- Date: Thu 29 04, 2010
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ダイヤ改正までの期間、暫定的に運用本数が増えていた中央線。
今改正で元に戻ったので、いよいよE231系で統一出来る事になりました。
運用から外れた最後の2本の201系は豊田電車区で廃車待ちの日々ですが
1本は編成を組み替え、「さよなら運転巡業」に頑張っています。
もう一本は「スーパー予備」状態でジッとしていましたが、E233系の工場入場の都合で
珍しく3日間運用に復帰しました。
もしかしたら最後になってしまうかも知れませんので撮影を企画。
初日は大雨でテンションダウン。結局撮さずに終了。
最終日?の今日、天気も何とかなりそうでしたので出発。
・・・・会社出た途端に大雨ですよwww
それでも現地に着く頃には風は強いものの天候は回復基調。
2時間前ならなんとか場所をキープ出来るでしょう・・・と思って行くと
既に先客3名。
ありゃりゃりゃ・・・皆さん熱いですねぇ!

久しぶりに来たので練習・・・・来る電車は同じのばかり。
ツマラナイです。

隣も似たようなモンですw
やがて時間となりました。コマ様とも合流出来たので2時間なんてあっと言うまでしたよ。

お~、来た来た。

色んな所で撮影した201系ですが、ココで撮影したことが無かったので
この場所をチョイスしました。一杯あった頃にやっておけば良かったですw

丸の内線の更新車来ないかな~・・・と甘い考え。
勿論来ません。
その後はアキバで散財。
財布は軽く、荷物と足取りは重く再び撮影。

このカットを以前撮った時は「牛丼最後の日」とニュースで騒いでいた日だった事を思い出しました。

今度は東京駅の地下街で強力散財。
もう病気です。いけません、いけません。
せっかくなので東京観光(笑)

歌舞伎座。いつもライトアップが綺麗なので、脚を持っている今日は都合が良いと考え
ヘタコラ行くと既に消灯。多くの人が最期の姿をカメラに納めていました。
再び先程の場所に戻り、最後の撮影。

一杯撮影者がいらっしゃいましたよ~
また運用復活しませんかね?
今改正で元に戻ったので、いよいよE231系で統一出来る事になりました。
運用から外れた最後の2本の201系は豊田電車区で廃車待ちの日々ですが
1本は編成を組み替え、「さよなら運転巡業」に頑張っています。
もう一本は「スーパー予備」状態でジッとしていましたが、E233系の工場入場の都合で
珍しく3日間運用に復帰しました。
もしかしたら最後になってしまうかも知れませんので撮影を企画。
初日は大雨でテンションダウン。結局撮さずに終了。
最終日?の今日、天気も何とかなりそうでしたので出発。
・・・・会社出た途端に大雨ですよwww
それでも現地に着く頃には風は強いものの天候は回復基調。
2時間前ならなんとか場所をキープ出来るでしょう・・・と思って行くと
既に先客3名。
ありゃりゃりゃ・・・皆さん熱いですねぇ!

久しぶりに来たので練習・・・・来る電車は同じのばかり。
ツマラナイです。

隣も似たようなモンですw
やがて時間となりました。コマ様とも合流出来たので2時間なんてあっと言うまでしたよ。

お~、来た来た。

色んな所で撮影した201系ですが、ココで撮影したことが無かったので
この場所をチョイスしました。一杯あった頃にやっておけば良かったですw

丸の内線の更新車来ないかな~・・・と甘い考え。
勿論来ません。
その後はアキバで散財。
財布は軽く、荷物と足取りは重く再び撮影。

このカットを以前撮った時は「牛丼最後の日」とニュースで騒いでいた日だった事を思い出しました。

今度は東京駅の地下街で強力散財。
もう病気です。いけません、いけません。
せっかくなので東京観光(笑)

歌舞伎座。いつもライトアップが綺麗なので、脚を持っている今日は都合が良いと考え
ヘタコラ行くと既に消灯。多くの人が最期の姿をカメラに納めていました。
再び先程の場所に戻り、最後の撮影。

一杯撮影者がいらっしゃいましたよ~
また運用復活しませんかね?
スポンサーサイト
- Date: Mon 26 04, 2010
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
合体!
先日、京王6000系を撮影出来たので「これがラストの撮影かな?」と思っていましたら
珍しい回送があると教えて下さった親切な方がいらっしゃいましたので
西武の神様と一緒に四角い箱様の車で出掛けて来ました。
「俺の定番場所でヨリヨリだぜ!」と四角い箱様のテンションが上がりますが
現地に着くと、まだ2時間前にも拘わらず先客の姿が。
さぁ、大変です。「帰る!」と言い出しそうな雰囲気をなんとかリカバリーしようと
「川、川なんてどうでしょう?」と提案すると「細ぇ!」
取り敢えずラーメン屋で作戦会議です。
なんとか帰るのだけは避けて気が付けば河原に御案内の極悪非道ぶりです(笑)

おっ、2+6の8連です。昼間でも走っているんですね。
へー。
四角い箱様は「細せぇよ!」と言いながらウロウロ。
画角が決まらず御立腹です。いや、ホント済みませんねぇ~・・・・
暫くすると大御所の皆様がゾロゾロとやって来ました。
これだけプロ級の方が集まるのですから、もしかしたら良い場所なのでは?と
自画自賛(笑)
暫くすると本当に来ました!

6022F+デワ601+DAXの8連。
う~む、本当にこんな編成で走るとは。
最初は私のワガママで河原で撮りましたのでお次は四角い箱様の選んだ場所で
「ヨリヨリ」します。
到着すると保線の作業も始まりました(笑)

「デワと働くオジさん」
おじ様がいないと電車は安全に走れませんので諦めます。
でも微妙に諦めきれないので立て位置でもwww

何が繋がっているのか解らなくなってしまいましたw
到着するとサッサと車庫に入ってしまったので今日は終了。

ちょうど解放する所を見ながら撤退。
河原で「今日はロクヨンの原色ですよ~」と情報を頂いたので(笑)賞味して本日は終了です。
変わった物が見られて楽しい1日でした~
珍しい回送があると教えて下さった親切な方がいらっしゃいましたので
西武の神様と一緒に四角い箱様の車で出掛けて来ました。
「俺の定番場所でヨリヨリだぜ!」と四角い箱様のテンションが上がりますが
現地に着くと、まだ2時間前にも拘わらず先客の姿が。
さぁ、大変です。「帰る!」と言い出しそうな雰囲気をなんとかリカバリーしようと
「川、川なんてどうでしょう?」と提案すると「細ぇ!」
取り敢えずラーメン屋で作戦会議です。
なんとか帰るのだけは避けて気が付けば河原に御案内の極悪非道ぶりです(笑)

おっ、2+6の8連です。昼間でも走っているんですね。
へー。
四角い箱様は「細せぇよ!」と言いながらウロウロ。
画角が決まらず御立腹です。いや、ホント済みませんねぇ~・・・・
暫くすると大御所の皆様がゾロゾロとやって来ました。
これだけプロ級の方が集まるのですから、もしかしたら良い場所なのでは?と
自画自賛(笑)
暫くすると本当に来ました!

6022F+デワ601+DAXの8連。
う~む、本当にこんな編成で走るとは。
最初は私のワガママで河原で撮りましたのでお次は四角い箱様の選んだ場所で
「ヨリヨリ」します。
到着すると保線の作業も始まりました(笑)

「デワと働くオジさん」
おじ様がいないと電車は安全に走れませんので諦めます。
でも微妙に諦めきれないので立て位置でもwww

何が繋がっているのか解らなくなってしまいましたw
到着するとサッサと車庫に入ってしまったので今日は終了。

ちょうど解放する所を見ながら撤退。
河原で「今日はロクヨンの原色ですよ~」と情報を頂いたので(笑)賞味して本日は終了です。
変わった物が見られて楽しい1日でした~
- Date: Sat 24 04, 2010
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
土曜は「どよ~ん日」
P氏がカメラを購入。戦闘機が撮りたい・・・とおっしゃるので
「たぶん土曜には飛ばないよ」と念を押しつつ厚木に行ってきました。
途中、「6000系が12運行だぜ」との情報を頂き、全然方向が違いますが寄り道。

本当に来るのか疑問でしたのでコッソリ逆光側で見ると本当に来ました。
ぢゃ、順光で捕獲ね・・・と。

8000系は良い感じでゲト。
ドキドキしながら待つと案の定、お日様は大きな雲の中にビルトイン!!
またこのオチかよ!と頭を抱える中、戻ってきました。

あ~あ、嫌になっちゃう。
片づけ始めると、太陽がサンサン!!けっ。
今日は「最愛の人と出会った記念日」だと言うラブラブ栗様を甘言惑わしながら
拉致成功。
P氏の会社に行き仕事が終わったばかりの氏を捕獲。
土曜日だから渋滞が嫌なのよね~・・・とボヤキながら厚木基地。
取り敢えずお手軽ポイントに行くとカメラ持った人なんて全然いません。
ありゃ、これは飛ばないねぇ・・・と望遠レンズで見ていると入間のYS-11がタキシー。
楽しみにしていると庫の中に入って行きましたwww

風を考えると、降りはアッチだよ~・・・と偉そうに言っていたら反対側から
降りてきました。
な?なんで??
消防車が4台位出て来たからお急ぎだったのでしょうか?
お次は順当に降りて来ました。

アメさんのオライオンだ・・・・
んで、海自の上がり。

腹撃ちですが(笑)
蜂さんはガッツリ完全公休~

ワシも土曜にお休みしたいです。

随分と長い間ホバリングをしていた後、餌に餓えた我々の為に?上空を通過してくれました。
ありあり。

先程上がっていったオライオンがスグに帰ってきたのでワシらもこれで終了。
反対側のエンドに付いた途端、YS-11が降りてきてションボリ。
何か食べて帰ります?と聞くと栗様はラブラブディナーだし。
P氏は「賞味期限が今日までのウインナーがあるので帰ります」
どーせ、ワシはウインナー以下な男ですたい。
「たぶん土曜には飛ばないよ」と念を押しつつ厚木に行ってきました。
途中、「6000系が12運行だぜ」との情報を頂き、全然方向が違いますが寄り道。

本当に来るのか疑問でしたのでコッソリ逆光側で見ると本当に来ました。
ぢゃ、順光で捕獲ね・・・と。

8000系は良い感じでゲト。
ドキドキしながら待つと案の定、お日様は大きな雲の中にビルトイン!!
またこのオチかよ!と頭を抱える中、戻ってきました。

あ~あ、嫌になっちゃう。
片づけ始めると、太陽がサンサン!!けっ。
今日は「最愛の人と出会った記念日」だと言うラブラブ栗様を甘言惑わしながら
拉致成功。
P氏の会社に行き仕事が終わったばかりの氏を捕獲。
土曜日だから渋滞が嫌なのよね~・・・とボヤキながら厚木基地。
取り敢えずお手軽ポイントに行くとカメラ持った人なんて全然いません。
ありゃ、これは飛ばないねぇ・・・と望遠レンズで見ていると入間のYS-11がタキシー。
楽しみにしていると庫の中に入って行きましたwww

風を考えると、降りはアッチだよ~・・・と偉そうに言っていたら反対側から
降りてきました。
な?なんで??
消防車が4台位出て来たからお急ぎだったのでしょうか?
お次は順当に降りて来ました。

アメさんのオライオンだ・・・・
んで、海自の上がり。

腹撃ちですが(笑)
蜂さんはガッツリ完全公休~

ワシも土曜にお休みしたいです。

随分と長い間ホバリングをしていた後、餌に餓えた我々の為に?上空を通過してくれました。
ありあり。

先程上がっていったオライオンがスグに帰ってきたのでワシらもこれで終了。
反対側のエンドに付いた途端、YS-11が降りてきてションボリ。
何か食べて帰ります?と聞くと栗様はラブラブディナーだし。
P氏は「賞味期限が今日までのウインナーがあるので帰ります」
どーせ、ワシはウインナー以下な男ですたい。
- Date: Fri 16 04, 2010
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
オモチャを買いに
ニワトリよりも早く起きてお出掛けしてきました。
玩具屋に向かってひたすら走ると疲れてきました。
海が見えたので休憩です。

なんだか派手な色の船がいましたよ。
コイツが寒さを連れて来たんでしょうか?
「寝床がおにゅう」。

なんだか色々と泊まっています。

「かいじょーじえーたい」の船でしょうか?
昔の絵本に「みらいのせんかん」って描いてあったのに似てますので
間違いないでしょうね。
ちょっと「おフランス」な臭いがするザンス。
持っていた傘がマッハで金属棒になり果てましたので再びドライブ。
海岸線を走っていると、また船が見えました。

きっと、一杯いるんですね。
これなら日本も安心ですね。
歳を考えずに遊んでいたら、ゾクゾクしてきました。
そー言えばここ数日、まともに寝てないし食べてないし。
「よこすか」と書いた街に出たので御飯を食べます。
なんでも「GWバーガー」と言う長い連休みたいな名前のハンバーガーが
有名らしいですが、食べる気力も無くなってきたのでステーキ丼をもしゃもしゃ。
うまうま。
変なクシャミを連発しながら緑の車の人が帰っていったので
私も再び玩具屋に向かいます。
変なクシャミが移りました。止まりません。
ようやく玩具屋に着きました。
大きく屋根に「本」と書かれていますが気にしません。

判断力が落ちているので変なのを買ってしまいました。
一杯持っているのにね。買っても遊ばないのにね・・・
頑張って遊びたいです。はい。
古い玩具に意味も無く高い値段を付けて悦に入っているコーナーを冷やかしに行くと・・・・・
冷やかせませんでしたwww

プラモも買うぜホバーホバー!!

これ揃えたら具合悪いのも治るんだろーか?
財布が風邪ひくか・・・・
へっきし!
玩具屋に向かってひたすら走ると疲れてきました。
海が見えたので休憩です。

なんだか派手な色の船がいましたよ。
コイツが寒さを連れて来たんでしょうか?
「寝床がおにゅう」。

なんだか色々と泊まっています。

「かいじょーじえーたい」の船でしょうか?
昔の絵本に「みらいのせんかん」って描いてあったのに似てますので
間違いないでしょうね。
ちょっと「おフランス」な臭いがするザンス。
持っていた傘がマッハで金属棒になり果てましたので再びドライブ。
海岸線を走っていると、また船が見えました。

きっと、一杯いるんですね。
これなら日本も安心ですね。
歳を考えずに遊んでいたら、ゾクゾクしてきました。
そー言えばここ数日、まともに寝てないし食べてないし。
「よこすか」と書いた街に出たので御飯を食べます。
なんでも「GWバーガー」と言う長い連休みたいな名前のハンバーガーが
有名らしいですが、食べる気力も無くなってきたのでステーキ丼をもしゃもしゃ。
うまうま。
変なクシャミを連発しながら緑の車の人が帰っていったので
私も再び玩具屋に向かいます。
変なクシャミが移りました。止まりません。
ようやく玩具屋に着きました。
大きく屋根に「本」と書かれていますが気にしません。

判断力が落ちているので変なのを買ってしまいました。
一杯持っているのにね。買っても遊ばないのにね・・・
頑張って遊びたいです。はい。
古い玩具に意味も無く高い値段を付けて悦に入っているコーナーを冷やかしに行くと・・・・・
冷やかせませんでしたwww

プラモも買うぜホバーホバー!!

これ揃えたら具合悪いのも治るんだろーか?
財布が風邪ひくか・・・・
へっきし!
- Date: Mon 12 04, 2010
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
知らんかったのですが
名古屋の人は「きしめん」食べないんですよね(笑)
てっきり讃岐ウドン並のソウルフードかと思っていたら全然違いました。
ってな訳で各務原の続き(笑)

でも私は各務原に行くと必ず食べます。それがジャスティス。
きっと屋台のおばさんにも「毎年、お湯も沸いていない朝からきしめん頼む迷惑客」として
インプットしているに違い有りません。
でも今年はハムちゃんの「どて串20本」に負けました。
「お兄ちゃん、今日も一杯買ってね」と屋台ストリートで声を掛けられる彼は輝いていました。ちぇっ。

その屋台ストリート。午前8時はまだ平和。

各務原を代表する数々のグルメな逸品が軒を連ねて私を待ち構えています。
今年は他の地域のB級グルメ屋台も多く出ていて楽しかったです。

津に行ったときに食べさせてくれなかった「津餃子」を各務原で初体験w
大きいので大味かと思っていたらジューシーで最高でした。うまうま。
お腹も膨れたので、また会場を抜け出して各務原の航空宇宙博物館へ。
ココは良いですよ。最高です。
H2-Aのの下で日本のロケット開発をまとめたビデオをじっくり鑑賞。
やっぱり打ち上げ見に行きたいなぁ・・・
ココのヌシである「飛鳥」
飛鳥の開発や試験飛行のビデオをまた「ガン見」

感動した後、機内を見学。

機体内にはギッシリと計測機器が。
後部にあった便器の様な物は本当に便器でした。あれ、あのままで使うのでしょうか?
今年は屋上にも行きましたよ(笑)

綺麗に再塗装されたP2-Jの勇姿。
わーどな氏に、この機体の搭乗の仕方を尋ねられましたが、ボケを入れているウチに
ちゃんと答えるのを忘れてしまいました。
多分自己解決しているでしょう(笑)

この操縦席は何の機体でしょうか?
ファンなら一発で解っちゃうのでしょうね。
その後、会場に戻ってモタトミの撤収。

みんなが片づけ終わっても、せっかく買った単5電池が勿体ないので
ズルズルと遊んでいました(笑)
今年で8年目となった各務原のプラレール。
来年の10周年に向けてのプレイベント。そして楽しみな10周年ビックイベント。
758様の事ですから、きっと素晴らしい企画を考えていらっしゃるのでしょうね。
今から楽しみです。
758様をはじめ、中京Pなメンバーの皆様本当に有難うございました。
てっきり讃岐ウドン並のソウルフードかと思っていたら全然違いました。
ってな訳で各務原の続き(笑)

でも私は各務原に行くと必ず食べます。それがジャスティス。
きっと屋台のおばさんにも「毎年、お湯も沸いていない朝からきしめん頼む迷惑客」として
インプットしているに違い有りません。
でも今年はハムちゃんの「どて串20本」に負けました。
「お兄ちゃん、今日も一杯買ってね」と屋台ストリートで声を掛けられる彼は輝いていました。ちぇっ。

その屋台ストリート。午前8時はまだ平和。

各務原を代表する数々のグルメな逸品が軒を連ねて私を待ち構えています。
今年は他の地域のB級グルメ屋台も多く出ていて楽しかったです。

津に行ったときに食べさせてくれなかった「津餃子」を各務原で初体験w
大きいので大味かと思っていたらジューシーで最高でした。うまうま。
お腹も膨れたので、また会場を抜け出して各務原の航空宇宙博物館へ。
ココは良いですよ。最高です。
H2-Aのの下で日本のロケット開発をまとめたビデオをじっくり鑑賞。
やっぱり打ち上げ見に行きたいなぁ・・・
ココのヌシである「飛鳥」
飛鳥の開発や試験飛行のビデオをまた「ガン見」

感動した後、機内を見学。

機体内にはギッシリと計測機器が。
後部にあった便器の様な物は本当に便器でした。あれ、あのままで使うのでしょうか?
今年は屋上にも行きましたよ(笑)

綺麗に再塗装されたP2-Jの勇姿。
わーどな氏に、この機体の搭乗の仕方を尋ねられましたが、ボケを入れているウチに
ちゃんと答えるのを忘れてしまいました。
多分自己解決しているでしょう(笑)

この操縦席は何の機体でしょうか?
ファンなら一発で解っちゃうのでしょうね。
その後、会場に戻ってモタトミの撤収。

みんなが片づけ終わっても、せっかく買った単5電池が勿体ないので
ズルズルと遊んでいました(笑)
今年で8年目となった各務原のプラレール。
来年の10周年に向けてのプレイベント。そして楽しみな10周年ビックイベント。
758様の事ですから、きっと素晴らしい企画を考えていらっしゃるのでしょうね。
今から楽しみです。
758様をはじめ、中京Pなメンバーの皆様本当に有難うございました。
- Date: Sat 10 04, 2010
- Category: 飛行機
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
厚木で
お肉を食べましょう♪と会社の方々をお誘いして行ってきました。
開場1時間前から並んで入場。
今年はセキュリティーの強化で顔写真入り公的身分証明書が必要となり
入り口でハネられる方が多くいらっしゃいました。
それ以外のチェックはスムーズで意外に早く入場できて良かったです。
(先日の横須賀の方が大変でした)
入場するとゲートガードの飛行機がお出迎え。ああ、ファントムさんファントムさん。
予想より長く咲いていた桜を愛でながら肉。
飛行機そっちのけで肉。
ピザ。
皿に肉。
手には常にビール。
天気も良いし最高です。
混まないウチに肉作戦は大成功~!横須賀より空いているのは意外でした。
お腹も一杯になったので飛行機を見に行きます(笑)厚木では飛ばないので
ノンビリ行動ですよ。
お祭り会場から機体が置いてある場所までかなり歩きます。

歩きたくない方は機関車でw 因みに運賃は2ドル。
歩いて会場に向かうと途中に消防隊。

良い感じです。

車体に貼られたマークも良いですね。

化学消防車は黄色いんですね。へー。

可愛い消防車がウロウロやって来ました。
結構、子供にガンガン手荒に扱われていたので午後は姿が見えませんでしたw
因みに、午後はこんなのがいました。

さて、機体展示の会場へ到着。
YS-11やP3-Cをじっくり眺めて、FA-18に突入!

200(Royal Maces)を除く各CAG機の前でグッツ売り。
結構個性があって楽しいですねぇ。肉食べ過ぎて予算オーバー。
給料日までワシ、どうしましょうね?
プラウラーに「アメリカンガチャピン」搭乗。

機体の上でポーズ。

フライトジャケット?着てポーズ。

ヘリの操縦席にも乗れましたが全然、人が並んでおらず妙でした。
普段、激混みのイベントが多いのでマッタリしていると逆にビックリですw
十二分に堪能して資金も尽きたのでお祭り会場に戻ります。

F14の機体を久々に見ました。やっぱり良いですねぇ~!
ファントムの次に・・・ですが(笑)
最後にハンバーガーを食べて帰ろう・・・と言うことになったので
並んでいると私の所で火が無くなったそうで(笑)
「5分待て」と英語で言われたので大人しく待っていると30分待たされました。
先に貰ったセットのビールが悲しい状態でしたwww
その間、ずっと他の売り場の煙を浴びていたのでジャケットが良い匂いです。
暫くは匂い嗅いで白御飯。おかず要らないなぁw
さすが飛行機のイベント。

脚立屋さんが出ていました(笑)
撤収仕掛けた頃、US-2が降りてきました。残念!
そう言えば、朝はハンターが上がったそうで。相変わらず厚木とは相性が悪いです。
今日は人が少ないなぁ・・・と思っていたら横田に大ネタが降りたそうで
皆さん、そちらに向かわれたのでしょうね。
開場1時間前から並んで入場。
今年はセキュリティーの強化で顔写真入り公的身分証明書が必要となり
入り口でハネられる方が多くいらっしゃいました。
それ以外のチェックはスムーズで意外に早く入場できて良かったです。
(先日の横須賀の方が大変でした)
入場するとゲートガードの飛行機がお出迎え。ああ、ファントムさんファントムさん。
予想より長く咲いていた桜を愛でながら肉。
飛行機そっちのけで肉。
ピザ。
皿に肉。
手には常にビール。
天気も良いし最高です。
混まないウチに肉作戦は大成功~!横須賀より空いているのは意外でした。
お腹も一杯になったので飛行機を見に行きます(笑)厚木では飛ばないので
ノンビリ行動ですよ。
お祭り会場から機体が置いてある場所までかなり歩きます。

歩きたくない方は機関車でw 因みに運賃は2ドル。
歩いて会場に向かうと途中に消防隊。

良い感じです。

車体に貼られたマークも良いですね。

化学消防車は黄色いんですね。へー。

可愛い消防車がウロウロやって来ました。
結構、子供にガンガン手荒に扱われていたので午後は姿が見えませんでしたw
因みに、午後はこんなのがいました。

さて、機体展示の会場へ到着。
YS-11やP3-Cをじっくり眺めて、FA-18に突入!

200(Royal Maces)を除く各CAG機の前でグッツ売り。
結構個性があって楽しいですねぇ。肉食べ過ぎて予算オーバー。
給料日までワシ、どうしましょうね?
プラウラーに「アメリカンガチャピン」搭乗。

機体の上でポーズ。

フライトジャケット?着てポーズ。

ヘリの操縦席にも乗れましたが全然、人が並んでおらず妙でした。
普段、激混みのイベントが多いのでマッタリしていると逆にビックリですw
十二分に堪能して資金も尽きたのでお祭り会場に戻ります。

F14の機体を久々に見ました。やっぱり良いですねぇ~!
ファントムの次に・・・ですが(笑)
最後にハンバーガーを食べて帰ろう・・・と言うことになったので
並んでいると私の所で火が無くなったそうで(笑)
「5分待て」と英語で言われたので大人しく待っていると30分待たされました。
先に貰ったセットのビールが悲しい状態でしたwww
その間、ずっと他の売り場の煙を浴びていたのでジャケットが良い匂いです。
暫くは匂い嗅いで白御飯。おかず要らないなぁw
さすが飛行機のイベント。

脚立屋さんが出ていました(笑)
撤収仕掛けた頃、US-2が降りてきました。残念!
そう言えば、朝はハンターが上がったそうで。相変わらず厚木とは相性が悪いです。
今日は人が少ないなぁ・・・と思っていたら横田に大ネタが降りたそうで
皆さん、そちらに向かわれたのでしょうね。
- Date: Tue 06 04, 2010
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
イモビライザー、ゴー!
ようやく辿り着いた各務原。
さっそく設営に入ります。今年の「出し物」はモータートミカにしました。
今まで、規格外の物を持って行って758様の逆鱗に触れたのでは?と考え
融和性の高いモタトミをチョイスしました。ええ、予告ではスーパーレールの出番の年でしたね(笑)
出発前に必死にモタトミの道路を探していましたが発見できず。
屋根裏や倉庫、それこそ必死に探しましたが全く発見できませんでした。
関東からの参加メンバーも捜索に加わって頂きましたが有力な手がかりを得ることが出来ないまま時間が過ぎていきます。
本当に倉庫で崩れてきた玩具で死にそうになった時、頭の中で「三重!」と
閃きました。
以前、三重でのイベントに無期限貸し出しした(返却不要)23箱の中に
モタトミの道路があった様な気が・・・・・
電話を掛けて貴金属社長に問い合わせると
「ああ、ありますわ。」
「やっぱり!ああ、良かった。それ各務原に持ってきて貰えます?」
「ええですわ。当然、帰りは持って帰って・・・」ガチャン!!プープープー・・・
危なかった危なかった・・あのまま電話で話していたら持って帰るところだった税。
そんな訳で三重の社長が持って来て頂いた道路でレイアウトを組みます。
758様が所用から帰って来るまでの勝負です。
なんとか作り終わって走行開始です。

久々の走行ですが、調整無しに走り始めるのは流石トミー製。

都バス軍団も走行開始を待っています。
(その後、殆どハムちゃんに仕舞われてしまった・・・)
走り始めたらホッとしたので睡魔がいらっしゃいました。
前日からずっと寝ていない訳ですから、ここで軽く寝ておかないと夜の反省会で
沈没してしまいます。車に戻って軽く爆睡w
余りに良く寝ていたので記憶が無いのですが、足でどうやらドアノブを蹴ったらしく
車のイモビライザーが全開で動作!
ビビビー!ビビビー!!ビビビー!!!・・と、けたたましくクラクションが絶叫。
ビックリして飛び起きましたが止め方が解りません。
ありとあらゆるスイッチをいじったりしましたが絶叫全開!
そのうち人が集まるしガードマンが来るし・・・
子供が一杯集まって耳を塞ぎながら「うるちゃ~い!!」
キーでエンジン掛けても絶叫継続。
マジで穴掘って車を埋めてしまおうかと思ったり「ハンドルもぎ取ったら止まるかな?」とか考えるw
ある方法でようやく鳴り止み、ボロボロになって会場に戻ると・・・
げっ、758様の巡視が始まっている!

アチコチのスペースを見ながら「良いね、良いね、凄いね」と御満悦そうでしたが
モタトミゾーンでピタッと止まったまま腕組んで深い溜息を・・・・
やっぱダメだったみたいです orz
取り敢えず「帰れ」とは言われなかったので、えへへへ・・と揉み手しながら御挨拶。
「呼んでないのに?来たの?ああそう」

コチラも別グループな方が製作した「監獄タワー」
中に入ってプラレールに浸ることが出来ます(但し、ハムちゃん除く)

ちゃんと顔出し様の穴が開いていて、そこから顔を出して貰い記念撮影。
「撮った写真を玄関に貼って1000円で売りましょう」と提案しましたが却下されました。

なま様が持って来た往年のアイテム「プラロード」
チャージで走る点やプラレールとのマッチングはモタトミより優れていますね。
20年以上前のアイテムをココまでスムーズに遊べるようにレストアした技術力に感服です。

貴金属ゾーン。
名古屋パノラマが欲しいので僕のも造って下さい。

Andy様のソドー島。
ウチらもトーマスの踏切とバーディーがあったのでハムちゃんに
ソドー島を造って・・と依頼したところ、何故かアスファル島を造りやがって
島流しにしてやりたくなりましてよ・・・と。
続きは次回。
さっそく設営に入ります。今年の「出し物」はモータートミカにしました。
今まで、規格外の物を持って行って758様の逆鱗に触れたのでは?と考え
融和性の高いモタトミをチョイスしました。ええ、予告ではスーパーレールの出番の年でしたね(笑)
出発前に必死にモタトミの道路を探していましたが発見できず。
屋根裏や倉庫、それこそ必死に探しましたが全く発見できませんでした。
関東からの参加メンバーも捜索に加わって頂きましたが有力な手がかりを得ることが出来ないまま時間が過ぎていきます。
本当に倉庫で崩れてきた玩具で死にそうになった時、頭の中で「三重!」と
閃きました。
以前、三重でのイベントに無期限貸し出しした(返却不要)23箱の中に
モタトミの道路があった様な気が・・・・・
電話を掛けて貴金属社長に問い合わせると
「ああ、ありますわ。」
「やっぱり!ああ、良かった。それ各務原に持ってきて貰えます?」
「ええですわ。当然、帰りは持って帰って・・・」ガチャン!!プープープー・・・
危なかった危なかった・・あのまま電話で話していたら持って帰るところだった税。
そんな訳で三重の社長が持って来て頂いた道路でレイアウトを組みます。
758様が所用から帰って来るまでの勝負です。
なんとか作り終わって走行開始です。

久々の走行ですが、調整無しに走り始めるのは流石トミー製。

都バス軍団も走行開始を待っています。
(その後、殆どハムちゃんに仕舞われてしまった・・・)
走り始めたらホッとしたので睡魔がいらっしゃいました。
前日からずっと寝ていない訳ですから、ここで軽く寝ておかないと夜の反省会で
沈没してしまいます。車に戻って軽く爆睡w
余りに良く寝ていたので記憶が無いのですが、足でどうやらドアノブを蹴ったらしく
車のイモビライザーが全開で動作!
ビビビー!ビビビー!!ビビビー!!!・・と、けたたましくクラクションが絶叫。
ビックリして飛び起きましたが止め方が解りません。
ありとあらゆるスイッチをいじったりしましたが絶叫全開!
そのうち人が集まるしガードマンが来るし・・・
子供が一杯集まって耳を塞ぎながら「うるちゃ~い!!」
キーでエンジン掛けても絶叫継続。
マジで穴掘って車を埋めてしまおうかと思ったり「ハンドルもぎ取ったら止まるかな?」とか考えるw
ある方法でようやく鳴り止み、ボロボロになって会場に戻ると・・・
げっ、758様の巡視が始まっている!

アチコチのスペースを見ながら「良いね、良いね、凄いね」と御満悦そうでしたが
モタトミゾーンでピタッと止まったまま腕組んで深い溜息を・・・・
やっぱダメだったみたいです orz
取り敢えず「帰れ」とは言われなかったので、えへへへ・・と揉み手しながら御挨拶。
「呼んでないのに?来たの?ああそう」

コチラも別グループな方が製作した「監獄タワー」
中に入ってプラレールに浸ることが出来ます(但し、ハムちゃん除く)

ちゃんと顔出し様の穴が開いていて、そこから顔を出して貰い記念撮影。
「撮った写真を玄関に貼って1000円で売りましょう」と提案しましたが却下されました。

なま様が持って来た往年のアイテム「プラロード」
チャージで走る点やプラレールとのマッチングはモタトミより優れていますね。
20年以上前のアイテムをココまでスムーズに遊べるようにレストアした技術力に感服です。

貴金属ゾーン。
名古屋パノラマが欲しいので僕のも造って下さい。

Andy様のソドー島。
ウチらもトーマスの踏切とバーディーがあったのでハムちゃんに
ソドー島を造って・・と依頼したところ、何故かアスファル島を造りやがって
島流しにしてやりたくなりましてよ・・・と。
続きは次回。
- Date: Mon 05 04, 2010
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
葛飾スイングバイ
例年、中京の熱いプラレーラー様よりお誘いを受けて各務原で
体重の増加と命の洗濯を行う時期となりましたが、今年は招待メールが来ません。
例年「プラレールのひろば」と銘打って素晴らしいレイアウトが展開される中
スーパーレール持ち込んだり、果てはメーカーの違うミニミニレールや
ミニモータートレインを持ち込んだり・・と全然、人と合わせない行為がきっと幹事である
758様の逆鱗に触れたんだろうなぁ・・・と思い今年は半分行かないつもりでしたが、
数日前からいつも一緒に行くメンバーが「金曜、何時に出ます?」と聞いてきますw
私も真田さんよろしく「こんな事もあろうかと思って休暇を取っておいた」
そんな訳でビクビクしながら仕事が終わった後、各務原に向かって出発!
2210に中央線の駅で最後の1人を拾って合計4名で発進!中央道の上りに乗ります。
・・・・遠く外宇宙に旅立つ宇宙船は推進燃料の節約のため、天体の重力を使って
加速するスイングバイという航法を採り入れています。
私たちも遥かなる各務原に向かう為、一旦正反対の方向に進み葛飾でラーメンを食べて
再び環状線を大回りして出来たばかりの大橋ジャンクションを通過して東名高速に乗る航法を採用。
その名を「葛飾スイングバイ」

美味しいラーメンを食べて元気になりヘロヘロと交通量の多い深夜の東名を各務原へ向かいます。
まず到着したのは名鉄瀬戸線。
6750系来ないかな~・・・と桜バックで撮影開始。

6000系が来ました。まだ早朝なので影が凶悪です。
ちょっと時間が経てば良い感じ。

瀬戸線オリジナルの6600系
他の名鉄線と接続の無い離れ小島的存在の瀬戸線は、車両も独特の形式が
在籍し、大手私鉄最後の吊り駆け車と言われる6750系と共に有名な形式です。
ちょっと下がって桜を多く入れてみます。微妙ですがw

これまた瀬戸線オリジナルの4000系を撮影して終了。

瀬戸線はこのタイプに統一される予定で、新しく移転した車両区には塗装職場が
設置されておらず、現在使用されている塗装車は大夫荒れた塗装の車両もあり
ちょっと首を傾げたくなる状態です。
その車庫を覗くと3750系が寝ていました。残念!

もう動かないんでしょうか?
その後、朝食がてら登山しようかと思いましたが遭難する恐れがありましたので
普通の喫茶店でモーニング。うまうま。
さて、呼ばれてもいないのに勝手に各務ヶ原に向かいます。
会場のドア開けてくれなかったらどうしましょ?
モタトミ抱えながら「開けてー!開けてー!!」とわんわん泣く自分を想像して
目から涙が止まりません。もっともアクビも止まりませんがw
ああ、眠い(後でこれが大惨事を引き起こします)
各務原の会場に到着。幹事の758様は所用とかで席を外されていたので
無事に会場に入ることに成功しました。
今年は桜も綺麗で天気も良く最高のロケーションです。
会場前の踏切を渡る5700系。

お祭り会場内にある鉄橋で高山本線と列車を撮影。

今年はほんと、桜が良い感じですねぇ。

次回はプラレとかを。
体重の増加と命の洗濯を行う時期となりましたが、今年は招待メールが来ません。
例年「プラレールのひろば」と銘打って素晴らしいレイアウトが展開される中
スーパーレール持ち込んだり、果てはメーカーの違うミニミニレールや
ミニモータートレインを持ち込んだり・・と全然、人と合わせない行為がきっと幹事である
758様の逆鱗に触れたんだろうなぁ・・・と思い今年は半分行かないつもりでしたが、
数日前からいつも一緒に行くメンバーが「金曜、何時に出ます?」と聞いてきますw
私も真田さんよろしく「こんな事もあろうかと思って休暇を取っておいた」
そんな訳でビクビクしながら仕事が終わった後、各務原に向かって出発!
2210に中央線の駅で最後の1人を拾って合計4名で発進!中央道の上りに乗ります。
・・・・遠く外宇宙に旅立つ宇宙船は推進燃料の節約のため、天体の重力を使って
加速するスイングバイという航法を採り入れています。
私たちも遥かなる各務原に向かう為、一旦正反対の方向に進み葛飾でラーメンを食べて
再び環状線を大回りして出来たばかりの大橋ジャンクションを通過して東名高速に乗る航法を採用。
その名を「葛飾スイングバイ」

美味しいラーメンを食べて元気になりヘロヘロと交通量の多い深夜の東名を各務原へ向かいます。
まず到着したのは名鉄瀬戸線。
6750系来ないかな~・・・と桜バックで撮影開始。

6000系が来ました。まだ早朝なので影が凶悪です。
ちょっと時間が経てば良い感じ。

瀬戸線オリジナルの6600系
他の名鉄線と接続の無い離れ小島的存在の瀬戸線は、車両も独特の形式が
在籍し、大手私鉄最後の吊り駆け車と言われる6750系と共に有名な形式です。
ちょっと下がって桜を多く入れてみます。微妙ですがw

これまた瀬戸線オリジナルの4000系を撮影して終了。

瀬戸線はこのタイプに統一される予定で、新しく移転した車両区には塗装職場が
設置されておらず、現在使用されている塗装車は大夫荒れた塗装の車両もあり
ちょっと首を傾げたくなる状態です。
その車庫を覗くと3750系が寝ていました。残念!

もう動かないんでしょうか?
その後、朝食がてら登山しようかと思いましたが遭難する恐れがありましたので
普通の喫茶店でモーニング。うまうま。
さて、呼ばれてもいないのに勝手に各務ヶ原に向かいます。
会場のドア開けてくれなかったらどうしましょ?
モタトミ抱えながら「開けてー!開けてー!!」とわんわん泣く自分を想像して
目から涙が止まりません。もっともアクビも止まりませんがw
ああ、眠い(後でこれが大惨事を引き起こします)
各務原の会場に到着。幹事の758様は所用とかで席を外されていたので
無事に会場に入ることに成功しました。
今年は桜も綺麗で天気も良く最高のロケーションです。
会場前の踏切を渡る5700系。

お祭り会場内にある鉄橋で高山本線と列車を撮影。

今年はほんと、桜が良い感じですねぇ。

次回はプラレとかを。