- Date: Fri 25 11, 2005
- Category: 鉄道(私鉄 関西)
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
阪堺・南海電車を吟味。
大阪と言えば阪堺電車。
時間があれば必ず乗ります。「ナニワの10t」が大好きです。
まだ結構走っていてホッとしました。
今回は大夫暗くなって乗ったので写真は余り撮りませんでした。
ASA1600で挑戦。

「10トン」が威風堂々と停まっていたので吟味しました。

今時、こんな重厚な車両はそうそう居ませんぜ、三重電池さん。
南海の旧塗装を吟味したく、翌朝は5時起き。
6時半に下って来ましたが真っ暗で玉砕。
返しをなんとかキャッチ。

ホッとしていると日が昇り始めました(笑)
通勤ラッシュの「駅セン」で写真撮る私。かなり浮いていたんでしょうね。

次回は「こうや号」とかも吟味しに行きたいです。
次回は「近鉄を吟味」編です。
時間があれば必ず乗ります。「ナニワの10t」が大好きです。
まだ結構走っていてホッとしました。
今回は大夫暗くなって乗ったので写真は余り撮りませんでした。
ASA1600で挑戦。

「10トン」が威風堂々と停まっていたので吟味しました。

今時、こんな重厚な車両はそうそう居ませんぜ、三重電池さん。
南海の旧塗装を吟味したく、翌朝は5時起き。
6時半に下って来ましたが真っ暗で玉砕。
返しをなんとかキャッチ。

ホッとしていると日が昇り始めました(笑)
通勤ラッシュの「駅セン」で写真撮る私。かなり浮いていたんでしょうね。

次回は「こうや号」とかも吟味しに行きたいです。
次回は「近鉄を吟味」編です。
スポンサーサイト
- Date: Tue 22 11, 2005
- Category: 鉄道(私鉄 関西)
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
阪神電車を吟味
阪神電車に乗りました。
特急は速いですね~!ビュン!ビュン!!ってな感じでステキです。

土地勘が無いので適当な「エキセン」で行きました。
色々バリエーションがあるので楽しいです。

↑9300系って言うんですかね?乗り心地も良かったです。
関西地区は伝統なのか、昼間は室内灯をすぐ消しちゃうのが懐かしかったです。
片開きのドアの車両もまだ生き残っているんですね。

戻ってくるのを待って、西九条まで乗りました。
阪神・青胴車・・って聞くと加速の代名詞みたいな感じですよね。
腰のある加速はさすがでした。

乗ったことは何度かあったのですが撮せたのは久しぶりでしたので
楽しかったです。
他にも色々と撮せてウハウハでした。
次回は「阪界・南海を吟味」編です。
特急は速いですね~!ビュン!ビュン!!ってな感じでステキです。

土地勘が無いので適当な「エキセン」で行きました。
色々バリエーションがあるので楽しいです。

↑9300系って言うんですかね?乗り心地も良かったです。
関西地区は伝統なのか、昼間は室内灯をすぐ消しちゃうのが懐かしかったです。
片開きのドアの車両もまだ生き残っているんですね。

戻ってくるのを待って、西九条まで乗りました。
阪神・青胴車・・って聞くと加速の代名詞みたいな感じですよね。
腰のある加速はさすがでした。

乗ったことは何度かあったのですが撮せたのは久しぶりでしたので
楽しかったです。
他にも色々と撮せてウハウハでした。
次回は「阪界・南海を吟味」編です。