- Date: Tue 03 04, 2007
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
和田堀給水所
桜の開花時期に一般公開される和田堀給水所。
その優雅なデザインの建築物を観に行ってきました。

明治政府が海外から技術者を招へいして造られた初期の給水所としては
現存する最大級の大きさを誇ります。
正門から入場すると巨大な1号貯水槽(昭和9年完成)の姿が。

向かって左側には2号貯水槽(大正13年)があります。
一面を緑に覆われた姿はまるで巨大な古墳の様です。
点検用の階段。
あ・・・上がりたい~!!

周囲には歴史を感じさせる配水弁等の小屋が並びます。

桜の公開がメインのため、建物自体の見学は出来ませんが
建物の詳しい説明等が欲しかったです。

まあ、逆にコレだけの建築物を観ながら桜を楽しむのも贅沢ですよね。
その優雅なデザインの建築物を観に行ってきました。

明治政府が海外から技術者を招へいして造られた初期の給水所としては
現存する最大級の大きさを誇ります。
正門から入場すると巨大な1号貯水槽(昭和9年完成)の姿が。

向かって左側には2号貯水槽(大正13年)があります。
一面を緑に覆われた姿はまるで巨大な古墳の様です。
点検用の階段。
あ・・・上がりたい~!!

周囲には歴史を感じさせる配水弁等の小屋が並びます。

桜の公開がメインのため、建物自体の見学は出来ませんが
建物の詳しい説明等が欲しかったです。

まあ、逆にコレだけの建築物を観ながら桜を楽しむのも贅沢ですよね。
スポンサーサイト