- Date: Fri 31 12, 2010
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
お世話になりました。
そんな訳で、相変わらず風呂敷広げ過ぎな私ですが、ざっと残りを。
まずは艦船。

DE-227「ゆうばり」
特徴的な中央船楼型の艦影であり、大湊の人気者でした。

DE-228「ゆうべつ」
「いしかり」クラスの後継艦で、観艦式ではボフォーズ要員でしたね。

DD-122「はつゆき」
海上自衛隊が世に問う自信作・・な初のシステム艦。
未だに重宝されるバランスの良さは他のクラスの追随を許さない・・と思う。

ミサイル護衛艦DDG-170「さわかぜ」
「たちかぜ」型護衛艦の3番艦ですが、大きく艦影が異なり実質「さわかぜ」クラス
と呼んでも差し支えがないと思います。
お次は飛行機。

海上保安庁YS-11
年々、姿を減らしていきましたが、とうとう引退してしまいました。
海自も減数が始まりますし、あの音が聞けるのも今のウチですね。

JAL CARGO
結局、まともに撮っていません。もう一回は行きたかった・・・・

歌舞伎座。
えっびまおまおえびまおー。

am-pm
猛烈に残念。美味しかったのに・・・

「さくらや」
もう、ココが無くなって痛いのなんのって。
今頃、ボディーブローの様に効いてきてます。

ワシのパソコン。
別れは突然。しくしく。
来年は良い年であれば良いなぁ~・・・と。
それでは皆様、良いお年を!来年も宜しくお願いいたします。
まずは艦船。

DE-227「ゆうばり」
特徴的な中央船楼型の艦影であり、大湊の人気者でした。

DE-228「ゆうべつ」
「いしかり」クラスの後継艦で、観艦式ではボフォーズ要員でしたね。

DD-122「はつゆき」
海上自衛隊が世に問う自信作・・な初のシステム艦。
未だに重宝されるバランスの良さは他のクラスの追随を許さない・・と思う。

ミサイル護衛艦DDG-170「さわかぜ」
「たちかぜ」型護衛艦の3番艦ですが、大きく艦影が異なり実質「さわかぜ」クラス
と呼んでも差し支えがないと思います。
お次は飛行機。

海上保安庁YS-11
年々、姿を減らしていきましたが、とうとう引退してしまいました。
海自も減数が始まりますし、あの音が聞けるのも今のウチですね。

JAL CARGO
結局、まともに撮っていません。もう一回は行きたかった・・・・

歌舞伎座。
えっびまおまおえびまおー。

am-pm
猛烈に残念。美味しかったのに・・・

「さくらや」
もう、ココが無くなって痛いのなんのって。
今頃、ボディーブローの様に効いてきてます。

ワシのパソコン。
別れは突然。しくしく。
来年は良い年であれば良いなぁ~・・・と。
それでは皆様、良いお年を!来年も宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト
- Date: Thu 30 12, 2010
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
お悔やみ申し上げます(鉄編)
噂だと、まもなく2010年が終わってしまうらしいですよ。
御存知でしたか?
まぁ、私は明日も明後日も仕事ですので余り関係が無いようです。
普段、ほっつき歩いてるツケがこう言う所に出るんですよねw
いや~しかし、随分長いこと2010年をやっていましたが、もう終わるんですね~
来年は何年になるんでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたらコッソリ教えて下さいね。
そんな2010年に惜しくも去っていったシリーズ。
HDDのサルベージとも言いますがw

500系新幹線「のぞみ」もう、東海道から引退して随分経つような気がしますが
まだ1年経っていないんですねぇ。

寝台特急「北陸」
かなりお世話になった寝台特急だけに残念です。

京浜東北線の209系。
まぁ、全廃の予定から奇跡?の再雇用で千葉県にお引っ越ししました。

大糸線キハ52 気動車
これも、いつまでも走っている様な気がしましたが無くなってしまいました。
185系「おはようとちぎ」
ん~・・・地味だったしねぇ・・・

489系 夜行急行「能登」
栄光のボンネット急行もついに・・・・。
いや~長い間、良く走りました。

253系「N'EX」穏やかな顔で好きでしたが一気に引退しました。

中央線201系
う~ん・・・とうとう無くなってしまいました・・・

新特急「水上」
確かにいつ見ても空いていました。「草津」との併結14連は大迫力だったのですが。

115系スカ色使用「むさしの号」
3扉で存置されていること自体が奇跡だったので仕方がないかな?
そのワリには本数が増えていなくてプンスカ!

新京成800形
乗客減少による所用本数減のあおりを受けて引退しました。

西武101系。
旧101系・・・とでも呼べば良いのでしょうか?西武線から
この顔が消えた事自体が驚きです。つい最近までこればっかりだった様な気がします。

京浜急行1000系。
西武101系と並んで一つの時代が終わった感が強いですねぇ。
夕方、ホームで待っているとまだ来るような気がします。
順不同で思いつくまま。
あと何か撮りましたっけねぇ?
[広告] VPS
そういえば400系新幹線も今年で引退でしたよね。
御存知でしたか?
まぁ、私は明日も明後日も仕事ですので余り関係が無いようです。
普段、ほっつき歩いてるツケがこう言う所に出るんですよねw
いや~しかし、随分長いこと2010年をやっていましたが、もう終わるんですね~
来年は何年になるんでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたらコッソリ教えて下さいね。
そんな2010年に惜しくも去っていったシリーズ。
HDDのサルベージとも言いますがw

500系新幹線「のぞみ」もう、東海道から引退して随分経つような気がしますが
まだ1年経っていないんですねぇ。

寝台特急「北陸」
かなりお世話になった寝台特急だけに残念です。

京浜東北線の209系。
まぁ、全廃の予定から奇跡?の再雇用で千葉県にお引っ越ししました。

大糸線キハ52 気動車
これも、いつまでも走っている様な気がしましたが無くなってしまいました。
185系「おはようとちぎ」
ん~・・・地味だったしねぇ・・・

489系 夜行急行「能登」
栄光のボンネット急行もついに・・・・。
いや~長い間、良く走りました。

253系「N'EX」穏やかな顔で好きでしたが一気に引退しました。

中央線201系
う~ん・・・とうとう無くなってしまいました・・・

新特急「水上」
確かにいつ見ても空いていました。「草津」との併結14連は大迫力だったのですが。

115系スカ色使用「むさしの号」
3扉で存置されていること自体が奇跡だったので仕方がないかな?
そのワリには本数が増えていなくてプンスカ!

新京成800形
乗客減少による所用本数減のあおりを受けて引退しました。

西武101系。
旧101系・・・とでも呼べば良いのでしょうか?西武線から
この顔が消えた事自体が驚きです。つい最近までこればっかりだった様な気がします。

京浜急行1000系。
西武101系と並んで一つの時代が終わった感が強いですねぇ。
夕方、ホームで待っているとまだ来るような気がします。
順不同で思いつくまま。
あと何か撮りましたっけねぇ?
[広告] VPS
そういえば400系新幹線も今年で引退でしたよね。
- Date: Thu 23 12, 2010
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
雨と虹と鉄
今期の運転が終了した「SL磐越物語」の編成を使用して今年もクリスマストレインが
走るので、栗様に頼み込んで(笑)連れて行って貰いました。
午前3時に迎えに来ていただき出発。四角い箱氏をピックアップした後は一気に福島県へ!
現地に到着すると見事な虹がずっと出ていました。

それにしても見事な虹が幾つも出ていましたよ。
これに騙されて新潟県に突入!
・・・・・・・豪雨です。もの凄い雨です。
しかしながら誰も帰ろうと言わずに撮影ポイント。
今日は行きたかった鉄橋俯瞰です。

キハ110の後に連結されているのは新鋭、ハイブリッド気動車E120。
天気が一瞬回復したように思えましたが、再び雨&風。
SLが来る頃には向かい風(強)&大雨。
三脚から外して服の中に隠していたカメラは、脚を諦めて手持ちで勝負。

姿を見せたクリスマストレインは雨と共に登場(涙)

おっ・・・おおっ??

ありゃ、煙が巻き込んぢゃった・・・・orz
雨が強いので栗様はラーメン屋にビバークしたかった様ですが、もう一発撮らせて頂きたく
お願いすると許しが出ました。ありあり。

ってな訳で、リベンジ。
一瞬雨も上がり、まぁ上々でやんす。
取り敢えず撮れた様ですので、喜多方ラーメン。

四角い箱氏が行きたかったお店で食べましたが美味しかったです。大盛りでもツルリ・・・と。
後悔は明日しますね。
さて、返しは日没ギリですので軽く見て帰ろう・・・と有名撮影地。

福島県側も雨と晴れ間がクルクル変わる荒れ模様。
晴れると虹が・・・見事なモンです。
山にお日様が落ち、露出がスコーンと落ちた頃、列車が通過(笑)

あの天気のワリには何とか撮れたかな?・・・と。
お陰様で楽しい一日でした。
無理矢理参加して良かったですw
走るので、栗様に頼み込んで(笑)連れて行って貰いました。
午前3時に迎えに来ていただき出発。四角い箱氏をピックアップした後は一気に福島県へ!
現地に到着すると見事な虹がずっと出ていました。

それにしても見事な虹が幾つも出ていましたよ。
これに騙されて新潟県に突入!
・・・・・・・豪雨です。もの凄い雨です。
しかしながら誰も帰ろうと言わずに撮影ポイント。
今日は行きたかった鉄橋俯瞰です。

キハ110の後に連結されているのは新鋭、ハイブリッド気動車E120。
天気が一瞬回復したように思えましたが、再び雨&風。
SLが来る頃には向かい風(強)&大雨。
三脚から外して服の中に隠していたカメラは、脚を諦めて手持ちで勝負。

姿を見せたクリスマストレインは雨と共に登場(涙)

おっ・・・おおっ??

ありゃ、煙が巻き込んぢゃった・・・・orz
雨が強いので栗様はラーメン屋にビバークしたかった様ですが、もう一発撮らせて頂きたく
お願いすると許しが出ました。ありあり。

ってな訳で、リベンジ。
一瞬雨も上がり、まぁ上々でやんす。
取り敢えず撮れた様ですので、喜多方ラーメン。

四角い箱氏が行きたかったお店で食べましたが美味しかったです。大盛りでもツルリ・・・と。
後悔は明日しますね。
さて、返しは日没ギリですので軽く見て帰ろう・・・と有名撮影地。

福島県側も雨と晴れ間がクルクル変わる荒れ模様。
晴れると虹が・・・見事なモンです。
山にお日様が落ち、露出がスコーンと落ちた頃、列車が通過(笑)

あの天気のワリには何とか撮れたかな?・・・と。
お陰様で楽しい一日でした。
無理矢理参加して良かったですw
- Date: Tue 21 12, 2010
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
雨男、山に行く
今日は高尾山でこんな光景が見られる日です。

写真は駅のポスターです(笑)
「これ撮って年賀状にするですよ!」と意気込んでいたら「俺も行く」と
勇者が何名か現れたので皆で高尾山に行くことになりました。
・・・・野郎ばかりですがw
天気予報は曇りのち雨。さすが俺!
結局、どん曇りですがメンバーがせっかく集まったので行くことにしました。
都心から50分。随分と久しぶりの高尾山です。

前回、いつ来たかなんて思い出せません。

歩いて登るのかと思いましたがケーブルカーに乗りたい!ってな方がいましたので乗車。
片道470円往復900円。他のケーブルカーは勾配がワリと均一ですが、ここは途中から一気に急勾配になります。
下から見ると壁にしか見えません。
日本一の急勾配・・・・と言うことで最大31.7度の傾斜です。
因みに、車内に乗っている乗務員さんは車掌さん。

ケーブルカーの運転士さんってのは頂上側のケーブル巻き上げ室にいます。
ケーブルカー降りて最初に見える絶景は高尾山を貫く圏央道w

結局、高尾山には穴が開いてしまいました。
まぁ、便利ですから使うのですが・・・複雑な心境です。
紅葉がまだ少し残っていてラッキー

野郎どものハイキング開始♪

蛸を愛でて天候回復を祈ります。

サブちゃんすげー!

天狗様にも天候回復を祈ります。
頂上に着くと・・・・

目を凝らすと富士山が・・・・見えません。
因みに、これが今日の最高の状態。
この後、殆ど見えなくなってきましたが奇跡を信じる大勢のカメラマンの砲列が陣を構えます。

出ないかなー。富士山。
出ないかなー。
出ないねー。
出てきたのは無情の降雨で試合終了(笑)
トボトボ帰ってきましたw
「昨日は良く見えたよ」と周りの人に言われましたが聞こえないフリして帰ってきました。
[広告] VPS
帰りのケーブルカーは絶叫マシーン顔負けの迫力。
撮り方考えないと迫力が伝わりませんね。無念。
写真は撮れませんでしたが久しぶりの高尾山は楽しかったです。
野郎ばかりですが。

写真は駅のポスターです(笑)
「これ撮って年賀状にするですよ!」と意気込んでいたら「俺も行く」と
勇者が何名か現れたので皆で高尾山に行くことになりました。
・・・・野郎ばかりですがw
天気予報は曇りのち雨。さすが俺!
結局、どん曇りですがメンバーがせっかく集まったので行くことにしました。
都心から50分。随分と久しぶりの高尾山です。

前回、いつ来たかなんて思い出せません。

歩いて登るのかと思いましたがケーブルカーに乗りたい!ってな方がいましたので乗車。
片道470円往復900円。他のケーブルカーは勾配がワリと均一ですが、ここは途中から一気に急勾配になります。
下から見ると壁にしか見えません。
日本一の急勾配・・・・と言うことで最大31.7度の傾斜です。
因みに、車内に乗っている乗務員さんは車掌さん。

ケーブルカーの運転士さんってのは頂上側のケーブル巻き上げ室にいます。
ケーブルカー降りて最初に見える絶景は高尾山を貫く圏央道w

結局、高尾山には穴が開いてしまいました。
まぁ、便利ですから使うのですが・・・複雑な心境です。
紅葉がまだ少し残っていてラッキー

野郎どものハイキング開始♪

蛸を愛でて天候回復を祈ります。

サブちゃんすげー!

天狗様にも天候回復を祈ります。
頂上に着くと・・・・

目を凝らすと富士山が・・・・見えません。
因みに、これが今日の最高の状態。
この後、殆ど見えなくなってきましたが奇跡を信じる大勢のカメラマンの砲列が陣を構えます。

出ないかなー。富士山。
出ないかなー。
出ないねー。
出てきたのは無情の降雨で試合終了(笑)
トボトボ帰ってきましたw
「昨日は良く見えたよ」と周りの人に言われましたが聞こえないフリして帰ってきました。
[広告] VPS
帰りのケーブルカーは絶叫マシーン顔負けの迫力。
撮り方考えないと迫力が伝わりませんね。無念。
写真は撮れませんでしたが久しぶりの高尾山は楽しかったです。
野郎ばかりですが。
- Date: Thu 16 12, 2010
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
Y=1+2
今日、仕事後に「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観てきました。
頭痛いのを通り越して熱が出てきた「復活編」を観た後なら、何見ても大丈夫だろう・・と
変な自信があったのですが、意外?に「観られる」映画でした。
勿論、見たかったガミラス艦や三段空母、ケツアゴなドメル将軍とかは出て来なかったので、
ちょっとションボリですが故「西崎P」が伝えたかったテーマが昇華されていた気がしました。
「宇宙戦艦ヤマト」と2作目である「新たなる旅立ち」を良い感じにミックスされた感を受けました。
ただ、橋爪功の演技が軍人っぽく無かったです(笑)
アニメの藤堂兵九朗はいぶし銀だったんですがねw

売店で「おっさんホイホイ」な下敷きがあったので買ってきました。
コイツが3DCGになるのかと思っていたのですが・・・・
ガウォークな「あれ」にはびっくりしました・・・はい。
頭痛いのを通り越して熱が出てきた「復活編」を観た後なら、何見ても大丈夫だろう・・と
変な自信があったのですが、意外?に「観られる」映画でした。
勿論、見たかったガミラス艦や三段空母、ケツアゴなドメル将軍とかは出て来なかったので、
ちょっとションボリですが故「西崎P」が伝えたかったテーマが昇華されていた気がしました。
「宇宙戦艦ヤマト」と2作目である「新たなる旅立ち」を良い感じにミックスされた感を受けました。
ただ、橋爪功の演技が軍人っぽく無かったです(笑)
アニメの藤堂兵九朗はいぶし銀だったんですがねw

売店で「おっさんホイホイ」な下敷きがあったので買ってきました。
コイツが3DCGになるのかと思っていたのですが・・・・
ガウォークな「あれ」にはびっくりしました・・・はい。
- Date: Sun 12 12, 2010
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
厚木フライイン
前日の素晴らしいSense Of Wonderのライブの余韻も醒めやらぬ午前5時。
何故か目覚まし時計がうるさいですよ。
確か寝たのが午前2時・・・・・ん~・・と布団と戦いながら抜け出して
miwa様をピックアップしながら厚木基地。
日米合同訓練から戻ってきた空母艦載機を撮ろうという算段ですが
殆ど、前日戻ってきてしまっていますので消化試合状態です(笑)
因みに、miwa氏は土曜日のフライインを御自宅から自転車で厚木基地まで
追いかけたのに到着頃には殆ど終わっていたと嘆いていました。
・・・・20Km位走ったそうです(笑)タフですねぇ。
車が車検中にフライインが有った為の犠牲者です。

段々明るくなって富士山もくっきり出てきました。
前日がかなり早い時間から降りて来たので今日も余裕を見てきましたが
今日は遅めでした(笑)

円盤さんも降りて来ました。

しばらくマッタリ・・・
やがて爆音が響くと・・・いよいよ蜂さんもやって来ました!


おっ、手を振ってくれました~
これまた、有り難うございます!

諦めていた色付きも降りて来ました。

前回は雨の中でしたから今日は最高でした。

もう蜂さんも降りてこないと言うので相鉄電車の撮影。
旧塗装も撮れる時に撮っておけねば・・・と。

この電車と1枚目の電車って兄弟なんですよ。
お母さんが違うので顔が全然違います(笑)

イメチェン中。

こんなに「我が道を行く」相鉄さんだったのに、最近はJRな電車を買ってきてます。
イカンです。こんなの相鉄さんぢゃ無いです。
相鉄さんって言えば

これですよ、これ。
何故か目覚まし時計がうるさいですよ。
確か寝たのが午前2時・・・・・ん~・・と布団と戦いながら抜け出して
miwa様をピックアップしながら厚木基地。
日米合同訓練から戻ってきた空母艦載機を撮ろうという算段ですが
殆ど、前日戻ってきてしまっていますので消化試合状態です(笑)
因みに、miwa氏は土曜日のフライインを御自宅から自転車で厚木基地まで
追いかけたのに到着頃には殆ど終わっていたと嘆いていました。
・・・・20Km位走ったそうです(笑)タフですねぇ。
車が車検中にフライインが有った為の犠牲者です。

段々明るくなって富士山もくっきり出てきました。
前日がかなり早い時間から降りて来たので今日も余裕を見てきましたが
今日は遅めでした(笑)

円盤さんも降りて来ました。

しばらくマッタリ・・・
やがて爆音が響くと・・・いよいよ蜂さんもやって来ました!


おっ、手を振ってくれました~
これまた、有り難うございます!

諦めていた色付きも降りて来ました。

前回は雨の中でしたから今日は最高でした。

もう蜂さんも降りてこないと言うので相鉄電車の撮影。
旧塗装も撮れる時に撮っておけねば・・・と。

この電車と1枚目の電車って兄弟なんですよ。
お母さんが違うので顔が全然違います(笑)

イメチェン中。

こんなに「我が道を行く」相鉄さんだったのに、最近はJRな電車を買ってきてます。
イカンです。こんなの相鉄さんぢゃ無いです。
相鉄さんって言えば

これですよ、これ。
- Date: Sat 11 12, 2010
- Category: ライブ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
高田馬場の
ESP学園大ホールにて、今年ラストとなる「Sense Of Wonder」のLIVEがありました。
ここで演ると言うことは何かあるな・・・と思っていましたが、来春発売になる
LIVE-DVDの収録でした。

早めに着いて並んでいると、横でベースの松本槙二さんが煙草吸っていました(笑)
ファンの方と松本さんが話しているのを聞いていると、今度はドラムの
そうる透さんがやって来て何やら携帯でお話。
しかし、そうるさんの体は凄いですね。もうアスリートの体です。
体脂肪率とか凄い数値を出しそうです。弛んだ自分の体が情けない・・
それにしても観客が並んでいる横にメンバー2人。シュールな光景です。
「これで難波さん揃ったら帰っても良いよね」とY君に言うと「普通、帰らないでしょ」と素で返されましたw
入場開始の時刻となり、会場に入ると圧巻のセットが。

・・・・でもやっぱりキーボードは6台なんですね。
前回「もう9台並べないんですか?」とお尋ねしたら「エコに配慮して6台にしました。本当は運ぶの面倒なんで・・」とおっしゃっていましたが(笑)

今回の会場は音楽関係の専門学校「ESP学園」の大ホール。
600名収容となっていました。機材も当然充実。

PAさんのブースも格好いいです。

PAや照明の授業も行う施設で納得の充実機材。
本日、運用に入る方も講師の方だそうで素晴らしいライティングでした。
さて、本番!注目の一曲目は・・・・
1,飛行船モルト号
2,16世紀の空想少年
3,時計の匂い
4,Dark Half
5,グリーンレクイエム
ドリーム・トラベル~
6,でも誰もいない
~骸骨を乗せた宇宙ステーション
7,唇からナイフ
8,Party Tonight
9.夏への扉
10,ZINZI-WANA
11,オーニソプター
12,ドラムソロ
13,SLOW DOWN
アンコール
14,DUNE
15,ナットロッカー
グリーンレクイエムの曲は今までLIVEでは演りませんでしたので
今日は聴けて大感動。
収録時はギターで土方隆之氏が参加していたのですが、
今日は当然3人編成ですのでギターの音を難波さんがキーボードで担当。
「いやもう、忙しくて」と言いながら神業的な演奏を披露。
「唇からナイフ」はSense Of Wonderの曲として作られたそうですが
「曲色が違う」との事で矢尾一樹氏のアルバムに提供された曲(だそうです)
今日は松本慎二さんのヴォーカルでキメていました。
来年の5月に結成30周年記念とDVD発売を記念してのLIVEが行われる告知があり
楽しみが増えました(笑)

それにしても、さすがの設備とテクニックが融合して素晴らしい音でした。
また是非、こちらでも聴いてみたい物です。
ここで演ると言うことは何かあるな・・・と思っていましたが、来春発売になる
LIVE-DVDの収録でした。

早めに着いて並んでいると、横でベースの松本槙二さんが煙草吸っていました(笑)
ファンの方と松本さんが話しているのを聞いていると、今度はドラムの
そうる透さんがやって来て何やら携帯でお話。
しかし、そうるさんの体は凄いですね。もうアスリートの体です。
体脂肪率とか凄い数値を出しそうです。弛んだ自分の体が情けない・・
それにしても観客が並んでいる横にメンバー2人。シュールな光景です。
「これで難波さん揃ったら帰っても良いよね」とY君に言うと「普通、帰らないでしょ」と素で返されましたw
入場開始の時刻となり、会場に入ると圧巻のセットが。

・・・・でもやっぱりキーボードは6台なんですね。
前回「もう9台並べないんですか?」とお尋ねしたら「エコに配慮して6台にしました。本当は運ぶの面倒なんで・・」とおっしゃっていましたが(笑)

今回の会場は音楽関係の専門学校「ESP学園」の大ホール。
600名収容となっていました。機材も当然充実。

PAさんのブースも格好いいです。

PAや照明の授業も行う施設で納得の充実機材。
本日、運用に入る方も講師の方だそうで素晴らしいライティングでした。
さて、本番!注目の一曲目は・・・・
1,飛行船モルト号
2,16世紀の空想少年
3,時計の匂い
4,Dark Half
5,グリーンレクイエム
ドリーム・トラベル~
6,でも誰もいない
~骸骨を乗せた宇宙ステーション
7,唇からナイフ
8,Party Tonight
9.夏への扉
10,ZINZI-WANA
11,オーニソプター
12,ドラムソロ
13,SLOW DOWN
アンコール
14,DUNE
15,ナットロッカー
グリーンレクイエムの曲は今までLIVEでは演りませんでしたので
今日は聴けて大感動。
収録時はギターで土方隆之氏が参加していたのですが、
今日は当然3人編成ですのでギターの音を難波さんがキーボードで担当。
「いやもう、忙しくて」と言いながら神業的な演奏を披露。
「唇からナイフ」はSense Of Wonderの曲として作られたそうですが
「曲色が違う」との事で矢尾一樹氏のアルバムに提供された曲(だそうです)
今日は松本慎二さんのヴォーカルでキメていました。
来年の5月に結成30周年記念とDVD発売を記念してのLIVEが行われる告知があり
楽しみが増えました(笑)

それにしても、さすがの設備とテクニックが融合して素晴らしい音でした。
また是非、こちらでも聴いてみたい物です。
- Date: Thu 09 12, 2010
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
下総のTOMBOY
前回、こてんぱんにやっつけられたので今日もまた下総基地にリベンジしに行ってきました。
ちょっと前夜に色々と有りましてmiwa様が朝5時半に迎えに来ていただいたのですが
結局、一睡も出来ずに出発となりました(笑)
オマケにレシーバーの乾電池が液漏れを起こしていて更にしょんぼり。
下総のエンドで電極磨きながら待ちかまえていると・・・・

ぶぉ~ん!・・・とP-3Cが上がっていきました。
まだエンジン音が響いているのでワクテカしていると・・・

更にもう一丁!・・・はい。エンジン音でP-3Cなのは判っていたんですがねぇ。
静かな下総。エンドで鳥を見ながら呆けていると・・・・
YS-11が移動しているのが見えました。
「きっと、またトラクタ牽引だよ。おぢちゃん騙されないぞ」と見ていると
自力でタキシー開始!

上がった上がった!
YS-11T-A5905がびょ~ん!と飛んでいきましたよ。
腹撃ちが無念なり。

旋回した下総のTOMBOYさん、T&Gを一回披露!
その後、訓練空域に向かっていきました。

もう今日は上がらないよ・・・・と勝手に思い込み先程上がった奴の降りを
撮ろうと逆エンドへ向かいます。
マッタリと待っていると・・・・

一機がタキシー開始!

YS-11TA3904が上がっていきました。
ありゃりゃりゃりゃ。

もう無いだろう・・・と思っていると、また一機!

3906も上がっていきました。
ああ、残念無念!
これなら、エンド替えなきゃ良かったです。
飛ぶことの出来る3機全部を一応見ることが出来ました。
お昼にはココを撤収しなければならないので、最初に上がった05が帰ってくるのを
ドキドキしながら待ちます。
やがて旋回する機体を発見!
よしっ!と待ちかまえる中見事なアプローチ。

・・・・逆エンドですが。
あれ?いつランチェンしたんだろう・・・・・(涙)
なんだか、不完全燃焼のママ終わってしまいましたが飛ぶ姿が見られて満足です。
わがままにお付き合い頂いたmiwa様に感謝感謝です・・・と言いながら
帰りの車で完落ちしちゃいました(笑)すんませんです。
ちょっと前夜に色々と有りましてmiwa様が朝5時半に迎えに来ていただいたのですが
結局、一睡も出来ずに出発となりました(笑)
オマケにレシーバーの乾電池が液漏れを起こしていて更にしょんぼり。
下総のエンドで電極磨きながら待ちかまえていると・・・・

ぶぉ~ん!・・・とP-3Cが上がっていきました。
まだエンジン音が響いているのでワクテカしていると・・・

更にもう一丁!・・・はい。エンジン音でP-3Cなのは判っていたんですがねぇ。
静かな下総。エンドで鳥を見ながら呆けていると・・・・
YS-11が移動しているのが見えました。
「きっと、またトラクタ牽引だよ。おぢちゃん騙されないぞ」と見ていると
自力でタキシー開始!

上がった上がった!
YS-11T-A5905がびょ~ん!と飛んでいきましたよ。
腹撃ちが無念なり。

旋回した下総のTOMBOYさん、T&Gを一回披露!
その後、訓練空域に向かっていきました。

もう今日は上がらないよ・・・・と勝手に思い込み先程上がった奴の降りを
撮ろうと逆エンドへ向かいます。
マッタリと待っていると・・・・

一機がタキシー開始!

YS-11TA3904が上がっていきました。
ありゃりゃりゃりゃ。

もう無いだろう・・・と思っていると、また一機!

3906も上がっていきました。
ああ、残念無念!
これなら、エンド替えなきゃ良かったです。
飛ぶことの出来る3機全部を一応見ることが出来ました。
お昼にはココを撤収しなければならないので、最初に上がった05が帰ってくるのを
ドキドキしながら待ちます。
やがて旋回する機体を発見!
よしっ!と待ちかまえる中見事なアプローチ。

・・・・逆エンドですが。
あれ?いつランチェンしたんだろう・・・・・(涙)
なんだか、不完全燃焼のママ終わってしまいましたが飛ぶ姿が見られて満足です。
わがままにお付き合い頂いたmiwa様に感謝感謝です・・・と言いながら
帰りの車で完落ちしちゃいました(笑)すんませんです。
- Date: Wed 08 12, 2010
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
金魚を盗るな!
- Date: Sat 04 12, 2010
- Category: 鉄道模型
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
明日の自分
下諏訪君が「秘書課の子から鉄道模型貰ったんだけど要らない?」と連絡してきました。
なんだよ、おい。お安くないね・・・と思っていると
なんでも、その秘書課の方の祖父が亡くなる数日前に趣味品の整理を頼まれたとかで
鉄分の多い下諏訪君にお鉢が廻ってきた様です。
結局、残念なことに直後にお亡くなりになってしまい遺品となってしまった模型は
家族には価値が判らないので適当に処分して下さい・・と送られてきた由。
「ってな訳でウチにNゲージが大量に来たんだけど自分は要らないので貰ってくれる?」
うっかり家に上がってしまったら、もう引き取らなければいけない状態に
追い込まれてしまいました(笑)
大型段ボールに3箱来たそうでちょっとは手元に残した下諏訪君の他にキット系を有名ブロガー君に送りつけ、
残りを私が引き取ってきました。
箱から出して皆で整理をしていましたが殆ど編成になりません(笑)
153系と165系はなんとか編成になりましたが103系に至ってはエメグリが3両にイエローが2両。
583はモハネだけだし、485系もモハ1両・・・・はい?

貨車も大量に出てきましたが何故か機関車がありません。
これだけの貨車と客車が有るのだから多分、機関車も相当数持っていたはずだよね・・・と盛り上がっていたら
下諏訪君が「じゃあ、もう一度連絡して残りが有るか見て貰うね」と言い出したので「余計なことはするな!」(笑)
作りかけのキットや改造中の車輌を見ていると「いやぁ、ウチらも死んだらこういう風に誰かに押しつけられちゃうんだろうねぇ~」としんみり?
価値の判る人に引き取って貰えれば幸いですが、遺族が「ったく、ジジィのガラクタが邪魔で仕方がない」とか言ってBキッズにでも持って行かれたら
おちおち死んでられないよね・・・と盛り上がりました。
一応、私のプランとしては私の葬式の時は香典5千円に付きビンゴカードが一枚受け取れます。
2万円なら4枚。
読経が流れる中、司会が「Bの7番です」とか読み上げます。
そのうちビンゴが出たら手を挙げていただき、厳かに「ビンゴです」
棺桶の廻りにある私の収集品から好きなのを一点お持ち帰り頂けます。
勿論、一杯有りますので何人来ても大丈夫ですが多分、数名しか来ません(笑)
余った品物は遺族が無理矢理、棺桶に詰めて葬儀場に怒られるでしょう。
誰か葬儀委員やってくれませんか?
そんな訳で増備された車輌。勿論大切に「遊ばさせて」頂きます。
合掌。
なんだよ、おい。お安くないね・・・と思っていると
なんでも、その秘書課の方の祖父が亡くなる数日前に趣味品の整理を頼まれたとかで
鉄分の多い下諏訪君にお鉢が廻ってきた様です。
結局、残念なことに直後にお亡くなりになってしまい遺品となってしまった模型は
家族には価値が判らないので適当に処分して下さい・・と送られてきた由。
「ってな訳でウチにNゲージが大量に来たんだけど自分は要らないので貰ってくれる?」
うっかり家に上がってしまったら、もう引き取らなければいけない状態に
追い込まれてしまいました(笑)
大型段ボールに3箱来たそうでちょっとは手元に残した下諏訪君の他にキット系を有名ブロガー君に送りつけ、
残りを私が引き取ってきました。
箱から出して皆で整理をしていましたが殆ど編成になりません(笑)
153系と165系はなんとか編成になりましたが103系に至ってはエメグリが3両にイエローが2両。
583はモハネだけだし、485系もモハ1両・・・・はい?

貨車も大量に出てきましたが何故か機関車がありません。
これだけの貨車と客車が有るのだから多分、機関車も相当数持っていたはずだよね・・・と盛り上がっていたら
下諏訪君が「じゃあ、もう一度連絡して残りが有るか見て貰うね」と言い出したので「余計なことはするな!」(笑)
作りかけのキットや改造中の車輌を見ていると「いやぁ、ウチらも死んだらこういう風に誰かに押しつけられちゃうんだろうねぇ~」としんみり?
価値の判る人に引き取って貰えれば幸いですが、遺族が「ったく、ジジィのガラクタが邪魔で仕方がない」とか言ってBキッズにでも持って行かれたら
おちおち死んでられないよね・・・と盛り上がりました。
一応、私のプランとしては私の葬式の時は香典5千円に付きビンゴカードが一枚受け取れます。
2万円なら4枚。
読経が流れる中、司会が「Bの7番です」とか読み上げます。
そのうちビンゴが出たら手を挙げていただき、厳かに「ビンゴです」
棺桶の廻りにある私の収集品から好きなのを一点お持ち帰り頂けます。
勿論、一杯有りますので何人来ても大丈夫ですが多分、数名しか来ません(笑)
余った品物は遺族が無理矢理、棺桶に詰めて葬儀場に怒られるでしょう。
誰か葬儀委員やってくれませんか?
そんな訳で増備された車輌。勿論大切に「遊ばさせて」頂きます。
合掌。
- Date: Thu 02 12, 2010
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
115系むさしの号
昨日、またしても職場が大爆発してしまった為に帰宅は午前様。
今日は朝から撮影に行こうかと思っていましたが疲れと先日からの風邪による
体調不良のために「今日は寝ていよう・・・」と言い訳ムード。
体調悪いせいか嫌な夢をみて朝5時頃に起きてしまいました(笑)
ま、せっかく起きたのだから・・・と結局撮影。
頭痛いし喉痛いし、節々も痛いし・・ヘロヘロです。
12月4日のダイヤ改正から205系に置き換わってしまう「快速むさしの号」を
115系のウチに撮影しようと思い府中本町駅へ。

1997年の秋田新幹線開通時に165系を使用して「こまちリレー号」として設定。
秋田新幹線に乗り換えるには不便なダイヤでしたので「新幹線リレー号」に名称変更。
使用車種も湘南色の165系から三鷹色の169系に変更され2002年から「快速むさしの号」に
再度名称変更の上、使用車輌もスカ色の系になりました。
このスカ色の115系、何故か専用編成が運用に入り豊田運輸区の115系としては
唯一の6連固定のM40編成が運用に当たっていました。
ん~・・・・何でなんでしょうね?

そんな訳で府中本町駅に115系が来ることもそうそう無くなるだろうと撮影。
ただ止まっているだけですがねぇw

せっかくなので乗車。
一本前の電車が置き石で止まったため10分遅れで発車。
先行列車に接近した為にトンネル内でカットオフ。
カポン!カポン!と高速遮断機が作動して青白い火花がトンネルを照らします。
ああ、堪らんですねぇ~
いきなり西国分寺駅で下車。
大宮から戻ってくる列車を国立駅で待ちます。
最近高架になったこの駅に115系が通過するのもあまり無いだろうと思い撮影です。

超思いっきり激しく被られました~。
けっ!
続行電車で追いかけて豊田駅で折り返しの回送を待ちます。

甘エビ電車だ。ビール呑みたい。

なんぞ。ゆるキャラも貼ってありました。
先程の被られショックで涙が止まらないので空を見ていると

うぉっ!E767、通称「J-WACS」が低く飛んでいきました!
飛んでるの初めて見た~
もこの早期警戒機(AWACS)はボーイング767ベースの機体で現状では日本のみが保有しています。
まさか115系撮りに来て「J-WACS」が撮れるとは思いませんでした。
この115系、豊田電車区で昼寝するくせに一旦豊田駅を通過して日野の中線で
折り返して再び豊田に戻ってきて入区します。

通過する115系。幕がずれていますが、もう少しずれていれば急行幕だったので
残念無念です・・・・ってか、わざとでしょ?(笑)
何度考えても良く意味の分からない折り返しをして戻ってきた115系

これでM40編成ともお別れです。寂しいなぁ・・・
豊田駅前で遅い朝食。
今日は暖かいのでまだ楽な方ですね。
再び中央線に乗って西国分寺。

常磐緩行線用のE233系が出場と試運転を兼ねて走っていきました。
西国分寺で飢え死にしそうなパスモにチャージ。
代わりに財布が餓死。
立川駅で今度は常磐緩行線の203系が廃車回送されるので賞味に行きました。

八王子辺りに稼ぎに行くのかDE10が単機で転がっていきました。
原色なのが良いですね。
色々ありましたが、結局廃車回送された203系。
さよ~なら~


おっ、上手く流れましたよ!うっしっし。
今日は朝から撮影に行こうかと思っていましたが疲れと先日からの風邪による
体調不良のために「今日は寝ていよう・・・」と言い訳ムード。
体調悪いせいか嫌な夢をみて朝5時頃に起きてしまいました(笑)
ま、せっかく起きたのだから・・・と結局撮影。
頭痛いし喉痛いし、節々も痛いし・・ヘロヘロです。
12月4日のダイヤ改正から205系に置き換わってしまう「快速むさしの号」を
115系のウチに撮影しようと思い府中本町駅へ。

1997年の秋田新幹線開通時に165系を使用して「こまちリレー号」として設定。
秋田新幹線に乗り換えるには不便なダイヤでしたので「新幹線リレー号」に名称変更。
使用車種も湘南色の165系から三鷹色の169系に変更され2002年から「快速むさしの号」に
再度名称変更の上、使用車輌もスカ色の系になりました。
このスカ色の115系、何故か専用編成が運用に入り豊田運輸区の115系としては
唯一の6連固定のM40編成が運用に当たっていました。
ん~・・・・何でなんでしょうね?

そんな訳で府中本町駅に115系が来ることもそうそう無くなるだろうと撮影。
ただ止まっているだけですがねぇw

せっかくなので乗車。
一本前の電車が置き石で止まったため10分遅れで発車。
先行列車に接近した為にトンネル内でカットオフ。
カポン!カポン!と高速遮断機が作動して青白い火花がトンネルを照らします。
ああ、堪らんですねぇ~
いきなり西国分寺駅で下車。
大宮から戻ってくる列車を国立駅で待ちます。
最近高架になったこの駅に115系が通過するのもあまり無いだろうと思い撮影です。

超思いっきり激しく被られました~。
けっ!
続行電車で追いかけて豊田駅で折り返しの回送を待ちます。

甘エビ電車だ。ビール呑みたい。

なんぞ。ゆるキャラも貼ってありました。
先程の被られショックで涙が止まらないので空を見ていると

うぉっ!E767、通称「J-WACS」が低く飛んでいきました!
飛んでるの初めて見た~
もこの早期警戒機(AWACS)はボーイング767ベースの機体で現状では日本のみが保有しています。
まさか115系撮りに来て「J-WACS」が撮れるとは思いませんでした。
この115系、豊田電車区で昼寝するくせに一旦豊田駅を通過して日野の中線で
折り返して再び豊田に戻ってきて入区します。

通過する115系。幕がずれていますが、もう少しずれていれば急行幕だったので
残念無念です・・・・ってか、わざとでしょ?(笑)
何度考えても良く意味の分からない折り返しをして戻ってきた115系

これでM40編成ともお別れです。寂しいなぁ・・・
豊田駅前で遅い朝食。
今日は暖かいのでまだ楽な方ですね。
再び中央線に乗って西国分寺。

常磐緩行線用のE233系が出場と試運転を兼ねて走っていきました。
西国分寺で飢え死にしそうなパスモにチャージ。
代わりに財布が餓死。
立川駅で今度は常磐緩行線の203系が廃車回送されるので賞味に行きました。

八王子辺りに稼ぎに行くのかDE10が単機で転がっていきました。
原色なのが良いですね。
色々ありましたが、結局廃車回送された203系。
さよ~なら~


おっ、上手く流れましたよ!うっしっし。