- Date: Sun 30 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
京王線と小田急線
金曜日で運用を終えた京王6000系のワンマン車が早速廃回されると言うので
撮影に行って来ました。

んで本番。

復刻塗装+新塗装+DAXと言う最初で最後の編成です。
タクシーで追いかけてきたI氏をお誘いして今度は小田急線に転戦!

「さよなら10両編成」
要は5000形で組成される10連が最期・・・・というだけの列車ですが
凄い人でした。京王線なんか目ぢゃ無い人気ですね。
返しは別の場所で・・・と他の場所に行きましたがイマイチなので
探しているウチに、先程の場所に帰ってきてしまいました(笑)
アホですねぇ。

を。一本しかない06系が来ましたよ。

返しは回送なんですね。HMも無しでションボリ。

んな訳で京王線と小田急線で楽しんだ一日でした~
撮影に行って来ました。

んで本番。

復刻塗装+新塗装+DAXと言う最初で最後の編成です。
タクシーで追いかけてきたI氏をお誘いして今度は小田急線に転戦!

「さよなら10両編成」
要は5000形で組成される10連が最期・・・・というだけの列車ですが
凄い人でした。京王線なんか目ぢゃ無い人気ですね。
返しは別の場所で・・・と他の場所に行きましたがイマイチなので
探しているウチに、先程の場所に帰ってきてしまいました(笑)
アホですねぇ。

を。一本しかない06系が来ましたよ。

返しは回送なんですね。HMも無しでションボリ。

んな訳で京王線と小田急線で楽しんだ一日でした~
スポンサーサイト
- Date: Fri 28 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
西鉄水
西鉄2000系の引退記念グッツのうち、ボトルウォーターが欲しかったので
「誰か天神の売店で買って来てはくれまいか?」と言って廻っていたら
Z様が「あぁ、丁度、九州に行って来るから買ってきてあげるよ」
良い会社だなぁ(笑)

そんな訳で無事ゲット!もっとも天神は売り切れで太宰府駅で買って来ていただけました。

水なんですけどね~(笑)ありがとうございます。
My部屋ポットに入れてコーヒー呑みますw
感謝感謝でございます~!
さて、本日は6000系が競馬場線から引退する日です。
さらばさらば・・・でございます~!
もう、散々っぱら同じ車輌の写真をUPしていますから皆様も飽きたと思います。
そんな訳で今日は写真を・・・少しだけUPします(爆)
すんませんねー。どうせ誰も読んぢゃいないでしょうから気にすることも無いのですがw

ココのポイントも今日は大勢居ました。

午前中なら順光なのですが、いかんせん無職に見えても仕事しているので
なかなか午前中には来られませんでした。無念。
動画でどぞー。
[広告 ] VPS
駅の案内板は「最終日」を告げています。

お風呂屋さんバックで・・・・
何やらドンガラ騒がしいので見に行くと・・・・

コチラも終了となっていました。

いつも気になっていたのですが結局、入らず仕舞いでした。

そんな訳で駅に帰りがてら最期の一枚。
あと小一時間で最終電車が発車をしますが何人か見に来て居るんでしょうか?
「誰か天神の売店で買って来てはくれまいか?」と言って廻っていたら
Z様が「あぁ、丁度、九州に行って来るから買ってきてあげるよ」
良い会社だなぁ(笑)

そんな訳で無事ゲット!もっとも天神は売り切れで太宰府駅で買って来ていただけました。

水なんですけどね~(笑)ありがとうございます。
My部屋ポットに入れてコーヒー呑みますw
感謝感謝でございます~!
さて、本日は6000系が競馬場線から引退する日です。
さらばさらば・・・でございます~!
もう、散々っぱら同じ車輌の写真をUPしていますから皆様も飽きたと思います。
そんな訳で今日は写真を・・・少しだけUPします(爆)
すんませんねー。どうせ誰も読んぢゃいないでしょうから気にすることも無いのですがw

ココのポイントも今日は大勢居ました。

午前中なら順光なのですが、いかんせん無職に見えても仕事しているので
なかなか午前中には来られませんでした。無念。
動画でどぞー。
[広告 ] VPS
駅の案内板は「最終日」を告げています。

お風呂屋さんバックで・・・・
何やらドンガラ騒がしいので見に行くと・・・・

コチラも終了となっていました。

いつも気になっていたのですが結局、入らず仕舞いでした。

そんな訳で駅に帰りがてら最期の一枚。
あと小一時間で最終電車が発車をしますが何人か見に来て居るんでしょうか?
- Date: Wed 26 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
夜明け前から
さて、いよいよ「さよなら」となってしまう京王6000系。
私の鉄の原点みたいなモンですから、ちょいと追いかけますよ。
まずは、競馬場線で使われる2連が出庫して一旦、飛田給駅まで行き
戻る恰好で東府中駅まで行くので一日に一回だけ顔を出す飛田給駅で撮影。

今日の運用は復刻塗装風?6416F。朝6時になったばかりですので真っ暗。
結構な人数が撮影に来てましたよ(笑)
さっさと折り返して行ってしまうので即終了。
トボトボ駅から歩いてお次の撮影。

夜明け前の線路っ端にいるんですから不審者丸出しですね。
ナナメっているのはデフォですから念の為。しかし意外に撮れるんですね。
デジって凄い(笑)

おっ、「7777」だ。初めて撮りました。尻撃ちですが・・・・

日が出る直前のカット。
段々と気温が低くなってきます。あ、電池が・・・

小一時間程まってお目当ての「唯一の本線運用」に入る6412F。
丁度、日が昇ってしまったためトビ気味ですね。残念。

もう一つのお目当て。
7000系+9000系の運用。最近6000系の廃車に伴って良く見掛けるようになりましたが
撮影したことはなかったので今日、この機会に・・・と。
さて、場所を変えます。

線路っ端に工事用の台車が置いてありましたが、こんなのもレンタルのニッケンで扱っているんですね。
「1372mmの台車、3つ宜しく。」とか言うのでしょうか?
まぁ、スペ-サーで調節するのでしょうがw

お次は、朝撮影した2連が運用に付く競馬場線へ。
HM付きの6416Fは撮っていなかったので軽く。

コンデジで動画撮ろうとする度にバタバタヘリが来るので見るとアメさんでした。
アメさんも6000系を撮りに来たんですかね?

午前中のチョットの時間だけ、コチラが順光。
さて、今度は朝とった本線運用の6412Fが戻ってくるので、それに乗ります。
多分、お別れ乗車。

撮影している間にダイヤ乱れになっていて予定より20分程遅れてきました。
知っていればもう少し競馬場線の撮影できたのに~・・と。

途中の駅で降りて戻ってくるのを待ちます。
あれ?後から追いかけていった編成が先に帰ってきましたよ?
あれ?もしかして?
ワクワク。

お~!普段なら各駅停車で一往復して車庫に入っちゃう運用なのですが
運用がずれて準特急になりました!ラッキー。
もう一回撮ろうか・・・とテンション上がりましたがこの電車が直後に「やっちゃった」ので終了。
私の鉄の原点みたいなモンですから、ちょいと追いかけますよ。
まずは、競馬場線で使われる2連が出庫して一旦、飛田給駅まで行き
戻る恰好で東府中駅まで行くので一日に一回だけ顔を出す飛田給駅で撮影。

今日の運用は復刻塗装風?6416F。朝6時になったばかりですので真っ暗。
結構な人数が撮影に来てましたよ(笑)
さっさと折り返して行ってしまうので即終了。
トボトボ駅から歩いてお次の撮影。

夜明け前の線路っ端にいるんですから不審者丸出しですね。
ナナメっているのはデフォですから念の為。しかし意外に撮れるんですね。
デジって凄い(笑)

おっ、「7777」だ。初めて撮りました。尻撃ちですが・・・・

日が出る直前のカット。
段々と気温が低くなってきます。あ、電池が・・・

小一時間程まってお目当ての「唯一の本線運用」に入る6412F。
丁度、日が昇ってしまったためトビ気味ですね。残念。

もう一つのお目当て。
7000系+9000系の運用。最近6000系の廃車に伴って良く見掛けるようになりましたが
撮影したことはなかったので今日、この機会に・・・と。
さて、場所を変えます。

線路っ端に工事用の台車が置いてありましたが、こんなのもレンタルのニッケンで扱っているんですね。
「1372mmの台車、3つ宜しく。」とか言うのでしょうか?
まぁ、スペ-サーで調節するのでしょうがw

お次は、朝撮影した2連が運用に付く競馬場線へ。
HM付きの6416Fは撮っていなかったので軽く。

コンデジで動画撮ろうとする度にバタバタヘリが来るので見るとアメさんでした。
アメさんも6000系を撮りに来たんですかね?

午前中のチョットの時間だけ、コチラが順光。
さて、今度は朝とった本線運用の6412Fが戻ってくるので、それに乗ります。
多分、お別れ乗車。

撮影している間にダイヤ乱れになっていて予定より20分程遅れてきました。
知っていればもう少し競馬場線の撮影できたのに~・・と。

途中の駅で降りて戻ってくるのを待ちます。
あれ?後から追いかけていった編成が先に帰ってきましたよ?
あれ?もしかして?
ワクワク。

お~!普段なら各駅停車で一往復して車庫に入っちゃう運用なのですが
運用がずれて準特急になりました!ラッキー。
もう一回撮ろうか・・・とテンション上がりましたがこの電車が直後に「やっちゃった」ので終了。
- Date: Mon 24 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
マーライオンで廃回
どうにもこうにもお尻がマーライオンです。
風邪ですかねぇ?
今日は京葉線の205系(ケヨ22編成)の廃回が有るというので行ってきました。
撮影地でマッタリしているとコツコツコツコツ・・・・と音が響きます。
最初、誰か日曜大工でもしているのかも思ったら彼でした。

アオゲラとかアカゲラ・・・とか言う種類でしょうか?
しばらくコツコツやっていましたが、そのうちカラスに追われて何処かへ行ってしまいました。

梅も咲き始めていました。
梅見ると花粉の季節が近付いているのを思い出すのでブルーです。

工事をやっていてクレーンが入っていたので心配でしたが何とかなりました。
西武の神様が追っかけを御所望でしたのでもう一回。
次期リーダー様なので丁重に御案内します。

天気もイマイチですのでサイド出しは諦めてココに決定。
丁度、115系のスカ色も来ました。

スーパーあずさも振り子って通過~
さて本番。

更に一段、暗くなった頃通過。
通過後、お日様が出たのはお約束w
風邪ですかねぇ?
今日は京葉線の205系(ケヨ22編成)の廃回が有るというので行ってきました。
撮影地でマッタリしているとコツコツコツコツ・・・・と音が響きます。
最初、誰か日曜大工でもしているのかも思ったら彼でした。

アオゲラとかアカゲラ・・・とか言う種類でしょうか?
しばらくコツコツやっていましたが、そのうちカラスに追われて何処かへ行ってしまいました。

梅も咲き始めていました。
梅見ると花粉の季節が近付いているのを思い出すのでブルーです。

工事をやっていてクレーンが入っていたので心配でしたが何とかなりました。
西武の神様が追っかけを御所望でしたのでもう一回。
次期リーダー様なので丁重に御案内します。

天気もイマイチですのでサイド出しは諦めてココに決定。
丁度、115系のスカ色も来ました。

スーパーあずさも振り子って通過~
さて本番。

更に一段、暗くなった頃通過。
通過後、お日様が出たのはお約束w
- Date: Fri 21 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
銚子満喫
会社で「何か美味しい物でも食べ行こうか?」と話すウチにアレよアレよ・・という間に
9人が集まり、言い出しっぺとしては何か企画しなければならない状況に(笑)
さて、何処に行きましょうか・・・と悩んだ末、最近とんと御無沙汰の銚子に行くことにしました。
京王線でむかし走っていた電車が四国の伊予鉄道に譲渡された後、再び
関東に戻ってきたので、それでも見ようかと。
勿論、電車にも興味の無い人様に「美味しい物と観光」も混ぜ込みますので
結構カツカツな行程ですw
朝、6時に家を出て先輩をピックアップした後待ち合わせ場所でメンバーと合流。
幕張P.Aで朝食を採った後は一気に銚子へ。

まずは灯台。
犬吠埼灯台で観光。
さっさと終わらす予定でしたが「 航路標識測定船 つしま」の紹介ビデオが
面白くて時間オーバー。面目ないです(笑)
その後、電車で合流するM君を迎えに銚子駅に行きますが
外川駅に寄って銚子電鉄の電車を見てみます。

これこれ。この電車が見たかったんです。
隣には押し出されて廃車になったデハ801の姿が。

良い電車だっただけに廃車は残念です。

途中で電車の撮影。

あんまり、ゆっくりしていると電車に興味の無い人が怒るので程々に。
銚子駅に電車でやって来たM君を迎えに行き、昼食に。

「若い人多いからマックにした」と行っておいてがっかりさせて置きましたが
ちゃんと美味しいお店に連れて行きましたよ。

港には丁度「CL78 とねかぜ」が入港してきました。
さぁ、お次は一日乗車券買って銚子電鉄に乗ります。
仲の町駅では入場券を買えば車庫も見学できますので勿論行きます。

京王線をしっている人には衝撃的?な並び。
まさか、平成の世にこんな並びが見られるとはね~・・・

「あおんぼ」だ「あおんぼ」
懐かしい~!

銚子電鉄のマスコット「デキ3」
大正11年製のこの機関車、まだ動きます(検査は切れているので構内だけ)

それにしても、やたらとバイクのある車庫でした(笑)

その後は電車に乗って犬吠駅へ。
ここで一日乗車券を渡すと焼きたての「ぬれ煎餅」が一枚貰えます。美味!
お土産を買う方はコチラで。
再び電車に乗って、今度は観音駅へ。
ここは当然、たい焼きを食べます。ぬれ煎餅よりも早く銚子電鉄を助ける存在だった「たい焼き」。

アンコたっぷりで美味です。お茶が美味しいなぁ・・・と。

その後は笠上黒生駅で廃車後、留置されているデハ701,702の姿を見て終了。

帰りは大慶園へ行きスリックカーでレース。
早朝から日付変わる寸前まで良く遊びましたとさ(笑)
9人が集まり、言い出しっぺとしては何か企画しなければならない状況に(笑)
さて、何処に行きましょうか・・・と悩んだ末、最近とんと御無沙汰の銚子に行くことにしました。
京王線でむかし走っていた電車が四国の伊予鉄道に譲渡された後、再び
関東に戻ってきたので、それでも見ようかと。
勿論、電車にも興味の無い人様に「美味しい物と観光」も混ぜ込みますので
結構カツカツな行程ですw
朝、6時に家を出て先輩をピックアップした後待ち合わせ場所でメンバーと合流。
幕張P.Aで朝食を採った後は一気に銚子へ。

まずは灯台。
犬吠埼灯台で観光。
さっさと終わらす予定でしたが「 航路標識測定船 つしま」の紹介ビデオが
面白くて時間オーバー。面目ないです(笑)
その後、電車で合流するM君を迎えに銚子駅に行きますが
外川駅に寄って銚子電鉄の電車を見てみます。

これこれ。この電車が見たかったんです。
隣には押し出されて廃車になったデハ801の姿が。

良い電車だっただけに廃車は残念です。

途中で電車の撮影。

あんまり、ゆっくりしていると電車に興味の無い人が怒るので程々に。
銚子駅に電車でやって来たM君を迎えに行き、昼食に。

「若い人多いからマックにした」と行っておいてがっかりさせて置きましたが
ちゃんと美味しいお店に連れて行きましたよ。

港には丁度「CL78 とねかぜ」が入港してきました。
さぁ、お次は一日乗車券買って銚子電鉄に乗ります。
仲の町駅では入場券を買えば車庫も見学できますので勿論行きます。

京王線をしっている人には衝撃的?な並び。
まさか、平成の世にこんな並びが見られるとはね~・・・

「あおんぼ」だ「あおんぼ」
懐かしい~!

銚子電鉄のマスコット「デキ3」
大正11年製のこの機関車、まだ動きます(検査は切れているので構内だけ)

それにしても、やたらとバイクのある車庫でした(笑)

その後は電車に乗って犬吠駅へ。
ここで一日乗車券を渡すと焼きたての「ぬれ煎餅」が一枚貰えます。美味!
お土産を買う方はコチラで。
再び電車に乗って、今度は観音駅へ。
ここは当然、たい焼きを食べます。ぬれ煎餅よりも早く銚子電鉄を助ける存在だった「たい焼き」。

アンコたっぷりで美味です。お茶が美味しいなぁ・・・と。

その後は笠上黒生駅で廃車後、留置されているデハ701,702の姿を見て終了。

帰りは大慶園へ行きスリックカーでレース。
早朝から日付変わる寸前まで良く遊びましたとさ(笑)
- Date: Tue 18 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
デヤデヤ
東急の架線検測が行われると言うので半信半疑で行ってみました。
せっかく上京するので都心のデパートでやっている駅弁祭りにも行こうかと思っていましたが
その分、ビール買ったらすげぇ飲めるな・・・と電車の中で急に考えが変わり
デパートはスルーしました(笑)
アチコチ、のんびり撮りながら場所が無いと言うことが解り中線のある駅で
待ち伏せしました。

のんびり来るのかと思っていたら爆音あげてカッ飛んで行きました。
ちょっとビックリ・・・
まぁ、田園都市線のダイヤ痛めないように走るのですから当たり前ですね。

せっかく来たのですからウロウロ。
MM21の電車も入線するんですね。8500系と並んだので記念撮影(笑)

東武の30000系が来てビックリ。てっきり乗り入れ運用からいなくなったんだと勝手に思っていました。

結構来ました(笑)

中間車の形が違う編成が来てくれました。

お次は「こどもの国線」へ移動。初めて乗りましたよ(笑)
当然、撮影も始めての横浜高速鉄道Y000系

アチコチとウロウロしているウチにデヤがやって来ました。
この電車、元は東急7200系のウチ、アルミ試作車だった車輌で
営業に使われていた晩年は、この「こどもの国線」で働いていた訳ですから
走り慣れた線区な訳ですね。

架線測定用のパンタグラフを持つデヤ7290
以前はクハでしたが検測車への改造時に電動車化されました。

コチラは旧車号を持つデヤ7200
両運転台化されました。

こどもの国線は単線の為、恩田駅で交換していました。

天気も良く、楽しい一日でした。
せっかく上京するので都心のデパートでやっている駅弁祭りにも行こうかと思っていましたが
その分、ビール買ったらすげぇ飲めるな・・・と電車の中で急に考えが変わり
デパートはスルーしました(笑)
アチコチ、のんびり撮りながら場所が無いと言うことが解り中線のある駅で
待ち伏せしました。

のんびり来るのかと思っていたら爆音あげてカッ飛んで行きました。
ちょっとビックリ・・・
まぁ、田園都市線のダイヤ痛めないように走るのですから当たり前ですね。

せっかく来たのですからウロウロ。
MM21の電車も入線するんですね。8500系と並んだので記念撮影(笑)

東武の30000系が来てビックリ。てっきり乗り入れ運用からいなくなったんだと勝手に思っていました。

結構来ました(笑)

中間車の形が違う編成が来てくれました。

お次は「こどもの国線」へ移動。初めて乗りましたよ(笑)
当然、撮影も始めての横浜高速鉄道Y000系

アチコチとウロウロしているウチにデヤがやって来ました。
この電車、元は東急7200系のウチ、アルミ試作車だった車輌で
営業に使われていた晩年は、この「こどもの国線」で働いていた訳ですから
走り慣れた線区な訳ですね。

架線測定用のパンタグラフを持つデヤ7290
以前はクハでしたが検測車への改造時に電動車化されました。

コチラは旧車号を持つデヤ7200
両運転台化されました。

こどもの国線は単線の為、恩田駅で交換していました。

天気も良く、楽しい一日でした。
- Date: Mon 17 01, 2011
- Category: 鉄道(私鉄)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
京王線の白い奴
いよいよ終焉の時が近付いた京王6000系。
さよならHM(ヘッドマーク)が付いたというので見に行ってきました。

競馬場線のワンマン運転用に2両編成が2本残されています。
一駅間を行ったり来たり・・・の1本使用。
今日は17Fが充当されていました。

東府中の駅を出るとカーブ曲がって直ぐに終点。
僅か800Mの距離ですので撮影場所も毎回同じ感じです(笑)

競馬開催日でもない平日ですので静かなモノです。

さよならスタンプも有りました。

帰りは歩きながら撮影。

Z様とも合流してウロウロ。
申し訳有りませんが今日の東京は快晴で、歩くと暖かい日でした。

面に日が当たる数少ない名所(笑)

本線の運用も1運用残すのみとなり、全部合わせても10両しか残っていません。
寂しいなぁ・・・

東府中の駅に進入する姿を撮って終了。
毎回、同じ構図ですw

車内に「さよなら」の告知が出ていました。
ちなみに、この構図は今の季節は撮れません・・・・・

Z様と食事をした後、勢い余って多摩動物公園線用の6000系も賞味。

この車輌がデビューした時は「40年は余裕で使える」と言っていたのですが
時代が必要としなくなっちゃったのですね。
また暇を見つけて撮りに行きたいです。
さよならHM(ヘッドマーク)が付いたというので見に行ってきました。

競馬場線のワンマン運転用に2両編成が2本残されています。
一駅間を行ったり来たり・・・の1本使用。
今日は17Fが充当されていました。

東府中の駅を出るとカーブ曲がって直ぐに終点。
僅か800Mの距離ですので撮影場所も毎回同じ感じです(笑)

競馬開催日でもない平日ですので静かなモノです。

さよならスタンプも有りました。

帰りは歩きながら撮影。

Z様とも合流してウロウロ。
申し訳有りませんが今日の東京は快晴で、歩くと暖かい日でした。

面に日が当たる数少ない名所(笑)

本線の運用も1運用残すのみとなり、全部合わせても10両しか残っていません。
寂しいなぁ・・・

東府中の駅に進入する姿を撮って終了。
毎回、同じ構図ですw

車内に「さよなら」の告知が出ていました。
ちなみに、この構図は今の季節は撮れません・・・・・

Z様と食事をした後、勢い余って多摩動物公園線用の6000系も賞味。

この車輌がデビューした時は「40年は余裕で使える」と言っていたのですが
時代が必要としなくなっちゃったのですね。
また暇を見つけて撮りに行きたいです。
- Date: Sat 15 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
電気釜が2つ
以前、撮り逃がした183系併結の列車が鎌倉臨として本日運転されたので
寒いのに行ってきました。
アホですね。

乗り換え駅としては如何なもんだか・・・な駅で撮影。
もう少しサイドが出る所を・・と思いましたが12連の併結でサイド出せる場所なんて
思いつかなかったのでココに決定。
E217で練習。

新しいN'EXを賞味。
ちょっと新幹線が友情出演w
小1時間ほど待っているとやって来ました。

残念。
回送幕でしたよ・・・・

電気釜の併結をちゃんと見たのは「かもめ」+「みどり」以来ですかねぇ。
この電車、鎌倉でお客さんを降ろした後は品川まで回送。
品川に着くと直ぐに折り返して鎌倉に戻ります。
12連を置いておく所が無いせいでしょうがJRらしい豪快さです。
そんな訳で戻って来る列車を証拠写真よろしく、サイド出しで撮れる所に
移動します。
だんだんパトラッシュが迎えに来そうになります・・・

空いている所に入れて貰いますが、さすが空いているだけ有って草が邪魔です。
っていうか、ここの草は多分嫌がらせ?なんでしょうね。数年前からずっと茂っています。
他はちゃんと除草するのに(笑)

185系と並んで良い音を出す211系。

頭は並びませんでしたが尻は並びました(笑)
「もうすぐに来る」と言う時間になった途端「走るの東海道線ぢゃ無いんだ!」と
一番前にいた人が言い出して「横須賀線を走るなら別の所で撮る」と居なくなっちゃいました。
空いた場所は美味しく頂きます。

そんな訳で183系6連+6連の12両編成
露出はヒュルヒュル落ちちゃうわ、寒いわ・・・でトホホな感じです。

天気が悪くて寒かったですが撮れて何よりでした。
寒いのに行ってきました。
アホですね。

乗り換え駅としては如何なもんだか・・・な駅で撮影。
もう少しサイドが出る所を・・と思いましたが12連の併結でサイド出せる場所なんて
思いつかなかったのでココに決定。
E217で練習。

新しいN'EXを賞味。
ちょっと新幹線が友情出演w
小1時間ほど待っているとやって来ました。

残念。
回送幕でしたよ・・・・

電気釜の併結をちゃんと見たのは「かもめ」+「みどり」以来ですかねぇ。
この電車、鎌倉でお客さんを降ろした後は品川まで回送。
品川に着くと直ぐに折り返して鎌倉に戻ります。
12連を置いておく所が無いせいでしょうがJRらしい豪快さです。
そんな訳で戻って来る列車を証拠写真よろしく、サイド出しで撮れる所に
移動します。
だんだんパトラッシュが迎えに来そうになります・・・

空いている所に入れて貰いますが、さすが空いているだけ有って草が邪魔です。
っていうか、ここの草は多分嫌がらせ?なんでしょうね。数年前からずっと茂っています。
他はちゃんと除草するのに(笑)

185系と並んで良い音を出す211系。

頭は並びませんでしたが尻は並びました(笑)
「もうすぐに来る」と言う時間になった途端「走るの東海道線ぢゃ無いんだ!」と
一番前にいた人が言い出して「横須賀線を走るなら別の所で撮る」と居なくなっちゃいました。
空いた場所は美味しく頂きます。

そんな訳で183系6連+6連の12両編成
露出はヒュルヒュル落ちちゃうわ、寒いわ・・・でトホホな感じです。

天気が悪くて寒かったですが撮れて何よりでした。
- Date: Thu 13 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
小田急ぴぽー。
今月の29,30日のイベント列車をもって小田急5000形の6両編成が姿を消すとのことで
撮影に行って来ました。
まぁ、今まで結構撮っていたので別に行かなくても良いのですが
だって、普通の電車だよ。
まだ4両口が残るよぉ。
ってか、寒いよぉぉぉぉ・・・と布団の中で葛藤していましたが
なんとか5時には脱出完了。
外に出ると本気で寒くて撤収しようかと思いましたw
本当は車で小田原近辺の有名撮影地に行こうかと思っていましたが
聞いたスジはまだ陽も出ない時間に小田原出ちゃうので、ゆる~く新宿近辺で。
陽が当たるところを探しましたが当たり前の話ですが線路際は高いビルばかりなので
良い所がありません。
せっかくなので地下化になる工事区間で撮っておこうと思って探しましたが
工事区間も終わりそうになっちゃいました(笑)
取り敢えず「一瞬だけ顔に日が当たる」場所を見つけて決定。
あと15分もすれば何とか面トップ・・・・と考えていたら遠くにブタ鼻ライトの電車が。
「おお、4両口に8000形でも付いているのかな?」と画角合わせに撮影。

・・・・本番の電車でした・・・
あれ?全然聞いていたのと時間が違う~・・・と泣きながら撮影。
残念ながら影ってマンダーラ。
気を取り直して本命の撮影に。
帰ってくる方が廃車になる6両口ですが、当然顔には日が当たらないので
気は楽です(笑)

これも撮れるウチに撮っておきましょうねぇ。

あ、新しいのだ。
初物なので記念撮影(笑)

本命は江ノ島行きで下って行きました。
全体的に影ったので、予想よりは良かったです。
帰ろうかと思ったのですが、藤沢駅で富士山が見えた記憶があったので
取り敢えずストーキング開始。

予定外の遠出になってしまったのでパスモにチャージ。
戻ってくるのを待っている間にEXEを賞味。

JRのホームを見ているとEF210の甲種やら185系の通過やらあって楽しそうでした(笑)

結論から言うと富士山は架線柱ブッ差しでした orz
何しに行ったのでしょうね。
まぁ、いいや・・・・写ってるし。

子供の頃から不思議で仕方なかった小田急の連結面。

車内は「さよなら10連」のアドになっていました。
混んでしまったのでちゃんと撮れなかった私はまだ恥を捨て切れていない様です・・・
さて、このまま新宿まで戻りますが欲が出て途中下車。
更に戻ってくるのを待ちます。

いいなぁ、ロマンスカー。
ワシも温泉でしっぽりと・・・・一生無理だな。

メトロの幕車が来ました。小さな幸せ。

今度は快速急行で戻ってきました。ラッキー♪
もう寒いので小田急に敬意を表して箱根蕎麦食べて帰りました。
撮影に行って来ました。
まぁ、今まで結構撮っていたので別に行かなくても良いのですが
だって、普通の電車だよ。
まだ4両口が残るよぉ。
ってか、寒いよぉぉぉぉ・・・と布団の中で葛藤していましたが
なんとか5時には脱出完了。
外に出ると本気で寒くて撤収しようかと思いましたw
本当は車で小田原近辺の有名撮影地に行こうかと思っていましたが
聞いたスジはまだ陽も出ない時間に小田原出ちゃうので、ゆる~く新宿近辺で。
陽が当たるところを探しましたが当たり前の話ですが線路際は高いビルばかりなので
良い所がありません。
せっかくなので地下化になる工事区間で撮っておこうと思って探しましたが
工事区間も終わりそうになっちゃいました(笑)
取り敢えず「一瞬だけ顔に日が当たる」場所を見つけて決定。
あと15分もすれば何とか面トップ・・・・と考えていたら遠くにブタ鼻ライトの電車が。
「おお、4両口に8000形でも付いているのかな?」と画角合わせに撮影。

・・・・本番の電車でした・・・
あれ?全然聞いていたのと時間が違う~・・・と泣きながら撮影。
残念ながら影ってマンダーラ。
気を取り直して本命の撮影に。
帰ってくる方が廃車になる6両口ですが、当然顔には日が当たらないので
気は楽です(笑)

これも撮れるウチに撮っておきましょうねぇ。

あ、新しいのだ。
初物なので記念撮影(笑)

本命は江ノ島行きで下って行きました。
全体的に影ったので、予想よりは良かったです。
帰ろうかと思ったのですが、藤沢駅で富士山が見えた記憶があったので
取り敢えずストーキング開始。

予定外の遠出になってしまったのでパスモにチャージ。
戻ってくるのを待っている間にEXEを賞味。

JRのホームを見ているとEF210の甲種やら185系の通過やらあって楽しそうでした(笑)

結論から言うと富士山は架線柱ブッ差しでした orz
何しに行ったのでしょうね。
まぁ、いいや・・・・写ってるし。

子供の頃から不思議で仕方なかった小田急の連結面。

車内は「さよなら10連」のアドになっていました。
混んでしまったのでちゃんと撮れなかった私はまだ恥を捨て切れていない様です・・・
さて、このまま新宿まで戻りますが欲が出て途中下車。
更に戻ってくるのを待ちます。

いいなぁ、ロマンスカー。
ワシも温泉でしっぽりと・・・・一生無理だな。

メトロの幕車が来ました。小さな幸せ。

今度は快速急行で戻ってきました。ラッキー♪
もう寒いので小田急に敬意を表して箱根蕎麦食べて帰りました。
- Date: Tue 04 01, 2011
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
懲りずに河原
去年は天気のと巡り合わせがダメで撮れなかった富士山。
冬至を挟んで再び位置が戻ってきたのでチャレンジしてきました。
その数日前に京王線絡みでチャレンジ。

ダメだったですねぇ~(笑)
雲がモクモク出て来ちゃいました。
さて、ラストチャンスは本日の多摩川鉄橋。

厚い雲があるのでドキドキしながらセッティングしているとカマが通過。
全く対応できず(笑)
心配だった雲も、なんとかなりそうな予感。

ちょっと前に115系は行っちゃいました。
空振りか?とドキドキしていると、なんとかE351系が通過してくれてセーフ。

丁度良い時には来てくれないんですよね~

トボトボ帰る時、試運転の205系がやって来ました。
帰ってネットでニュース読んでいると「ロングおじさん」が亡くなったそうです。
最近、イベント会場でも見掛けないと思っていましたが・・・・
84才との事で御冥福をお祈り致します。
冬至を挟んで再び位置が戻ってきたのでチャレンジしてきました。
その数日前に京王線絡みでチャレンジ。

ダメだったですねぇ~(笑)
雲がモクモク出て来ちゃいました。
さて、ラストチャンスは本日の多摩川鉄橋。

厚い雲があるのでドキドキしながらセッティングしているとカマが通過。
全く対応できず(笑)
心配だった雲も、なんとかなりそうな予感。

ちょっと前に115系は行っちゃいました。
空振りか?とドキドキしていると、なんとかE351系が通過してくれてセーフ。

丁度良い時には来てくれないんですよね~

トボトボ帰る時、試運転の205系がやって来ました。
帰ってネットでニュース読んでいると「ロングおじさん」が亡くなったそうです。
最近、イベント会場でも見掛けないと思っていましたが・・・・
84才との事で御冥福をお祈り致します。
- Date: Sat 01 01, 2011
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0