- Date: Tue 04 02, 2020
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
視察で散財
CEO様が三重から視察の為に上京されると言うので接待。
最初はイベントに行って鉄して呑み・・・・と考えていましたが「普通、中古屋巡りだろ?」と怒られて
中古屋巡りとなりました。
時間的に考えて巡った後は直接呑みに突入するだろうと思い、P氏に「車出して貰えます?」とお願いすると
「良いっすよ。セレナ出しますよ」
ぢゃ、せっかくなので福遠氏も呼ぼうと声を掛けると中古屋巡りから参加して頂けることになりました。
さらにさらに”せっかく”なので「なゆほ」氏も呼ぼうかと考えていたらP氏から「車は軽になります」との連絡が。
なら4人しか乗れないのでココで打ち止めです。
当日、「駅に10時50分集合ね。厳守ね。」と念を押しておきましたが
CEOは何故か某駅から乗れと言ったのに、その電車から降りて来るし福遠氏は来ないし。
相変わらずいい感じです。
合流して一軒目に向かいます。
車内で福遠氏が「なゆほ呼んだっすよ」
仲間外れは可哀そうじゃないですか?的な目で見られましたが「車は4人乗りなんですよ」
え~!もう、なゆほはこっちに向かってますよ~・・・と言われましたが言われてもねぇ。

一軒目。
CEOがスタートダッシュ決めて爆買いしています。
「なゆほ、駅に着いたそうです」
いや・・・・いやいや・・・・
取敢えずレンタカー借りるか・・・・と言う話にまでなりましたが借りても返せないので
一旦なゆほ氏には帰宅して貰います。さーせん。

二軒目
福遠氏が追い上げて来ます。
私は頭の中で作戦の再構築。

三軒目で私がダイブ。
ココで一旦、私の家に行き車を変える事に決定。
車輛を変えて駅までなゆほ氏を迎えに行きます。
めでたく5人チームになりましたので捜索再開。

四軒目
ココは全員無課金で撤収

五j軒目
欲しい物は有りましたが値段が高く挫折。
なゆほ氏が戦闘に参加(笑)

六軒目
ココで一気に福遠氏が引き離しに来ます。

七軒目
P氏が戦車買ってました。
私も欲しいのがあったので散々CEOにおねだりしましたがガン無視されましたよ。
居酒屋に自分の車で乗り付ける初体験(笑)

ここを拠点としてお忙しい方々には都合がつき次第に集合して貰います。

sui様のお力添えで入手できた逸品。
色々と大変だった様で申し訳ないです。
「挨拶が足りないから出禁になったんだよ」とハムちゃんに教えられてショック。
けっこう挨拶はちゃんとしたはずなんですけどね。
ま、いいや(笑)

結局、10名の方にお集まりいただき楽しい宴でした。
皆様、ありがとうございました。
もちろん、CEOは僕がおねだりしたのを買ってくれなかったので次回はありません。
どーせ出禁ですし(笑)
最初はイベントに行って鉄して呑み・・・・と考えていましたが「普通、中古屋巡りだろ?」と怒られて
中古屋巡りとなりました。
時間的に考えて巡った後は直接呑みに突入するだろうと思い、P氏に「車出して貰えます?」とお願いすると
「良いっすよ。セレナ出しますよ」
ぢゃ、せっかくなので福遠氏も呼ぼうと声を掛けると中古屋巡りから参加して頂けることになりました。
さらにさらに”せっかく”なので「なゆほ」氏も呼ぼうかと考えていたらP氏から「車は軽になります」との連絡が。
なら4人しか乗れないのでココで打ち止めです。
当日、「駅に10時50分集合ね。厳守ね。」と念を押しておきましたが
CEOは何故か某駅から乗れと言ったのに、その電車から降りて来るし福遠氏は来ないし。
相変わらずいい感じです。
合流して一軒目に向かいます。
車内で福遠氏が「なゆほ呼んだっすよ」
仲間外れは可哀そうじゃないですか?的な目で見られましたが「車は4人乗りなんですよ」
え~!もう、なゆほはこっちに向かってますよ~・・・と言われましたが言われてもねぇ。

一軒目。
CEOがスタートダッシュ決めて爆買いしています。
「なゆほ、駅に着いたそうです」
いや・・・・いやいや・・・・
取敢えずレンタカー借りるか・・・・と言う話にまでなりましたが借りても返せないので
一旦なゆほ氏には帰宅して貰います。さーせん。

二軒目
福遠氏が追い上げて来ます。
私は頭の中で作戦の再構築。

三軒目で私がダイブ。
ココで一旦、私の家に行き車を変える事に決定。
車輛を変えて駅までなゆほ氏を迎えに行きます。
めでたく5人チームになりましたので捜索再開。

四軒目
ココは全員無課金で撤収

五j軒目
欲しい物は有りましたが値段が高く挫折。
なゆほ氏が戦闘に参加(笑)

六軒目
ココで一気に福遠氏が引き離しに来ます。

七軒目
P氏が戦車買ってました。
私も欲しいのがあったので散々CEOにおねだりしましたがガン無視されましたよ。
居酒屋に自分の車で乗り付ける初体験(笑)

ここを拠点としてお忙しい方々には都合がつき次第に集合して貰います。

sui様のお力添えで入手できた逸品。
色々と大変だった様で申し訳ないです。
「挨拶が足りないから出禁になったんだよ」とハムちゃんに教えられてショック。
けっこう挨拶はちゃんとしたはずなんですけどね。
ま、いいや(笑)

結局、10名の方にお集まりいただき楽しい宴でした。
皆様、ありがとうございました。
もちろん、CEOは僕がおねだりしたのを買ってくれなかったので次回はありません。
どーせ出禁ですし(笑)
スポンサーサイト
- Date: Tue 30 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ええ、台風も参加です。
タコ焼きたべて寝たのは良いのですが、ベッドが合わないのか全然眠れません。
ん~、何ででしょうね??
結局、深夜アニメを見たのは良いのですが全部知らないシリーズの1話だけですw
朝、外を見ると台風接近で雨が降ったり晴れたり・・・を繰り返していて撮影に行くテンションがダダ下がりです。
そう言えばTwitterで”そーなん”氏がプラレイベントを開催していると呟いていたので御挨拶にでも・・・・と京阪電車で会場に向かいます。
事前に調べていなかったので、駅からバスと知り悶絶。

しかもバスが渋滞にはまり、会場まで30分掛かりました。とほほほ。

お~!なかなか立派なポスターではないですか!さすがネクスト・ジェネレーションズ!
会場は6階との事でエレベーターに乗りますですよ。
ちーん!と到着すると会場の会議室の床に京阪電車の全駅がプラレールで再現されていました。

琵琶湖がリアルw

高いビルがグランシャトーかな?
会場には誰も詰めていないと言う事が解り撤収!
一階のイベントスペースで超有名プラレーラー様がタワーの作り方を講義していましたが
超忙しそうでサインも貰えず再びバスに乗ります。
帰りは20分位で走りましたが激混みでした。
もう嫌だw
せっかく来たので未乗線だった京阪交野線に乗ってみます。

終点、私市駅に到着。 生まれて初めて読み方を知りましたwww
読めんわ!
記念に駅前でラーメンでも食べようかと思いましたが店が無かったですw
結局、次の電車で戻り次の駅でJRの河内磐船駅までテクテク歩きます。途中もラーメン屋は有りませんでした。
JRに乗って京橋駅に到着

サバ6で無事にラーメンに溺れます。うまうま。
替え玉までして、ジャバザハットみたいになりながら会場に向かいます。

おまえ、2年前から新発売だよね?
汗だくで会場に到着。

昨日、頑張って作った(ちょっと嘘)タワーがお出迎え。
指示に逆らって2つのタワーを高さを変えて作ってみましたが良い感じじゃないですか!

この密度が良いんですよね。コンパクトながら見せ場を作るぐんぼさんは凄い!

これ。これが昔から欲しくてねぇ。
縁が無くて入手していないんですが、見ていて飽きないんですよ。
い~な~

2線だけで大阪駅を表現するのも結構凄いですよね。
私だったらもっと欲張ってしまうと思います。

今回は台風予報と昼からの雨でお客さんが少なめで残念でした。

JNRタワー(笑)

低層のモノレール同士の交差も良い感じですね。
さすがの感性ですねぇ。

いーなー(涎)
いーなー(涎)
いーなー(涎)

15時半にイベント終了。私も終了。
いやぁ、20年前に夜行急行銀河に乗って来たのが懐かしいです。
それからそれから・・・・楽しかった思い出がフラッシュバック!・・・・って死にませんけどw

反省会は串カツのお店で。
珍しく遠州様がスタウトで飛ばしてます。
軽トラで突っ込んできた若旦那様は見事4週目を完食!若いですねぇ~!
久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。
箱を捨てる以外は神みたいな人ですが、令和オフでお願いしたヒカリアンの件は忘れていたみたいですwww

ホテルまでは京阪電車で。
この屋根上の重厚さが堪らないですね。
無事に「ひろば」のゴールインを迎えましたが最高でした。
来年も頑張って下さいね!
あ、橋が出来たら手伝いに行きます(笑)
ん~、何ででしょうね??
結局、深夜アニメを見たのは良いのですが全部知らないシリーズの1話だけですw
朝、外を見ると台風接近で雨が降ったり晴れたり・・・を繰り返していて撮影に行くテンションがダダ下がりです。
そう言えばTwitterで”そーなん”氏がプラレイベントを開催していると呟いていたので御挨拶にでも・・・・と京阪電車で会場に向かいます。
事前に調べていなかったので、駅からバスと知り悶絶。

しかもバスが渋滞にはまり、会場まで30分掛かりました。とほほほ。

お~!なかなか立派なポスターではないですか!さすがネクスト・ジェネレーションズ!
会場は6階との事でエレベーターに乗りますですよ。
ちーん!と到着すると会場の会議室の床に京阪電車の全駅がプラレールで再現されていました。

琵琶湖がリアルw

高いビルがグランシャトーかな?
会場には誰も詰めていないと言う事が解り撤収!
一階のイベントスペースで超有名プラレーラー様がタワーの作り方を講義していましたが
超忙しそうでサインも貰えず再びバスに乗ります。
帰りは20分位で走りましたが激混みでした。
もう嫌だw
せっかく来たので未乗線だった京阪交野線に乗ってみます。

終点、私市駅に到着。 生まれて初めて読み方を知りましたwww
読めんわ!
記念に駅前でラーメンでも食べようかと思いましたが店が無かったですw
結局、次の電車で戻り次の駅でJRの河内磐船駅までテクテク歩きます。途中もラーメン屋は有りませんでした。
JRに乗って京橋駅に到着

サバ6で無事にラーメンに溺れます。うまうま。
替え玉までして、ジャバザハットみたいになりながら会場に向かいます。

おまえ、2年前から新発売だよね?
汗だくで会場に到着。

昨日、頑張って作った(ちょっと嘘)タワーがお出迎え。
指示に逆らって2つのタワーを高さを変えて作ってみましたが良い感じじゃないですか!

この密度が良いんですよね。コンパクトながら見せ場を作るぐんぼさんは凄い!

これ。これが昔から欲しくてねぇ。
縁が無くて入手していないんですが、見ていて飽きないんですよ。
い~な~

2線だけで大阪駅を表現するのも結構凄いですよね。
私だったらもっと欲張ってしまうと思います。

今回は台風予報と昼からの雨でお客さんが少なめで残念でした。

JNRタワー(笑)

低層のモノレール同士の交差も良い感じですね。
さすがの感性ですねぇ。

いーなー(涎)
いーなー(涎)
いーなー(涎)

15時半にイベント終了。私も終了。
いやぁ、20年前に夜行急行銀河に乗って来たのが懐かしいです。
それからそれから・・・・楽しかった思い出がフラッシュバック!・・・・って死にませんけどw

反省会は串カツのお店で。
珍しく遠州様がスタウトで飛ばしてます。
軽トラで突っ込んできた若旦那様は見事4週目を完食!若いですねぇ~!
久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。
箱を捨てる以外は神みたいな人ですが、令和オフでお願いしたヒカリアンの件は忘れていたみたいですwww

ホテルまでは京阪電車で。
この屋根上の重厚さが堪らないですね。
無事に「ひろば」のゴールインを迎えましたが最高でした。
来年も頑張って下さいね!
あ、橋が出来たら手伝いに行きます(笑)
- Date: Mon 29 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新幹線とドロー
大阪に行ける値段で大阪に行けるので大阪に行って来ました。仁川経由で(笑)
韓国で発売された韓国の新幹線、KTXのプラレールが欲しいなぁと思っていましたが
丁度、大阪で開催する「プラレールのひろば」に参加する時に韓国経由で行くと、新幹線で新大阪に行くのとでは値段に差が無いので、韓国経由で行く事にした次第w

なもんで、空港まで行くスカイライナー代は持ち出しですw

1タミからの出発なのですがバスでしたw
こんな御時世だからガラガラの飛行機に乗れるかと思っていましたが満員でした(笑)

飛行機に乗る時にボールペンは必須なので、忘れない様にしていたのに忘れて来ちゃいました。
超ショックで呆然としているとCAさんがボールペンを貸してくれたのでお礼に飛行機の模型を買いました。
ちょろい私ですwww

ビールは新幹線でも呑むのでドローです。

窓がラリー車みたいにドロドロでしたので写真はしょんぼり。
2時間半で仁川国際空港に到着。
いやぁ・・・・・入国手続きする場所まで遠くて・・・・・
あ、シャトルにも乗りましたw
事前に調べて行った空港とソウルを結ぶ特急"AREX”にちょっと間に合わないなぁ・・・・・と思っていたら列車も10分遅れでしたのでワンチャン有りそうです。
乗車券を購入してエスカレーターを降りた所に居た係員さんに「ワシが乗る電車はコレで良いんぢゃろか?」と聞くと「早く乗れ!」と座席を指さしたので「3号車って書いて有るけど」と乗りながら言おうとしたところドアが閉まりましたw

良く判りませんがキッズスペースみたいな場所でソウルまで乗車。
快適快適
車内では「独島の歴史」をやっていましたw
いやぁ、航空券を買った時は「あの問題」は起きていませんでしたが、購入直後に勃発。
ドンドン下がる航空券に苛ツキながら「ビザ無しが中止になったらどうしよう」
「飛行機が休航になったらどうしよう」と怯えていましたが無事に来る事が出来ました。


ソウル駅で地下鉄に乗り換えて、まずはアタリを付けていたトイザらスにGO!
お店に行くと在庫は4本。
もっと無いのか?とレジで尋ねるもイマイチ伝わりません。
カートン箱で売っていないのか?と聞いても伝わりませんw
後ろに並んでいた女性が日本語も解るそうで店員さんに聞いてくれました。
結局、店頭在庫だけだったんですけどね。
女性にお礼を言って4本購入。
知らなかったのですが、韓国では言わないと袋をくれないんだそうです。

裸のプラレールを4つ持って再び地下鉄に乗ってソウルに戻ります。ソウルのロッテマートの玩具売り場に行くもトミカは扱っていましたが
プラレールは無し。
うひゃぁ・・・・と泣きながら試合終了。
お腹も空いたので明洞で屋台を楽しみます。

どれも美味しかったです。大満足。
4本持って大阪に行く様だな・・・・と考えながら夜の街をぶらぶら。

東大門デザインプラザ(DDP)が綺麗でしたので何となく中に入りましたが、特に何もなく出ようかと
フロアを移動していたら、突然ガシャポンが置いてあるコーナーが。ホント突然ですw
しかも何故かトミカコーナーが有り、見ているとKTXのプラレールが一本だけ有りました。
うひゃぁ!とレジに持って行って「売り物か?」と尋ねると「そうだ」
もっと無いか?「無い」
他に売っているお店を知らないか?「し、知らない」
そりゃそうだwww
なんとか5本になりましたよ。
本当はカートン箱で欲しかったのですがw

独り反省会で焼肉やっき肉♪
美味しかったです。お店の人も色々と親切にしてくれました。

酔った勢いで歩いて東大門を見に行きます。
コンビニに寄ってホテルに到着。
ネタになるかと東横インにしましたw
ええ、普通に東横インでした。
お部屋で御満悦の図。

まぁ、本当はカートン箱で買う予定だったんですけどね。
翌朝は大雨。
凄い雨。
朝食は7時からなんだそうですが、私は6時半にはチェックアウトですので対象外。

悔しいので、自動販売機で韓国なジョージアを買って飲みました。
空港バスに乗ろうかと思いましたが、もう一度地下鉄経由でAREXに乗る事にします。

袖仕切りどころか座面も金属製の車内にビックリ。
冬は冷たく無いんですかねぇ?
ソウル駅で乗り換え。

しっかし、韓国の地下鉄はエスカレーターが少なくて大変でした。
そりゃみんな綺麗になる訳だよ・・・・と汗だくになって悪態ついていましたw
カートン箱で買っていたらどうなっていたんでしょ?

地下鉄の券売機は全駅「多言語対応型」でした。

日本語を選んで乗車券を購入すると自動改札を通る時に日本語の音声で案内が流れる優れモノでした。
駅の案内板や車内の自動放送も日本語が流れ助かりましたよ。
仁川空港駅に到着。
これがまた広くて大変でした。早めの到着で良かったです。

結構ガンガン攻めて来る案内ロボット。
結構な台数が稼働していました。
いや、ほんと、高速で寄って来ますよw

仁川から関空まではJIN AIRをチョイス。
8000円なのに15kgまでの預け荷物が無料でしたのでチョイス。
しかし、結局カートン箱は買えなかったので無駄なあがきでした。
大雨でしたが飛んだ瞬間に爆睡。ビールも買いませんでした。

目が覚めた瞬間、海面すれすれに飛んでいたので慌てましたが、直後に着陸しましたw
座席が珍しく随分と前でしたのでスポットインと同時に降機できました。
そのまま自動化ゲートで入国手続きをして無事に入国。もちろんパスポートにスタンプのおねだり。
いやぁ、関空で帰国する日が来るとは!LCC様様でっす。
関空快速に飛び乗り、着陸から20分でJRの車内w
無事に京橋の会場に時間通りに到着して「KTXのプラレール有るよ~」とセールしたら「いらん」とけんぼー様に言われるし、ぐんぼ氏には「トミホに頼んである」と言われるし、寅さんに「外国型は集めていない」と言われるし・・・・・・
カートンで買って来たら大変な事になるところだった税!
お祭りの準備も終了したので夕食にGO!

ネギしか見えないタコ焼きが美味しかったです。
あと仁丹サワーw
韓国の屋台は途中、雨が降って来てテンションダウンしたのでリベンジしたいです~
韓国で発売された韓国の新幹線、KTXのプラレールが欲しいなぁと思っていましたが
丁度、大阪で開催する「プラレールのひろば」に参加する時に韓国経由で行くと、新幹線で新大阪に行くのとでは値段に差が無いので、韓国経由で行く事にした次第w

なもんで、空港まで行くスカイライナー代は持ち出しですw

1タミからの出発なのですがバスでしたw
こんな御時世だからガラガラの飛行機に乗れるかと思っていましたが満員でした(笑)

飛行機に乗る時にボールペンは必須なので、忘れない様にしていたのに忘れて来ちゃいました。
超ショックで呆然としているとCAさんがボールペンを貸してくれたのでお礼に飛行機の模型を買いました。
ちょろい私ですwww

ビールは新幹線でも呑むのでドローです。

窓がラリー車みたいにドロドロでしたので写真はしょんぼり。
2時間半で仁川国際空港に到着。
いやぁ・・・・・入国手続きする場所まで遠くて・・・・・
あ、シャトルにも乗りましたw
事前に調べて行った空港とソウルを結ぶ特急"AREX”にちょっと間に合わないなぁ・・・・・と思っていたら列車も10分遅れでしたのでワンチャン有りそうです。
乗車券を購入してエスカレーターを降りた所に居た係員さんに「ワシが乗る電車はコレで良いんぢゃろか?」と聞くと「早く乗れ!」と座席を指さしたので「3号車って書いて有るけど」と乗りながら言おうとしたところドアが閉まりましたw

良く判りませんがキッズスペースみたいな場所でソウルまで乗車。
快適快適
車内では「独島の歴史」をやっていましたw

ドンドン下がる航空券に苛ツキながら「ビザ無しが中止になったらどうしよう」
「飛行機が休航になったらどうしよう」と怯えていましたが無事に来る事が出来ました。


ソウル駅で地下鉄に乗り換えて、まずはアタリを付けていたトイザらスにGO!
お店に行くと在庫は4本。
もっと無いのか?とレジで尋ねるもイマイチ伝わりません。
カートン箱で売っていないのか?と聞いても伝わりませんw
後ろに並んでいた女性が日本語も解るそうで店員さんに聞いてくれました。
結局、店頭在庫だけだったんですけどね。
女性にお礼を言って4本購入。
知らなかったのですが、韓国では言わないと袋をくれないんだそうです。

裸のプラレールを4つ持って再び地下鉄に乗ってソウルに戻ります。ソウルのロッテマートの玩具売り場に行くもトミカは扱っていましたが
プラレールは無し。
うひゃぁ・・・・と泣きながら試合終了。
お腹も空いたので明洞で屋台を楽しみます。

どれも美味しかったです。大満足。
4本持って大阪に行く様だな・・・・と考えながら夜の街をぶらぶら。

東大門デザインプラザ(DDP)が綺麗でしたので何となく中に入りましたが、特に何もなく出ようかと
フロアを移動していたら、突然ガシャポンが置いてあるコーナーが。ホント突然ですw
しかも何故かトミカコーナーが有り、見ているとKTXのプラレールが一本だけ有りました。
うひゃぁ!とレジに持って行って「売り物か?」と尋ねると「そうだ」
もっと無いか?「無い」
他に売っているお店を知らないか?「し、知らない」
そりゃそうだwww
なんとか5本になりましたよ。
本当はカートン箱で欲しかったのですがw

独り反省会で焼肉やっき肉♪
美味しかったです。お店の人も色々と親切にしてくれました。

酔った勢いで歩いて東大門を見に行きます。
コンビニに寄ってホテルに到着。
ネタになるかと東横インにしましたw
ええ、普通に東横インでした。
お部屋で御満悦の図。

まぁ、本当はカートン箱で買う予定だったんですけどね。
翌朝は大雨。
凄い雨。
朝食は7時からなんだそうですが、私は6時半にはチェックアウトですので対象外。

悔しいので、自動販売機で韓国なジョージアを買って飲みました。
空港バスに乗ろうかと思いましたが、もう一度地下鉄経由でAREXに乗る事にします。

袖仕切りどころか座面も金属製の車内にビックリ。
冬は冷たく無いんですかねぇ?
ソウル駅で乗り換え。

しっかし、韓国の地下鉄はエスカレーターが少なくて大変でした。
そりゃみんな綺麗になる訳だよ・・・・と汗だくになって悪態ついていましたw
カートン箱で買っていたらどうなっていたんでしょ?

地下鉄の券売機は全駅「多言語対応型」でした。

日本語を選んで乗車券を購入すると自動改札を通る時に日本語の音声で案内が流れる優れモノでした。
駅の案内板や車内の自動放送も日本語が流れ助かりましたよ。
仁川空港駅に到着。
これがまた広くて大変でした。早めの到着で良かったです。

結構ガンガン攻めて来る案内ロボット。
結構な台数が稼働していました。
いや、ほんと、高速で寄って来ますよw

仁川から関空まではJIN AIRをチョイス。
8000円なのに15kgまでの預け荷物が無料でしたのでチョイス。
しかし、結局カートン箱は買えなかったので無駄なあがきでした。
大雨でしたが飛んだ瞬間に爆睡。ビールも買いませんでした。

目が覚めた瞬間、海面すれすれに飛んでいたので慌てましたが、直後に着陸しましたw
座席が珍しく随分と前でしたのでスポットインと同時に降機できました。
そのまま自動化ゲートで入国手続きをして無事に入国。もちろんパスポートにスタンプのおねだり。
いやぁ、関空で帰国する日が来るとは!LCC様様でっす。
関空快速に飛び乗り、着陸から20分でJRの車内w
無事に京橋の会場に時間通りに到着して「KTXのプラレール有るよ~」とセールしたら「いらん」とけんぼー様に言われるし、ぐんぼ氏には「トミホに頼んである」と言われるし、寅さんに「外国型は集めていない」と言われるし・・・・・・
カートンで買って来たら大変な事になるところだった税!
お祭りの準備も終了したので夕食にGO!

ネギしか見えないタコ焼きが美味しかったです。
あと仁丹サワーw
韓国の屋台は途中、雨が降って来てテンションダウンしたのでリベンジしたいです~
- Date: Mon 22 07, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
祝60周年
プラレール発売60周年記念セットが発売されたので先日、雨の中買いに行きました(笑)

60周年ベストセレクションセットを銘打っています。
が。
車輛は新規!
立ち木も新規
駅は専用色
踏切も新色
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全然「ベストセレクション」ぢゃ無いよぉぉ~!と思いながら帰って来ました。
なんでこんなネーミングにしたんでしょうかね?発売日もプラレールの日ぢゃ無いし。
ま、結局買うのですが(笑)
レッドアローとディーゼル特急が入った複線ステーションと灯台トンネル付きがベストセレクションだと思うので60周年記念キャンペーンの終盤に一つ宜しくお願いします。
あ、スカイライナーでもいいな。新旧スカイライナー入りのアクションエアポートセット。
飛行機は在来のDC-10と新規のA-380で(笑)
それにしても60周年かぁ。
100周年記念セットも見たいので、どなたか購入されたら私の墓に見せに来て下さい。
せっかくですから墓石をタワーで囲って欲しいです(笑)

60周年ベストセレクションセットを銘打っています。
が。
車輛は新規!
立ち木も新規
駅は専用色
踏切も新色
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全然「ベストセレクション」ぢゃ無いよぉぉ~!と思いながら帰って来ました。
なんでこんなネーミングにしたんでしょうかね?発売日もプラレールの日ぢゃ無いし。
ま、結局買うのですが(笑)
レッドアローとディーゼル特急が入った複線ステーションと灯台トンネル付きがベストセレクションだと思うので60周年記念キャンペーンの終盤に一つ宜しくお願いします。
あ、スカイライナーでもいいな。新旧スカイライナー入りのアクションエアポートセット。
飛行機は在来のDC-10と新規のA-380で(笑)
それにしても60周年かぁ。
100周年記念セットも見たいので、どなたか購入されたら私の墓に見せに来て下さい。
せっかくですから墓石をタワーで囲って欲しいです(笑)
- Date: Sun 05 05, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
老害プラレ―ラー、府中に行く
府中のプラレールイベントに行って来ましたよ。

出禁になっていると思うのでこっそり潜入です(笑)

例年より会場が広がり、会場が保有する机もすべて使い切ってしまったそうです。

トミプ氏を発見。氏の担当ゾーンはトミカタウンをメインに展示していますが作り込みが凄いです。

これだけ展示すると片づけるのが大変そうだなぁ・・・・と見ている方がドキドキしちゃいます。
勿論、彼らはイベント慣れしているのでシステマティックに運営出来るのでノープログレムです。
私だったら翌日は寝込みます。

色んな自作車輛が展示されたり走ったり。
あのTGVは凄かったなぁ・・・・・
神の手を持つ「えちごや」様とお会いしたら帰ろうと考えていましたが、秩父鉄道で親子プラレ写真を撮っているのをSNSで拝見しましたので、お会い出来るかドキドキしちゃいました。
えちごや様が到着すると名古屋のイベントに出ていた寅さんも到着。色々と荷物も受け取ることが出来ました。

最近、プラレ界のコレクター頂点に立ちつつある雅さんと、なゆほ氏のお宝展示場。

話には聞いていましたが、生で見るのは初めてな商品。

寝台特急でマウントを取るゾーン。大丈夫。ボク本数ならもっと持っているモン!(僅差

キティーちゃんが走っているのを久しぶりに見ました(笑
今見ると悪くないですね。

噂の青函連絡船も見る事が出来ました。眼福。

シャベロクは昔、自分のHPでストーリーテラーとして使おうかと考えていましたが合成技術が無く
諦めました。同じことを考える人がいて嬉しいです。

これも私らは「ブロック墓ビル」を作っていましたが、こんな感じにすると密度が上がりますね。
素晴らしいです。

ラスト1時間は夜景モード。

柔軟な発想と確かな技術力が羨ましいです。
私はもう酒焼けした脳みそなので無理です。

結局、すぐに帰るつもりでしたが色んな方とお話しているウチに「蛍の光」が掛かりDNAが帰ろうと言うまで
居座ってしまい失礼いたしました。
これだけのイベントをスムーズに廻す福遠さん等の幹事の皆様の能力の高さに脱帽です。
こう言う方が居るから巨大イベントを何年も廻すことが出来るんですね。尊敬です。
取敢えず、帰りながら758さんや、suiさん、けんぼー様にも感謝しながら帰って来ました(笑

出禁になっていると思うのでこっそり潜入です(笑)

例年より会場が広がり、会場が保有する机もすべて使い切ってしまったそうです。

トミプ氏を発見。氏の担当ゾーンはトミカタウンをメインに展示していますが作り込みが凄いです。

これだけ展示すると片づけるのが大変そうだなぁ・・・・と見ている方がドキドキしちゃいます。
勿論、彼らはイベント慣れしているのでシステマティックに運営出来るのでノープログレムです。
私だったら翌日は寝込みます。

色んな自作車輛が展示されたり走ったり。
あのTGVは凄かったなぁ・・・・・
神の手を持つ「えちごや」様とお会いしたら帰ろうと考えていましたが、秩父鉄道で親子プラレ写真を撮っているのをSNSで拝見しましたので、お会い出来るかドキドキしちゃいました。
えちごや様が到着すると名古屋のイベントに出ていた寅さんも到着。色々と荷物も受け取ることが出来ました。

最近、プラレ界のコレクター頂点に立ちつつある雅さんと、なゆほ氏のお宝展示場。

話には聞いていましたが、生で見るのは初めてな商品。

寝台特急でマウントを取るゾーン。大丈夫。ボク本数ならもっと持っているモン!(僅差

キティーちゃんが走っているのを久しぶりに見ました(笑
今見ると悪くないですね。

噂の青函連絡船も見る事が出来ました。眼福。

シャベロクは昔、自分のHPでストーリーテラーとして使おうかと考えていましたが合成技術が無く
諦めました。同じことを考える人がいて嬉しいです。

これも私らは「ブロック墓ビル」を作っていましたが、こんな感じにすると密度が上がりますね。
素晴らしいです。

ラスト1時間は夜景モード。

柔軟な発想と確かな技術力が羨ましいです。
私はもう酒焼けした脳みそなので無理です。

結局、すぐに帰るつもりでしたが色んな方とお話しているウチに「蛍の光」が掛かりDNAが帰ろうと言うまで
居座ってしまい失礼いたしました。
これだけのイベントをスムーズに廻す福遠さん等の幹事の皆様の能力の高さに脱帽です。
こう言う方が居るから巨大イベントを何年も廻すことが出来るんですね。尊敬です。
取敢えず、帰りながら758さんや、suiさん、けんぼー様にも感謝しながら帰って来ました(笑
- Date: Mon 08 04, 2019
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
各務ヶ原2019
いつも寡黙で冗談の一つも言わない私ですが、年に一度だけ童心に帰る日が有ります。
今年もまたその日がやって来ました。
その目的地である各務ヶ原に行く前にミャンマー大使館より帰任された落花生様と免許証の更新に
「日本に来た」」パクアン急行様をお招きしての宴が開催されましたので出席。

ビンタン遺跡が爆誕

美味しい料理に大満足。LRBEツアーは超羨ましかったです・・・・・・
宴も終了、会場まで車でいらしていたsui様に送って頂きます。
ナビに住所を入れてレッツラゴー!
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・いや、このまま行くとウチから凄く離れてしまいますが?
もう一度確認するとナビは入れた記憶の無い横浜のマックを目指していましたwww
なんでも合宿する場所は浴衣と歯ブラシが無い事を当日知りましたので慌てて用意。
大量のプラレールを積んで出発。途中でハムちゃんをピックアップ
新東名をテコテコ走り各務ヶ原には6時半に到着。

8時から敷設開始。
今回のテーマは「質より量」です。

最近、オフの100円コーナーにもワムハチが出る事が少なくり集めるのは大変です。

モタトミを走らせれば、他の方と差別化が図られるかな?と思いましたが、そこを三重に突かれて自爆しました。

幹事のけんぼー様に怒られない様に必死ですw
無事に初日終了。
普段使わない場所の筋肉を使うので生まれたてのヒヨコみたいになりながら合宿場へ。
今回はスペシャルな事にスーパー編集者様も宴会に参加して頂きました。
平成生まれの方が普通に居る場所で、おぢさんは振り切って昭和の老害ぶりを発揮して来ました。
後悔はしません。あんまり。
朝6時に大浴場に行くと電気が消えて真っ暗でした。
電気のスイッチを入れると目の前に大きな外人さんが途方に暮れていて腰が抜けるかと思っちゃいました。
風呂で浮く前に脱衣所で心臓が止まりましたよ。ふうふうひいひい。
お風呂は快適で良かったです。
目も醒めましたので(笑)会場に向かいます。

朝8時ですが、もう殆どの屋台が営業しています。
まずはきしめんです。

あっあっ と書いてあるので何を焦っているんだろうと気にしながら待つと出て来ました。

「俺はよぉ、ココで朝必ずきしめんを食べるんだぜ。それが俺のルーティーン!」と偉そうに語りましたが
私が食べた30分後には200円に値下がっていて大ショック。
なぜ?

去年は葉桜でしたが、今年はドンピシャでした。

もうパノラマカーは来ないんですよねぇ。寂しいなぁ。

高山線もギンギラ帝国になってしまわれました・・・・・

今年は、これを撮る為に来た方が多くビックリ。
いつもはガチな方はあまり見掛けないんですけどねぇ。
たませんを250円で買ったら向かいの店は150円でした。
泣きながら会場に戻ります。

けんぼーさまのレイアウトは圧巻ですねぇ。

幹事お疲れ様でした!

若手ゾーンw

ザリガニゾーン

誰かのゾーン
いつも人だかりが出来るソドー島。
そして・・・・
大変申し訳ないのが、眠り王様のゾーンの写真が設定をミスり使える画像が有りません。
・・・・申し訳ないです。orz

職人様の新境地(笑)
和解してくれれば私も楽になりますが、新しい所は風呂が良かったですからねぇ。
香港からいらしたトミホ氏も2日間完全参戦。お疲れさまでした。
けんぼー様の素晴らしい幹事力と人望のお陰でこれだけのビックイベントが長続きしているんだと思います。
勿論、「758&sui」様のダブル幹事時代の土壌が有ったお陰で有る事も良く承知しております。
各務ヶ原2019に御参加の皆様、ありがとうございました。
燃料補給して東京に向けて出発。

鳥取から来ていた方に「遠くから大変ですね」と言いったら東京に行くのと距離が一緒でしたwww
まだ車の中にプラレが詰まっていますがどうしたら良いでしょ?
今年もまたその日がやって来ました。
その目的地である各務ヶ原に行く前にミャンマー大使館より帰任された落花生様と免許証の更新に
「日本に来た」」パクアン急行様をお招きしての宴が開催されましたので出席。

ビンタン遺跡が爆誕

美味しい料理に大満足。LRBEツアーは超羨ましかったです・・・・・・
宴も終了、会場まで車でいらしていたsui様に送って頂きます。
ナビに住所を入れてレッツラゴー!
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・いや、このまま行くとウチから凄く離れてしまいますが?
もう一度確認するとナビは入れた記憶の無い横浜のマックを目指していましたwww
なんでも合宿する場所は浴衣と歯ブラシが無い事を当日知りましたので慌てて用意。
大量のプラレールを積んで出発。途中でハムちゃんをピックアップ
新東名をテコテコ走り各務ヶ原には6時半に到着。

8時から敷設開始。
今回のテーマは「質より量」です。

最近、オフの100円コーナーにもワムハチが出る事が少なくり集めるのは大変です。

モタトミを走らせれば、他の方と差別化が図られるかな?と思いましたが、そこを三重に突かれて自爆しました。

幹事のけんぼー様に怒られない様に必死ですw
無事に初日終了。
普段使わない場所の筋肉を使うので生まれたてのヒヨコみたいになりながら合宿場へ。
今回はスペシャルな事にスーパー編集者様も宴会に参加して頂きました。
平成生まれの方が普通に居る場所で、おぢさんは振り切って昭和の老害ぶりを発揮して来ました。
後悔はしません。あんまり。
朝6時に大浴場に行くと電気が消えて真っ暗でした。
電気のスイッチを入れると目の前に大きな外人さんが途方に暮れていて腰が抜けるかと思っちゃいました。
風呂で浮く前に脱衣所で心臓が止まりましたよ。ふうふうひいひい。
お風呂は快適で良かったです。
目も醒めましたので(笑)会場に向かいます。

朝8時ですが、もう殆どの屋台が営業しています。
まずはきしめんです。

あっあっ と書いてあるので何を焦っているんだろうと気にしながら待つと出て来ました。

「俺はよぉ、ココで朝必ずきしめんを食べるんだぜ。それが俺のルーティーン!」と偉そうに語りましたが
私が食べた30分後には200円に値下がっていて大ショック。
なぜ?

去年は葉桜でしたが、今年はドンピシャでした。

もうパノラマカーは来ないんですよねぇ。寂しいなぁ。

高山線もギンギラ帝国になってしまわれました・・・・・

今年は、これを撮る為に来た方が多くビックリ。
いつもはガチな方はあまり見掛けないんですけどねぇ。
たませんを250円で買ったら向かいの店は150円でした。
泣きながら会場に戻ります。

けんぼーさまのレイアウトは圧巻ですねぇ。

幹事お疲れ様でした!

若手ゾーンw

ザリガニゾーン

誰かのゾーン

そして・・・・
大変申し訳ないのが、眠り王様のゾーンの写真が設定をミスり使える画像が有りません。
・・・・申し訳ないです。orz

職人様の新境地(笑)
和解してくれれば私も楽になりますが、新しい所は風呂が良かったですからねぇ。
香港からいらしたトミホ氏も2日間完全参戦。お疲れさまでした。
けんぼー様の素晴らしい幹事力と人望のお陰でこれだけのビックイベントが長続きしているんだと思います。
勿論、「758&sui」様のダブル幹事時代の土壌が有ったお陰で有る事も良く承知しております。
各務ヶ原2019に御参加の皆様、ありがとうございました。
燃料補給して東京に向けて出発。

鳥取から来ていた方に「遠くから大変ですね」と言いったら東京に行くのと距離が一緒でしたwww
まだ車の中にプラレが詰まっていますがどうしたら良いでしょ?
- Date: Tue 09 10, 2018
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
手プラで帰宅
- Date: Fri 10 08, 2018
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
サイン会
今日は暑い中、電車に乗ってお出掛け。

電車同士が並んだら、間もなく目的地です。

有名プラレ―ラー様のサイン会が有ると言うのでサインを貰いに来ましたが、サイン会は14時からで
せっかく転売しようとしたのに残念です(嘘)

これ見て寅さんが来たのかと思っちゃいました。

件のプラレ―ラー様は打ち合わせやファンの子供たちに囲まれてお忙しそうでした。

あっ、高尾山だ~
「自作ですか?」と尋ねると業者が作ったのだそうです。へー。
江の島も有りましたが、けんぼー様に電飾して欲しかったですw

「どうしたら有名プラレ―ラーになれるんですか?」と尋ねようかと思いましたが
どうせオイラには無理なので止めておきました。ナイス判断。

大体、オイラが顔出しポスターになるなんて、指名手配ぐらいしか思いつきません。
悔しいので先に勝手に握手会を開催しようかと思いましたが警備員さんにつまみ出されるのがオチなので我慢我慢。
お忙しい時間の中、長話し失礼いたしました>松岡様
いやぁ、サイン会かぁ・・・・・
さて、プラレ繋がりで大阪3日目です。

会場が開くまで駅センで朝練です。くっそ暑いです。

221系って良いですよね。

103系や201系を駆逐した新車では有りますが、居住性は最高です。
乗るならこれです。はい。

お目当てのUSJ行きの201系を撮って朝練終了。
会場に行き、準備をします。
12時の開場時間近くになってもハムちゃんが現れません。
ギリギリの人数で頑張っていましたが、暑さで何処かでひっくり返ってるのかと心配して見ると
「大阪最高!」とあちこちで写真撮っていたので来る気が無いだけだと判明。

開場ギリギリに来て京大生に怒られるの図(少し嘘)

私は寅さんが来ているので技術を盗もうと頑張って、「立方!密度!美しさ!」と線路を引いていたら
幹事の敷設したかった世界観と違ったらしく超怒られましたw

出禁くらいそうだったので脱出してラーメン屋に逃亡。

適当にひいて・・・・と言われて適当にひくと「何で適当なんだ!」怒られたりプラレ界は私には難し過ぎます。
あ、だから有名になれないのか!おぢゃちゃん判った!

まぁ、寅さんと短い時間の中で思いっきり敷設できたので良いリハビリになりましたw

今年はマボロシ専務も現れ久しぶりにお会い出来て楽しかったです。

撤収は皆様、慣れたものであっと言う間に終了。
お疲れさまでした。

夜はグランシャトーで大ハッスル・・・・な訳では無く再び外人さんで一杯のコンビニで
ルービー買って帰りました(笑)

電車同士が並んだら、間もなく目的地です。

有名プラレ―ラー様のサイン会が有ると言うのでサインを貰いに来ましたが、サイン会は14時からで
せっかく転売しようとしたのに残念です(嘘)

これ見て寅さんが来たのかと思っちゃいました。

件のプラレ―ラー様は打ち合わせやファンの子供たちに囲まれてお忙しそうでした。

あっ、高尾山だ~
「自作ですか?」と尋ねると業者が作ったのだそうです。へー。
江の島も有りましたが、けんぼー様に電飾して欲しかったですw

「どうしたら有名プラレ―ラーになれるんですか?」と尋ねようかと思いましたが
どうせオイラには無理なので止めておきました。ナイス判断。

大体、オイラが顔出しポスターになるなんて、指名手配ぐらいしか思いつきません。
悔しいので先に勝手に握手会を開催しようかと思いましたが警備員さんにつまみ出されるのがオチなので我慢我慢。
お忙しい時間の中、長話し失礼いたしました>松岡様
いやぁ、サイン会かぁ・・・・・
さて、プラレ繋がりで大阪3日目です。

会場が開くまで駅センで朝練です。くっそ暑いです。

221系って良いですよね。

103系や201系を駆逐した新車では有りますが、居住性は最高です。
乗るならこれです。はい。

お目当てのUSJ行きの201系を撮って朝練終了。
会場に行き、準備をします。
12時の開場時間近くになってもハムちゃんが現れません。
ギリギリの人数で頑張っていましたが、暑さで何処かでひっくり返ってるのかと心配して見ると
「大阪最高!」とあちこちで写真撮っていたので来る気が無いだけだと判明。

開場ギリギリに来て京大生に怒られるの図(少し嘘)

私は寅さんが来ているので技術を盗もうと頑張って、「立方!密度!美しさ!」と線路を引いていたら
幹事の敷設したかった世界観と違ったらしく超怒られましたw

出禁くらいそうだったので脱出してラーメン屋に逃亡。

適当にひいて・・・・と言われて適当にひくと「何で適当なんだ!」怒られたりプラレ界は私には難し過ぎます。
あ、だから有名になれないのか!おぢゃちゃん判った!

まぁ、寅さんと短い時間の中で思いっきり敷設できたので良いリハビリになりましたw

今年はマボロシ専務も現れ久しぶりにお会い出来て楽しかったです。

撤収は皆様、慣れたものであっと言う間に終了。
お疲れさまでした。

夜はグランシャトーで大ハッスル・・・・な訳では無く再び外人さんで一杯のコンビニで
ルービー買って帰りました(笑)
- Date: Mon 09 04, 2018
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
久しぶりでした。
今年はハムちゃんが休めたので久しぶりにプラレールのひろば各務ヶ原に行って来ました。
随分とお暇を頂いているうちに幹事は”たなか758”様から”けんぼー様”に変わっており
連絡が遅い我々にシビレを切らして貴金属様から返信も無くなった中、「野宿上等!」と出発。

今年のテーマは新幹線なんだそうですが、貴金属が教えてくれなかったので持って行きませんでした。
会場で「300系の中間車、何で3両持ってこなかったの?あぁ?」とお叱りを受けて土下座。
そう言えば、二日間で数え切れないほど土下座しました。

値段と技術が高い新幹線ゾーン

行く度に感動するソドー島ゾーン。

トラックマスターは知識が無いので見る度に興奮します。
これがハッピーセットに着くなら腹が破裂してもハッピーセット買います。食べます。太ります。ぱーん!

すっかりプラレ―ラーは世代交代していまして、若い力で素晴らしい改造車を造られていました。
いやぁ凄いですねぇ。
汚いオッサンと話してくれる心優しい方とお話ししましたが皆様の熱意に脱帽です。

こっそりジャカルタゾーンを造っていましたが恥ずかしいので超後悔。
後悔と言えば、航海長様は4章を見に行かなかったのだそうで。賢明ですw

各務ヶ原と言えば屋台!

デッカイ牡蠣焼きに興奮。
二回も食べてしまいましたw

きしめん普及委員会としては、きしめんは必須です。
美味しいんですよぉ。

会場前を走る高山本線はすっかり車種が変わってしまい、キハ40やキハ11は来ませんでした。

プラレールの中間車が無くなった313系(嘘)

次回までキハ85は残っているかな?

貫通顔も撮れました。

名鉄も塗装変更が進んでおり、馴染みのカラーが来るとホッとします。
二日間、相変わらず邪魔するだけでしたが楽しかったです。
「あれ?前は窓ガラスに会場をアピールする貼り紙が有りましたよね?」とか
「入場者を計数する紙が有りましたよね?」等、過去の話をすると
「あれは全部suiさんがやっていたんだよ」
お~、本当にsui様はマメな方だったんですねぇ。
たなか758様からけんぼー様に幹事もバトンタッチされ、若いプラレ―ラーのヒーローである
けんぼー様を慕って遠路から来た大勢のプラレ―ラー(ニュージェネレーション)の方々を見ると
各務ヶ原は進化しながら続いているんだと感じました。
改造も出来ない私は引退するべきでしょうが、としぼう様が「阿闍梨プラレ―ラー」として
活動されるので、私も酒焼けジジイとして買い出しや後片付けに使って貰える様、けんぼー様に
ゴマ擦って行きます。はい。
幹事の皆様並びに御参加の皆様のお陰で楽しい二日間を過ごす事が出来、心よりお礼申し上げます。
随分とお暇を頂いているうちに幹事は”たなか758”様から”けんぼー様”に変わっており
連絡が遅い我々にシビレを切らして貴金属様から返信も無くなった中、「野宿上等!」と出発。

今年のテーマは新幹線なんだそうですが、貴金属が教えてくれなかったので持って行きませんでした。
会場で「300系の中間車、何で3両持ってこなかったの?あぁ?」とお叱りを受けて土下座。
そう言えば、二日間で数え切れないほど土下座しました。

値段と技術が高い新幹線ゾーン

行く度に感動するソドー島ゾーン。

トラックマスターは知識が無いので見る度に興奮します。
これがハッピーセットに着くなら腹が破裂してもハッピーセット買います。食べます。太ります。ぱーん!

すっかりプラレ―ラーは世代交代していまして、若い力で素晴らしい改造車を造られていました。
いやぁ凄いですねぇ。
汚いオッサンと話してくれる心優しい方とお話ししましたが皆様の熱意に脱帽です。

こっそりジャカルタゾーンを造っていましたが恥ずかしいので超後悔。
後悔と言えば、航海長様は4章を見に行かなかったのだそうで。賢明ですw

各務ヶ原と言えば屋台!

デッカイ牡蠣焼きに興奮。
二回も食べてしまいましたw

きしめん普及委員会としては、きしめんは必須です。
美味しいんですよぉ。

会場前を走る高山本線はすっかり車種が変わってしまい、キハ40やキハ11は来ませんでした。

プラレールの中間車が無くなった313系(嘘)

次回までキハ85は残っているかな?

貫通顔も撮れました。

名鉄も塗装変更が進んでおり、馴染みのカラーが来るとホッとします。
二日間、相変わらず邪魔するだけでしたが楽しかったです。
「あれ?前は窓ガラスに会場をアピールする貼り紙が有りましたよね?」とか
「入場者を計数する紙が有りましたよね?」等、過去の話をすると
「あれは全部suiさんがやっていたんだよ」
お~、本当にsui様はマメな方だったんですねぇ。
たなか758様からけんぼー様に幹事もバトンタッチされ、若いプラレ―ラーのヒーローである
けんぼー様を慕って遠路から来た大勢のプラレ―ラー(ニュージェネレーション)の方々を見ると
各務ヶ原は進化しながら続いているんだと感じました。
改造も出来ない私は引退するべきでしょうが、としぼう様が「阿闍梨プラレ―ラー」として
活動されるので、私も酒焼けジジイとして買い出しや後片付けに使って貰える様、けんぼー様に
ゴマ擦って行きます。はい。
幹事の皆様並びに御参加の皆様のお陰で楽しい二日間を過ごす事が出来、心よりお礼申し上げます。
- Date: Fri 12 01, 2018
- Category: 鉄道おもちゃ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
また出ませんかね?
昔々、ネコパブ様からRM POCKETシリーズの第20巻として”プラレールのすべて”と言うムック本が
刊行された事が有ります。
当時はポプラ社等からプラレール図鑑的な本は出ていましたが「大人になれなかった子供用」としての
本は初めてでして爆発的に売れました。
あっと言う間に店頭から無くなりましたがRM本体の増刊と言う形で雑誌コードを取っているので
増刷は難しいとの事で探す人が続出でした。
その後24巻で”プラレールのすべて 2”が発売される際に、プラすべの雑誌コードを外し書籍化されたものがコッソリ大量(笑)に発売されました。

RM POCKETと書籍化された同書。
正直、雑誌コードとか書籍化とかのルールは良く判りません。
きっとY様が熱く語ってくれると思いますw
表紙からRM POCKETのロゴが無くなっただけと思っている方も多いのですが、書籍化にあたり
広告を抜き、コラム等を入れたので結構変更点が有ります。

裏表紙も全然違いますね。
デジプラも懐かしいです。全部買いましたが捨てちゃいました。
中もちょこちょこっと変わっていますので、お手元にある”プラすべ”がどっちのバージョンか調べてみて下さいませ。

え?両方持っている?そうですよねぇ~!当然ですよね~
発行年を見るとPOCKETが98年、書籍化が99年でした。
最近の話だと思っていたんですけどねぇ。年とる訳だ!(笑)
刊行された事が有ります。
当時はポプラ社等からプラレール図鑑的な本は出ていましたが「大人になれなかった子供用」としての
本は初めてでして爆発的に売れました。
あっと言う間に店頭から無くなりましたがRM本体の増刊と言う形で雑誌コードを取っているので
増刷は難しいとの事で探す人が続出でした。
その後24巻で”プラレールのすべて 2”が発売される際に、プラすべの雑誌コードを外し書籍化されたものがコッソリ大量(笑)に発売されました。

RM POCKETと書籍化された同書。
正直、雑誌コードとか書籍化とかのルールは良く判りません。
きっとY様が熱く語ってくれると思いますw
表紙からRM POCKETのロゴが無くなっただけと思っている方も多いのですが、書籍化にあたり
広告を抜き、コラム等を入れたので結構変更点が有ります。

裏表紙も全然違いますね。
デジプラも懐かしいです。全部買いましたが捨てちゃいました。
中もちょこちょこっと変わっていますので、お手元にある”プラすべ”がどっちのバージョンか調べてみて下さいませ。

え?両方持っている?そうですよねぇ~!当然ですよね~
発行年を見るとPOCKETが98年、書籍化が99年でした。
最近の話だと思っていたんですけどねぇ。年とる訳だ!(笑)