- Date: Sat 30 05, 2009
- Category: 散財
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
カレーつけ麺
どどーんと押し寄せているので無駄遣いは出来ない今日この頃です。
給湯器の支払いもボチボチだし~・・・・
会社のグループ内でのプロジェクト、「年寄りは要らない」と言うだけあって
結構な物が出来てきました。おぢさんは寂しいですがwww
ええ、大したモンです。
打ち合わせが終わった後、「いつもの」ラーメン屋に行きました。

今月の限定は「カレーつけ麺」
これまた上手にまとまり過ぎていて、逆にインパクト不足(笑)
美味しいんですけどね。
偉そうなこと言ってすんません。また行きます。
帰りに本屋とCDショップへ。

欲しかった本は売っていませんでしたが、コレを買ってしまいました。
次はCDショップへ。
コレまた売り切れ。次のお店に行くと・・・・・・
無くなってました>店
う~ん・・・久しぶりに来たらこれかよ~・・・と
もう一軒に行くと、コレまた売り切れでした。
何処かにCDショップ無いかな~?と空転氏に電話すると「あんたの降りた駅の上に
タワレコ入ったぢゃん」
へ~・・・そうなんですか。
「その他に小さいけど、もう一軒ありますよ」
通り道にその一軒があるので寄ってみると売っていました。
ラスト一枚でした。

「Oasis」のFalling Down
アルバム「Dig Out Your Soul」からのシングルカットですが
特典のPVが見たくて購入。
独特の歌い上げるヴォーカルと挑戦的?なPVが良い感じでした(笑)
給湯器の支払いもボチボチだし~・・・・
会社のグループ内でのプロジェクト、「年寄りは要らない」と言うだけあって
結構な物が出来てきました。おぢさんは寂しいですがwww
ええ、大したモンです。
打ち合わせが終わった後、「いつもの」ラーメン屋に行きました。

今月の限定は「カレーつけ麺」
これまた上手にまとまり過ぎていて、逆にインパクト不足(笑)
美味しいんですけどね。
偉そうなこと言ってすんません。また行きます。
帰りに本屋とCDショップへ。

欲しかった本は売っていませんでしたが、コレを買ってしまいました。
次はCDショップへ。
コレまた売り切れ。次のお店に行くと・・・・・・
無くなってました>店
う~ん・・・久しぶりに来たらこれかよ~・・・と
もう一軒に行くと、コレまた売り切れでした。
何処かにCDショップ無いかな~?と空転氏に電話すると「あんたの降りた駅の上に
タワレコ入ったぢゃん」
へ~・・・そうなんですか。
「その他に小さいけど、もう一軒ありますよ」
通り道にその一軒があるので寄ってみると売っていました。
ラスト一枚でした。

「Oasis」のFalling Down
アルバム「Dig Out Your Soul」からのシングルカットですが
特典のPVが見たくて購入。
独特の歌い上げるヴォーカルと挑戦的?なPVが良い感じでした(笑)
スポンサーサイト
- Date: Thu 28 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
駐車場まで
軍港巡りをココまで引っ張る奴も珍しいでしょ?・・・と。
今回は小ネタで。
「しらせ」到着時の式典の様子。

手を抜かず、長玉で撮れば良かったかと反省。

その「しらせ」の後ろにクレーンが見えます。
島より大きいので目立ちます。
その正体は・・・

世界最大級の起重機船「武蔵」
3,700tを吊り上げ可能な深田サルベージ保有の起重船です。
http://www.fukasal.co.jp/gyomu/tekko.html
レインボーブリッジの主塔とかも設置していたんですね。
クレーンの下を潜り抜けるように船は進みます。
その巨大な姿は恐怖すら感じられる物でした。
潜水艦は3艦いました。

と

です。
あと「SS590 おやしお」もいましたが何故かアップばかりで全景を撮っていませんでした。
ボケていますねぇ。
撮影地でずっと見張っていた警備兵。

ずっと静かに睨みを効かせていました。
さて、撮影も終了したので帰ります。
残りの所持金は約1500円。
駐車場は1400円の計算なので、一本ジュースが飲めますね。

ドクタペッパーライトを購入。
さて、精算機にお金を入れます。
ん?
んん??
何故か一枚だけ100円玉が戻ってきます。
何度やっても戻ってきます。
お?おお??
ちょっと焦ってきました。
車を(かなり必死に)探すと50円玉が出てきました。
カバンの底から10円玉が出てきました。
財布にあった40円を足して無事に出庫。
最後の最後までダメダメな感じで終了。
今回は小ネタで。
「しらせ」到着時の式典の様子。

手を抜かず、長玉で撮れば良かったかと反省。

その「しらせ」の後ろにクレーンが見えます。
島より大きいので目立ちます。
その正体は・・・

世界最大級の起重機船「武蔵」
3,700tを吊り上げ可能な深田サルベージ保有の起重船です。
http://www.fukasal.co.jp/gyomu/tekko.html
レインボーブリッジの主塔とかも設置していたんですね。
クレーンの下を潜り抜けるように船は進みます。
その巨大な姿は恐怖すら感じられる物でした。
潜水艦は3艦いました。

と

です。
あと「SS590 おやしお」もいましたが何故かアップばかりで全景を撮っていませんでした。
ボケていますねぇ。
撮影地でずっと見張っていた警備兵。

ずっと静かに睨みを効かせていました。
さて、撮影も終了したので帰ります。
残りの所持金は約1500円。
駐車場は1400円の計算なので、一本ジュースが飲めますね。

ドクタペッパーライトを購入。
さて、精算機にお金を入れます。
ん?
んん??
何故か一枚だけ100円玉が戻ってきます。
何度やっても戻ってきます。
お?おお??
ちょっと焦ってきました。
車を(かなり必死に)探すと50円玉が出てきました。
カバンの底から10円玉が出てきました。
財布にあった40円を足して無事に出庫。
最後の最後までダメダメな感じで終了。
- Date: Wed 27 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
吉倉まで。
さて、船は荒井掘割水路を通過します。
元は陸続きだったのですが左手に弾薬庫、燃料庫が多くあり当時の海軍が
開削し水路を造りどちらかが火災になっても延焼防止が出来る様にしたそうです。
って記憶がありますが、それで良いんでしたっけ?(笑)

写真右手に見える設備へは独特のカーブを描く道路が繋がっています。
家に帰って調べたところ、やはり線路でした。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c27/ckt-77-1_c27_14.jpg
田浦駅から出ている貨物線の終点に当たる訳ですね。
この貨物線も非常に良いロケーションなのですが近年撤去が進み
早めに記録に行かねば・・・と考えています。
水路を抜けると水中処分母船YDT03と特務艇「ASY91 はしだて」が
割と最近の定位置ですよね。


こちら側の主役?退役した砕氷艦「AGB5002 しらせ」と海洋観測艦「AGS5104 わかさ」の姿。
せっかくですのでレンズ交換して「旧・新しらせワンフレーム」編

ツインしらせ、並べて欲しいなぁ・・・
護衛艦は少な目。
「DD111おおなみ」

3兄弟の並び。

左から汎用護衛艦「DD107 いかづち」「DD101むらさめ」「DD102 はるさめ」
「はるさめ」には最近、LRAD指向性大音響発生装置が取り付けられた為、
次回のソマリア派遣艦となるのでは・・・と噂されています。
再び放射能測定船「きぬがさ」が近づいてきました。
そんなにワシが怪しいのでしょうか?w

まぁ、近くで撮れてラッキーでした。
すっかり撮るのを忘れていたアメさん。

ステザム(USS Stethem DDG 63)
全部で4艦の駆逐艦がいました。
やる気ないなぁ・・・ワシ。
45分のクルーズ終了。
平日なのに、ほぼ満席なのには驚きました。

第2便となる1200発の便に並ぶ列を見ると、世界の艦船系な方々がいました(笑)
「しらせ」の取材帰りなのでしょうか?
元は陸続きだったのですが左手に弾薬庫、燃料庫が多くあり当時の海軍が
開削し水路を造りどちらかが火災になっても延焼防止が出来る様にしたそうです。
って記憶がありますが、それで良いんでしたっけ?(笑)

写真右手に見える設備へは独特のカーブを描く道路が繋がっています。
家に帰って調べたところ、やはり線路でした。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c27/ckt-77-1_c27_14.jpg
田浦駅から出ている貨物線の終点に当たる訳ですね。
この貨物線も非常に良いロケーションなのですが近年撤去が進み
早めに記録に行かねば・・・と考えています。
水路を抜けると水中処分母船YDT03と特務艇「ASY91 はしだて」が
割と最近の定位置ですよね。


こちら側の主役?退役した砕氷艦「AGB5002 しらせ」と海洋観測艦「AGS5104 わかさ」の姿。
せっかくですのでレンズ交換して「旧・新しらせワンフレーム」編

ツインしらせ、並べて欲しいなぁ・・・
護衛艦は少な目。
「DD111おおなみ」

3兄弟の並び。

左から汎用護衛艦「DD107 いかづち」「DD101むらさめ」「DD102 はるさめ」
「はるさめ」には最近、LRAD指向性大音響発生装置が取り付けられた為、
次回のソマリア派遣艦となるのでは・・・と噂されています。
再び放射能測定船「きぬがさ」が近づいてきました。
そんなにワシが怪しいのでしょうか?w

まぁ、近くで撮れてラッキーでした。
すっかり撮るのを忘れていたアメさん。

ステザム(USS Stethem DDG 63)
全部で4艦の駆逐艦がいました。
やる気ないなぁ・・・ワシ。
45分のクルーズ終了。
平日なのに、ほぼ満席なのには驚きました。

第2便となる1200発の便に並ぶ列を見ると、世界の艦船系な方々がいました(笑)
「しらせ」の取材帰りなのでしょうか?
- Date: Tue 26 05, 2009
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
船越まで
「しらせ」入港の姿を撮影に行きましたがタッチの差で間に合わなかったので
軍港巡りの船に乗って涙の逃亡。
以前、「ぴおにる」さんに右側がVポジションとちゃんと聞いていたのに
何故か左側に座ってしまい、動き始めてから「俺、左ぢゃん!!」と気がつく始末。
しらせショックが後を引いています・・・
軍港巡りで見たかったのは、先日より入港している貨物弾薬補給艦
T-AKE-4「リチャード・E・バード」が見たかったので・・・・
ええ、前回プロテクターと間違えて撮した?ルイス・アンド・クラーク級です。

さすが4万t越え。大きいですねぇ。
第七艦隊旗艦、ブルーリッジもいました。

あんまり私とは縁の無い艦ですw
さて、最初は波が高いためコースを変えるかも?と言っていましたが
急速に回復したため、通常のコースでの運航になるとのアナウンス。
赤灯が見えてきました。

沖止めになっている「DDG176ちょうかい」と海保の放射能測定船「MS01きぬがさ」が見えます。
赤灯と「ちょうかい」の位置関係は前回の「ぐるぐる★はまぎり」と関係と
同一です。
日産の追浜工場やクリーンセンターを眺めつつ、いよいよ船は船越岸壁に。

「DDG171はたかぜ」「DD122はつゆき」「MST463うらが」がメザシ。
「もしかすると自衛隊の方が手を振ってくれますよ。振り返す時は
必ず片手でお願いしますね~」

あ、振ってくれた。

船内大喜び。
自衛隊の人も大変ですね(笑)
「はたかぜ」の乗組員さん有難うございます。
「はたかぜ」を抜けると「ゆきクラス」が2艦。

艦をこの角度で見るのが好きだったりするので今頃テンション上がってきました(笑)

「DD123しらゆき」「DD125さわゆき」

潜水艦救難母艦「AS405ちよだ」
しましまかぜさんも今日は違う角度から撮れます。

海洋観測艦「AGS5103 すま」がくっついています。
何やらクレーンで作業をしていたのでボチボチ沈みに行くのでしょうか?
大夫、色も褪せてきてしまったので、寂しいですがそろそろ楽にさせてあげたい気もします。
ラストは試験艦「ASE6101くりはま」

その後、船は荒井掘割水路を通って吉倉へ向かいます。
軍港巡りの船に乗って涙の逃亡。
以前、「ぴおにる」さんに右側がVポジションとちゃんと聞いていたのに
何故か左側に座ってしまい、動き始めてから「俺、左ぢゃん!!」と気がつく始末。
しらせショックが後を引いています・・・
軍港巡りで見たかったのは、先日より入港している貨物弾薬補給艦
T-AKE-4「リチャード・E・バード」が見たかったので・・・・
ええ、前回プロテクターと間違えて撮した?ルイス・アンド・クラーク級です。

さすが4万t越え。大きいですねぇ。
第七艦隊旗艦、ブルーリッジもいました。

あんまり私とは縁の無い艦ですw
さて、最初は波が高いためコースを変えるかも?と言っていましたが
急速に回復したため、通常のコースでの運航になるとのアナウンス。
赤灯が見えてきました。

沖止めになっている「DDG176ちょうかい」と海保の放射能測定船「MS01きぬがさ」が見えます。
赤灯と「ちょうかい」の位置関係は前回の「ぐるぐる★はまぎり」と関係と
同一です。
日産の追浜工場やクリーンセンターを眺めつつ、いよいよ船は船越岸壁に。

「DDG171はたかぜ」「DD122はつゆき」「MST463うらが」がメザシ。
「もしかすると自衛隊の方が手を振ってくれますよ。振り返す時は
必ず片手でお願いしますね~」

あ、振ってくれた。

船内大喜び。
自衛隊の人も大変ですね(笑)
「はたかぜ」の乗組員さん有難うございます。
「はたかぜ」を抜けると「ゆきクラス」が2艦。

艦をこの角度で見るのが好きだったりするので今頃テンション上がってきました(笑)

「DD123しらゆき」「DD125さわゆき」

潜水艦救難母艦「AS405ちよだ」
しましまかぜさんも今日は違う角度から撮れます。

海洋観測艦「AGS5103 すま」がくっついています。
何やらクレーンで作業をしていたのでボチボチ沈みに行くのでしょうか?
大夫、色も褪せてきてしまったので、寂しいですがそろそろ楽にさせてあげたい気もします。
ラストは試験艦「ASE6101くりはま」

その後、船は荒井掘割水路を通って吉倉へ向かいます。
- Date: Mon 25 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
新型砕氷艦 AGB5003 しらせ
かねてより舞鶴のユニバーサル造船で建造されていた新型砕氷艦
AGB5003「しらせ」が本日、横須賀基地に回着。記念式典が執り行われました。
横須賀インターを降りた頃からヘリが飛んでいたので気が気でなかったのですが
駐車場に車を入れてヴェルニー公園に行くと、丁度接岸する所でした(涙)

楽団の音楽が変わったので接岸したようです。
あと5分早ければねぇ・・・・・残念!!
小雨だったのも上がり、晴れ間が見えてきました。

なかなか特徴的なサイドビューです。
仕方がないので軍港巡りに乗船。

注目の艦首散水装置の姿が見えます。
また、この艦は交流電動機をPWMインバータ制御する方式となっており
推進軸も初代「しらせ」が3軸だった物が、この艦は2軸となっています。
艦尾の姿

艦の更新と共に艦載機も新たに購入され、大型のCH-101ヘリコプターが
2機搭載される予定となっています。
クレーン廻りが賑やかになった印象の二代目「しらせ」

私にとって、恐らく「建造から引退まで」お付き合い頂ける唯一の砕氷艦と
なることでしょう。
これからの活躍が楽しみです。

吉倉には引退した初代「しらせ」も繋留されており、いまだ現役時代と変わらない
威容を誇示しています。
軍港巡りを終了して「俯瞰も・・・」と欲が出ました。
「ミート・ザ・ばぁちゃん」にチャレンジ!
ようやく登り切ると・・・

ぐはっ!!
くそう、「ひゅうが」めっ!(違)

砕氷艦が2艦ワンフレーム可能なのもいつまででしょうか?
因み海自各艦艇の旗旒信号はUW3でした。
AGB5003「しらせ」が本日、横須賀基地に回着。記念式典が執り行われました。
横須賀インターを降りた頃からヘリが飛んでいたので気が気でなかったのですが
駐車場に車を入れてヴェルニー公園に行くと、丁度接岸する所でした(涙)

楽団の音楽が変わったので接岸したようです。
あと5分早ければねぇ・・・・・残念!!
小雨だったのも上がり、晴れ間が見えてきました。

なかなか特徴的なサイドビューです。
仕方がないので軍港巡りに乗船。

注目の艦首散水装置の姿が見えます。
また、この艦は交流電動機をPWMインバータ制御する方式となっており
推進軸も初代「しらせ」が3軸だった物が、この艦は2軸となっています。
艦尾の姿

艦の更新と共に艦載機も新たに購入され、大型のCH-101ヘリコプターが
2機搭載される予定となっています。
クレーン廻りが賑やかになった印象の二代目「しらせ」

私にとって、恐らく「建造から引退まで」お付き合い頂ける唯一の砕氷艦と
なることでしょう。
これからの活躍が楽しみです。

吉倉には引退した初代「しらせ」も繋留されており、いまだ現役時代と変わらない
威容を誇示しています。
軍港巡りを終了して「俯瞰も・・・」と欲が出ました。
「ミート・ザ・ばぁちゃん」にチャレンジ!
ようやく登り切ると・・・

ぐはっ!!
くそう、「ひゅうが」めっ!(違)

砕氷艦が2艦ワンフレーム可能なのもいつまででしょうか?
因み海自各艦艇の旗旒信号はUW3でした。
- Date: Sun 24 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
夜景
「しょこタンが夜景が見たいと言ったので行ってきました。」
・・・・・・嘘はついていません(汗

夜景と言っても夏至が近いシーズンですので、出発の時はまだ明るいですw
まぁ、船乗るのが楽しいのでノープログレムです。

★のマークも完備ですよ>Andyさん

最近見なくなった、カップヌードルの自販機。
なぜか外で食べると美味しいんですよね。たぶん。
食べたかったなぁ・・・・
やがて日没。
19時を過ぎればようやく夜景モードです。

航行している船から夜の飛行機を撮影w

残念ながら「ラ王友の会」には入れませんでした。
ああ、悔しいぞな。もし。
その後、フェリーやフルコン船が離合。
暗くてまともに写りません(笑)

悔しいのでヴァンティアンの撮影。
意外になんとか?なりました。
コンテナが荷役の最中。

レインボーブリッジをくぐれば竹芝桟橋。

下船するとスグに三宅島からの「さるびあ丸」が到着。

いつもの光景を堪能して終了。

「ラ王」反省会実施。
・・・・・・嘘はついていません(汗

夜景と言っても夏至が近いシーズンですので、出発の時はまだ明るいですw
まぁ、船乗るのが楽しいのでノープログレムです。

★のマークも完備ですよ>Andyさん

最近見なくなった、カップヌードルの自販機。
なぜか外で食べると美味しいんですよね。たぶん。
食べたかったなぁ・・・・
やがて日没。
19時を過ぎればようやく夜景モードです。

航行している船から夜の飛行機を撮影w

残念ながら「ラ王友の会」には入れませんでした。
ああ、悔しいぞな。もし。
その後、フェリーやフルコン船が離合。
暗くてまともに写りません(笑)

悔しいのでヴァンティアンの撮影。
意外になんとか?なりました。
コンテナが荷役の最中。

レインボーブリッジをくぐれば竹芝桟橋。

下船するとスグに三宅島からの「さるびあ丸」が到着。

いつもの光景を堪能して終了。

「ラ王」反省会実施。
- Date: Fri 22 05, 2009
- Category: 鉄道(JR)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
R21
- Date: Thu 21 05, 2009
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ぐるぐる★はまぎり
撮影地に到着したとき、スグ近くに「はまぎり」の内火艇が2艇いました。

何してるんだろう?と思いましたが、怒られる訳でも無く、コチラに
近づいたり離れたり・・・プカプカしてました。
やがて、出港ラッシュの中「はまぎり」出港!

初日の写真を見ていただければ解りますが「はまぎり」だけ角度が違います。
私らのいる場所をかすめる様にIHI方面にコースを取りました。
確かに内火艇は搭載されていません。
続々出港する中、「はまぎり」さんは、私らのいる場所と航路の間辺りで
クルクル回っています。
内火艇は相変わらずプカプカ。
「やっべぇ、トイレ行きて~!あと一時間以上あるよ~!」
内火艇の人が言ってます(笑)どうやら、何やら動きがあるまで一時間以上あるようです。
先方も、こんな所でヲタがいるのが不思議だったらしく
「あれってさぁ~、世界の艦船??」とか言ってます。
残念ながら普通のヲタです。済みません。
一時間以上過ぎた頃、先程の海域でクルクル回っていた「はまぎり」が
コチラにやって来ました。
ラッキー・・・と撮影していると、目の前で停船。

ガラガラガラ~・・・・と錨をうちました。
目の前で錨をうつのを見るのは初めてなのでラッキー♪と大喜び。

まるで親鴨に帰る子鴨の様にプカプカしていた内火艇が艦尾に一目散。
真っ先に移乗した方は先程のトイレの方でしょうか?(笑)

なかなか良い角度で停泊しているので「こちら側が艦首だったらなぁ・・」と
眺めていると・・・・・

ん?

おりょ?

お~!風と潮の流れで艦が回転してます。
それも結構な速度。

20分程度で丁度、180度回転しました(笑)
やがて艦位が安定し動かなくなりました。
レーダーも止まり、2時間程度は静かでした。
その後、何やら乗組員が出てきました。

おっ、水を撒き始めました。
アンカーを上げるのかな?・・・と思っていると・・
暫くすると、海面からアンカーが出てきました!

これまた初めて見るシーンなのでラッキーです。
艦尾に繋留されていた内火艇が離れ再び海面をプカプカし始めました。
やがて、収納位置に接舷。

ぴっ!ぴぴっ!!と笛の音が響きます。
「出港よぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!」
たったたーたったたーたったたーたたー。
まさか、こんな所で出港ラッパが聴けるとは思いませんでした。うひょ。
あれ?でもまだ内火艇は収納してませんぜ?

おおっ!丁度、海面から上がりました。
ひゅーーーーーーーーーーん!!と主機が呻りだし、艦が動き始めました。

内火艇を収納するシーンも初めて見たのでウハウハです。
今までノンビリ(失礼!)していた様に見えた「はまぎり」さん。

かき波を立てて、かなりの速度で去っていきます。
色々と良いシーンを見せて頂き、有難うございました>はまぎりさん。

何してるんだろう?と思いましたが、怒られる訳でも無く、コチラに
近づいたり離れたり・・・プカプカしてました。
やがて、出港ラッシュの中「はまぎり」出港!

初日の写真を見ていただければ解りますが「はまぎり」だけ角度が違います。
私らのいる場所をかすめる様にIHI方面にコースを取りました。
確かに内火艇は搭載されていません。
続々出港する中、「はまぎり」さんは、私らのいる場所と航路の間辺りで
クルクル回っています。
内火艇は相変わらずプカプカ。
「やっべぇ、トイレ行きて~!あと一時間以上あるよ~!」
内火艇の人が言ってます(笑)どうやら、何やら動きがあるまで一時間以上あるようです。
先方も、こんな所でヲタがいるのが不思議だったらしく
「あれってさぁ~、世界の艦船??」とか言ってます。
残念ながら普通のヲタです。済みません。
一時間以上過ぎた頃、先程の海域でクルクル回っていた「はまぎり」が
コチラにやって来ました。
ラッキー・・・と撮影していると、目の前で停船。

ガラガラガラ~・・・・と錨をうちました。
目の前で錨をうつのを見るのは初めてなのでラッキー♪と大喜び。

まるで親鴨に帰る子鴨の様にプカプカしていた内火艇が艦尾に一目散。
真っ先に移乗した方は先程のトイレの方でしょうか?(笑)

なかなか良い角度で停泊しているので「こちら側が艦首だったらなぁ・・」と
眺めていると・・・・・

ん?

おりょ?

お~!風と潮の流れで艦が回転してます。
それも結構な速度。

20分程度で丁度、180度回転しました(笑)
やがて艦位が安定し動かなくなりました。
レーダーも止まり、2時間程度は静かでした。
その後、何やら乗組員が出てきました。

おっ、水を撒き始めました。
アンカーを上げるのかな?・・・と思っていると・・
暫くすると、海面からアンカーが出てきました!

これまた初めて見るシーンなのでラッキーです。
艦尾に繋留されていた内火艇が離れ再び海面をプカプカし始めました。
やがて、収納位置に接舷。

ぴっ!ぴぴっ!!と笛の音が響きます。
「出港よぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!」
たったたーたったたーたったたーたたー。
まさか、こんな所で出港ラッパが聴けるとは思いませんでした。うひょ。
あれ?でもまだ内火艇は収納してませんぜ?

おおっ!丁度、海面から上がりました。
ひゅーーーーーーーーーーん!!と主機が呻りだし、艦が動き始めました。

内火艇を収納するシーンも初めて見たのでウハウハです。
今までノンビリ(失礼!)していた様に見えた「はまぎり」さん。

かき波を立てて、かなりの速度で去っていきます。
色々と良いシーンを見せて頂き、有難うございました>はまぎりさん。
- Date: Wed 20 05, 2009
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
アメちゃん
撮影地に到着し、「はたかぜ」を撮り逃がしたショックを引きずったまま
護衛艦をバリ撮りしていると、浦賀水道方面から大型艦が接近してきました。

おおっ、補給艦だ~
遠目で逆光。う~ん・・「ましゅう」?何か違うなぁ・・・
私らがいる少し手前でガラガラガラ・・・と錨をうちました。
おお、キラウエア級給兵艦「シャスタ (USS Shasta, T-AE-33)」です。
暫くするとアメリカさんのミリタグが台船を押しながらやって来ました。

おお、この船はこんな使い方もするんですね。へー。
回り込んで荷物を積み込み始めました。

あんまり見ていると怒られちゃうかな?
ヘリがいつもは低く飛ぶんですが、今日は静かだなぁ・・・・とションボリしていると
一機やって来ました。

厚木の第7艦隊司令専用機SH-60F
シャスタの廻りを低空で旋回し始めたので降りるのかとワクワクしましたが
暫くした後、基地に降りすぐに離陸。何処かへ行ってしまいました。
その後、マクキャンベル (USS McCampbell, DDG-85)が入港してきました。

帰って調べたところ、土日で行われていた下田の「黒船祭り」に参加した
帰りだった様です。
丁度、出港してきた「ひゅうが」と離合。

私が「ひゅうが」を撮ると必ず何かと絡みますね(笑)
有り難いことです。
また作業船が基地からやって来ました。

何する船でしょうか?
コチラもシャスタに接舷していました。
風と潮の流れの為かシャスタが良い角度になりました。

出港ラッシュが続いた後は何も動きが無くなりました。

ドックで建造中の船から何やら水がアチコチから噴き出してきました。
涼しげで良いのう・・・と人ごとの様に眺めながら、コチラは紫外線を浴びていましたw
まだ続きますwww
護衛艦をバリ撮りしていると、浦賀水道方面から大型艦が接近してきました。

おおっ、補給艦だ~
遠目で逆光。う~ん・・「ましゅう」?何か違うなぁ・・・
私らがいる少し手前でガラガラガラ・・・と錨をうちました。
おお、キラウエア級給兵艦「シャスタ (USS Shasta, T-AE-33)」です。
暫くするとアメリカさんのミリタグが台船を押しながらやって来ました。

おお、この船はこんな使い方もするんですね。へー。
回り込んで荷物を積み込み始めました。

あんまり見ていると怒られちゃうかな?
ヘリがいつもは低く飛ぶんですが、今日は静かだなぁ・・・・とションボリしていると
一機やって来ました。

厚木の第7艦隊司令専用機SH-60F
シャスタの廻りを低空で旋回し始めたので降りるのかとワクワクしましたが
暫くした後、基地に降りすぐに離陸。何処かへ行ってしまいました。
その後、マクキャンベル (USS McCampbell, DDG-85)が入港してきました。

帰って調べたところ、土日で行われていた下田の「黒船祭り」に参加した
帰りだった様です。
丁度、出港してきた「ひゅうが」と離合。

私が「ひゅうが」を撮ると必ず何かと絡みますね(笑)
有り難いことです。
また作業船が基地からやって来ました。

何する船でしょうか?
コチラもシャスタに接舷していました。
風と潮の流れの為かシャスタが良い角度になりました。

出港ラッシュが続いた後は何も動きが無くなりました。

ドックで建造中の船から何やら水がアチコチから噴き出してきました。
涼しげで良いのう・・・と人ごとの様に眺めながら、コチラは紫外線を浴びていましたw
まだ続きますwww
- Date: Mon 18 05, 2009
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
護衛艦隊、発進~!
護衛艦隊(嘘)が出港するので見に行きました。
しかし現地に到着寸前、目の前を「DDG171 はたかぜ 」が出港していきます。
撮影出来ずショックです。
続行で「DD123 しらゆき」が出て行きます。

続いて「多用途支援艦AMS4305 えんしゅうが出てきます。

見事な急速回頭で追いかけます。
その後は「きりクラス」が2艦。

「DD158 うみぎり」

「DD155 はまぎり」
タービンの音も高らかに続いてきたのは

「DD105 いなづま」
各艦艇が艦隊を形成する頃(嘘)現れたのは・・・・

「DDH181 ひゅうが」
さすがの存在感です。

回頭!

その存在感で周囲を圧倒しつつ出港!!

アメリカ海軍の駆逐艦マクキャンベル (USS McCampbell, DDG-85) と離合
アーレイ・バーク級の比べてもこの大きさ。

アイランド付近にはSH-60Jの姿が。
これが噂の「ひゅうがヘリ」なのでしょうか?
あ~・・・「はたかぜ」撮りたかったなぁ・・・
続きは次回!
しかし現地に到着寸前、目の前を「DDG171 はたかぜ 」が出港していきます。
撮影出来ずショックです。
続行で「DD123 しらゆき」が出て行きます。

続いて「多用途支援艦AMS4305 えんしゅうが出てきます。

見事な急速回頭で追いかけます。
その後は「きりクラス」が2艦。

「DD158 うみぎり」

「DD155 はまぎり」
タービンの音も高らかに続いてきたのは

「DD105 いなづま」
各艦艇が艦隊を形成する頃(嘘)現れたのは・・・・

「DDH181 ひゅうが」
さすがの存在感です。

回頭!

その存在感で周囲を圧倒しつつ出港!!

アメリカ海軍の駆逐艦マクキャンベル (USS McCampbell, DDG-85) と離合
アーレイ・バーク級の比べてもこの大きさ。

アイランド付近にはSH-60Jの姿が。
これが噂の「ひゅうがヘリ」なのでしょうか?
あ~・・・「はたかぜ」撮りたかったなぁ・・・
続きは次回!
- Date: Sun 17 05, 2009
- Category: ライブ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ROCK&SFと鉄
昨日、お台場のZIPP TOKYOにあるイベントスペース「TOKYO CULTURE CULTURE」
で難波弘之氏のトークショーがあるので行ってきました。
その前に、仕事が終わって速攻電車に飛び乗り南武線に向かいます。
今日は南武線初の「営業での特急電車」が走る日です。
しかも走るのは伊豆急のリゾート21黒船号。
まさか営業で南武線をリゾート21が走る日が来るとは。
車内に空転さんらしき人影が見えました。
撮影後、今度は再び会社に戻ります。
「肉を作ったら肉を喰え」の格言に従い、皆で焼き肉屋へ。
焼き肉&ビールでウマウマ。
終了後、私はイベントに行く為に、御一緒して下さる鳩氏と新宿で合流。
お台場は青海駅へGO!

普段は高くて乗れない、ゆりかもめ(笑)
青海駅に着くと巨大な観覧車とトヨタの施設がお出迎え。

自動運転の電気自動車「E-comライド」
面白そうで時間があったら乗りたかったです。次回チャレンジ!
今日のイベント。

難波さんのトークイベント
「ROCK&SFと鉄」です。
何かを我慢できなくなったのか(笑)最近は激しく鉄ぶりをアピールする難波さんですが
今回はとうとう前面に押し出してのイベントですw
1700入場開始。
会場の下はZIPP TOKYOがあり、物凄い人が入場待ち。
いやぁ、凄い熱気でした。
コチラはマッタリ。開演の1800までの間、イートイン・タイム

限定カクテル「アクアプラネット」

難波サルサドック。
サルサ難波ドックだったけかな?忘れましたよ(笑)
どちらも大変美味しゅうございました。
さてさて、いよいよ1800開演。
MCの沖田貴氏と鉄談義から入る濃ぃ展開w
女性ファンにとっては「なんのこっちゃ?」な話題でしょうが
あの笑顔で列車に乗る難波さんの表情は素晴らしかった様でウケていました。
私は長良川鉄道に乗っている時の写真にやられましたwww
第一部は出血大サービスで写真撮影がOKでした。
リゾート21のお陰でデジ眼を持っていたので御尊顔を激写。
これはラッキーでした。主催者様と難波さんに感謝感謝。
第二部はゲストに筋肉少女帯のヴォーカル、大槻ケンヂ氏と
マンガ家「とり・みき」氏をお迎えしてのクロストーク。
まずはお互いが何処で出会ったかを思い出すコーナー(笑)
結局、全員が「いつから知り合いだっけ?」発言に終始。
サブカルには造詣の深いお三方。まさか今頃「猫乃都」の名前を聞くとは(笑)
最高に面白かったです。
その頃注文した限定カクテル「いちご色の窓」

貴重な映像や裏話?を聞きながらの、あっと言う間の3時間でした。
クイズコーナーでは今一歩、勝利者になれず無念~・・・・
最後に難波さんのEDENから一曲。
その後、「とり・みき」氏のギターと大槻ケンヂ氏のボーカルで一曲。
盛り上がりつつ惜しくも終了。
しかし、20年以上は単行本を買っている「とり・みき」氏と難波さんが同じステージで
歌を歌う時代が来るとは!これぞ「センス・オブ・ワンダー」な感覚ですね。
感涙でした~!
上がイベントの行われたスペース。

チラッと難波さんが見えます。
したがZIPP TOKYOです。
イベント終了後は、地元でラーメンです。

仕事が終わった後、昼から焼き肉屋→イベントスペースと飲み続けているのに
仕事でないとまだまだ元気です(笑)

欲しかったCDを購入~ サインをしていただきました。
「お名前はなんて入れます?」と言われ、他の方はちゃんと名前を言っているのに
私は「茶でお願いします」(笑)
で難波弘之氏のトークショーがあるので行ってきました。
その前に、仕事が終わって速攻電車に飛び乗り南武線に向かいます。
今日は南武線初の「営業での特急電車」が走る日です。
しかも走るのは伊豆急のリゾート21黒船号。
まさか営業で南武線をリゾート21が走る日が来るとは。
車内に空転さんらしき人影が見えました。
撮影後、今度は再び会社に戻ります。
「肉を作ったら肉を喰え」の格言に従い、皆で焼き肉屋へ。
焼き肉&ビールでウマウマ。
終了後、私はイベントに行く為に、御一緒して下さる鳩氏と新宿で合流。
お台場は青海駅へGO!

普段は高くて乗れない、ゆりかもめ(笑)
青海駅に着くと巨大な観覧車とトヨタの施設がお出迎え。

自動運転の電気自動車「E-comライド」
面白そうで時間があったら乗りたかったです。次回チャレンジ!
今日のイベント。

難波さんのトークイベント
「ROCK&SFと鉄」です。
何かを我慢できなくなったのか(笑)最近は激しく鉄ぶりをアピールする難波さんですが
今回はとうとう前面に押し出してのイベントですw
1700入場開始。
会場の下はZIPP TOKYOがあり、物凄い人が入場待ち。
いやぁ、凄い熱気でした。
コチラはマッタリ。開演の1800までの間、イートイン・タイム

限定カクテル「アクアプラネット」

難波サルサドック。
サルサ難波ドックだったけかな?忘れましたよ(笑)
どちらも大変美味しゅうございました。
さてさて、いよいよ1800開演。
MCの沖田貴氏と鉄談義から入る濃ぃ展開w
女性ファンにとっては「なんのこっちゃ?」な話題でしょうが
あの笑顔で列車に乗る難波さんの表情は素晴らしかった様でウケていました。
私は長良川鉄道に乗っている時の写真にやられましたwww
第一部は出血大サービスで写真撮影がOKでした。
リゾート21のお陰でデジ眼を持っていたので御尊顔を激写。
これはラッキーでした。主催者様と難波さんに感謝感謝。
第二部はゲストに筋肉少女帯のヴォーカル、大槻ケンヂ氏と
マンガ家「とり・みき」氏をお迎えしてのクロストーク。
まずはお互いが何処で出会ったかを思い出すコーナー(笑)
結局、全員が「いつから知り合いだっけ?」発言に終始。
サブカルには造詣の深いお三方。まさか今頃「猫乃都」の名前を聞くとは(笑)
最高に面白かったです。
その頃注文した限定カクテル「いちご色の窓」

貴重な映像や裏話?を聞きながらの、あっと言う間の3時間でした。
クイズコーナーでは今一歩、勝利者になれず無念~・・・・
最後に難波さんのEDENから一曲。
その後、「とり・みき」氏のギターと大槻ケンヂ氏のボーカルで一曲。
盛り上がりつつ惜しくも終了。
しかし、20年以上は単行本を買っている「とり・みき」氏と難波さんが同じステージで
歌を歌う時代が来るとは!これぞ「センス・オブ・ワンダー」な感覚ですね。
感涙でした~!
上がイベントの行われたスペース。

チラッと難波さんが見えます。
したがZIPP TOKYOです。
イベント終了後は、地元でラーメンです。

仕事が終わった後、昼から焼き肉屋→イベントスペースと飲み続けているのに
仕事でないとまだまだ元気です(笑)

欲しかったCDを購入~ サインをしていただきました。
「お名前はなんて入れます?」と言われ、他の方はちゃんと名前を言っているのに
私は「茶でお願いします」(笑)
- Date: Mon 11 05, 2009
- Category: 鉄
- Tags: ---
- Response: Comment 3 Trackback 0
すっかり
遅い電車しか撮れなくなった今日この頃です。
京葉車両センター所属の201系K3+53編成が出場回送があると教えていただいたので
これなら撮れるだろう・・・と行ってきました(笑)
色々ネタのあった日ですが、行って撮れなくて撃沈する様な気もしたので
京葉201系の出場だけ撮影に行きました。

お天気は晴れと薄曇りを繰り返しますが、余り気にしません。
もっとも晴れになると面が潰れるので薄曇りカマーン!!です。

その内、NEXも撮っておかねば・・・
早起きして一回ぐらいは行きましょうね・・・・と。

やって来ました、ブルーの201系。
出場したばかりの綺麗な姿です。ピカピカは良いですねぇ。

こんな並びも。
今度は場所を変えて待ち伏せです。

前走りの電車のあと、モロ続行で入ってきて焦りました。
コチラのホームも到着を知らせるアナウンスが・・・

続行なので、ジリジリ・・・と近づく201系と、被りそうな反対側の電車www
なんとか撮せて本日は店じまい。
京葉車両センター所属の201系K3+53編成が出場回送があると教えていただいたので
これなら撮れるだろう・・・と行ってきました(笑)
色々ネタのあった日ですが、行って撮れなくて撃沈する様な気もしたので
京葉201系の出場だけ撮影に行きました。

お天気は晴れと薄曇りを繰り返しますが、余り気にしません。
もっとも晴れになると面が潰れるので薄曇りカマーン!!です。

その内、NEXも撮っておかねば・・・
早起きして一回ぐらいは行きましょうね・・・・と。

やって来ました、ブルーの201系。
出場したばかりの綺麗な姿です。ピカピカは良いですねぇ。

こんな並びも。
今度は場所を変えて待ち伏せです。

前走りの電車のあと、モロ続行で入ってきて焦りました。
コチラのホームも到着を知らせるアナウンスが・・・

続行なので、ジリジリ・・・と近づく201系と、被りそうな反対側の電車www
なんとか撮せて本日は店じまい。
- Date: Sun 10 05, 2009
- Category: ライブ
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
野獣王国
野獣王国のライヴDVD収録が行われ、参加者50名募集・・・との情報を入手したので応募。
珍しいことにめでたく当選したので空転氏を無理矢理お誘いして行ってきました。

仕事の後、新宿の東邦ミュージックカレッジに到着。
音楽関係の専門学校です。
前日、酔っぱらってパンツ一丁で寝込んでしまった為、体調最悪ですが頑張ります!

地下2階で受け付けの後、IDを貰って入場。
遠くは九州からいらっしゃっているそうです。
ココから先は撮影禁止ですので画像はありません。
入場すると生徒さんらしき姿も大勢見えます。
広い会場ですが結局200名以上は余裕で上回ってかなりの熱気。
私らはちゃっかり最前列キープ。
しかも難波さんの真ん前ですよ!
前説と注意の後は拍手の練習があり、いよいよ本番。
注目の一曲目は・・・・・・
DVD買ってからのお楽しみです。
さすが専門学校。良い音とライティングでした。
格好いい~!とオールスタンディングなので最後まで立てノリ!
いやぁ、最高な夜でした。
色々と語りたいのですがネタバレは厳禁ですよねぇ・・・
ブログを持っている人は・・・・・
「あいつらスゲェぜ、一発でキメやがったぜ!ブラボー!!」ってな訳で(謎)
わはははは。
終了後、東中野でビールと餃子。

空転氏は3時間立ちっぱなしだったので足がキツかったそうです。
〆はジャージャー麺

ウマウマ。
最高のライブでした。DVDの発売が楽しみです。
お付き合い頂きまして有難うございました>空転さん
珍しいことにめでたく当選したので空転氏を無理矢理お誘いして行ってきました。

仕事の後、新宿の東邦ミュージックカレッジに到着。
音楽関係の専門学校です。
前日、酔っぱらってパンツ一丁で寝込んでしまった為、体調最悪ですが頑張ります!

地下2階で受け付けの後、IDを貰って入場。
遠くは九州からいらっしゃっているそうです。
ココから先は撮影禁止ですので画像はありません。
入場すると生徒さんらしき姿も大勢見えます。
広い会場ですが結局200名以上は余裕で上回ってかなりの熱気。
私らはちゃっかり最前列キープ。
しかも難波さんの真ん前ですよ!
前説と注意の後は拍手の練習があり、いよいよ本番。
注目の一曲目は・・・・・・
DVD買ってからのお楽しみです。
さすが専門学校。良い音とライティングでした。
格好いい~!とオールスタンディングなので最後まで立てノリ!
いやぁ、最高な夜でした。
色々と語りたいのですがネタバレは厳禁ですよねぇ・・・
ブログを持っている人は・・・・・
「あいつらスゲェぜ、一発でキメやがったぜ!ブラボー!!」ってな訳で(謎)
わはははは。
終了後、東中野でビールと餃子。

空転氏は3時間立ちっぱなしだったので足がキツかったそうです。
〆はジャージャー麺

ウマウマ。
最高のライブでした。DVDの発売が楽しみです。
お付き合い頂きまして有難うございました>空転さん
- Date: Thu 07 05, 2009
- Category: ぐるめ
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
茶です。
余りにも不幸が続くので、がっつりGWを満喫された四角い箱様が
こんなのを買ってきていただきました。

茶です。

山手線バージョンもあるとか・・・
流行りそうな予感です。
四角い箱様、有難うございました!!
会社に行くとロッカーにチョコが入っていました。

きっとバレンタインをうっかり忘れていたドジっ娘が
今頃入れてくれたのですね。判ります。
美味しく頂きました。
ガス釜は壊れたままです。
なもんで夕方、会社に風呂入りに行ったのですがロッカーでお風呂道具を取りに行って
お風呂に行く途中、廊下の向こうから研修で来ている新人さんの大群とすれ違いました。
「お疲れ様です!」
「失礼します!」
大きな声で挨拶しながら通り過ぎていく新人さん。
ワシ、お風呂道具持って「だうも。」
実はコレで3回目位なんですよねぇ。
多分「あの人、いつも昼から風呂入っているよな・・・社内無職?」とインプットされているに違いません。
女子もいるので「まぁ、清潔好きな人
と思ってくれればラッキーですが
どっちかと言えば、明日辺りコンプライアンス室から呼び出しが掛かるかも知れませんw
こんなのを買ってきていただきました。

茶です。

山手線バージョンもあるとか・・・
流行りそうな予感です。
四角い箱様、有難うございました!!
会社に行くとロッカーにチョコが入っていました。

きっとバレンタインをうっかり忘れていたドジっ娘が
今頃入れてくれたのですね。判ります。
美味しく頂きました。
ガス釜は壊れたままです。
なもんで夕方、会社に風呂入りに行ったのですがロッカーでお風呂道具を取りに行って
お風呂に行く途中、廊下の向こうから研修で来ている新人さんの大群とすれ違いました。
「お疲れ様です!」
「失礼します!」
大きな声で挨拶しながら通り過ぎていく新人さん。
ワシ、お風呂道具持って「だうも。」
実はコレで3回目位なんですよねぇ。
多分「あの人、いつも昼から風呂入っているよな・・・社内無職?」とインプットされているに違いません。
女子もいるので「まぁ、清潔好きな人

どっちかと言えば、明日辺りコンプライアンス室から呼び出しが掛かるかも知れませんw
- Date: Tue 05 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
海上保安庁観閲式 5
まぁ良く引っ張ったもんだと人の迷惑顧みずに感心しておりますが
ボチボチ最終回にしますね(笑)
総合訓練が終了、最後の、そして最大の?見せ場となる「フェアウェル」が
行われます。
後方から追い抜く形でヘリがやって来ました。

「うーみん」が搭乗。横にいるのも何だか・・・と説明してましたが
記憶がありません。拡大しましたがゴレンジャーに出てくる様な花のお化けみたいでしたw

AW139の「みほづる」がやって来ました。
これまたカニのお化けが乗ってます。

近づいてきたので良く見ると2匹います(笑)
大きい方は「カニ太郎」とか言うそうで・・・
前方を注視しながら手を振るパイロットが格好いいです!
「くまたか」

「うみまる」が搭乗。
「××はダメ」とか言っていましたが何言っていたのか思い出せませんw
いや、この頃は揺れがきつくて聞いている余裕が無かったのですよ(言い訳)
お次は船舶が後方から追い抜いていきます。
ええ、更に揺れが増幅しますwww

すでに何の出し物か判らなくなった「やえぐも」

「さろま」
花咲蟹が暴れています。確か。

「でわ」の船上では「なまはげ」が「不審船はいねが~」と暴れていますが
充分「でわ」も不審船です(笑)
緑色のキャラクターも「県外では初お目見えです」と宣伝していましたが
何のキャラクターだか忘れました。すんません。

「はかた」の船上では「めんたいキング」が御乗船。
去年60才と言っていましたから今年は61才になっているはずです。

「あかぎ」の船上では黄門様御一行が観閲なさっていました。
かっかっかっかっか・・・と言いながら去って行きました。
フェアウェルが終了しローゼン閣下からのお言葉が船内に流れました。
さて、ずぅっと強い風にあたっていたのでトイレに行きたくなりました。
丁度アナウンスで「ヘリ格納庫で、ウミガメマリンの大冒険やるよ~」と
紙芝居の宣伝をしていたので見に行くと避難民でギッシリでしたので諦めましたw
船内に入ると廊下には体育座りしたまま虚ろな目になっている人や青い顔をしている方で一杯。
近くに保安官が立っていたのですが、続いて入ってきた3人が「救護室は何処?」
「ト・・・トイレ・・・」「酔い止めのクスリを・・・」と聞いていて大変なことになっていることを実感。
揺れる廊下を歩きながらトイレに行くとうがいをしている方が一杯いました。
トイレも行列だったので並んでいると、予想できない揺れと排気の臭いと
別な臭いが物凄く、私も気持ち悪くなってきました。
んん、こりゃやばいかな?・・・と思いながら暫くすると、かなりやばくなってきた気がしました。
んんん・・・・・・げふ!
大きなゲップをしたらスッキリしましたよ。
殆ど何も食べていないんですからそんなモンですよね。
船外に出て外の空気を吸えば完全復活。
ワシ、結構船に強くなったのかな?・・・と思いながら戻る途中、
笑いながらサンドイッチを食べる爺さん軍団を見て敗北感を味わいました。
いや~、アレはマネできませんわ。年期が違いますね~!
修行して出直します・・・
羽田沖を通過。

スッキリとした青空の中、飛行機が降りてきました。
演目は全部終了していますが、帰投途中の巡視艇も色々と見せてくれます。

海域警備だったPC22「はまぐも」

レインボーブリッジを通過した直後から風がピタリと止み、急に暖かくなりました。
海面も嘘のように静かです。

ん~、なんなんだかなぁ・・・・
「やしま」「ざおう」の順に接岸。「せっつ」は一番最後です。
着岸作業中、「やしま」の船内から閣下が下船されるのが見えました。

結局最後までコチラに視線くれませんでした。しょんぼり。
下船後、駐車場に向かって歩いていると、撤収する職員さんの姿がありました。
小型巡視艇にバースから乗って、沖wに停泊している「はまぐも」に移乗していました。

「27人、27人まで乗れるよ~。残った奴は次のに乗って~」
さすがは海保、定員には厳しいですね。

残った7人は別の巡視艇で「はまぐも」に移乗していました。
観閲式終了後は「美女と行く、もんじゃ焼きツアー」をP様に誘って頂いたのですが、
船から観たレインボーブリッジが激しく渋滞していたので翌日の仕事が早かったこともあり、
後ろ髪引かれながら帰宅コースとなりました。
多分、にぃやん様に凄く恨まれたかも知れません(笑)
皆様を月島までお送りした後、神田橋から高速に乗って帰りましたが渋滞なんて殆ど無く
あっと言う間に帰ってきてしまい「もんじゃ~」と大後悔。
船に慣れない方にはキツイ21年度の観閲式でしたが、お陰様で記憶に残る
年に参加出来、幸せでございました。
ボチボチ最終回にしますね(笑)
総合訓練が終了、最後の、そして最大の?見せ場となる「フェアウェル」が
行われます。
後方から追い抜く形でヘリがやって来ました。

「うーみん」が搭乗。横にいるのも何だか・・・と説明してましたが
記憶がありません。拡大しましたがゴレンジャーに出てくる様な花のお化けみたいでしたw

AW139の「みほづる」がやって来ました。
これまたカニのお化けが乗ってます。

近づいてきたので良く見ると2匹います(笑)
大きい方は「カニ太郎」とか言うそうで・・・
前方を注視しながら手を振るパイロットが格好いいです!
「くまたか」

「うみまる」が搭乗。
「××はダメ」とか言っていましたが何言っていたのか思い出せませんw
いや、この頃は揺れがきつくて聞いている余裕が無かったのですよ(言い訳)
お次は船舶が後方から追い抜いていきます。
ええ、更に揺れが増幅しますwww

すでに何の出し物か判らなくなった「やえぐも」

「さろま」
花咲蟹が暴れています。確か。

「でわ」の船上では「なまはげ」が「不審船はいねが~」と暴れていますが
充分「でわ」も不審船です(笑)
緑色のキャラクターも「県外では初お目見えです」と宣伝していましたが
何のキャラクターだか忘れました。すんません。

「はかた」の船上では「めんたいキング」が御乗船。
去年60才と言っていましたから今年は61才になっているはずです。

「あかぎ」の船上では黄門様御一行が観閲なさっていました。
かっかっかっかっか・・・と言いながら去って行きました。
フェアウェルが終了しローゼン閣下からのお言葉が船内に流れました。
さて、ずぅっと強い風にあたっていたのでトイレに行きたくなりました。
丁度アナウンスで「ヘリ格納庫で、ウミガメマリンの大冒険やるよ~」と
紙芝居の宣伝をしていたので見に行くと避難民でギッシリでしたので諦めましたw
船内に入ると廊下には体育座りしたまま虚ろな目になっている人や青い顔をしている方で一杯。
近くに保安官が立っていたのですが、続いて入ってきた3人が「救護室は何処?」
「ト・・・トイレ・・・」「酔い止めのクスリを・・・」と聞いていて大変なことになっていることを実感。
揺れる廊下を歩きながらトイレに行くとうがいをしている方が一杯いました。
トイレも行列だったので並んでいると、予想できない揺れと排気の臭いと
別な臭いが物凄く、私も気持ち悪くなってきました。
んん、こりゃやばいかな?・・・と思いながら暫くすると、かなりやばくなってきた気がしました。
んんん・・・・・・げふ!
大きなゲップをしたらスッキリしましたよ。
殆ど何も食べていないんですからそんなモンですよね。
船外に出て外の空気を吸えば完全復活。
ワシ、結構船に強くなったのかな?・・・と思いながら戻る途中、
笑いながらサンドイッチを食べる爺さん軍団を見て敗北感を味わいました。
いや~、アレはマネできませんわ。年期が違いますね~!
修行して出直します・・・
羽田沖を通過。

スッキリとした青空の中、飛行機が降りてきました。
演目は全部終了していますが、帰投途中の巡視艇も色々と見せてくれます。

海域警備だったPC22「はまぐも」

レインボーブリッジを通過した直後から風がピタリと止み、急に暖かくなりました。
海面も嘘のように静かです。

ん~、なんなんだかなぁ・・・・
「やしま」「ざおう」の順に接岸。「せっつ」は一番最後です。
着岸作業中、「やしま」の船内から閣下が下船されるのが見えました。

結局最後までコチラに視線くれませんでした。しょんぼり。
下船後、駐車場に向かって歩いていると、撤収する職員さんの姿がありました。
小型巡視艇にバースから乗って、沖wに停泊している「はまぐも」に移乗していました。

「27人、27人まで乗れるよ~。残った奴は次のに乗って~」
さすがは海保、定員には厳しいですね。

残った7人は別の巡視艇で「はまぐも」に移乗していました。
観閲式終了後は「美女と行く、もんじゃ焼きツアー」をP様に誘って頂いたのですが、
船から観たレインボーブリッジが激しく渋滞していたので翌日の仕事が早かったこともあり、
後ろ髪引かれながら帰宅コースとなりました。
多分、にぃやん様に凄く恨まれたかも知れません(笑)
皆様を月島までお送りした後、神田橋から高速に乗って帰りましたが渋滞なんて殆ど無く
あっと言う間に帰ってきてしまい「もんじゃ~」と大後悔。
船に慣れない方にはキツイ21年度の観閲式でしたが、お陰様で記憶に残る
年に参加出来、幸せでございました。
- Date: Mon 04 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 5 Trackback 0
海上保安庁観閲式 4
テレビが逝かれましたよ・・写る顔が皆さん緑色です。
ヤマトパーティーに行ったので白色彗星帝国に占領されてしまったのでしょう。
NHKにしたら麿アナウンサーまで緑色でした。健康そうでなにより。
来年までは緑色の刑ですな。ガス湯沸かし器は来週交換です。
水のシャワーを浴びマジでちょっと死にかけましたwww
さて、観閲式の続きです。
飽きたというか、御興味無いでしょうからパパッと端折りますね(笑)
・・・と言うより、演目が殆どキャンセルになり揺れた船の中で踏ん張りながら
少ないシャッターチャンスを狙います(笑)
「3」でUPし忘れた「はやと」にヘリが着艦するシーン。

波、風をいともせず着艦する姿は感動でした。
お次は密輸容疑船追尾・捕捉ですが複合型ゴムボートを始め
高機動型の小型船舶がメインなのであっけなく縮小。
すぺしゃるしょんぼり。
しかし、ヘリ「すま」「しおかぜ」と巡視艇「さろま」「やえぐも」が
孤軍奮闘し、その対応能力を見せつけました。

「しおかぜ」見参!

PC「やえぐも」の高速機動展示。迫力満点!

上空制圧並びに監視を行うヘリと追尾する巡視艇。
飛べ~!!

捕捉完了し、帰投

これにて終了。
お次は高速機動連携訓練です。

なぜか一枚しか撮っていなかった「でわ」
この頃、揺れがきつく風も強さを更に増したので記憶が飛び飛び。
「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」と言いながらレンズに塩水が掛からないように
気にしながらの踏ん張り撮影。
気が付くと廻りが空いてきた頃ですwww

「つくば」発進!!跳べぇ~!!

続いて「こうや」発進!跳べぇ~!!
意識もとびそう・・・・・
例年、護衛艦と「しきしま」のランデブーが見られる連携訓練。
今年も・・・・と思っていると汽笛を激しく鳴らしながら「すずか」「しもきた」が現れました。

護衛艦とのワンフレーム。最高です。
容赦なく飛沫が襲いますが気にしない気にしない!

だって「しもきた」さんの方が大変ですもん。
並んだ並んだ!

うひょ。
うひょひょひょひょひょひょひょひょ。
格好良すぎて悶絶死。骨は東京湾に撒いてね。
あ。半分は線路っ端でお願いします。(迷惑)
かなり濡れながら目が塩水と風と涙で訳が判らなくなりつつ
総合訓練は終了~!
次回はフェアウェルとか。
ヤマトパーティーに行ったので白色彗星帝国に占領されてしまったのでしょう。
NHKにしたら麿アナウンサーまで緑色でした。健康そうでなにより。
来年までは緑色の刑ですな。ガス湯沸かし器は来週交換です。
水のシャワーを浴びマジでちょっと死にかけましたwww
さて、観閲式の続きです。
飽きたというか、御興味無いでしょうからパパッと端折りますね(笑)
・・・と言うより、演目が殆どキャンセルになり揺れた船の中で踏ん張りながら
少ないシャッターチャンスを狙います(笑)
「3」でUPし忘れた「はやと」にヘリが着艦するシーン。

波、風をいともせず着艦する姿は感動でした。
お次は密輸容疑船追尾・捕捉ですが複合型ゴムボートを始め
高機動型の小型船舶がメインなのであっけなく縮小。
すぺしゃるしょんぼり。
しかし、ヘリ「すま」「しおかぜ」と巡視艇「さろま」「やえぐも」が
孤軍奮闘し、その対応能力を見せつけました。

「しおかぜ」見参!

PC「やえぐも」の高速機動展示。迫力満点!

上空制圧並びに監視を行うヘリと追尾する巡視艇。
飛べ~!!

捕捉完了し、帰投

これにて終了。
お次は高速機動連携訓練です。

なぜか一枚しか撮っていなかった「でわ」
この頃、揺れがきつく風も強さを更に増したので記憶が飛び飛び。
「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」と言いながらレンズに塩水が掛からないように
気にしながらの踏ん張り撮影。
気が付くと廻りが空いてきた頃ですwww

「つくば」発進!!跳べぇ~!!

続いて「こうや」発進!跳べぇ~!!
意識もとびそう・・・・・
例年、護衛艦と「しきしま」のランデブーが見られる連携訓練。
今年も・・・・と思っていると汽笛を激しく鳴らしながら「すずか」「しもきた」が現れました。

護衛艦とのワンフレーム。最高です。
容赦なく飛沫が襲いますが気にしない気にしない!

だって「しもきた」さんの方が大変ですもん。
並んだ並んだ!

うひょ。
うひょひょひょひょひょひょひょひょ。
格好良すぎて悶絶死。骨は東京湾に撒いてね。
あ。半分は線路っ端でお願いします。(迷惑)
かなり濡れながら目が塩水と風と涙で訳が判らなくなりつつ
総合訓練は終了~!
次回はフェアウェルとか。
- Date: Sun 03 05, 2009
- Category: 遊び呆け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ヤマトパーティー
観閲式は一旦お休みです・・・
2004年以来、開催が途絶えていた「ヤマトパーティー」が久々に開催されたので
今回は行ってきました(笑)
いや、2004年の時は仕事の都合で行けず「来年があるさ♪」と呑気にしていたら
その後、全く開催されなかったので「いよいよヤマトも終わりの時代か・・」
と嘆いていたので嬉しい限りです。
空転さんを急遽誘って出撃・・・の予定でしたがチョイと仕事が終わるのが
遅れてプチ遅刻。和光市駅からタクシーに乗りました。
「ああ、タクシーに1人で乗るなんて何年ぶりだろう・・・」と感慨に耽っていたら
運転手さんに「ヤマトだろ?もう遅刻だね」と言われて赤面。
もう何人も運んだよ・・・と笑っていましたwww
会場で空転さんと合流。
サークルを見て回りますが「艦船系」のサークルさんが全滅していて
お金使わないで済みました。寂しいですね・・・

写真に写っているアメは「デスラー金太郎飴」です。
ヲタ第一世代の方々が未だ活躍されているのは嬉しい限り。
マッタリとしたイベントで楽しかったです。

あの衝撃の「新型駆逐艦」も展示されていました。
生で見られて幸せ~!
そりゃもう、小僧のように眺めていました。
ヤマトパーティーを堪能した後は朝霞の広報センターに移動。
GWと言うことで駐車場待ちの車列が有りました(笑)
もっとも私らは徒歩なのでノープログレム。

この車両を水上で運転する時は船舶免許必要なんですかね?

こいつ好きw
今日は大型トラックの体験乗車を行っていましたが親子連れで凄い混雑でした。
売店でグッツを見ましたが当然、陸自のグッツばかりです。

そんな中、奇跡的?に艦の下敷きを見つけましたので購入。
私が買って売り切れw
その後、テコテコと朝霞駅まで歩いて「餃子の満州」で昼食。
歩いたのでビールが美味しいです。
エネルギー充填120%(20%はメタボ)になった為、転戦。
京王線の廃車が近いと噂される6041Fが本線を走ると親切な方から
教えていただいたので捕獲すべく行動。
乗換駅でいきなり来た6041F

ラッキー♪
さて、奴が終点に行って戻ってくる間に別の場所で捕獲しようと思案。

良さげな場所を発見。暑いのでココで良いや・・・と落ち着きます。

チャトランが来ました。

菱形パンタの6000系も来ました。ラッキー♪
いや・・・・、6000系が来てラッキーなんて言う時代が来るとは・・・

無事に戻ってきた41F
前パンなので切れない様に気を遣います。
返しを撮って試合終了。

1日お付き合い頂きまして有難うございました>空転さん
2004年以来、開催が途絶えていた「ヤマトパーティー」が久々に開催されたので
今回は行ってきました(笑)
いや、2004年の時は仕事の都合で行けず「来年があるさ♪」と呑気にしていたら
その後、全く開催されなかったので「いよいよヤマトも終わりの時代か・・」
と嘆いていたので嬉しい限りです。
空転さんを急遽誘って出撃・・・の予定でしたがチョイと仕事が終わるのが
遅れてプチ遅刻。和光市駅からタクシーに乗りました。
「ああ、タクシーに1人で乗るなんて何年ぶりだろう・・・」と感慨に耽っていたら
運転手さんに「ヤマトだろ?もう遅刻だね」と言われて赤面。
もう何人も運んだよ・・・と笑っていましたwww
会場で空転さんと合流。
サークルを見て回りますが「艦船系」のサークルさんが全滅していて
お金使わないで済みました。寂しいですね・・・

写真に写っているアメは「デスラー金太郎飴」です。
ヲタ第一世代の方々が未だ活躍されているのは嬉しい限り。
マッタリとしたイベントで楽しかったです。

あの衝撃の「新型駆逐艦」も展示されていました。
生で見られて幸せ~!
そりゃもう、小僧のように眺めていました。
ヤマトパーティーを堪能した後は朝霞の広報センターに移動。
GWと言うことで駐車場待ちの車列が有りました(笑)
もっとも私らは徒歩なのでノープログレム。

この車両を水上で運転する時は船舶免許必要なんですかね?

こいつ好きw
今日は大型トラックの体験乗車を行っていましたが親子連れで凄い混雑でした。
売店でグッツを見ましたが当然、陸自のグッツばかりです。

そんな中、奇跡的?に艦の下敷きを見つけましたので購入。
私が買って売り切れw
その後、テコテコと朝霞駅まで歩いて「餃子の満州」で昼食。
歩いたのでビールが美味しいです。
エネルギー充填120%(20%はメタボ)になった為、転戦。
京王線の廃車が近いと噂される6041Fが本線を走ると親切な方から
教えていただいたので捕獲すべく行動。
乗換駅でいきなり来た6041F

ラッキー♪
さて、奴が終点に行って戻ってくる間に別の場所で捕獲しようと思案。

良さげな場所を発見。暑いのでココで良いや・・・と落ち着きます。

チャトランが来ました。

菱形パンタの6000系も来ました。ラッキー♪
いや・・・・、6000系が来てラッキーなんて言う時代が来るとは・・・

無事に戻ってきた41F
前パンなので切れない様に気を遣います。
返しを撮って試合終了。

1日お付き合い頂きまして有難うございました>空転さん
- Date: Fri 01 05, 2009
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
海上保安庁観閲式 3
受閲艦艇が少なかったため、今年は艦艇通過直後から航空部隊がやって来ました。
本務機のカメラが丁度息絶え、サブのKiss君の登場となったので
余裕があるのは有り難いです。
って言うか、ワシこんな撮り難いカメラで昔は頑張っていたのね・・・
ああ・・・このイライラ感も懐かしい(爆)
大体、バッファが全然無くて3コマ撮ったらしばらく休憩→3コマ撮ったら(以下ループ)
ひ~!!

パパパパパ・・・・と同型3機が飛来。
第1群はベル212の2機(しおかぜ・すま)
そして写真のベル412(いぬわし)
第2群は大型ヘリで形成。

シコルスキーS76C くまたか
海保が保有するヘリでもっとも高速だそうです。
車輪も格納式で確かに早そうですね。

アグスタ139 みほづる
導入が始まった最新鋭のヘリ。
第3群はスーパーピューマ(わかわし)
そして固定翼機が飛来。
第4群

サーブ340わかわし
第5群

ファルコン340 ちゅらわし

ガルフV うみわし
そして、今回の目玉である「外国枠」としてやって来たのは
例年の艦艇では無く、アメリカコーストガードのC130

一発で仕留めたるで~!!っと気合いの一発。
船揺れてなければ・・・・(言い訳)
いやぁ、それでも見たかった機体が良いコンディションで撮れてニンマリ。
もし飛行中止になったら泣きながら抗議する予定でした(笑)
関係機関のヘリが逆方向から艦艇を追い抜く形で登場。

強風をモノともせず、密集での編隊を披露しながら船上をパス。
消防船のパレードと放水は残念ながら中止。
「ひりゅう」のラブリーな姿は来年に持ち越しです(涙)
先程3機編隊で通過したベルがカラースモークを焚きます

今年はスモークが流れてしまい可哀想でした。
そろそろタンカーが爆発するのは知っていましたが、風と波が強くなり
立っているのも大変な状態になりました。

いつもは爆発音もするのですが今年は聞こえませんでした(笑)
しかも煙が閣下の方へ流れてしまい心配でしたwww

海に投げ出された遭難者を救助すべく低空で進入。

リアル遭難者状態でホイスト。
この頃、数回波が乗船している「せっつ」を遅い大変な状態になりましたが
ヘリは同じ様に大きく揺れる「はやと」の船上に着艦し、救助者を降ろしていました。
外洋に出ればもっと激しい波浪の中作業をする訳ですから、この程度の波風は
可愛いモノなのでしょうね。
段々、具合が悪くなりリバースしたり船内に引き上げる人が増えつつ
次の訓練に移ります・・・・
本務機のカメラが丁度息絶え、サブのKiss君の登場となったので
余裕があるのは有り難いです。
って言うか、ワシこんな撮り難いカメラで昔は頑張っていたのね・・・
ああ・・・このイライラ感も懐かしい(爆)
大体、バッファが全然無くて3コマ撮ったらしばらく休憩→3コマ撮ったら(以下ループ)
ひ~!!

パパパパパ・・・・と同型3機が飛来。
第1群はベル212の2機(しおかぜ・すま)
そして写真のベル412(いぬわし)
第2群は大型ヘリで形成。

シコルスキーS76C くまたか
海保が保有するヘリでもっとも高速だそうです。
車輪も格納式で確かに早そうですね。

アグスタ139 みほづる
導入が始まった最新鋭のヘリ。
第3群はスーパーピューマ(わかわし)
そして固定翼機が飛来。
第4群

サーブ340わかわし
第5群

ファルコン340 ちゅらわし

ガルフV うみわし
そして、今回の目玉である「外国枠」としてやって来たのは
例年の艦艇では無く、アメリカコーストガードのC130

一発で仕留めたるで~!!っと気合いの一発。
船揺れてなければ・・・・(言い訳)
いやぁ、それでも見たかった機体が良いコンディションで撮れてニンマリ。
もし飛行中止になったら泣きながら抗議する予定でした(笑)
関係機関のヘリが逆方向から艦艇を追い抜く形で登場。

強風をモノともせず、密集での編隊を披露しながら船上をパス。
消防船のパレードと放水は残念ながら中止。
「ひりゅう」のラブリーな姿は来年に持ち越しです(涙)
先程3機編隊で通過したベルがカラースモークを焚きます

今年はスモークが流れてしまい可哀想でした。
そろそろタンカーが爆発するのは知っていましたが、風と波が強くなり
立っているのも大変な状態になりました。

いつもは爆発音もするのですが今年は聞こえませんでした(笑)
しかも煙が閣下の方へ流れてしまい心配でしたwww

海に投げ出された遭難者を救助すべく低空で進入。

リアル遭難者状態でホイスト。
この頃、数回波が乗船している「せっつ」を遅い大変な状態になりましたが
ヘリは同じ様に大きく揺れる「はやと」の船上に着艦し、救助者を降ろしていました。
外洋に出ればもっと激しい波浪の中作業をする訳ですから、この程度の波風は
可愛いモノなのでしょうね。
段々、具合が悪くなりリバースしたり船内に引き上げる人が増えつつ
次の訓練に移ります・・・・