- Date: Tue 22 12, 2020
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
撮れるとは思いませんでした。
- Date: Thu 05 11, 2020
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
パーフェクト・アショア
イージス・アショアが事実上の配備断念となり、代わりにイージス艦を2艦作るのだと報道が有りましたが
元々、イージス・アショアの出発点って海上自衛隊の負担削減を端に発した話だったような気がします。
それが、却って負担増になる様な展開になるとは・・・・思っていましたが一応ビックリしておきますw
2艦増えるなら護衛艦3艦程度を退役させて乗員をやりくりする様でしょうね。
まぁアメリカに発注すると言っちゃったSPY7レーダーを使わなきゃいけないので仕方ないですね。
ジオングってあるじゃないですか?
あれに足を付けのをパーフェクト・ジオングと言うのならな「イージス・アショア」に
船体が付いたのを「パーフェクト・アショア」と呼べば予定通りに陸自で運用出来ますよw
「アレは艦艇ではありません。あくまでもイージスアショアなんです。動けるだけなんです」
と日本お得意の答弁をすれば良いんですよ。底にタイヤ付けておけば「二〇式高高度迎撃車」
とか言い張れますし(笑)




まぁ就役から既に20年以上経つ「こんごう」「きりしま」の代替として建造して
運用7艦、修繕3艦とかで回せば運用自体は余裕が出ますね。
名前は何になるんでしょうね?


それにしても、空自のF-15の改修が遅れると言うし、陸自は攻撃ヘリがあんな状態ですし・・・
さてさてどうするんでしょ?
元々、イージス・アショアの出発点って海上自衛隊の負担削減を端に発した話だったような気がします。
それが、却って負担増になる様な展開になるとは・・・・思っていましたが一応ビックリしておきますw
2艦増えるなら護衛艦3艦程度を退役させて乗員をやりくりする様でしょうね。
まぁアメリカに発注すると言っちゃったSPY7レーダーを使わなきゃいけないので仕方ないですね。
ジオングってあるじゃないですか?
あれに足を付けのをパーフェクト・ジオングと言うのならな「イージス・アショア」に
船体が付いたのを「パーフェクト・アショア」と呼べば予定通りに陸自で運用出来ますよw
「アレは艦艇ではありません。あくまでもイージスアショアなんです。動けるだけなんです」
と日本お得意の答弁をすれば良いんですよ。底にタイヤ付けておけば「二〇式高高度迎撃車」
とか言い張れますし(笑)




まぁ就役から既に20年以上経つ「こんごう」「きりしま」の代替として建造して
運用7艦、修繕3艦とかで回せば運用自体は余裕が出ますね。
名前は何になるんでしょうね?


それにしても、空自のF-15の改修が遅れると言うし、陸自は攻撃ヘリがあんな状態ですし・・・
さてさてどうするんでしょ?
- Date: Mon 26 10, 2020
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
塩分補給
まや型護衛艦の2番艦となるDDG180”はぐろ”の公試が始まりましたので行こうかと計画していましたが
本日は天気も良い予報でしたので決行!朝3時に起きて山Pを迎えに行きます。
少し早めに現着したので近くのコンビニでコーヒーでも買おうと車降りたら暗闇から出て来た男に声を掛けられて口から心臓が発射されロフテッド軌道に乗っちゃいました。
よく見ると山Pで「早く起きられたのでコンビニに来た」
焦らすんぢゃ無いよ!と思いながらコンビニコーヒー買ってドリップすると蓋が有りません。
「あ、蓋は欠品です」
お前、蓋が無いコーヒーを車で飲めるか!無いなら買う時に言えよ!とキレるも「さーせん」
こんなコンビニ初めて!と怒りながら車にコーヒー置くと早速こぼれましたw
お店に戻って違うサイズのカップを貰って移し替えて終了。
もうココでコーヒー買わない(涙
現地で様子を伺うと横須賀の艦は寂しい陣容です。なんでも演習があるとかで。
まぁロービジになった「ゆうぎり」でも撮れれば良いね・・・と捕らぬ狸のなんとやら。

JAMSTECの「かいれい」が居ました。
後ろの建物と同化しちゃってしょんぼり。

停泊中の「ASR-404ちよだ」 出港しないかな~?しないよね~・・・と盛り上がっていたら

乗員がズラリと並んでいてビックリ。
まだ7時台なのに大変ですねぇ。新任の艦長でも来るのでしょうか?

ヲタは「ちよだ」さえ撮れれば良いので撤収~!

これが出港したら大金星なんですけどね・・・なサンアントニオ級,LPD-20”Green Bay”

掃海艦MSO304”あわじ”が出港

富士山バックで賞味しました。

続いて海洋観測艦AGS-5105”にちなん”が出港。

なかなか走りが撮れない艦ですので嬉しいです。

前も後ろも特徴的な艦影です。
もう一隻狙おうか?と思いましたが欲をかくと全部しくじる・・・と言う事で
本日のメインイベントに移行します。

DDG180”はぐろ”

この艦の就役と同時に計画のイージス艦八艦が揃う事になりますが、例の一件が有り
追加調達されるのか「妙な」艦を造るのか気になる所です。

転針前に待ち構えて面を賞味。
艦の前を横切ってはいけませんので待ち構えます(笑)

いやしかし、ロービジって本当に見えないですね。
誰が言い出したんでしょうね。非常~に困ります。

COGLAG方式を採用されている同艦ですが、どんな感じの音なんでしょう。
あぁ、乗ってみたいです。
オッサンは絶対に観艦式は当たらないし、当たっても中止になるし。
チビヤンもサマフェスもやらなくなったので乗る事も無いんだろうなぁ。

この艦が引き渡しされると”しまかぜ”が練習艦になるんでしたっけ?
仕方ないですけど寂しいですね。

海上保安庁の巡視船PM14”たかとり”
すっかりこの艦影も少なくなってしまいましたね。
寂しいなぁ。
久しぶりの塩分補給、楽しゅうございました。
本日は天気も良い予報でしたので決行!朝3時に起きて山Pを迎えに行きます。
少し早めに現着したので近くのコンビニでコーヒーでも買おうと車降りたら暗闇から出て来た男に声を掛けられて口から心臓が発射されロフテッド軌道に乗っちゃいました。
よく見ると山Pで「早く起きられたのでコンビニに来た」
焦らすんぢゃ無いよ!と思いながらコンビニコーヒー買ってドリップすると蓋が有りません。
「あ、蓋は欠品です」
お前、蓋が無いコーヒーを車で飲めるか!無いなら買う時に言えよ!とキレるも「さーせん」
こんなコンビニ初めて!と怒りながら車にコーヒー置くと早速こぼれましたw
お店に戻って違うサイズのカップを貰って移し替えて終了。
もうココでコーヒー買わない(涙
現地で様子を伺うと横須賀の艦は寂しい陣容です。なんでも演習があるとかで。
まぁロービジになった「ゆうぎり」でも撮れれば良いね・・・と捕らぬ狸のなんとやら。

JAMSTECの「かいれい」が居ました。
後ろの建物と同化しちゃってしょんぼり。

停泊中の「ASR-404ちよだ」 出港しないかな~?しないよね~・・・と盛り上がっていたら

乗員がズラリと並んでいてビックリ。
まだ7時台なのに大変ですねぇ。新任の艦長でも来るのでしょうか?

ヲタは「ちよだ」さえ撮れれば良いので撤収~!

これが出港したら大金星なんですけどね・・・なサンアントニオ級,LPD-20”Green Bay”

掃海艦MSO304”あわじ”が出港

富士山バックで賞味しました。

続いて海洋観測艦AGS-5105”にちなん”が出港。

なかなか走りが撮れない艦ですので嬉しいです。

前も後ろも特徴的な艦影です。
もう一隻狙おうか?と思いましたが欲をかくと全部しくじる・・・と言う事で
本日のメインイベントに移行します。

DDG180”はぐろ”

この艦の就役と同時に計画のイージス艦八艦が揃う事になりますが、例の一件が有り
追加調達されるのか「妙な」艦を造るのか気になる所です。

転針前に待ち構えて面を賞味。
艦の前を横切ってはいけませんので待ち構えます(笑)

いやしかし、ロービジって本当に見えないですね。
誰が言い出したんでしょうね。非常~に困ります。

COGLAG方式を採用されている同艦ですが、どんな感じの音なんでしょう。
あぁ、乗ってみたいです。
オッサンは絶対に観艦式は当たらないし、当たっても中止になるし。
チビヤンもサマフェスもやらなくなったので乗る事も無いんだろうなぁ。

この艦が引き渡しされると”しまかぜ”が練習艦になるんでしたっけ?
仕方ないですけど寂しいですね。

海上保安庁の巡視船PM14”たかとり”
すっかりこの艦影も少なくなってしまいましたね。
寂しいなぁ。
久しぶりの塩分補給、楽しゅうございました。
- Date: Thu 19 03, 2020
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ジーンズショップ
本日19日、JMU横浜事業所磯子工場に於いて護衛艦まや(DDG-179)の引き渡しおよび
自衛艦旗授与式が有りましたので行って来ました。

朝ならイケるか?と思い海釣り公園に行きましたがダメダメでした。
その後、出港した”まや”を追い掛けましたが大人の事情でUPは今後・・・と言う事でw
共同交戦能力(CEC)を搭載し迎撃ミサイルもSM3ブロック2Aを初搭載。
横須賀の入港時にはテストベット艦”あすか”が続いたのは偶然でしょうか?
んな訳で7艦目となるイージス艦ですが、「クルクル回る」レーダーが付いたのが目新しいです。
イージス艦は撮る時、レーダーの向きを気にしないで済んでいたので楽だったんですけどね(笑)
航空機写真の超大御所がいらっしゃったのでビックリ。フネも撮るんですね。
自衛艦旗授与式が有りましたので行って来ました。

朝ならイケるか?と思い海釣り公園に行きましたがダメダメでした。
その後、出港した”まや”を追い掛けましたが大人の事情でUPは今後・・・と言う事でw
共同交戦能力(CEC)を搭載し迎撃ミサイルもSM3ブロック2Aを初搭載。
横須賀の入港時にはテストベット艦”あすか”が続いたのは偶然でしょうか?
んな訳で7艦目となるイージス艦ですが、「クルクル回る」レーダーが付いたのが目新しいです。
イージス艦は撮る時、レーダーの向きを気にしないで済んでいたので楽だったんですけどね(笑)
航空機写真の超大御所がいらっしゃったのでビックリ。フネも撮るんですね。
- Date: Mon 14 10, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
お見舞い
この度、台風19号による災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
年々、台風被害が大きくなってきて辛いですね。
私の住んでいる所も崖崩れや橋が流されたり曲がったりしました。
橋は早く直して欲しいですが時間が掛かるんでしょうねぇ。
そんな台風19号のせいで4年ぶりの開催となるはずだった「令和元年観艦式」は予想通り
全日程が中止となりました。
今回は多くの外国艦艇も参加予定でしたが、オーストラリア海軍はキャンセルとなり
シンガポール、カナダ、インド海軍が本日、横須賀に入港しました。
そして今回の目玉?の中国海軍はてっきり横浜だろうと思っていましたが今朝、晴海に入ると言うので行って来ました。
「てるづき」と一緒に航路インしたので一緒に入るのかと思っていたら港口て反転、横須賀に帰って行きました。
ちぇっ。

予報より雨が早く激しく降り出した途端に現れた中国艦
こ、これが気象兵器の威力か!(違)

何故、軍艦はあんな色に塗られているのでしょうか?と言う質問の答えを見せつけながら入港する
中国人民解放軍 052D型駆逐艦”PLANS TAIYUAN (DDG-131太原)”
2018年に就役したばかりの新鋭艦で東海艦隊所属です。
以前、晴海に2007年に来航した旅海型駆逐艦「深圳」よりもステルス性が高められています。

最後まで客船ターミナルと場所を悩みましたが天気予報を信用してこちら側にしちゃいましたが
これならターミナルに行けば良かったか?

まぁ、タグが隠れてくれたので良かったです。
艦橋廻り。

むぅ、すっかり普通になっちゃいましたねぇ(笑)
性能も突き詰めると似たような姿になっちゃうのが寂しいです。

警備はもっと厳しいかと思っていましたが、派遣されてきたのは海保の”PL47 はやかぜ”と

警視庁の”視22 あじさい”の2隻のみでちょっと意外。

両舷に掲げられた台風被害へのお見舞いメッセージ。
正直、人民解放軍がこれを出すとは思わなかったので驚きました。
政治的な部分は抜きにして、台風直後にこれを作って掲げよう・・・と言う流れになる程
海軍としてのレベルが上がって来ている訳でして。
軍艦外交の見本ですね。
いつも何かと戦いながら出て行く某国とえらい違いですw

主機の音が気になりましたが帰って調べるとCODOG式なんですね。
しかし、これだけポンポンと新造艦を投入すると言う事は、ドンドン乗員が必要な訳で
同期は皆、艦長なんだぜ~とか言う状態なんでしょうか?w

後部にも艦名が・・・・と思ったらギャングウェイラダーを載せていました。

当たり前ですが、中国語で指示が行われていて新鮮でした。

雨が酷くなって来たので、タグが撮れたのを写して終了。
一般公開して欲しいですが無理ですよねぇ。
これにて令和元年の観艦式が全て終了。
休暇取って窓に養生テープはってコロッケ食べただけでしたw
深圳の写真も掘り出してみました。

警備が異様に厳しかった思い出が。艦影が好みでしたのでトミホ氏に頼んで
香港からキットを購入しましたが、バカでかくて未だ箱のままです(それも大きい)

前回はヘリを出していましたが、今回は出ていませんでした。残念。
年々、台風被害が大きくなってきて辛いですね。
私の住んでいる所も崖崩れや橋が流されたり曲がったりしました。
橋は早く直して欲しいですが時間が掛かるんでしょうねぇ。
そんな台風19号のせいで4年ぶりの開催となるはずだった「令和元年観艦式」は予想通り
全日程が中止となりました。
今回は多くの外国艦艇も参加予定でしたが、オーストラリア海軍はキャンセルとなり
シンガポール、カナダ、インド海軍が本日、横須賀に入港しました。
そして今回の目玉?の中国海軍はてっきり横浜だろうと思っていましたが今朝、晴海に入ると言うので行って来ました。
「てるづき」と一緒に航路インしたので一緒に入るのかと思っていたら港口て反転、横須賀に帰って行きました。
ちぇっ。

予報より雨が早く激しく降り出した途端に現れた中国艦
こ、これが気象兵器の威力か!(違)

何故、軍艦はあんな色に塗られているのでしょうか?と言う質問の答えを見せつけながら入港する
中国人民解放軍 052D型駆逐艦”PLANS TAIYUAN (DDG-131太原)”
2018年に就役したばかりの新鋭艦で東海艦隊所属です。
以前、晴海に2007年に来航した旅海型駆逐艦「深圳」よりもステルス性が高められています。

最後まで客船ターミナルと場所を悩みましたが天気予報を信用してこちら側にしちゃいましたが
これならターミナルに行けば良かったか?

まぁ、タグが隠れてくれたので良かったです。
艦橋廻り。

むぅ、すっかり普通になっちゃいましたねぇ(笑)
性能も突き詰めると似たような姿になっちゃうのが寂しいです。

警備はもっと厳しいかと思っていましたが、派遣されてきたのは海保の”PL47 はやかぜ”と

警視庁の”視22 あじさい”の2隻のみでちょっと意外。

両舷に掲げられた台風被害へのお見舞いメッセージ。
正直、人民解放軍がこれを出すとは思わなかったので驚きました。
政治的な部分は抜きにして、台風直後にこれを作って掲げよう・・・と言う流れになる程
海軍としてのレベルが上がって来ている訳でして。
軍艦外交の見本ですね。
いつも何かと戦いながら出て行く某国とえらい違いですw

主機の音が気になりましたが帰って調べるとCODOG式なんですね。
しかし、これだけポンポンと新造艦を投入すると言う事は、ドンドン乗員が必要な訳で
同期は皆、艦長なんだぜ~とか言う状態なんでしょうか?w

後部にも艦名が・・・・と思ったらギャングウェイラダーを載せていました。

当たり前ですが、中国語で指示が行われていて新鮮でした。

雨が酷くなって来たので、タグが撮れたのを写して終了。
一般公開して欲しいですが無理ですよねぇ。
これにて令和元年の観艦式が全て終了。
休暇取って窓に養生テープはってコロッケ食べただけでしたw
深圳の写真も掘り出してみました。

警備が異様に厳しかった思い出が。艦影が好みでしたのでトミホ氏に頼んで
香港からキットを購入しましたが、バカでかくて未だ箱のままです(それも大きい)

前回はヘリを出していましたが、今回は出ていませんでした。残念。
- Date: Tue 08 10, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
4年待った観艦式
分かりやすい位に豪快にオッサン連中の抽選を外したので皆の怒りが台風を発生させました。
現在、12、13日は中止が決まり14日の本番のみが審議対象となっております。
正直、台風被害が大きければ総理も乗艦している場合では無いので開催は厳しいでしょうねぇ。
また、天候が回復しても波が高ければ乗客の安全を考えるとねぇ。
私は平成15年の観艦式予行を嵐の中で体験してフィルムをダメにして帰って来たので中止になっても致し方ないと思います。
それにしても護衛艦「しらね」が観艦式に呼び寄せられて東京湾をウロウロし始めたのは驚きました。
余りのタイミングの良さに最初、ちょっと怖かったですw
台風の翌日、頑張って開催したのが2009年の海上保安庁の観閲式

前日は中止だったんですよね。

いやぁ、楽しかったです。

酔っている暇が有りませんでした。

勿論、船内は難民船状態でしたよ。

凄い年でしたw

しかし、今回の観艦式は3連休の連続日程と言う今まで無かった日程の設定が裏目に出ましたね。

外国艦艇は一回は寄港してくれるのでしょうか?
現在、12、13日は中止が決まり14日の本番のみが審議対象となっております。
正直、台風被害が大きければ総理も乗艦している場合では無いので開催は厳しいでしょうねぇ。
また、天候が回復しても波が高ければ乗客の安全を考えるとねぇ。
私は平成15年の観艦式予行を嵐の中で体験してフィルムをダメにして帰って来たので中止になっても致し方ないと思います。
それにしても護衛艦「しらね」が観艦式に呼び寄せられて東京湾をウロウロし始めたのは驚きました。
余りのタイミングの良さに最初、ちょっと怖かったですw
台風の翌日、頑張って開催したのが2009年の海上保安庁の観閲式

前日は中止だったんですよね。

いやぁ、楽しかったです。

酔っている暇が有りませんでした。

勿論、船内は難民船状態でしたよ。

凄い年でしたw

しかし、今回の観艦式は3連休の連続日程と言う今まで無かった日程の設定が裏目に出ましたね。

外国艦艇は一回は寄港してくれるのでしょうか?
- Date: Mon 07 10, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
フリートウィーク
さぁ始まりました、フリートウィーク!ってな訳で6日は横浜に「いずも」を見に行って来ました。

いずも艦内に入るのは初めてなのでワクテカが止まりませんが、パンフレットは無かったです。

荷物検査の列に1時間半ほど並んでいよいよ艦内に。
もう少し混んでいるかと思いましたが天気も悪い為か、少な目で良かったです。

厨二病な私はこういう所が好きなんですよw
もう満足です。
迷子の名前を放送して「お母さんがお待ちですので舷門まで来てください」(笑)
初エレベーター体験。

いやぁ、堪りませんねぇ。
動画をしくじったので「もう一回乗りたい!」って言おうと思っちゃいましたw
下降する姿を動画でどうぞ。
艦上を1日艦長が巡視(笑)

いやぁ、本物だ、すげぇなぁ~と感心。田舎者なのでw

手旗信号の展示。
見学者からの質問を艦橋に送ります。
「キョウノ ユウハン ナニ」
ブリッジで手旗を読んでいた隊員さんが慌てて艦内に(笑)
「メニューを把握していないので聞きに行ったみたいです」
当たり前の話ですが、ちゃんと伝わっているんですねぇ
戻って来た隊員さんが発光信号を発信
これ、本当に解らないんですよ(笑)何で読めるのか不思議ですw

今晩のメニューが解りました。ええ~、本当かなぁ?
首をかしげている隊員さん。
「今晩のメニューはカレーだそうです」
みんなが「金曜日に食べたんでは?」と言うと「はい。食べました。でもカレーは好きなので続いても問題ないです!」
甲板上のヘリ。

たまたま師匠を見掛けたのでエレベーターにF35は乗るのか?と尋ねると、F35より重いMH-53を載せたので問題ない」だそうです。そりゃそうですね。
すっかり堪能したので退艦用意

再びエレベーターで戻ります。

艦内にもヘリが展示されていました。
いずもを堪能したので、お次は”むらさめ”の見学に移動します。

こちらもパンフ無し。ちぇー

昔は平日も公開が有ったんですけどねぇ>フリートウィーク
すっかり寂しくなっちゃいました。

魚雷はやる気満々ですがw

むらさめは甲板とヘリ格納庫が公開対象でした。

むらさめ魚雷筋肉同好会とロイヤルウイング

ヘリの操縦席も公開していましたが随分と並んでいたので、後ろから写真だけ。
見学者のリクエストに応えてラッパの吹鳴

師匠が「公開が終わったらいずも、出港しますよ」と言うのでちょっと待ちましたが・・・・・

なかなか見学者の退艦に時間が掛かるのか、出る気配も無かったので撤収。
いやぁ楽しかったです。
その後は軽く呑んで次の用事に行く予定でしたが、軽くどころでは無くなり大満足w
楽しいフリートウィークでした。

いずも艦内に入るのは初めてなのでワクテカが止まりませんが、パンフレットは無かったです。

荷物検査の列に1時間半ほど並んでいよいよ艦内に。
もう少し混んでいるかと思いましたが天気も悪い為か、少な目で良かったです。

厨二病な私はこういう所が好きなんですよw
もう満足です。
迷子の名前を放送して「お母さんがお待ちですので舷門まで来てください」(笑)
初エレベーター体験。

いやぁ、堪りませんねぇ。
動画をしくじったので「もう一回乗りたい!」って言おうと思っちゃいましたw
下降する姿を動画でどうぞ。
艦上を1日艦長が巡視(笑)

いやぁ、本物だ、すげぇなぁ~と感心。田舎者なのでw

手旗信号の展示。
見学者からの質問を艦橋に送ります。
「キョウノ ユウハン ナニ」
ブリッジで手旗を読んでいた隊員さんが慌てて艦内に(笑)
「メニューを把握していないので聞きに行ったみたいです」
当たり前の話ですが、ちゃんと伝わっているんですねぇ
戻って来た隊員さんが発光信号を発信
これ、本当に解らないんですよ(笑)何で読めるのか不思議ですw

今晩のメニューが解りました。ええ~、本当かなぁ?
首をかしげている隊員さん。
「今晩のメニューはカレーだそうです」
みんなが「金曜日に食べたんでは?」と言うと「はい。食べました。でもカレーは好きなので続いても問題ないです!」
甲板上のヘリ。

たまたま師匠を見掛けたのでエレベーターにF35は乗るのか?と尋ねると、F35より重いMH-53を載せたので問題ない」だそうです。そりゃそうですね。
すっかり堪能したので退艦用意

再びエレベーターで戻ります。

艦内にもヘリが展示されていました。
いずもを堪能したので、お次は”むらさめ”の見学に移動します。

こちらもパンフ無し。ちぇー

昔は平日も公開が有ったんですけどねぇ>フリートウィーク
すっかり寂しくなっちゃいました。

魚雷はやる気満々ですがw

むらさめは甲板とヘリ格納庫が公開対象でした。

むらさめ魚雷筋肉同好会とロイヤルウイング

ヘリの操縦席も公開していましたが随分と並んでいたので、後ろから写真だけ。
見学者のリクエストに応えてラッパの吹鳴

師匠が「公開が終わったらいずも、出港しますよ」と言うのでちょっと待ちましたが・・・・・

なかなか見学者の退艦に時間が掛かるのか、出る気配も無かったので撤収。
いやぁ楽しかったです。
その後は軽く呑んで次の用事に行く予定でしたが、軽くどころでは無くなり大満足w
楽しいフリートウィークでした。
- Date: Wed 08 05, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
しらせからのおしらせ
先日「海上自衛隊が砕氷艦しらせの運用撤退を検討」との報道が出ましたが
どうなるんでしょうねぇ。
海自にとっても砕氷艦の運用はアピールにもなっていますし、リクルート的にも非常に重要だと聞いていますので
そう簡単に手放さないとは思いますが、リアル「よりもい」の世界になってしまうのかもしれませんね(笑)
多分、退役乗員や予備自衛官等で維持する方向になると思いますが、大型艦ばかり作って来たツケが
民間協力に影を落とすと言う・・・・・まぁ仕方ないですね。
そんな「しらせ」より

ぴおにる様より教えて頂いた「しらせ」と南極基地の風景印いりハガキが届きました。
いつもお世話になっている下諏訪氏にお渡し出来れば・・・・・と申し込み。
消印は南極圏に入った日でした。
それにしても晴海に着岸後、数日で自宅に届いたのには驚きました。

郵便マニアでは無いので、何処に風景印を押す様に指定したら良いのか判らず「普通の消印の位置でお願いします」と記入したら
綺麗に押印されて来ました。
本当は何処に押してもらう様にすれば良かったんでしょうか?
南極、行ってみたいなぁ~!
どうなるんでしょうねぇ。
海自にとっても砕氷艦の運用はアピールにもなっていますし、リクルート的にも非常に重要だと聞いていますので
そう簡単に手放さないとは思いますが、リアル「よりもい」の世界になってしまうのかもしれませんね(笑)
多分、退役乗員や予備自衛官等で維持する方向になると思いますが、大型艦ばかり作って来たツケが
民間協力に影を落とすと言う・・・・・まぁ仕方ないですね。
そんな「しらせ」より

ぴおにる様より教えて頂いた「しらせ」と南極基地の風景印いりハガキが届きました。
いつもお世話になっている下諏訪氏にお渡し出来れば・・・・・と申し込み。
消印は南極圏に入った日でした。
それにしても晴海に着岸後、数日で自宅に届いたのには驚きました。

郵便マニアでは無いので、何処に風景印を押す様に指定したら良いのか判らず「普通の消印の位置でお願いします」と記入したら
綺麗に押印されて来ました。
本当は何処に押してもらう様にすれば良かったんでしょうか?
南極、行ってみたいなぁ~!
- Date: Fri 15 03, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
船まみれ
昨日は午前中から映画観ようぜ!とゾロ氏にスケジュールを変更してもらい準備万端。
予約の段階になって山Pが「午後じゃ無きゃ嫌だ」と言いだしたので、オッサン3名が路頭に迷う結果になりましたとさ。
なもんで午前中は予定が無くなりましたので良い眺めを堪能しに観光地に。

おっ、何やら白い湯気が出ていますよw
カバだ、カバが居た。

一度乗ってみたいんですけどねぇ。都バスの路線バスに採用されませんかね?w

ヒミコが仕事に向かって行きます。
この船がデビューして随分経ちましたねぇ。大夫、水上バスのメンバーも変わりましたねぇ。

CL-136やまぶき が海域警備にやって来ました。
さぁ、ボチボチ出港でしょう。

今度はホタルナがやって来ました。
春休みなのか、結構な乗客を乗せていて何よりです。

まずはホストシップとして派遣されていたDD101”むらさめ”がタグにより引き出されます。

後数年でこの風景も激変しちゃうんでしょうねぇ。
むらさめ を無事に賞味。

今日は船の神様と御一緒なので貴重なお話を伺えて有難い撮影です。
ちょっと予定を変更させた山Pに感謝ですw

視19みやこどり も警備に加わります。

いつもの伝統芸でタグを使わず自力で離岸するモントローズ

この時代の艦船は色々と付いていて良いですねぇ!
残念ながらワイルドキャットは引き出されておらずしょんぼり。

無事にモントローズの出港を堪能したので大満足です。
艦首主砲の後ろに設置されたシー・セプター艦対空ミサイルが目を引きます。
風が冷たかったので美味しいラーメン屋に行こうと思いましたが、丁度お昼時で行列になっていてしょんぼり。
近くの立ち食いそば屋に緊急入港。
別の用事を済ませて新宿に向かいます。

午前中は船でしたが午後も船です。

2119の第一章を見に行った時は、ここまで続くとは思いませんでしたので感無量です。
宇宙空母が出なかったのが残念無念です。
さぁ、反省会だ!と反省なんかした事もない私ですが反省しに反省会に行きます。反省しないけど。
会員証は持っているから大丈夫と山Pが言うので店に行ったのに会員証忘れて来ていて
入会し直すポンコツぶりを披露して痛飲して帰って来ましたw
やっぱり反省する必要があるようです。しませんけど。
そんな訳で船まみれの充実した一日でございました。
”海の上”でお会いした神様と映画にお付き合い頂いた3名様、ありがとうございました!
予約の段階になって山Pが「午後じゃ無きゃ嫌だ」と言いだしたので、オッサン3名が路頭に迷う結果になりましたとさ。
なもんで午前中は予定が無くなりましたので良い眺めを堪能しに観光地に。

おっ、何やら白い湯気が出ていますよw
カバだ、カバが居た。

一度乗ってみたいんですけどねぇ。都バスの路線バスに採用されませんかね?w

ヒミコが仕事に向かって行きます。
この船がデビューして随分経ちましたねぇ。大夫、水上バスのメンバーも変わりましたねぇ。

CL-136やまぶき が海域警備にやって来ました。
さぁ、ボチボチ出港でしょう。

今度はホタルナがやって来ました。
春休みなのか、結構な乗客を乗せていて何よりです。

まずはホストシップとして派遣されていたDD101”むらさめ”がタグにより引き出されます。

後数年でこの風景も激変しちゃうんでしょうねぇ。
むらさめ を無事に賞味。

今日は船の神様と御一緒なので貴重なお話を伺えて有難い撮影です。
ちょっと予定を変更させた山Pに感謝ですw

視19みやこどり も警備に加わります。

いつもの伝統芸でタグを使わず自力で離岸するモントローズ

この時代の艦船は色々と付いていて良いですねぇ!
残念ながらワイルドキャットは引き出されておらずしょんぼり。

無事にモントローズの出港を堪能したので大満足です。
艦首主砲の後ろに設置されたシー・セプター艦対空ミサイルが目を引きます。
風が冷たかったので美味しいラーメン屋に行こうと思いましたが、丁度お昼時で行列になっていてしょんぼり。
近くの立ち食いそば屋に緊急入港。
別の用事を済ませて新宿に向かいます。

午前中は船でしたが午後も船です。

2119の第一章を見に行った時は、ここまで続くとは思いませんでしたので感無量です。
宇宙空母が出なかったのが残念無念です。
さぁ、反省会だ!と反省なんかした事もない私ですが反省しに反省会に行きます。反省しないけど。
会員証は持っているから大丈夫と山Pが言うので店に行ったのに会員証忘れて来ていて
入会し直すポンコツぶりを披露して痛飲して帰って来ましたw
やっぱり反省する必要があるようです。しませんけど。
そんな訳で船まみれの充実した一日でございました。
”海の上”でお会いした神様と映画にお付き合い頂いた3名様、ありがとうございました!
- Date: Fri 08 03, 2019
- Category: 船(軍船)
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
今日は晴れました。
昨年から続々と日本に寄港して下さった女王陛下の海軍。有難いやら、酷い目に遭って悔しいやら・・・・の連戦連敗。
本日、久しぶりに23型フリゲート”モントローズ (HMS MONTROSE)F236"が晴海に入港。
最近の例に従って?ニュースリリースは直前まで行われず困りますね。
今回は偶然、予定が空いていたので大丈夫でしたが・・・・
てんてーに連絡すると「え?知らないよ。来るの?本当に?」当日てんてーは”しらぬい”を追い掛けて舞鶴入りだそうですwww
10時に入港なら余裕が有りますので5時起きで海とは真逆の八王子に行きます(笑)
今度のダイヤ改正で廃止になる中央ライナー乗り納めです。さよならワンコインの贅沢。

武田菱がデザインされたシートモケットも変更されちゃうのでしょうか?しちゃうんでしょうね。

快適快適でございました。
これからは特急化され実質値上げですから通勤で使う方は厳しいですね。

E257もライナー用と考えれば良い車両でした(笑)
いやぁ、ライナーが廃止されるとは思いませんでしたので驚きました。
東京駅から都バスで晴海に向かいます。

・・・・・・・ボクの知っている晴海ぢゃないやい!
いやぁ、工事が進んでいるとは聞いていましたが驚きの変わり様ですねぇ。
オリンピックの選手村として使った後は分譲されるそうなので、ぴおにる様がきっと艦艇チェック所として御購入されるのでしょう。
新年会が楽しみです。

コチラのバースに水産庁の取締船が居ると言う事は、公官庁バースに何か入るのかな?と
ワクテカしながら橋を渡ると警備員さんに「どちらに御用ですか?」と聞かれましたので「公園」と
言うと不思議そうな顔してました。市場には興味ありませんw

前日の入港も考えていましたが雨なので気持ち良くスルーしました(笑)
DD-101”むらさめ”の横を宇宙船が航行(笑)

途中で信号を切っちゃったのですが、まぁイギリス海軍だしオンタイムでしょう・・・と思っていたらバッチリでした。

久しぶりの23型です。やっぱり良いですねぇ。
個人的には去年からの連敗記録をようやく止められましたw

この辺の切り位置をもうちょっと考えたいです。
勿論、栗様の様な超明るいレンズなら問題ないのですが。だれかバックに植林して下さい(笑)

さすが女王陛下の艦。ピシッと入港。

それにしても主機の音が最高でした。
これを浴びる事が出来ただけでも行って良かったです。ビヴァ!風下!

警備に派遣されたCL47”はやかぜ”が随伴しながら入港。

久しぶりに晴天の下のクラウンバッジを拝見致しましたよ。
去年はねぇ・・・・・。酷い目に遭い過ぎました。もはやイギリス艦と聞くだけでトラウマが蘇るレベルですw

ラッキーな事にモントローズの搭載艇が警備の為に走り回っていました。

ヘリはお出ましにならず残念。

無事に着岸し、警察の警備艇”あじさい”が帰投
続いて

巡視船”はやかぜ”も帰って行きました。
続行で入港してきた練習帆船”海王丸”は接岸作業中、ずっと待たされていましたがようやく入港。

これが入るので公官庁バースを空けていたんですね。

久しぶりに23型を賞味出来て楽しかったです。
風が強かったのですが雨降るよりマシです。はい。

帰りに乗った武蔵野線は初乗車のE231系でした。
乗るなら205系よりE231ですよね。
本日、久しぶりに23型フリゲート”モントローズ (HMS MONTROSE)F236"が晴海に入港。
最近の例に従って?ニュースリリースは直前まで行われず困りますね。
今回は偶然、予定が空いていたので大丈夫でしたが・・・・
てんてーに連絡すると「え?知らないよ。来るの?本当に?」当日てんてーは”しらぬい”を追い掛けて舞鶴入りだそうですwww
10時に入港なら余裕が有りますので5時起きで海とは真逆の八王子に行きます(笑)
今度のダイヤ改正で廃止になる中央ライナー乗り納めです。さよならワンコインの贅沢。

武田菱がデザインされたシートモケットも変更されちゃうのでしょうか?しちゃうんでしょうね。

快適快適でございました。
これからは特急化され実質値上げですから通勤で使う方は厳しいですね。

E257もライナー用と考えれば良い車両でした(笑)
いやぁ、ライナーが廃止されるとは思いませんでしたので驚きました。
東京駅から都バスで晴海に向かいます。

・・・・・・・ボクの知っている晴海ぢゃないやい!
いやぁ、工事が進んでいるとは聞いていましたが驚きの変わり様ですねぇ。
オリンピックの選手村として使った後は分譲されるそうなので、ぴおにる様がきっと艦艇チェック所として御購入されるのでしょう。
新年会が楽しみです。

コチラのバースに水産庁の取締船が居ると言う事は、公官庁バースに何か入るのかな?と
ワクテカしながら橋を渡ると警備員さんに「どちらに御用ですか?」と聞かれましたので「公園」と
言うと不思議そうな顔してました。市場には興味ありませんw

前日の入港も考えていましたが雨なので気持ち良くスルーしました(笑)
DD-101”むらさめ”の横を宇宙船が航行(笑)

途中で信号を切っちゃったのですが、まぁイギリス海軍だしオンタイムでしょう・・・と思っていたらバッチリでした。

久しぶりの23型です。やっぱり良いですねぇ。
個人的には去年からの連敗記録をようやく止められましたw

この辺の切り位置をもうちょっと考えたいです。
勿論、栗様の様な超明るいレンズなら問題ないのですが。だれかバックに植林して下さい(笑)

さすが女王陛下の艦。ピシッと入港。

それにしても主機の音が最高でした。
これを浴びる事が出来ただけでも行って良かったです。ビヴァ!風下!

警備に派遣されたCL47”はやかぜ”が随伴しながら入港。

久しぶりに晴天の下のクラウンバッジを拝見致しましたよ。
去年はねぇ・・・・・。酷い目に遭い過ぎました。もはやイギリス艦と聞くだけでトラウマが蘇るレベルですw

ラッキーな事にモントローズの搭載艇が警備の為に走り回っていました。

ヘリはお出ましにならず残念。

無事に着岸し、警察の警備艇”あじさい”が帰投
続いて

巡視船”はやかぜ”も帰って行きました。
続行で入港してきた練習帆船”海王丸”は接岸作業中、ずっと待たされていましたがようやく入港。

これが入るので公官庁バースを空けていたんですね。

久しぶりに23型を賞味出来て楽しかったです。
風が強かったのですが雨降るよりマシです。はい。

帰りに乗った武蔵野線は初乗車のE231系でした。
乗るなら205系よりE231ですよね。