晴らしたかったのですが仕事があったので呑めず仕舞いw
「ぱ~っとやりますか!」と言うわけでも無いんですが気分転換に写真撮りに行ってきました。
朝4時に起きてまずは横須賀に。ちょうど用事があったので早めに行って撮影時間を作ります。
今までのパターンだと空母の入港だったのですが何度HPを覗いても予定が出ません。
ん~残念!
月曜日なのでラッパ省略組みが出港するかと思いましたが意外に静かです。

まずは「輸送艇2号(LCU-2002)」が出港。
こんなに大きいんですから名前付けてあげればいいのにねぇ。「ばんび」とか。

続行で「のとじま(MSC682)」が追いかけて行きます。
ラストは「YDT03」

水中処分母船・・・・と良いながらこれまた名前がありません。
「さるしま」・・・・ダメですね。
8時を過ぎると大型艦が出港。

汎用護衛艦「いかづち(DD107)」が出港。
スカイツリーと絡めてみました。
今日の目的は佐世保からずっと出張っている「あぶくま」型の捕獲。

「じんつう(DE230)」が姿を現しました。
上京記念にスカイツリーと。

やべっ!アスロック向けられちゃったw

しんがりは練習艦から再び護衛艦に艦種変更された「あさぎり(DD152)」
やっぱり良いですなぁ。ほれぼれ。つるつる護衛艦はツマラン!(ヲタの戯れ言)
久しぶりに塩分補給が出来ました。

雲が自分の上にだけ掛かって来たので撤退を決断。

入れ替わりに空母の随伴艦として出港していたカウペンス (USS Cowpens CG63)
が入港してきました。
空母が入ればねぇ・・・しかしバース12に他の艦が居るぐらいですから今日は無いです。無念。
市内に出て用事を済ませた後はドムドムバーガーでも食べようかと思ったのですが
吉倉も逸見も寂しい状態ですので転戦を決意。
目的地に近付いた辺りで渋滞。・・・・その上をリバティーがヘロヘロと飛んで行きます(笑)
あ~!あ~!!と地団駄を踏みつつ現着すると先程の機体が

お~良かった良かった。

立て続けに蜂さんが2機連続で降り。

ブンブン飛び回っているのでリバティーさんは色々と試せました。
大きな音がするので期待していると・・・

プラウラさん来た~!やっぱりいい音です。

しまったショートで廻るとは!ああ悔しい!!

これも何度か回ってくれたので贅沢に賞味。
今のウチに一杯撮っておきます。

ココでこれが撮れるなんて!

午後イチからコチラもグルグル当番だったプロバイダーズ
一杯色んな角度から撮れてお腹一杯!

コイツの上がりを見送って帰りを捕獲しようと待っていたら
雨降ってくるしランチェンされるし・・・・
さてはアメリカ軍の秘密兵器だな。

どどどどど・・・・と轟音立ててヘリの編隊。

子分は帰ってきましたが親分は姿見せず。何処に行っちゃったんでしょ?
帰ろうと思って車に乗ると・・・

今度は6機編隊が。
「ありゃぁ・・・」と暫し傍観。悔しいので一機頂きました。
結局、海も空も大物には縁がない一日でした。
中吉ぐらいですかね?
昨日呑んで憂さを晴らしたかったのですが仕事があったので呑めず仕舞いw
「ぱ~っとやりますか!」と言うわけでも無いんですが気分転換に写真撮りに行ってきました。
朝4時に起きてまずは横須賀に。ちょうど用事があったので早めに行って撮影時間を作ります。
今までのパターンだと空母の入港だったのですが何度HPを覗いても予定が出ません。
ん~残念!
月曜日なのでラッパ省略組みが出港するかと思いましたが意外に静かです。

まずは「輸送艇2号(LCU-2002)」が出港。
こんなに大きいんですから名前付けてあげればいいのにねぇ。「ばんび」とか。

続行で「のとじま(MSC682)」が追いかけて行きます。
ラストは「YDT03」

水中処分母船・・・・と良いながらこれまた名前がありません。
「さるしま」・・・・ダメですね。
8時を過ぎると大型艦が出港。

汎用護衛艦「いかづち(DD107)」が出港。
スカイツリーと絡めてみました。
今日の目的は佐世保からずっと出張っている「あぶくま」型の捕獲。

「じんつう(DE230)」が姿を現しました。
上京記念にスカイツリーと。

やべっ!アスロック向けられちゃったw

しんがりは練習艦から再び護衛艦に艦種変更された「あさぎり(DD152)」
やっぱり良いですなぁ。ほれぼれ。つるつる護衛艦はツマラン!(ヲタの戯れ言)
久しぶりに塩分補給が出来ました。

雲が自分の上にだけ掛かって来たので撤退を決断。

入れ替わりに空母の随伴艦として出港していたカウペンス (USS Cowpens CG63)
が入港してきました。
空母が入ればねぇ・・・しかしバース12に他の艦が居るぐらいですから今日は無いです。無念。
市内に出て用事を済ませた後はドムドムバーガーでも食べようかと思ったのですが
吉倉も逸見も寂しい状態ですので転戦を決意。
目的地に近付いた辺りで渋滞。・・・・その上をリバティーがヘロヘロと飛んで行きます(笑)
あ~!あ~!!と地団駄を踏みつつ現着すると先程の機体が

お~良かった良かった。

立て続けに蜂さんが2機連続で降り。

ブンブン飛び回っているのでリバティーさんは色々と試せました。
大きな音がするので期待していると・・・

プラウラさん来た~!やっぱりいい音です。

しまったショートで廻るとは!ああ悔しい!!

これも何度か回ってくれたので贅沢に賞味。
今のウチに一杯撮っておきます。

ココでこれが撮れるなんて!

午後イチからコチラもグルグル当番だったプロバイダーズ
一杯色んな角度から撮れてお腹一杯!

コイツの上がりを見送って帰りを捕獲しようと待っていたら
雨降ってくるしランチェンされるし・・・・
さてはアメリカ軍の秘密兵器だな。

どどどどど・・・・と轟音立ててヘリの編隊。

子分は帰ってきましたが親分は姿見せず。何処に行っちゃったんでしょ?
帰ろうと思って車に乗ると・・・

今度は6機編隊が。
「ありゃぁ・・・」と暫し傍観。悔しいので一機頂きました。
結局、海も空も大物には縁がない一日でした。
中吉ぐらいですかね?
- Date: Sun 20 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
青い空と
同じ色をした電車が引退だと言うので見に行ってきました。・・・撮影会に当選したRちゃんに連れて行って貰いました。
感謝感謝。
九州鹿狩りにお忙しい某氏も御一緒です。

特に他の色と並べる訳でもなく静かな撮影会♪
それにしても暑い日です。

何故に順光側に梯子を付けるのでしょうね(笑

渋谷と吉祥寺、何往復したんでしょうか・・・。

11月に3日間行われた本線走行。
それに取り付けられていたヘッドマークが展示されていました。

2ハンドル車もこれで終了ですね。

東京から居なくなるだけで、まだまだ働く電車です。

昭和も遠くに。

幕の電車も少なくなりました。
敷地の外からコンプの音を拾う大御所の姿が。お元気そうで何よりです(笑)
抽選に外れたとボヤいておられました。

7色を引き継いだ電車。
感謝感謝。
九州鹿狩りにお忙しい某氏も御一緒です。

特に他の色と並べる訳でもなく静かな撮影会♪
それにしても暑い日です。

何故に順光側に梯子を付けるのでしょうね(笑

渋谷と吉祥寺、何往復したんでしょうか・・・。

11月に3日間行われた本線走行。
それに取り付けられていたヘッドマークが展示されていました。

2ハンドル車もこれで終了ですね。

東京から居なくなるだけで、まだまだ働く電車です。

昭和も遠くに。

幕の電車も少なくなりました。
敷地の外からコンプの音を拾う大御所の姿が。お元気そうで何よりです(笑)
抽選に外れたとボヤいておられました。

7色を引き継いだ電車。
- Date: Thu 17 11, 2011
- Category: 鉄道模型
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
下津井の鉄コレ
岡山側にある橋台に開いている小さい穴・・・もう見ることもないのでしょうが平成2年まで走っていた下津井電鉄の廃線跡です。
現在はバス会社となりましたが社名は下津井電鉄のままです。
そんな下津井電鉄が100周年を迎え記念グッツが発売されましたが
注目はトミーテック社製の鉄道コレクション「モハ103+クハ24」です。

注文していたのが先日届きました。
この鉄コレ何が凄いって、ちゃんとNスケール(1/150)なんです。
この下津井電鉄は軌間762mmの「ナローゲージ」と呼ばれる鉄道で模型でもちゃんと
その大きさが再現されています。

普通?のNゲージと並べてみる。Nゲージはレールの幅が9mm。この鉄コレはナローの表現のため5.1mmです。
ダミーだと思っていたパンタグラフが可動するのにはビックリしました。

ナローゲージの鉄コレが出るなんて良い時代になったモンです。
このモハ103+クハ24が末期に身に纏っていた富士フイルムカラーや
他の車輌の展開も期待したいです。
なんかセクション作って飾りたいです。
この下津井電鉄に以前乗車したことがあります。

まだ瀬戸大橋が建設中の頃、宇野駅からバスに乗って児島駅まで行き、国鉄の児島駅から結構歩いて辿り着いた下津井電鉄の児島駅はホーム一面の小さな駅でした。

2時間近く待って乗った電車は揺れながら山を登り琴海駅付近で瀬戸内海を一望できる絶景が車窓に広がりました。
その後、転がるように山を下った小さな列車は有名なΩカーブを通って
終点下津井駅に。
車庫に寝ている他の車輌を撮したかったのですがN君が「すぐに帰ろう!」と
発車しかけた電車を待たせて切符買って帰って来てしまいました。
あの時殴っても奴を黙らせておけば良かったと今、猛烈に後悔しています。
そもそも奴は下諏訪君等と「見ない・食べない・泊まらない」同盟を結成していた極悪人です。
旅行=周遊券との闘い!・・・と公言してはばからない彼らです。
「国鉄降りて私鉄に乗る」なんて行為は犯罪者扱いでした。
如何に周遊券で乗りまくって国鉄に損をさせてやるか!そればかりが彼の頭の中にあるのです。怖い怖い。
見ない→観光地なんて時間の無駄!そんな時間があったら乗り続けろ!
食べない→食事なんて時間の無駄。キオスクであんパン買って乗り続けろ!
泊まらない→宿泊なんて時間の無駄!夜行快速に乗り続けろ!
一回付き合って猛烈に嫌になったので数年、御一緒しませんでしたが
何故かオリンピック並みのスパンで一緒に行って後悔していた時期がありましたw
今は絶対に行きませんけどw
そんな彼に「どうしても下津井に乗りたい」と頼み込み嫌々付いてきて貰ったのですから、そりゃ直ぐに帰りたがる訳です。
瀬戸大橋の橋脚に穴を開けて走っていた小さな電車も当て込んでいた
「瀬戸大橋バブル」とは無縁となってしまい、つぎ込んだ投資が回収出来なかったばかりで無く
鉄道の赤字を埋めていたバス部門も経営が厳しくなってしまい平成2年
惜しまれながら廃止となってしまいました。
ナローゲージの鉄道は三重県と富山県に僅かに残りますが「これぞニブロク!」と言うロケーションを持っていた最後の鉄道だったのかも知れません。
現在はバス会社となりましたが社名は下津井電鉄のままです。
そんな下津井電鉄が100周年を迎え記念グッツが発売されましたが
注目はトミーテック社製の鉄道コレクション「モハ103+クハ24」です。

注文していたのが先日届きました。
この鉄コレ何が凄いって、ちゃんとNスケール(1/150)なんです。
この下津井電鉄は軌間762mmの「ナローゲージ」と呼ばれる鉄道で模型でもちゃんと
その大きさが再現されています。

普通?のNゲージと並べてみる。Nゲージはレールの幅が9mm。この鉄コレはナローの表現のため5.1mmです。
ダミーだと思っていたパンタグラフが可動するのにはビックリしました。

ナローゲージの鉄コレが出るなんて良い時代になったモンです。
このモハ103+クハ24が末期に身に纏っていた富士フイルムカラーや
他の車輌の展開も期待したいです。
なんかセクション作って飾りたいです。
この下津井電鉄に以前乗車したことがあります。

まだ瀬戸大橋が建設中の頃、宇野駅からバスに乗って児島駅まで行き、国鉄の児島駅から結構歩いて辿り着いた下津井電鉄の児島駅はホーム一面の小さな駅でした。

2時間近く待って乗った電車は揺れながら山を登り琴海駅付近で瀬戸内海を一望できる絶景が車窓に広がりました。
その後、転がるように山を下った小さな列車は有名なΩカーブを通って
終点下津井駅に。
車庫に寝ている他の車輌を撮したかったのですがN君が「すぐに帰ろう!」と
発車しかけた電車を待たせて切符買って帰って来てしまいました。
あの時殴っても奴を黙らせておけば良かったと今、猛烈に後悔しています。
そもそも奴は下諏訪君等と「見ない・食べない・泊まらない」同盟を結成していた極悪人です。
旅行=周遊券との闘い!・・・と公言してはばからない彼らです。
「国鉄降りて私鉄に乗る」なんて行為は犯罪者扱いでした。
如何に周遊券で乗りまくって国鉄に損をさせてやるか!そればかりが彼の頭の中にあるのです。怖い怖い。
見ない→観光地なんて時間の無駄!そんな時間があったら乗り続けろ!
食べない→食事なんて時間の無駄。キオスクであんパン買って乗り続けろ!
泊まらない→宿泊なんて時間の無駄!夜行快速に乗り続けろ!
一回付き合って猛烈に嫌になったので数年、御一緒しませんでしたが
何故かオリンピック並みのスパンで一緒に行って後悔していた時期がありましたw
今は絶対に行きませんけどw
そんな彼に「どうしても下津井に乗りたい」と頼み込み嫌々付いてきて貰ったのですから、そりゃ直ぐに帰りたがる訳です。
瀬戸大橋の橋脚に穴を開けて走っていた小さな電車も当て込んでいた
「瀬戸大橋バブル」とは無縁となってしまい、つぎ込んだ投資が回収出来なかったばかりで無く
鉄道の赤字を埋めていたバス部門も経営が厳しくなってしまい平成2年
惜しまれながら廃止となってしまいました。
ナローゲージの鉄道は三重県と富山県に僅かに残りますが「これぞニブロク!」と言うロケーションを持っていた最後の鉄道だったのかも知れません。
- Date: Wed 16 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ふぁんきーにマジギレされました。
ビックなネタをゲットだ税!と意気込んでいきましたが
敵もさるものひっかくモノ・・・ダミーに騙されました。

う~ん・・・何しに行ったんでしょ?

ま、ココでは滅多に見られない電車なので別にいいか・・・と自分に言い聞かせますが
Z様から塩を塗られる様な謎のメールを頂き撃沈w
まいっか。
駅に着くとファンモンバスの展示会。

行き先が・・・でも遊び心がないですよね。
サルの絵でも入れればいいのに・・・

女性に大人気でした。
駅から電車に乗ってラーメンでも食べに行こうとすると改札口でファンモンが記者会見やっていました。
バス撮ったばかりだったのでカメラをぶら下げていたので会見の模様を一枚撮ろうと思ったら
「写真は写さないで!」
と超デカイ声で注意されました。
どれだけ大きい声だったかと言うと会見中のファンモンが一瞬ビックリしてコチラを見たり、
囲みの記者さんが全員コチラを見たりすると言う程度ですが・・・ええ。
学生さんが携帯で撮っていたり、女性陣がコンデジで撮っていたのにワシだけマジギレされちゃいましたwww
別にA○Bでも無いし・・撮った所で誰に見せる訳でもないし・・・と水掛けられた犬の様にスゴスゴと撤退。
あんなに大声で怒らなくても良いのにね。撮っちゃいけないんだったら終電後にやりゃぁいいのに。
敵もさるものひっかくモノ・・・ダミーに騙されました。

う~ん・・・何しに行ったんでしょ?

ま、ココでは滅多に見られない電車なので別にいいか・・・と自分に言い聞かせますが
Z様から塩を塗られる様な謎のメールを頂き撃沈w
まいっか。
駅に着くとファンモンバスの展示会。

行き先が・・・でも遊び心がないですよね。
サルの絵でも入れればいいのに・・・

女性に大人気でした。
駅から電車に乗ってラーメンでも食べに行こうとすると改札口でファンモンが記者会見やっていました。
バス撮ったばかりだったのでカメラをぶら下げていたので会見の模様を一枚撮ろうと思ったら
「写真は写さないで!」
と超デカイ声で注意されました。
どれだけ大きい声だったかと言うと会見中のファンモンが一瞬ビックリしてコチラを見たり、
囲みの記者さんが全員コチラを見たりすると言う程度ですが・・・ええ。
学生さんが携帯で撮っていたり、女性陣がコンデジで撮っていたのにワシだけマジギレされちゃいましたwww
別にA○Bでも無いし・・撮った所で誰に見せる訳でもないし・・・と水掛けられた犬の様にスゴスゴと撤退。
あんなに大声で怒らなくても良いのにね。撮っちゃいけないんだったら終電後にやりゃぁいいのに。
- Date: Tue 15 11, 2011
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ぎろっぽん!
昨日は仕事が終わった後に六本木へ行って来ました。
六本木なんて、ああた随分久しぶりで御座いますのよ・・・と。

黒と金色でホームから改札階までまとめられた駅設備。
都営さん、悪ノリしすぎ・・・と開通当時は思いました(笑)
因みに六本木に通っていた頃は大江戸線なんて無かったです・・・・

駅直結のミッドタウン。
聞いたこと有る名前ですが来たのは初めて。
もう完全に挙動不審ですw

今回の目的はJAAP(日本航空写真家協会)で活動されるプロカメラマンの写真展です。
一口に航空機の写真・・・と言っても当然、皆様の得意分野での技が遺憾なく発揮されている
素晴らしい写真がずらり。
伊藤久巳先生が撮影された下総のYS-11Tに思わず釘付け。
いんや、素晴らしい~!
花井先生も3枚出展されていました。
ヘリ愛溢れるショットですが1枚はちょっと仕掛け?が有りました。
いーなー。
会期中、当番の先生が一人海上に会場に詰めておられますが
行った日はK先生・・・だったと思います。多分。
「皆さんで写真集出したりプロジェクトされたりするんですか?」との質問に
「いやいやいや、殆どの先生がサラリーマンやったこと無い人ばっかりなんでそんな事したら絶対にまとまらないですよ。
調整なんて出来ない人ばかりですよ」と言っていてウケてしまいましたw
その位に押しが強くなければプロとしてやっていけませんモンね。
会期は17日までです。お近くの方は是非行かれてみて下さいませ。
都営大江戸線六本木駅8番出口直結のミッドタウンウェストにある
富士フイルムフォトサロン東京です。
参加カメラマンの懐かしの航空機絵はがきや写真集も発売されており
サイン入りもありました。

私はてんてー様の「世界の軍艦カレンダー」を購入。
航空機写真展で軍艦カレンダーを売る方も売る方ですが買う方も買う方ですねw
サインが入っていなかったので海辺で見掛けたら苦情言っておきます(笑)
六本木なんて、ああた随分久しぶりで御座いますのよ・・・と。

黒と金色でホームから改札階までまとめられた駅設備。
都営さん、悪ノリしすぎ・・・と開通当時は思いました(笑)
因みに六本木に通っていた頃は大江戸線なんて無かったです・・・・

駅直結のミッドタウン。
聞いたこと有る名前ですが来たのは初めて。
もう完全に挙動不審ですw

今回の目的はJAAP(日本航空写真家協会)で活動されるプロカメラマンの写真展です。
一口に航空機の写真・・・と言っても当然、皆様の得意分野での技が遺憾なく発揮されている
素晴らしい写真がずらり。
伊藤久巳先生が撮影された下総のYS-11Tに思わず釘付け。
いんや、素晴らしい~!
花井先生も3枚出展されていました。
ヘリ愛溢れるショットですが1枚はちょっと仕掛け?が有りました。
いーなー。
会期中、当番の先生が一人海上に会場に詰めておられますが
行った日はK先生・・・だったと思います。多分。
「皆さんで写真集出したりプロジェクトされたりするんですか?」との質問に
「いやいやいや、殆どの先生がサラリーマンやったこと無い人ばっかりなんでそんな事したら絶対にまとまらないですよ。
調整なんて出来ない人ばかりですよ」と言っていてウケてしまいましたw
その位に押しが強くなければプロとしてやっていけませんモンね。
会期は17日までです。お近くの方は是非行かれてみて下さいませ。
都営大江戸線六本木駅8番出口直結のミッドタウンウェストにある
富士フイルムフォトサロン東京です。
参加カメラマンの懐かしの航空機絵はがきや写真集も発売されており
サイン入りもありました。

私はてんてー様の「世界の軍艦カレンダー」を購入。
航空機写真展で軍艦カレンダーを売る方も売る方ですが買う方も買う方ですねw
サインが入っていなかったので海辺で見掛けたら苦情言っておきます(笑)
- Date: Mon 14 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
井の頭線
昨日、お別れ運転として発表された日程としては最終日となった京王3000系。
仕事なので行け無いなぁ・・・と思っていましたが昼休みにちょっと抜け出して撮影。

一本前の電車でギリギリ間に合いました。
一回撮れれば後は消化試合ですw

面ドカン!

コレ撮って帰るつもりでしたが識別灯が点灯しているのを見ると
「もう一回撮りたい!」と欲が出ます。
ホームや有名どころの撮影地には珍しくお巡りさんも出ている人出。
さてどうやって撮りましょ?

すっかり4ドア20M車ばかりとなった井の頭線。
最後の一本となった3ドア車はどうしても遅れてしまい必死の運転。
当て込んでいた場所での撮影も遅れのせいで被ってしまい撃沈w

最後に乗って帰ろうと考えていた電車を撮影して遅刻ギリギリに戻ります。
まぁ、飯抜きならば充分間に合いますが。

以前撮った片扉車。今は北陸鉄道で頑張っています。
因みにイベントで撮った写真です。乱入ではありませんw

分散クーラー車が好きでした。
落ち着いたスタイルと沿線の雰囲気がマッチしていて井の頭線イコール3000系・・・・と思っていました。
良い音立てて走っていたのにもう乗れないんですね。残念。
仕事なので行け無いなぁ・・・と思っていましたが昼休みにちょっと抜け出して撮影。

一本前の電車でギリギリ間に合いました。
一回撮れれば後は消化試合ですw

面ドカン!

コレ撮って帰るつもりでしたが識別灯が点灯しているのを見ると
「もう一回撮りたい!」と欲が出ます。
ホームや有名どころの撮影地には珍しくお巡りさんも出ている人出。
さてどうやって撮りましょ?

すっかり4ドア20M車ばかりとなった井の頭線。
最後の一本となった3ドア車はどうしても遅れてしまい必死の運転。
当て込んでいた場所での撮影も遅れのせいで被ってしまい撃沈w

最後に乗って帰ろうと考えていた電車を撮影して遅刻ギリギリに戻ります。
まぁ、飯抜きならば充分間に合いますが。

以前撮った片扉車。今は北陸鉄道で頑張っています。
因みにイベントで撮った写真です。乱入ではありませんw

分散クーラー車が好きでした。
落ち着いたスタイルと沿線の雰囲気がマッチしていて井の頭線イコール3000系・・・・と思っていました。
良い音立てて走っていたのにもう乗れないんですね。残念。
- Date: Sat 12 11, 2011
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
きたっ!
- Date: Thu 10 11, 2011
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
発見!
- Date: Wed 09 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
でやでやでや♪
引退が発表された東急のデヤ。本日は東横線で検測車を引き連れて走るので
これまた消滅する渋谷駅で撮ろうと考え、田舎者なのにも関わらずパスポート持参で渋谷に行って来ました。
渋谷怖い。あっという間に迷うしwww
一度行きたかったラーメン屋を目指すも定休日でショックのぱー。
仕方ないので早めにホームに行くと結構な人出。

上り本線から1番に振る所を賞味しようと決定。

おりゃっ!っと面ドカン。

特徴的な渋谷ホーム外壁と絡めて。
この駅が無くなるなんて信じられませんねぇ・・・。

LED光源の検測灯が痺れます。
さて、折り返すまでの間に、これまた大きく姿を変える代官山駅で撮影しようと企み先行。

四角い電車も減っちゃいましたねぇ・・・

待っている間にはMM線仕様は来ずに無念。

サイド出しで一枚。

ひいて〆。
まぁ、街並みも乗降客もお洒落さんMAXなのでアウェー感バリバリの撮影も終了。
有る意味、クセになるかも!?
これまた消滅する渋谷駅で撮ろうと考え、田舎者なのにも関わらずパスポート持参で渋谷に行って来ました。
渋谷怖い。あっという間に迷うしwww
一度行きたかったラーメン屋を目指すも定休日でショックのぱー。
仕方ないので早めにホームに行くと結構な人出。

上り本線から1番に振る所を賞味しようと決定。

おりゃっ!っと面ドカン。

特徴的な渋谷ホーム外壁と絡めて。
この駅が無くなるなんて信じられませんねぇ・・・。

LED光源の検測灯が痺れます。
さて、折り返すまでの間に、これまた大きく姿を変える代官山駅で撮影しようと企み先行。

四角い電車も減っちゃいましたねぇ・・・

待っている間にはMM線仕様は来ずに無念。

サイド出しで一枚。

ひいて〆。
まぁ、街並みも乗降客もお洒落さんMAXなのでアウェー感バリバリの撮影も終了。
有る意味、クセになるかも!?
- Date: Mon 07 11, 2011
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 3 Trackback 0
これにて終了
一年前に社員旅行の幹事となってしまったので「やる以上ワシの好きな場所へ行くぜ!」と企んでいました。
本当は九州へ2泊3日で・・と考えていましたが去年から人数が倍になってしまったので
やはり「一泊で温泉でもある所」・・・と考え、それならば多分誰も考え無いであろう船で行く場所を選定。
伊豆大島にしました。
社内の掲示には「社員旅行の場所:都内(予定)」と一報を打って物議を醸しましたw
もう少しブーイングがあるかと思いましたが意外にも「島いいッすね!」との御意見を頂き恐縮しきり。
行きはバビューッ!とジェットフォイルで島に渡り温泉入って宴会して
翌日は火口までハイキング?して温泉入って大型客船でゆったり帰ってくる・・・と言うプランニング。
細かい所は当然すったもんだしつつ1年掛かりの計画が昨日、実行されました。

竹芝からジェットフォイル「セブンアイランド虹」で出港。
おりょ。なんかいる~

無事に全員揃って出港。タキシングからテイクオフ入った頃、お弁当配布。

弁当の種類を一杯買っていったのでチョイ高めのお弁当は袋の下に。
「あ、コレしか残らなかった!仕方ないからコレを食べよう!」作戦成功。
その位は役得ということで・・・・
しっかし、ジェットフォイルは早いですね!あっという間に伊豆大島に到着。

大島のバスだ~
迎えに来ていただいたホテルのバスに皆様を乗せたのを見送った後、レンタカーを借りて釣りを所望した
2名を釣り場所まで御案内・・・と思いきやその2名が居ません。
電話が鳴ったので出ると・・・・「済みません、バスに乗っちゃいました」
呆れながらそのT君とH君を追いかけてバスをストーキング。
アホ丸出しの2名をホテルから乗せて釣り場へ。
てっきり大物狙いなのかと思ったらイカ狙いなんですと。

目の前でイカが釣れるのを初めて見ました。
イカはリリース。墨を豪快に吐き出して海へと帰っていきました。

T君は全然釣れず。
おこぼれを期待するニャンコがずっと待っていました。
でもイカが釣れてもあげられないんですよね?
釣れなかったので問題なしw
宴会時間となったので車でホテルに戻り色々と打ち合わせ&準備。

料理は美味しかったですよ。椿フォンデュも好評でした。
綺麗所と夜の闇に消えていく皆様をお見送りしてお留守番。
ようやく温泉に入れました。
お風呂も露天風呂も評判も良かったのでホッとしましたよ。はふ~
このホテルは東海汽船の経営。

見たこと有る宴会場の名前。

当然、誰も気にしていませんでしたw
夜も当然ドタバタして午前2時頃沈没。
明日は火口のハイキング・・・と起きると大雨。
ま、オイラのパワーが降らせているから仕方ありません。
朝食後、早い便で帰ると言う昨日の釣りキチ2名+1を港まで送ります。

味のあるバスが今日もまた。
さっさと降ろした後はホテルに戻って今度は空港へ2名送ります。
本日は島で駅伝大会が行われており時間が掛かってしまいました。
急がねば・・・と車で走ってホテルに着く直前「飛行機は全便欠航」の報がwww
結局飛行機の2名は一緒に大型船に乗って帰る方法に変更。
雨が降ってハイキング?どころではないので温泉に行くツアーに急遽変更。
私は帰りの船で消費する酒とツマミを買いに行くため車で出発。

ちょっと遠回りして見に行きたかった断層と

波浮の町並みを駆け足で見て買い出しツアー。
買い出しと会社に持っていく土産を購入して日曜日は全島で一箇所しか開いていない
ガソリンスタンドで給油後、岡田港に戻って車を返却。
荷物を整理して乗船手続きをして準備完了♪

それにしても島にゃんこ、一杯いましたが良い物を貰っているらしく
どの島にゃんこも毛のつやが良かったです。

お帰りはコチラの船、東海汽船の「かめりあ丸」
色々ありましたが「さらば大島!」

富士山バックのジェットフォイルが撮れなかったのは残念。
いつか必ずリベンジを!

後に出港したジェットフォイル「セブンアイランド愛」が簡単に抜いていきます。

雨は小雨になったもののモヤが酷く景色を楽しむ・・・と言う野望は達成出来ませんでした。

横浜にも出港船の管制信号を受けてしまい40分遅れで入港。
色々ありましたが無事に下船した時点で幹事のお役ご免。
疲れましたが色んな方の協力や他の幹事のお力添えで何とか旅行を終了出来ました。
今日から普通のおっさんに戻りました。ふひー。
本当は九州へ2泊3日で・・と考えていましたが去年から人数が倍になってしまったので
やはり「一泊で温泉でもある所」・・・と考え、それならば多分誰も考え無いであろう船で行く場所を選定。
伊豆大島にしました。
社内の掲示には「社員旅行の場所:都内(予定)」と一報を打って物議を醸しましたw
もう少しブーイングがあるかと思いましたが意外にも「島いいッすね!」との御意見を頂き恐縮しきり。
行きはバビューッ!とジェットフォイルで島に渡り温泉入って宴会して
翌日は火口までハイキング?して温泉入って大型客船でゆったり帰ってくる・・・と言うプランニング。
細かい所は当然すったもんだしつつ1年掛かりの計画が昨日、実行されました。

竹芝からジェットフォイル「セブンアイランド虹」で出港。
おりょ。なんかいる~

無事に全員揃って出港。タキシングからテイクオフ入った頃、お弁当配布。

弁当の種類を一杯買っていったのでチョイ高めのお弁当は袋の下に。
「あ、コレしか残らなかった!仕方ないからコレを食べよう!」作戦成功。
その位は役得ということで・・・・
しっかし、ジェットフォイルは早いですね!あっという間に伊豆大島に到着。

大島のバスだ~
迎えに来ていただいたホテルのバスに皆様を乗せたのを見送った後、レンタカーを借りて釣りを所望した
2名を釣り場所まで御案内・・・と思いきやその2名が居ません。
電話が鳴ったので出ると・・・・「済みません、バスに乗っちゃいました」
呆れながらそのT君とH君を追いかけてバスをストーキング。
アホ丸出しの2名をホテルから乗せて釣り場へ。
てっきり大物狙いなのかと思ったらイカ狙いなんですと。

目の前でイカが釣れるのを初めて見ました。
イカはリリース。墨を豪快に吐き出して海へと帰っていきました。

T君は全然釣れず。
おこぼれを期待するニャンコがずっと待っていました。
でもイカが釣れてもあげられないんですよね?
釣れなかったので問題なしw
宴会時間となったので車でホテルに戻り色々と打ち合わせ&準備。

料理は美味しかったですよ。椿フォンデュも好評でした。
綺麗所と夜の闇に消えていく皆様をお見送りしてお留守番。
ようやく温泉に入れました。
お風呂も露天風呂も評判も良かったのでホッとしましたよ。はふ~
このホテルは東海汽船の経営。

見たこと有る宴会場の名前。

当然、誰も気にしていませんでしたw
夜も当然ドタバタして午前2時頃沈没。
明日は火口のハイキング・・・と起きると大雨。
ま、オイラのパワーが降らせているから仕方ありません。
朝食後、早い便で帰ると言う昨日の釣りキチ2名+1を港まで送ります。

味のあるバスが今日もまた。
さっさと降ろした後はホテルに戻って今度は空港へ2名送ります。
本日は島で駅伝大会が行われており時間が掛かってしまいました。
急がねば・・・と車で走ってホテルに着く直前「飛行機は全便欠航」の報がwww
結局飛行機の2名は一緒に大型船に乗って帰る方法に変更。
雨が降ってハイキング?どころではないので温泉に行くツアーに急遽変更。
私は帰りの船で消費する酒とツマミを買いに行くため車で出発。

ちょっと遠回りして見に行きたかった断層と

波浮の町並みを駆け足で見て買い出しツアー。
買い出しと会社に持っていく土産を購入して日曜日は全島で一箇所しか開いていない
ガソリンスタンドで給油後、岡田港に戻って車を返却。
荷物を整理して乗船手続きをして準備完了♪

それにしても島にゃんこ、一杯いましたが良い物を貰っているらしく
どの島にゃんこも毛のつやが良かったです。

お帰りはコチラの船、東海汽船の「かめりあ丸」
色々ありましたが「さらば大島!」

富士山バックのジェットフォイルが撮れなかったのは残念。
いつか必ずリベンジを!

後に出港したジェットフォイル「セブンアイランド愛」が簡単に抜いていきます。

雨は小雨になったもののモヤが酷く景色を楽しむ・・・と言う野望は達成出来ませんでした。

横浜にも出港船の管制信号を受けてしまい40分遅れで入港。
色々ありましたが無事に下船した時点で幹事のお役ご免。
疲れましたが色んな方の協力や他の幹事のお力添えで何とか旅行を終了出来ました。
今日から普通のおっさんに戻りました。ふひー。
- Date: Wed 02 11, 2011
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
リコンファントム
昨日は転地演習列車を追いかけてヘロヘロ。
今日は入間基地に飛来するF2を撮るんだボク!・・・と良い子なので
(良い子・・なんて変換しないモンだから「良い粉ので」って出やがった)
ウイスキーをハイボールにして22時半にはスヤスヤと(注:ベロベロの間違い)ぐない。
夜中、妖精が呼ぶので(注:トイレに行っただけ)ムクリと起きるとメールが。
23時頃にMさんから「転地演習列車行きたい」
・・・・今は午前4時。アイドルなのでトイレなんか行かないので「本当に行くの?行くなら寄りますが」とメールを返してもう一度毒リンゴ喰らった姫の様に
寝ようと思っていたら「行きます!」と返信がw
それならば・・・と着替えて出発。
5時半にマイミクさんをピックアップして石橋へ向かいます。

朝日が昇ってきましたよ。新幹線も走り始め300系を待つと来ました!
調子が良かったのはココまで。
あれよあれよ・・・と雲が湧いてきてスルスル・・・と露出も落ちました。
まぁ、側面には当たらない時間だし・・・と自分に言い聞かせて涙が出ない様に努力します。

ちょっと暗くなりましたが、まぁまぁですかね?
真面目にお仕事に行くM氏を送り、私は不真面目なので入間へ転戦。
入間に着く直前、乗っている電車の窓からF2が見えました。
あうううう・・・・ワシ、ココまで何しに来たんでしょうね?
帰ろうかと思いましたが一応ランエンドに行く辺りは我ながら諦めが悪いと苦笑い。

う~ん・・・キミはF2では無い。

キミも・・・だ。
さて、どうしたもんだか・・・と思っているウチに4時間経過(笑)
結局ブルーインパルスのデモを見て帰ることにしました。








明日行かれる方のために演目が解る様な写真はオミットしました。

サブ機が演技するのを初めて見ました。
ちょっとラッキー♪
せっかくブルーを見たので外来機も待ちますw
カラスが鳴いて帰る時間ですが帰りません。偉いでしょ?w

ホークアイ
各務ヶ原のT4なんてのも来ました。
でもF2はもう降りちゃっているしなぁ・・・・と思っていると

しゃぁっ!!
超ラッキー!
ヘリもレンズで覗くと塗装が違うのでワクテカして待っていると・・・

警察のヘリでしたw
この後輸送機が2機降りた辺りで撤退。
残念ながらμトレインには間に合いませんでした。

いいの・・・リコンファントムが観れたので。
帰りは酉の市で賑わう神社のずらりと並ぶ夜店を眺めて帰ってきました。

お好み焼きが美味しそうでした。
今日は入間基地に飛来するF2を撮るんだボク!・・・と良い子なので
(良い子・・なんて変換しないモンだから「良い粉ので」って出やがった)
ウイスキーをハイボールにして22時半にはスヤスヤと(注:ベロベロの間違い)ぐない。
夜中、妖精が呼ぶので(注:トイレに行っただけ)ムクリと起きるとメールが。
23時頃にMさんから「転地演習列車行きたい」
・・・・今は午前4時。アイドルなのでトイレなんか行かないので「本当に行くの?行くなら寄りますが」とメールを返してもう一度毒リンゴ喰らった姫の様に
寝ようと思っていたら「行きます!」と返信がw
それならば・・・と着替えて出発。
5時半にマイミクさんをピックアップして石橋へ向かいます。

朝日が昇ってきましたよ。新幹線も走り始め300系を待つと来ました!
調子が良かったのはココまで。
あれよあれよ・・・と雲が湧いてきてスルスル・・・と露出も落ちました。
まぁ、側面には当たらない時間だし・・・と自分に言い聞かせて涙が出ない様に努力します。

ちょっと暗くなりましたが、まぁまぁですかね?
真面目にお仕事に行くM氏を送り、私は不真面目なので入間へ転戦。
入間に着く直前、乗っている電車の窓からF2が見えました。
あうううう・・・・ワシ、ココまで何しに来たんでしょうね?
帰ろうかと思いましたが一応ランエンドに行く辺りは我ながら諦めが悪いと苦笑い。

う~ん・・・キミはF2では無い。

キミも・・・だ。
さて、どうしたもんだか・・・と思っているウチに4時間経過(笑)
結局ブルーインパルスのデモを見て帰ることにしました。








明日行かれる方のために演目が解る様な写真はオミットしました。

サブ機が演技するのを初めて見ました。
ちょっとラッキー♪
せっかくブルーを見たので外来機も待ちますw
カラスが鳴いて帰る時間ですが帰りません。偉いでしょ?w

ホークアイ
各務ヶ原のT4なんてのも来ました。
でもF2はもう降りちゃっているしなぁ・・・・と思っていると

しゃぁっ!!
超ラッキー!
ヘリもレンズで覗くと塗装が違うのでワクテカして待っていると・・・

警察のヘリでしたw
この後輸送機が2機降りた辺りで撤退。
残念ながらμトレインには間に合いませんでした。

いいの・・・リコンファントムが観れたので。
帰りは酉の市で賑わう神社のずらりと並ぶ夜店を眺めて帰ってきました。

お好み焼きが美味しそうでした。
- Date: Tue 01 11, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
転地演習
既に一部の報道で報じられたように自衛隊の転地演習が行われ
札幌貨物ターミナルより大分県まで列車による装甲車の輸送が行われました。
(その他、民間の高速フェリー、ナッチャンワールドにて90式戦車が運ばれています)
本当は交流区間から追いかけたかったのですが大恩ある栗様の病院の後に出発となりました。
当然私はお持ちしてから出発します。置いてなんか行きませんよ(謎)
Z氏に近くの駅まで出て頂きピックアップ後出発。
蒲須坂駅にて札幌から追撃取材中の「てんてー」様を拾って場所選定。
私らだけなら四角い箱氏もいないのでユルく場所を決めますが
まさかプロが一緒に行ってマッタリ・・でも無いので緊張です(笑)
取り敢えず有名場所に行きましたがサイドが出ず別の場所へ。
以前、何度か使ったオーバークロスポイントに決定。ススキが凄いですが俯瞰気味に画角を合わせます。
暫くすると何かが不満だったのかZ氏がフードを土手の下に投げ捨てます。
バッケンレコード更新・・で落ちてゆくフードw

丁度、金太郎が通過。
大体の長さを計ることが出来て良かったです。
自分の車の近くを白い車から降りた方が睨んでいます。
絡まれたら嫌だなぁ・・・と思っていると「あの黒い車、おまえのかよ?」
うひー!いきなり絡まれたよぉぉぉ・・・とビクビクしながら見ると未来の上司様でした(笑)
何でも交流区間で2発やってここにいらっしゃったんだとか。
お茶でも入れないといけないのでしょうが、一番近いコンビニまで4kmもあるので悩んでいると
未来の上司様のカメラバックがZ氏のフードを越える加速度で土手下に!
すかさず私が土手を走り会社では見せたこと無い様な素早さでギリギリで確保!
無事にバックを確保しました。
これで次回のボーナス査定はばっちりです!!ヒーハー!
↑
と栗様に言ったら「電車の下敷き貰って終わりだろ」
むむむ・・・

ショックでプルプルしていると211系が通過。
大体、同じ長さですかね?

土手の斜面で足がプルプルした頃、転地演習列車が通過。
73式装甲車10両を運んでいました。
てんてーが「札幌で初日に積んだ奴はしっかりシートにくるんだけど
二日目の奴はざっと被せただけなんで良く見えるよ」とおっしゃっていましたが
確かに被せ方が違いますね。

五稜郭駅で方向転換するので緩い梱包の車輌がカマの次位に続くので有り難いです。
撮影終了後、未来の上司様に御挨拶をした後ダメ元でもう一箇所。
間に合ったら良いねぇ・・・と話しながら日没寸前の場所に滑り込みセーフ。

ギリギリ間に合いました。
ふと見ると、先程お別れした未来の上司様もいらっしゃいました(笑)
ちゃんと順光側で押さえていらっしゃいました。
私はサイドを出したかったので敢えてコチラ側にしたんですよ・・・と強がり言ってお別れ。
お疲れさん会をやろうかと思ったら栗様もZ氏も「妻が美味しい夕飯を作って待っているんで・・・」
けー!と思いながら御自宅までお送りして帰る途中ガス欠になりかけて半べそ。
自分自身のガソリンも買って帰ってきましたw
ふん!もう寝る!
札幌貨物ターミナルより大分県まで列車による装甲車の輸送が行われました。
(その他、民間の高速フェリー、ナッチャンワールドにて90式戦車が運ばれています)
本当は交流区間から追いかけたかったのですが大恩ある栗様の病院の後に出発となりました。
当然私はお持ちしてから出発します。置いてなんか行きませんよ(謎)
Z氏に近くの駅まで出て頂きピックアップ後出発。
蒲須坂駅にて札幌から追撃取材中の「てんてー」様を拾って場所選定。
私らだけなら四角い箱氏もいないのでユルく場所を決めますが
まさかプロが一緒に行ってマッタリ・・でも無いので緊張です(笑)
取り敢えず有名場所に行きましたがサイドが出ず別の場所へ。
以前、何度か使ったオーバークロスポイントに決定。ススキが凄いですが俯瞰気味に画角を合わせます。
暫くすると何かが不満だったのかZ氏がフードを土手の下に投げ捨てます。
バッケンレコード更新・・で落ちてゆくフードw

丁度、金太郎が通過。
大体の長さを計ることが出来て良かったです。
自分の車の近くを白い車から降りた方が睨んでいます。
絡まれたら嫌だなぁ・・・と思っていると「あの黒い車、おまえのかよ?」
うひー!いきなり絡まれたよぉぉぉ・・・とビクビクしながら見ると未来の上司様でした(笑)
何でも交流区間で2発やってここにいらっしゃったんだとか。
お茶でも入れないといけないのでしょうが、一番近いコンビニまで4kmもあるので悩んでいると
未来の上司様のカメラバックがZ氏のフードを越える加速度で土手下に!
すかさず私が土手を走り会社では見せたこと無い様な素早さでギリギリで確保!
無事にバックを確保しました。
これで次回のボーナス査定はばっちりです!!ヒーハー!
↑
と栗様に言ったら「電車の下敷き貰って終わりだろ」
むむむ・・・

ショックでプルプルしていると211系が通過。
大体、同じ長さですかね?

土手の斜面で足がプルプルした頃、転地演習列車が通過。
73式装甲車10両を運んでいました。
てんてーが「札幌で初日に積んだ奴はしっかりシートにくるんだけど
二日目の奴はざっと被せただけなんで良く見えるよ」とおっしゃっていましたが
確かに被せ方が違いますね。

五稜郭駅で方向転換するので緩い梱包の車輌がカマの次位に続くので有り難いです。
撮影終了後、未来の上司様に御挨拶をした後ダメ元でもう一箇所。
間に合ったら良いねぇ・・・と話しながら日没寸前の場所に滑り込みセーフ。

ギリギリ間に合いました。
ふと見ると、先程お別れした未来の上司様もいらっしゃいました(笑)
ちゃんと順光側で押さえていらっしゃいました。
私はサイドを出したかったので敢えてコチラ側にしたんですよ・・・と強がり言ってお別れ。
お疲れさん会をやろうかと思ったら栗様もZ氏も「妻が美味しい夕飯を作って待っているんで・・・」
けー!と思いながら御自宅までお送りして帰る途中ガス欠になりかけて半べそ。
自分自身のガソリンも買って帰ってきましたw
ふん!もう寝る!