- Date: Mon 16 04, 2007
- Category: 船
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
インド艦~
昨日、続きをUPしようとしたら交差点でカマ掘られました(笑)
腹立つなー。
んな訳でインド艦です。
事前の話では2艦が公開と言う話でした。
吉倉の桟橋で並んでいると海自の方が「艦に上がったら撮影は出来ません。今のウチに撮影して下さい」とのお達し。
ありゃりゃ、厳しいのね・・・と「マイソール」艦上を見ると
小銃持った警備が・・・・

お~!こりゃ、おっかないや~・・・と思っていたら近くに並んでいたオジ様が
「どーしても撮りたい場合はどうするんだ?」と海自の方に聞いています。
ナイス、食い下がり!
「写真をどうしても撮りたかったら”ふぉと・おっけー?”って聞いて下さい」とレクチャー。
暫くするとターバン巻いた方が下船。
「偉い人」オーラが出ていましたが階級的にはどの辺なんでしょうね?

さてさて、見学で公開される艦は「マイソール」と言う艦。
ロシアンテイスト溢れる駆逐艦ですが意外にも?1999年製と言う
比較的新しい艦です。

最近の海自の方向性とは真逆の「付けられる物は全て付けてみた。」
的な装備品の数々です。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
こういうセンス大好きですw一昔前のアオシマの架空艦みたいな
「押し出し第一」みたいな設計思想ですねぇ。

さて、順番が回ってきたので乗艦です。
下から見ていると派手に転ぶ方が多かったので「何見てんだ、だらしないなぁ」と
思っていたのですが、乗ってビックリ。そこかしこに突起物が有り
その塗装も甲板と同じ色なので確かに危険でしたw
私も危なかったです。
海自の護衛艦はその点、労災防止?の観点からか大変良くできています(笑)
さて、写真撮影ですが結果論から言えば「自由」
もう、撮影しまくり記撮しまくりですよ。
インド艦の乗組員もシャッター押してくれたり・・とサービス。
小銃持った兵隊さんもポーズ取ってモデルになっていますw
甲板を廻って後部ヘリデッキに行く途中にミサイルコルベット「クター」への
タラップがありましたが「クター」の公開は無し。
残念。
巨大な対艦ミサイルが目を引く「クター」見たかったです。
ヘリ甲板でビスケットとチャイのサービス。
素朴な味で美味しかったですがチャイの入っている容器が激熱でして
かなり皆さん入れるのに難儀していました。

この後、下船。
桟橋上から「クター」を撮影。

何故に後部が黒く塗られているのでしょうか?
流行?w
こちらは一緒に来た補給艦「ジョディ」

これまた立派な大型補給艦です。
インドはパキスタンとの関係上、陸軍属性な国だったので
あまり海軍の増強には熱心でないような気がしたのですが
結構頑張っているようですね。
その後、ホストシップである護衛艦「いかづち」も見学。
甲板の臭いと主機の音を聞いて思わず「あ~、やっぱりコッチは落ち着くわ~」と
思ってしまうのはいけませんねw
公開終了頃、ゾロゾロとインド海軍士官がバスに乗って
何処へか去って行きました。

腹立つなー。
んな訳でインド艦です。
事前の話では2艦が公開と言う話でした。
吉倉の桟橋で並んでいると海自の方が「艦に上がったら撮影は出来ません。今のウチに撮影して下さい」とのお達し。
ありゃりゃ、厳しいのね・・・と「マイソール」艦上を見ると
小銃持った警備が・・・・

お~!こりゃ、おっかないや~・・・と思っていたら近くに並んでいたオジ様が
「どーしても撮りたい場合はどうするんだ?」と海自の方に聞いています。
ナイス、食い下がり!
「写真をどうしても撮りたかったら”ふぉと・おっけー?”って聞いて下さい」とレクチャー。
暫くするとターバン巻いた方が下船。
「偉い人」オーラが出ていましたが階級的にはどの辺なんでしょうね?

さてさて、見学で公開される艦は「マイソール」と言う艦。
ロシアンテイスト溢れる駆逐艦ですが意外にも?1999年製と言う
比較的新しい艦です。

最近の海自の方向性とは真逆の「付けられる物は全て付けてみた。」
的な装備品の数々です。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
こういうセンス大好きですw一昔前のアオシマの架空艦みたいな
「押し出し第一」みたいな設計思想ですねぇ。

さて、順番が回ってきたので乗艦です。
下から見ていると派手に転ぶ方が多かったので「何見てんだ、だらしないなぁ」と
思っていたのですが、乗ってビックリ。そこかしこに突起物が有り
その塗装も甲板と同じ色なので確かに危険でしたw
私も危なかったです。
海自の護衛艦はその点、労災防止?の観点からか大変良くできています(笑)
さて、写真撮影ですが結果論から言えば「自由」
もう、撮影しまくり記撮しまくりですよ。
インド艦の乗組員もシャッター押してくれたり・・とサービス。
小銃持った兵隊さんもポーズ取ってモデルになっていますw
甲板を廻って後部ヘリデッキに行く途中にミサイルコルベット「クター」への
タラップがありましたが「クター」の公開は無し。
残念。
巨大な対艦ミサイルが目を引く「クター」見たかったです。
ヘリ甲板でビスケットとチャイのサービス。
素朴な味で美味しかったですがチャイの入っている容器が激熱でして
かなり皆さん入れるのに難儀していました。

この後、下船。
桟橋上から「クター」を撮影。

何故に後部が黒く塗られているのでしょうか?
流行?w
こちらは一緒に来た補給艦「ジョディ」

これまた立派な大型補給艦です。
インドはパキスタンとの関係上、陸軍属性な国だったので
あまり海軍の増強には熱心でないような気がしたのですが
結構頑張っているようですね。
その後、ホストシップである護衛艦「いかづち」も見学。
甲板の臭いと主機の音を聞いて思わず「あ~、やっぱりコッチは落ち着くわ~」と
思ってしまうのはいけませんねw
公開終了頃、ゾロゾロとインド海軍士官がバスに乗って
何処へか去って行きました。

スポンサーサイト