- Date: Sun 04 08, 2019
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
神子畑選鉱所
昨日は、昔の会社の飲み会でしたが相変わらず皆様、ネタ豊富で凄い人達です。
真面目に話したら凄い重い話になる様な事も涙流して笑いのネタになってましたよ。
あと、元上司がYouTuberになっているとか。長生きはしてみるもんです。
ずっと笑いっぱなしでしたので今日は随分と心が軽かったですよ。
さて、明延鉱山の見学も終了し再び蒸し暑い地上に戻って来ました。
せっかく来たので、1円電車が明延鉱山と結んでいた神子畑選鉱所も見に行こうと出発。
まずは明延の姿を見に行きます。

鉱山から出て来た軌道が道路を横切る場所には警報器が残されていました。
近年、塗り直した様で綺麗な姿でした。

大仙選鉱場跡にはインクラインのレールが残されていました。

下部には運材台車が転がっていました。

閉山の報を聞いた時に訪問したかったのですが明延への行き方が良く判りませんでした。
生で走る1円電車を見てみたったです。
規模が大きい鉱山でしたので、街には劇場なども整備され賑わっていたそうです。

昭和9年に三菱鉱業により建てられた鉱山従事者のための共同浴場。
この第一浴場は、明盛・大仙地区の共同浴場として 明和寮前に建てられ、いくつも建てられた共同浴場ののうち唯一現存するものです。

中は改装され、資料館になっていましたが鍵が掛かっていて入れませんでした。無念~
明延へのアクセスを地元のHPで見ると「運転者、同乗者に負担が掛かる」と書かれた道を走ります。
ヤバいかと思ってビニール袋を用意しましたが、ぐんぼ様のナイステクニックで無事でした。

山を越えた所に有る神子畑選鉱所の跡地に到着。
1円電車は山をいくつもの隧道で抜けていました。

こちらにも電気機関車と客車、ダンプトロが保存されていました。

わかば号は車内も見学できます。
これに乗って明延と神子畑を乗ってみたかったですねぇ。1円で。

当時の資料を見返すと鉱山従事者と家族の他に余裕が有れば一般客も便宜乗車が許されていたそうですが
1円で乗れる電車として有名になると希望者が押し寄せたり、危険行為を行う者が現れたので
末期は基本、乗車が出来なかったようです。

敷地の一部は現在、「鉱石の道 神子畑ステイション」となっていますが、軌道が残っていてハァハァします。

建物が残っていた頃の神子畑選鉱所。素晴らしい光景です。

2004年頃に建物は撤去されてしまい、現在は基礎が残るのみです。

夜の光景も素晴らしかったんでしょうね。
生で見てみたかったです。

残ったレールで保存車でも走らせてくれれば最高なのですが。

巨大な施設群が圧倒的な迫力で迫ります。

山の中にも色々な施設が残り、埋められた坑道の入り口等も含めて見所一杯で早く帰りたいぐんぼ様に御迷惑をお掛けしまくりですが止まりませんw

大変、楽しゅうございました。
と、帰路に着きますが

あ、橋の欄干が明神電車のレリーフだ!
とか、
あ、有名な神子畑鋳鉄橋だ!とか言っていちいち車を停めるので全然、前に進みませんw
さーせん。

全鋳鉄製の橋としては日本最古の物で横須賀製鉄所で製作されて船で運ばれて来たそうです。

橋を渡った先は車止めと鎖錠された門が有るので、それ以上行けないのかと思って見ると・・・・

ワリと予想外の告知でしたw
その後、道の駅でラストオーダー10分前にすべり込んで遅いお昼ごはん。

播但線を激写(笑)して、自然渋滞と事故渋滞のコラボを楽しみながら帰って来ました。
ひろばの翌日にも拘らず、長時間の運転をして頂き、ぐんぼ様には心から感謝致します。
大阪で山形ラーメンを食べてラストナイトとなりましたが結局また全然眠れず困りました。
真面目に話したら凄い重い話になる様な事も涙流して笑いのネタになってましたよ。
あと、元上司がYouTuberになっているとか。長生きはしてみるもんです。
ずっと笑いっぱなしでしたので今日は随分と心が軽かったですよ。
さて、明延鉱山の見学も終了し再び蒸し暑い地上に戻って来ました。
せっかく来たので、1円電車が明延鉱山と結んでいた神子畑選鉱所も見に行こうと出発。
まずは明延の姿を見に行きます。

鉱山から出て来た軌道が道路を横切る場所には警報器が残されていました。
近年、塗り直した様で綺麗な姿でした。

大仙選鉱場跡にはインクラインのレールが残されていました。

下部には運材台車が転がっていました。

閉山の報を聞いた時に訪問したかったのですが明延への行き方が良く判りませんでした。
生で走る1円電車を見てみたったです。
規模が大きい鉱山でしたので、街には劇場なども整備され賑わっていたそうです。

昭和9年に三菱鉱業により建てられた鉱山従事者のための共同浴場。
この第一浴場は、明盛・大仙地区の共同浴場として 明和寮前に建てられ、いくつも建てられた共同浴場ののうち唯一現存するものです。

中は改装され、資料館になっていましたが鍵が掛かっていて入れませんでした。無念~
明延へのアクセスを地元のHPで見ると「運転者、同乗者に負担が掛かる」と書かれた道を走ります。
ヤバいかと思ってビニール袋を用意しましたが、ぐんぼ様のナイステクニックで無事でした。

山を越えた所に有る神子畑選鉱所の跡地に到着。
1円電車は山をいくつもの隧道で抜けていました。

こちらにも電気機関車と客車、ダンプトロが保存されていました。

わかば号は車内も見学できます。
これに乗って明延と神子畑を乗ってみたかったですねぇ。1円で。

当時の資料を見返すと鉱山従事者と家族の他に余裕が有れば一般客も便宜乗車が許されていたそうですが
1円で乗れる電車として有名になると希望者が押し寄せたり、危険行為を行う者が現れたので
末期は基本、乗車が出来なかったようです。

敷地の一部は現在、「鉱石の道 神子畑ステイション」となっていますが、軌道が残っていてハァハァします。

建物が残っていた頃の神子畑選鉱所。素晴らしい光景です。

2004年頃に建物は撤去されてしまい、現在は基礎が残るのみです。

夜の光景も素晴らしかったんでしょうね。
生で見てみたかったです。

残ったレールで保存車でも走らせてくれれば最高なのですが。

巨大な施設群が圧倒的な迫力で迫ります。

山の中にも色々な施設が残り、埋められた坑道の入り口等も含めて見所一杯で早く帰りたいぐんぼ様に御迷惑をお掛けしまくりですが止まりませんw

大変、楽しゅうございました。
と、帰路に着きますが

あ、橋の欄干が明神電車のレリーフだ!
とか、
あ、有名な神子畑鋳鉄橋だ!とか言っていちいち車を停めるので全然、前に進みませんw
さーせん。

全鋳鉄製の橋としては日本最古の物で横須賀製鉄所で製作されて船で運ばれて来たそうです。

橋を渡った先は車止めと鎖錠された門が有るので、それ以上行けないのかと思って見ると・・・・

ワリと予想外の告知でしたw
その後、道の駅でラストオーダー10分前にすべり込んで遅いお昼ごはん。

播但線を激写(笑)して、自然渋滞と事故渋滞のコラボを楽しみながら帰って来ました。
ひろばの翌日にも拘らず、長時間の運転をして頂き、ぐんぼ様には心から感謝致します。
大阪で山形ラーメンを食べてラストナイトとなりましたが結局また全然眠れず困りました。
スポンサーサイト
- Date: Sat 24 11, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
連休満喫
秋の三連休。世間は休みで良いですね。
私も連休気分が味わいたく、急に勇者を募って「乗り鉄」をしてきました。
ちょっと珍しいでしょ?(笑)
まずは秋の行楽シーズン真っ盛りの高尾山に職場からGO!

到着すると、まだ向かうお客さんと帰るお客さんんでごった返しておりました。
トロロと早起きが嫌いな下諏訪様が早朝にGETして頂いた指定券を使ってマウントタカオ号に乗ります。
確か明日までの運転ですので今日はラストチャンスです。

先頭車に愛称版が付いていると言うので見に行きましたが、先頭車とホームがツライチでこれが限界でした。
山を2つ踏破して来た職人さんも合流。
サッカーに登山に・・・・とアクティブになってしまった職人さん。もうプラレ界には帰ってこないのでしょうか?

新宿まで1時間弱。明るい時間に京王線のクロスシート車に乗れる日が来るとは。
急なお誘いにも拘らず5名もの勇者が現れたので、忘年会を兼ねて神田で呑み。
いやぁ、新宿は凄い人混みでしたので田舎者は人酔いしちゃうので逃げ出しましたw
ハムちゃんと山Pのオーダー無双を堪能しながらトイレに行って戻ってきたら皆が杏仁豆腐を食べていたのが今日のクライマックス。
みんな冷たいなぁ・・・・・・
お腹がパッツンパッツンになったので次の電車に乗ります。

西武の拝島ライナー
全く縁の無い電車なので乗りに行かないと乗る機会の無い電車ですw
それにしても新宿の人の凄いこと。良く合の中を歩けたなぁ・・・・と自分を褒めたくなります。

こちらもまた快適なトリップでした。

急な呼び出しにも関わらず御参加頂いた皆様ありがとうございました。
お陰様で連休気分が味わえました。明日も仕事ですw
私も連休気分が味わいたく、急に勇者を募って「乗り鉄」をしてきました。
ちょっと珍しいでしょ?(笑)
まずは秋の行楽シーズン真っ盛りの高尾山に職場からGO!

到着すると、まだ向かうお客さんと帰るお客さんんでごった返しておりました。
トロロと早起きが嫌いな下諏訪様が早朝にGETして頂いた指定券を使ってマウントタカオ号に乗ります。
確か明日までの運転ですので今日はラストチャンスです。

先頭車に愛称版が付いていると言うので見に行きましたが、先頭車とホームがツライチでこれが限界でした。
山を2つ踏破して来た職人さんも合流。
サッカーに登山に・・・・とアクティブになってしまった職人さん。もうプラレ界には帰ってこないのでしょうか?

新宿まで1時間弱。明るい時間に京王線のクロスシート車に乗れる日が来るとは。
急なお誘いにも拘らず5名もの勇者が現れたので、忘年会を兼ねて神田で呑み。
いやぁ、新宿は凄い人混みでしたので田舎者は人酔いしちゃうので逃げ出しましたw
ハムちゃんと山Pのオーダー無双を堪能しながらトイレに行って戻ってきたら皆が杏仁豆腐を食べていたのが今日のクライマックス。
みんな冷たいなぁ・・・・・・
お腹がパッツンパッツンになったので次の電車に乗ります。

西武の拝島ライナー
全く縁の無い電車なので乗りに行かないと乗る機会の無い電車ですw
それにしても新宿の人の凄いこと。良く合の中を歩けたなぁ・・・・と自分を褒めたくなります。

こちらもまた快適なトリップでした。

急な呼び出しにも関わらず御参加頂いた皆様ありがとうございました。
お陰様で連休気分が味わえました。明日も仕事ですw
- Date: Tue 16 10, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
水・・・水を下さい・・・・
花電車を無事に賞味したので江波電停まで乗車してラーメンを食べに行きます。

終点、江波の先にある車庫。まるで京都に来た様で最高でした。
京都市電が現役の頃に乗る事は出来なかったので当時の車両が塗装もそのままで走る姿を見られる広電は素晴らしいです。はい。
因みに前回

赤ヘル最強の表示をUPしましたが、表示は回送時と始発等の待機時のみの表示ですので念の為。

正面はカープ坊やのデザインです。
さて、ラーメン屋ですが残念ながら営業時間外でしたよ。しょんぼり。
支店が江波から出る路線の終点横川に有ると言うので、そちらに移動します。

メニューはラーメン(中華そば)とオニギリのみですので、入店して黙って座っていると自動的に
ラーメンが出て来ます。大盛りも有りませんので足りない奴はオニギリを注文するですよ。
慣れないとつい、ラーメン下さいって言っちゃいますw
ようやく、陽気のラーメンを堪能しましたのでJRに乗って観光に行きます。
外国人観光客と地元の人で激混みだった3両編成。広電で行けば良かったかとチョット後悔。
そんな訳で宮島口に到着~

まずは宮島松大汽船のフェリーに乗ります。

並行してJRの宮島航路が有りますので帰りはそちらに乗りましょう。
宮島に到着して厳島神社に向かうと・・・・・・・・・
a href="https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/chachacha/a004-938A3290.jpg" target="_blank">
ありゃ、干潮で水がないですよ。しかも鹿やトラックがいますよ・・・・・
やっぱり水は欲しかった所です。
地味にショックでしたが気を取り直して参拝します。

どの外人さんも鹿に夢中でした。鹿って外国に居ないんですかね?
小鹿のバンビって言う位だから居ると思うんですが。
拝観していると丁度、結婚が執り行われていました。

世界遺産で結婚式。凄いですね。

厳かな雰囲気の中で・・・・と言うより観光スポットと化していました。仕方ないですね。
調べたら手間は掛かりますが式自体は意外に安いんですね。へー。
良い物を見る事が出来ました。

やっぱり水は欲しかった所です(2度目)

鳥居の上をUS-2が飛んで行きました
やっぱり水は欲しかった所です(3度目)

やっぱり水は欲しかった所です(4度目)

平日の15時過ぎで引き潮と言う事で思っていたよりは落ち着いて見学出来ました。
それでも、まだまだ修学旅行生や外国人観光客が船で到着していますので、これから紅葉シーズンになったら凄いんでしょうねぇ。
せっかく来たんですから何か食べましょう。インスタ映えする奴。
別にインスタやってませんけど。
焼き牡蠣も良いですが一人で食べていると寂しいですし、ビール買っちゃうと止まらなくなるかもしれませんので
「揚げ紅葉」にしましょう。作りたてのもみじ饅頭は一個90円
揚げ紅葉にすると一個200円になります(笑
注文して出て来た揚げ紅葉を受け取って写真を撮ろうとして良い場所探し。
荷物を持っているので邪魔くさいので減らしたい所です。
取敢えず手に持っている揚げ紅葉を食べちゃって手を空けてカメラを持てる様にします。
カメラは使えますが揚げ紅葉は不思議な事に無くなってしましました(実話)

そんな訳で串だけ返してインスタ映え作戦終了。
泣きながら帰りはJRの宮島航路に乗ります。

出港と同時に、行きに自分が乗って来た宮島松大汽船の船が見えます。

丁度、五日市港に寄港していたCoral Princess(91,627 t)の姿を見る事も出来ました。

いやぁ、船旅は良いですねぇ~!堪能しました。
宮島口に戻って来ましたので今度は広電に乗って市内に移動します。
広島駅まででしたら圧倒的にJRの方が早いのですが、広電なら広島市内にダイレクトアクセス!
皆さんお忘れでしょうが、私も忘れそうで恐縮です。
今回は社員旅行と言う事で、18時に広島駅に着くのぞみ号でやってくる皆様と合流せねばなりませぬ。
市内まで乗って紙屋町で乗り換えましたが丁度、夕方のラッシュ時と言う事で大変な混雑でした。
取敢えず玩具屋に行ってプラレール買って皆様と合流。
社員旅行は2時間で終了。翌日は基本的に自由時間です。

夜の街に潜って行く若い衆を見ながら魚紳さんと山Pと呑んでいましたが、朝5時起きで活動していたので
眠気の塊がやって来たので日付が変わる頃までには部屋に撤収。
「明日は朝8時にロビーに集合だぜ!」とアンボロイド氏に言っておきましたが
まさか自分がやらかす事態になるとはこの時全く考えていませんでした。

終点、江波の先にある車庫。まるで京都に来た様で最高でした。
京都市電が現役の頃に乗る事は出来なかったので当時の車両が塗装もそのままで走る姿を見られる広電は素晴らしいです。はい。
因みに前回

赤ヘル最強の表示をUPしましたが、表示は回送時と始発等の待機時のみの表示ですので念の為。

正面はカープ坊やのデザインです。
さて、ラーメン屋ですが残念ながら営業時間外でしたよ。しょんぼり。
支店が江波から出る路線の終点横川に有ると言うので、そちらに移動します。

メニューはラーメン(中華そば)とオニギリのみですので、入店して黙って座っていると自動的に
ラーメンが出て来ます。大盛りも有りませんので足りない奴はオニギリを注文するですよ。
慣れないとつい、ラーメン下さいって言っちゃいますw
ようやく、陽気のラーメンを堪能しましたのでJRに乗って観光に行きます。
外国人観光客と地元の人で激混みだった3両編成。広電で行けば良かったかとチョット後悔。
そんな訳で宮島口に到着~

まずは宮島松大汽船のフェリーに乗ります。

並行してJRの宮島航路が有りますので帰りはそちらに乗りましょう。
宮島に到着して厳島神社に向かうと・・・・・・・・・
a href="https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/chachacha/a004-938A3290.jpg" target="_blank">

ありゃ、干潮で水がないですよ。しかも鹿やトラックがいますよ・・・・・
やっぱり水は欲しかった所です。
地味にショックでしたが気を取り直して参拝します。

どの外人さんも鹿に夢中でした。鹿って外国に居ないんですかね?
小鹿のバンビって言う位だから居ると思うんですが。
拝観していると丁度、結婚が執り行われていました。

世界遺産で結婚式。凄いですね。

厳かな雰囲気の中で・・・・と言うより観光スポットと化していました。仕方ないですね。
調べたら手間は掛かりますが式自体は意外に安いんですね。へー。
良い物を見る事が出来ました。

やっぱり水は欲しかった所です(2度目)

鳥居の上をUS-2が飛んで行きました
やっぱり水は欲しかった所です(3度目)

やっぱり水は欲しかった所です(4度目)

平日の15時過ぎで引き潮と言う事で思っていたよりは落ち着いて見学出来ました。
それでも、まだまだ修学旅行生や外国人観光客が船で到着していますので、これから紅葉シーズンになったら凄いんでしょうねぇ。
せっかく来たんですから何か食べましょう。インスタ映えする奴。
別にインスタやってませんけど。
焼き牡蠣も良いですが一人で食べていると寂しいですし、ビール買っちゃうと止まらなくなるかもしれませんので
「揚げ紅葉」にしましょう。作りたてのもみじ饅頭は一個90円
揚げ紅葉にすると一個200円になります(笑
注文して出て来た揚げ紅葉を受け取って写真を撮ろうとして良い場所探し。
荷物を持っているので邪魔くさいので減らしたい所です。
取敢えず手に持っている揚げ紅葉を食べちゃって手を空けてカメラを持てる様にします。
カメラは使えますが揚げ紅葉は不思議な事に無くなってしましました(実話)

そんな訳で串だけ返してインスタ映え作戦終了。
泣きながら帰りはJRの宮島航路に乗ります。

出港と同時に、行きに自分が乗って来た宮島松大汽船の船が見えます。

丁度、五日市港に寄港していたCoral Princess(91,627 t)の姿を見る事も出来ました。

いやぁ、船旅は良いですねぇ~!堪能しました。
宮島口に戻って来ましたので今度は広電に乗って市内に移動します。
広島駅まででしたら圧倒的にJRの方が早いのですが、広電なら広島市内にダイレクトアクセス!
皆さんお忘れでしょうが、私も忘れそうで恐縮です。
今回は社員旅行と言う事で、18時に広島駅に着くのぞみ号でやってくる皆様と合流せねばなりませぬ。
市内まで乗って紙屋町で乗り換えましたが丁度、夕方のラッシュ時と言う事で大変な混雑でした。
取敢えず玩具屋に行ってプラレール買って皆様と合流。
社員旅行は2時間で終了。翌日は基本的に自由時間です。

夜の街に潜って行く若い衆を見ながら魚紳さんと山Pと呑んでいましたが、朝5時起きで活動していたので
眠気の塊がやって来たので日付が変わる頃までには部屋に撤収。
「明日は朝8時にロビーに集合だぜ!」とアンボロイド氏に言っておきましたが
まさか自分がやらかす事態になるとはこの時全く考えていませんでした。
- Date: Mon 06 08, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
灼熱更新
毎日暑いですね。
もうやる気が全くありません。元々有りませんが。外に出るとか正気の沙汰とは思えません。
と言っているとドンドン日が過ぎてしまうので恐る恐る玄関を開けて見ます。
・・・・・・あっちい!
あっほじゃねーか?セミも鳴かない暑さですよ。
渋々、電車に乗ってお出掛け開始。ええ、楽しくない場所です。
受付済ませて列に並んで別の列に並んで更に並んで検査受けて並んで写真撮って

何とか今回も終了しました。
今は受け取りに別棟へ行かなくて良いんですね。
平成と書かれている免許証を最後まで使い続けるタイミングの更新となりましたが
新元号は免許証に使われず西暦記載の様ですので5年後は懐かしの様式と言われるのでしょうか?
せっかく外に出たのでラーメン食べて帰りたかったのですが暑いのでコンビニでビール買って終了しました。
もうやる気が全くありません。元々有りませんが。外に出るとか正気の沙汰とは思えません。
と言っているとドンドン日が過ぎてしまうので恐る恐る玄関を開けて見ます。
・・・・・・あっちい!
あっほじゃねーか?セミも鳴かない暑さですよ。
渋々、電車に乗ってお出掛け開始。ええ、楽しくない場所です。
受付済ませて列に並んで別の列に並んで更に並んで検査受けて並んで写真撮って

何とか今回も終了しました。
今は受け取りに別棟へ行かなくて良いんですね。
平成と書かれている免許証を最後まで使い続けるタイミングの更新となりましたが
新元号は免許証に使われず西暦記載の様ですので5年後は懐かしの様式と言われるのでしょうか?
せっかく外に出たのでラーメン食べて帰りたかったのですが暑いのでコンビニでビール買って終了しました。
- Date: Tue 31 07, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ちゃんと銀色に見えるんですよ!
「一緒に昼飯でも食べようぜ~」と呼び出された哀れな下諏訪氏。

食べ終わると地下鉄に乗って連行されてしまいました。済まないねぇ・・・・
今日の目的はココでございます。

知る人ぞ知る、あの童友社のパッケージアートの原画展でございます。
今でこそ、塗装済み完成品?な飛行機のブラインドパッケージやお城のプラモデルで有名な同社ですが
アタシがガキンチョの頃はプラモ屋の上の方に鎮座するデッカイ戦艦大和やジャンボジェットのプラモが憧れでございました。
「いつかアレを買って作るんだ!」と思っていましたが今じゃ「あれ作っても何処に置くんぢゃい!」
・・・・嗚呼!ツマラナイ大人になってしまいましたねぇ(笑)
プラモ屋で見ていた商品の原画が飾ってあるんですよ。タマランです。
原画師様の事にも触れられており有意義な時間でございました。
会場は撮影禁止ですが当時の製品も飾られており涎鳥状態でしたw
あの都電のプラモが欲しかったんだよなぁ・・・・・・
童友社は最近、よくテレビで紹介されていますが社長室がゴージャスなんですよね(笑)
いい意味で「プラモメーカー」しているのは童友社か、アオシマか・・・・と個人的に思っているので
頑張って私のお財布を攻撃して欲しいです。
あ、やっぱり扇風機は凄いよ! と言う事ですはい。
堪能した後は続いて

こちらを見学。一度訪れたかったので良い機会でした。
いやぁ、てっきり下諏訪氏も色々と読まれていたのかと思っていたら、あまり読んでいないそうで
大至急、読む様に!と厳命しておきました。
色々と堪能出来ましたのでビールがうまうま。

にも拘らず、ちょっと情けない相談とお願いをして評価を落として帰って来ましたw
あ、元々評価は低いので、地下に潜った感ですかねぇ。

食べ終わると地下鉄に乗って連行されてしまいました。済まないねぇ・・・・
今日の目的はココでございます。

知る人ぞ知る、あの童友社のパッケージアートの原画展でございます。
今でこそ、塗装済み完成品?な飛行機のブラインドパッケージやお城のプラモデルで有名な同社ですが
アタシがガキンチョの頃はプラモ屋の上の方に鎮座するデッカイ戦艦大和やジャンボジェットのプラモが憧れでございました。
「いつかアレを買って作るんだ!」と思っていましたが今じゃ「あれ作っても何処に置くんぢゃい!」
・・・・嗚呼!ツマラナイ大人になってしまいましたねぇ(笑)
プラモ屋で見ていた商品の原画が飾ってあるんですよ。タマランです。
原画師様の事にも触れられており有意義な時間でございました。
会場は撮影禁止ですが当時の製品も飾られており涎鳥状態でしたw
あの都電のプラモが欲しかったんだよなぁ・・・・・・
童友社は最近、よくテレビで紹介されていますが社長室がゴージャスなんですよね(笑)
いい意味で「プラモメーカー」しているのは童友社か、アオシマか・・・・と個人的に思っているので
頑張って私のお財布を攻撃して欲しいです。
あ、やっぱり扇風機は凄いよ! と言う事ですはい。
堪能した後は続いて

こちらを見学。一度訪れたかったので良い機会でした。
いやぁ、てっきり下諏訪氏も色々と読まれていたのかと思っていたら、あまり読んでいないそうで
大至急、読む様に!と厳命しておきました。
色々と堪能出来ましたのでビールがうまうま。

にも拘らず、ちょっと情けない相談とお願いをして評価を落として帰って来ましたw
あ、元々評価は低いので、地下に潜った感ですかねぇ。
- Date: Sun 01 04, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
まぁ、お花見っちゅうことで。
桜が咲いたのでクシャミしながらお出掛けして来ました。
撮影技術なんてぇのは持っていませんので一か所15分位の配分で次の場所に行きます。
「××系が来るまで待つ」とか「順光でしか撮らない」なんて事をすると、あっという間にタイムアウトするので今回はしません。
アホなマラソン、さぁスタート!(勿論、一日では有りません。)
あ、西武線は撮影地でバッタリ知人とお会いしたのでダラダラ御一緒させて頂きました。
千葉モノレール

湘南モノレール

多摩都市モノレール

東京都交通局上野懸垂線

北区飛鳥山モノレール

東京メトロ丸の内線

東武鉄道亀戸線

新京成電鉄

京王電鉄高尾線

東武鉄道スカイツリーライン

西武鉄道新宿線

京浜急行電鉄


京王電鉄井の頭線

相模鉄道いずみの線

東急電鉄田園都市線

西武鉄道多摩川線

JR東日本中央快速線・総武緩行線

東京都交通局荒川線
どう見ても、まだ咲き始めから散り際までトホホ・・・な感じですが楽しかったです。
本当は一か所で気合入れて素敵な光景を記録するのが普通ですが、
貧乏性の私は「質より量」で誤魔化しに入りますですよ。
今年は花散らしの雨も無く、快晴続きでしたので有名処は何処も凄い人でした。
撮影技術なんてぇのは持っていませんので一か所15分位の配分で次の場所に行きます。
「××系が来るまで待つ」とか「順光でしか撮らない」なんて事をすると、あっという間にタイムアウトするので今回はしません。
アホなマラソン、さぁスタート!(勿論、一日では有りません。)
あ、西武線は撮影地でバッタリ知人とお会いしたのでダラダラ御一緒させて頂きました。
千葉モノレール

湘南モノレール

多摩都市モノレール

東京都交通局上野懸垂線

北区飛鳥山モノレール

東京メトロ丸の内線

東武鉄道亀戸線

新京成電鉄

京王電鉄高尾線

東武鉄道スカイツリーライン

西武鉄道新宿線

京浜急行電鉄


京王電鉄井の頭線

相模鉄道いずみの線

東急電鉄田園都市線

西武鉄道多摩川線

JR東日本中央快速線・総武緩行線

東京都交通局荒川線
どう見ても、まだ咲き始めから散り際までトホホ・・・な感じですが楽しかったです。
本当は一か所で気合入れて素敵な光景を記録するのが普通ですが、
貧乏性の私は「質より量」で誤魔化しに入りますですよ。
今年は花散らしの雨も無く、快晴続きでしたので有名処は何処も凄い人でした。
- Date: Tue 27 03, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
花見でシャンシャン
春だし、シャンシャン見ようぜシャンシャン・・・・と上野に行って来ました(1人)
いや、知らなかったんですが、いつのまにか上野って日本じゃ無くなっていたんですね・・・・
と言う位に外人さんばかりでした。まさかの上野アウェー状態。
信号無視の車に轢かれそうになりましたが、運転も外人さんでしたw
桜は綺麗でしたが、まともには写せない感じでしたのでカメラを頭上に掲げて一枚。

はい。これで良いです。これで。

それにしても外人さんは何で上野がこんなに好きなんでしょ?
一説にはネットで「桜は上野恩賜公園だぜ!」と紹介されているから・・・とか言いますが凄い宣伝力ですね。

10分ぐらいで泣きながら撤退して来ました。
あ、シャンシャンの事は忘れていました。そのうち来ます。
生パンダってカンカン辺りぐらいしか見た事無いですw
トントンは見たかな~?フェイフェイだったかな?ホァンホァンってのもいましたっけ?
パンダ見るならアドベンチャーワールド!とmiwa氏に力説されたのでいつか行ってみたいです。
中国から新幹線買ったんだからインドネシアにもパンダを貸してくれても良いぢゃんねぇ。
「ハチハチ」とか「オレオレ」とかどうでしょ?「ジャランジャラン」ってのも良いっすね。
暑さで良く判らない話を考えながら銀座線に乗って浅草に。

今日はお休みだとかで土産は渡せず残念でございました。
その後、西武の紙様と合流して花見デート。
ばったり”上jr”氏と有ったので3人で花見(花は見ないの略)して帰って来ましたw
いや、知らなかったんですが、いつのまにか上野って日本じゃ無くなっていたんですね・・・・
と言う位に外人さんばかりでした。まさかの上野アウェー状態。
信号無視の車に轢かれそうになりましたが、運転も外人さんでしたw
桜は綺麗でしたが、まともには写せない感じでしたのでカメラを頭上に掲げて一枚。

はい。これで良いです。これで。

それにしても外人さんは何で上野がこんなに好きなんでしょ?
一説にはネットで「桜は上野恩賜公園だぜ!」と紹介されているから・・・とか言いますが凄い宣伝力ですね。

10分ぐらいで泣きながら撤退して来ました。
あ、シャンシャンの事は忘れていました。そのうち来ます。
生パンダってカンカン辺りぐらいしか見た事無いですw
トントンは見たかな~?フェイフェイだったかな?ホァンホァンってのもいましたっけ?
パンダ見るならアドベンチャーワールド!とmiwa氏に力説されたのでいつか行ってみたいです。
中国から新幹線買ったんだからインドネシアにもパンダを貸してくれても良いぢゃんねぇ。
「ハチハチ」とか「オレオレ」とかどうでしょ?「ジャランジャラン」ってのも良いっすね。
暑さで良く判らない話を考えながら銀座線に乗って浅草に。

今日はお休みだとかで土産は渡せず残念でございました。
その後、西武の紙様と合流して花見デート。
ばったり”上jr”氏と有ったので3人で花見(花は見ないの略)して帰って来ましたw
- Date: Tue 20 03, 2018
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
バチが当たりました。
浅草に土産を渡しに行こう・・・・とお出掛け。

スカイライナーに乗車して浅草へGO!ええ、嘘はついていませんw

さすが浅草。外国人観光客で一杯ですよ。すげぇなぁインバウンド。
私が住んでいる地方でこんなに居たら新聞に出るレベルです(笑)
取敢えず11時を過ぎたので朝ご飯を食べに行きます。

お蕎麦~
立ち食い蕎麦屋ですが10人いるお客さんのうち、日本人は私だけ。
あとは全部ワールドワイドなお客様で賑やかでした。
って、何もわからないお客さんに一生懸命説明する大将が大変そうでした。
「たぬきソバって何だ?」と言われてもたぬきソバはたぬきソバです。ぽんぽこ。
浅草にコロニー置いてあるかな?と期待しましたが無かったです(謎
なもんで、お土産は渡せず墓参りに移行します。
お彼岸も近いのでお寺さん界隈は平日なのですが結構お花を持った方がいますねぇ。
私もよ・・・・とウロウロしながら歩きましたが見つけられず。
やっと見つけた花屋で仏花を購入すると「御一緒にいかがですか?」とばかりにレジでお線香とライターが売っていました。
ついでだし、安いので買っちゃえ~!と購入してお寺さんに。
さて、ライターでお線香に・・・・とカシュカシュしましたが全然付きません。
あれ?と見てもガスは入っているしレバーは+だし。
カシュ!カシュ!カシュ!
・・・あ、ちょっとついた!慌ててお線香を近づけると消えちゃいます。
むむんちょ。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!
あ、消えちゃった。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あ、消えちゃった。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!カシュ!カシュ!カシュ!
・・・・・親指が熱いし痛いし火が付かないし…・
お寺さんで買わなかったのできっとバチが当たったんですよ。
手を逆に持ち替えて暫くカシュカシュすると何とか点火出来ました。
嬉しくて聖火ランナーみたいにお線香を持って走り回ろうかと思いました。
お線香を置いて・・・・・・・・
さぁ、もう一束です。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あっちぃ!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あっちい!
泣きながら何とか点火してお供えして来ました。
お寺のさい銭箱に投げ入れて「決してケチった訳では無いんですよ」と言訳しておきました。
浅草から歩いてお寺さんまで来ましたが、今度は上野駅に歩いて行きます。

神保町の本屋にいるブラザー・ツッカ氏と新宿で合流予定だったのですが、予定より早く合流出来そうだったので
「上野なう」と送ると「今、大宮に移動しちゃった」
何で大宮に行くねん?

上野ではパンダが花見してました。
生まれたばかりの赤ちゃんパンダもいましたので並ばずに見ることが出来ました。
ラッキーw
まだ両手の親指が痛いです。

スカイライナーに乗車して浅草へGO!ええ、嘘はついていませんw

さすが浅草。外国人観光客で一杯ですよ。すげぇなぁインバウンド。
私が住んでいる地方でこんなに居たら新聞に出るレベルです(笑)
取敢えず11時を過ぎたので朝ご飯を食べに行きます。

お蕎麦~
立ち食い蕎麦屋ですが10人いるお客さんのうち、日本人は私だけ。
あとは全部ワールドワイドなお客様で賑やかでした。
って、何もわからないお客さんに一生懸命説明する大将が大変そうでした。
「たぬきソバって何だ?」と言われてもたぬきソバはたぬきソバです。ぽんぽこ。
浅草にコロニー置いてあるかな?と期待しましたが無かったです(謎
なもんで、お土産は渡せず墓参りに移行します。
お彼岸も近いのでお寺さん界隈は平日なのですが結構お花を持った方がいますねぇ。
私もよ・・・・とウロウロしながら歩きましたが見つけられず。
やっと見つけた花屋で仏花を購入すると「御一緒にいかがですか?」とばかりにレジでお線香とライターが売っていました。
ついでだし、安いので買っちゃえ~!と購入してお寺さんに。
さて、ライターでお線香に・・・・とカシュカシュしましたが全然付きません。
あれ?と見てもガスは入っているしレバーは+だし。
カシュ!カシュ!カシュ!
・・・あ、ちょっとついた!慌ててお線香を近づけると消えちゃいます。
むむんちょ。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!
あ、消えちゃった。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あ、消えちゃった。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!カシュ!カシュ!カシュ!
・・・・・親指が熱いし痛いし火が付かないし…・
お寺さんで買わなかったのできっとバチが当たったんですよ。
手を逆に持ち替えて暫くカシュカシュすると何とか点火出来ました。
嬉しくて聖火ランナーみたいにお線香を持って走り回ろうかと思いました。
お線香を置いて・・・・・・・・
さぁ、もう一束です。
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あっちぃ!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!カシュ!!
あっちい!
泣きながら何とか点火してお供えして来ました。
お寺のさい銭箱に投げ入れて「決してケチった訳では無いんですよ」と言訳しておきました。
浅草から歩いてお寺さんまで来ましたが、今度は上野駅に歩いて行きます。

神保町の本屋にいるブラザー・ツッカ氏と新宿で合流予定だったのですが、予定より早く合流出来そうだったので
「上野なう」と送ると「今、大宮に移動しちゃった」
何で大宮に行くねん?

上野ではパンダが花見してました。
生まれたばかりの赤ちゃんパンダもいましたので並ばずに見ることが出来ました。
ラッキーw
まだ両手の親指が痛いです。
- Date: Wed 06 12, 2017
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
銀燕2017
四角い箱様と双璧をなす超絶テクニックとセンスを持つ”もーたーまん”様も出展されている写真展に行って来ました。
まずは新宿に行きレンズを入院処置。

前回、「もう来ないと思う」と言っていた割にスグの訪問となり恥ずかしい限りです。
「先生!ウチの子が!ウチの子が!」と息も絶え絶えなレンズを渡すと
「あぁ、これは簡単な手術ですよ。安心して下さい」

ホッとしたら最低2万円と言われて昇天。
まぁ、見るだけでも9千円掛かりますからしゃーないですね。
丸の内線に乗って作品展に移動。

駅から会場まで徒歩5分ぐらいですが、自転車のマナーの悪い事悪い事。
あの辺は杉並区なんですかねぇ?キレそうになりましたが誰が見ているか判らないので我慢我慢。
それにしても、一人二人ぢゃないですからねぇ・・・・都会は怖いです。
会場に到着すると想像よりも多くの作品が展示されていて楽しめました。
レンズ預ける前だったらウンウン頷きながらレンズをゴミ箱に入れた所でしたよw
ほんと、素晴らしい作品ばかりで楽しめました。
勿論、ポストカードは”D”セットを購入して来ました。眺めながら勉強しますが上達はしません。
今日は会場に荒川好夫カメラマンがいらっしゃいました。

帰りも自転車に悩まされながら、なんとか駅までたどり着きました。
まずは新宿に行きレンズを入院処置。

前回、「もう来ないと思う」と言っていた割にスグの訪問となり恥ずかしい限りです。
「先生!ウチの子が!ウチの子が!」と息も絶え絶えなレンズを渡すと
「あぁ、これは簡単な手術ですよ。安心して下さい」

ホッとしたら最低2万円と言われて昇天。
まぁ、見るだけでも9千円掛かりますからしゃーないですね。
丸の内線に乗って作品展に移動。

駅から会場まで徒歩5分ぐらいですが、自転車のマナーの悪い事悪い事。
あの辺は杉並区なんですかねぇ?キレそうになりましたが誰が見ているか判らないので我慢我慢。
それにしても、一人二人ぢゃないですからねぇ・・・・都会は怖いです。
会場に到着すると想像よりも多くの作品が展示されていて楽しめました。
レンズ預ける前だったらウンウン頷きながらレンズをゴミ箱に入れた所でしたよw
ほんと、素晴らしい作品ばかりで楽しめました。
勿論、ポストカードは”D”セットを購入して来ました。眺めながら勉強しますが上達はしません。
今日は会場に荒川好夫カメラマンがいらっしゃいました。

帰りも自転車に悩まされながら、なんとか駅までたどり着きました。
- Date: Wed 20 09, 2017
- Category: お出掛け
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
VOID
5年間お世話になったパスポートがVOIDになりました。

ばちこーん!とVOIDのパンチ穴が開いて終了。
なぜ青?と良く言われますが、多分申請時にお金が無かったからだと思いますw
その前のパスポートは情熱のレッドだったのですが20数年前の上海であっさり挫けたので
「今回も挫けたら勿体無いや」と思った部分も有ったのかも知れません。
そして5年前に始まった「青」のレコード

純粋に入国回数で数えてみると
シンガポール 1回
ミャンマー 2回
タイ 3回
インドネシア 7回
マレーシア 8回
まぁ、行っただけで何の成果もあげていませんが、お陰様で楽しい思い出が一杯です。
周囲にLCCトラベラーが増えただけに、何処に行くにも事前に色々と教えて貰え行き易くなったのが大きいですね。
もう暫くは静かにしている様ですが、行きたい国は一杯有りますので
そのウチ我慢出来なくなったらモソモソとお出掛けするかと思いますので
どこかで見掛けたら呑みに連れて行って下さいませ。
あぁ、出掛けたい・・・・

ばちこーん!とVOIDのパンチ穴が開いて終了。
なぜ青?と良く言われますが、多分申請時にお金が無かったからだと思いますw
その前のパスポートは情熱のレッドだったのですが20数年前の上海であっさり挫けたので
「今回も挫けたら勿体無いや」と思った部分も有ったのかも知れません。
そして5年前に始まった「青」のレコード

純粋に入国回数で数えてみると
シンガポール 1回
ミャンマー 2回
タイ 3回
インドネシア 7回
マレーシア 8回
まぁ、行っただけで何の成果もあげていませんが、お陰様で楽しい思い出が一杯です。
周囲にLCCトラベラーが増えただけに、何処に行くにも事前に色々と教えて貰え行き易くなったのが大きいですね。
もう暫くは静かにしている様ですが、行きたい国は一杯有りますので
そのウチ我慢出来なくなったらモソモソとお出掛けするかと思いますので
どこかで見掛けたら呑みに連れて行って下さいませ。
あぁ、出掛けたい・・・・