- Date: Fri 25 12, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
酔い子なので
- Date: Tue 18 08, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガルパンおじさん
昨日は下諏訪氏に誕生日イブを祝って頂きました。

祝宴ですのでインドネシアの高級料理「サテ」をチョイス。298円もします。
インドネシアなら30000ルピア相当でしょうか?www
こんなに大きくて立派なサテは向こうでも食べた事無かったですよ。
さすが誕生日。
勿論、ワリカンですし下諏訪氏は私の誕生日なんて知りませんw
タッチパネル押したのも僕です。
バースディーパーティーin鳥貴族も盛り上がりましたので2次会に行きます。

ガルパン@2020です。
もう何回観たんだっちゅう訳ですが今年の出来を観に行きたいのです。
ええ、内容は同じです。

食べたかった裏メニューは売り切れだった様ですので「お紅茶にしましてよ」っと。

やっぱり爆音上映は良いですね。
ストレス発散出来ました。下諏訪氏には次回上映予定の「死霊の盆踊り」を勧めて帰って来ました。
帰宅すると日付が変わり誕生日となりましたので豪華に”とんがりコーン”と発泡酒で祝って終了です。

祝宴ですのでインドネシアの高級料理「サテ」をチョイス。298円もします。
インドネシアなら30000ルピア相当でしょうか?www
こんなに大きくて立派なサテは向こうでも食べた事無かったですよ。
さすが誕生日。
勿論、ワリカンですし下諏訪氏は私の誕生日なんて知りませんw
タッチパネル押したのも僕です。
バースディーパーティーin鳥貴族も盛り上がりましたので2次会に行きます。

ガルパン@2020です。
もう何回観たんだっちゅう訳ですが今年の出来を観に行きたいのです。
ええ、内容は同じです。

食べたかった裏メニューは売り切れだった様ですので「お紅茶にしましてよ」っと。

やっぱり爆音上映は良いですね。
ストレス発散出来ました。下諏訪氏には次回上映予定の「死霊の盆踊り」を勧めて帰って来ました。
帰宅すると日付が変わり誕生日となりましたので豪華に”とんがりコーン”と発泡酒で祝って終了です。
- Date: Thu 07 05, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
解っちゃいましたが
ようやく本日、東海汽船様より2020年度の「東京湾納涼船」が全日程中止となる旨の発表がありました。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/104120/

濃密も濃密なこのイベント、そりゃ時節柄開催出来るとは思っていませんでしたが
ボチボチ、パーティープランの予約時期が始まるタイミングでの発表に東海汽船の苦悩が良く解り残念です。

去年まで長い事お世話になっていた「さるびあ丸」に代わり新造船での開催がアナウンスされていただけに寂しいですが仕方ないです。

2004年頃から毎年乗船していましたし2006年からは私が幹事で皆様と楽しい時間を過ごしておりました。
御参加頂いた皆様に心からお礼申し上げます。

そんな訳で間もなく引退する「さるびあ丸」にもう一回乗船しようかと考える今日この頃です。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/104120/

濃密も濃密なこのイベント、そりゃ時節柄開催出来るとは思っていませんでしたが
ボチボチ、パーティープランの予約時期が始まるタイミングでの発表に東海汽船の苦悩が良く解り残念です。

去年まで長い事お世話になっていた「さるびあ丸」に代わり新造船での開催がアナウンスされていただけに寂しいですが仕方ないです。

2004年頃から毎年乗船していましたし2006年からは私が幹事で皆様と楽しい時間を過ごしておりました。
御参加頂いた皆様に心からお礼申し上げます。

そんな訳で間もなく引退する「さるびあ丸」にもう一回乗船しようかと考える今日この頃です。
- Date: Thu 26 03, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
時事ネタ
コロナがまだまだ張り切っているとTVで百合子様が言うので、会社の上司が「不要不急の外出は控える様に」と言って来ました。
会社に行くのが一番不要不急なので「明日はおウチでテレワークします!」と喜々として答えましたが、会社には来なきゃいけないんですって。
変なの~!
帰りがけ、買っていなかったプラレールが終売しちゃったので在庫でもないかな?と買いに行きましたら

え?知らなかったですよ。うわぁ地味にショック・・・・・・・
もう店内に残る品は「タダでもいらない」商品ばかりでした(笑)
仕方ないので「コロナをばら撒いてやる!」と量販店に行きますと・・・・

コロナだけ売り切れでした。
みんな同じ事を考えているんですね。
世界中でコロナビールが風評被害で売れなくなりメーカーが困っているとニュースで報じていましたが
日本はネタになると考える人が多い様で一安心です。
悔しいのでオリンピックのオフィシャルショップに行ってメダル購入。
後は激混みのスーパーで買い貯めか?とも思いましたが良く考えたら家にチャルメラが売るほどあるので
発泡酒を帰って来ましたwww
会社に行くのが一番不要不急なので「明日はおウチでテレワークします!」と喜々として答えましたが、会社には来なきゃいけないんですって。
変なの~!
帰りがけ、買っていなかったプラレールが終売しちゃったので在庫でもないかな?と買いに行きましたら

え?知らなかったですよ。うわぁ地味にショック・・・・・・・
もう店内に残る品は「タダでもいらない」商品ばかりでした(笑)
仕方ないので「コロナをばら撒いてやる!」と量販店に行きますと・・・・

コロナだけ売り切れでした。
みんな同じ事を考えているんですね。
世界中でコロナビールが風評被害で売れなくなりメーカーが困っているとニュースで報じていましたが
日本はネタになると考える人が多い様で一安心です。
悔しいのでオリンピックのオフィシャルショップに行ってメダル購入。
後は激混みのスーパーで買い貯めか?とも思いましたが良く考えたら家にチャルメラが売るほどあるので
発泡酒を帰って来ましたwww
- Date: Sun 08 03, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ミドリ一周
レッドアローでも撮りに行こうかと思っていおましたが雨なので予定変更。
山手線に乗って渋谷まで。

早めに行ったらこのザマですわw
おのれコロナウイルスめ~!
開店最初のエレベーターで7階まで行くと店員さんが一斉に「いらっしゃませ」
慣れていないので超不審者です。

お目当ては31日で閉店となる東急東横百貨店のメモリアルコーナー
ひばり号がお出迎え。

デパートにロープウェーが有ったんですからねぇ~
ヒカリエとスクランブルスクエアの間に復活して欲しいです(笑)

3期に分けての展示ですが、今期はターミナルとしての渋谷にスポットを当てた展示です。

東急にもディーゼルカーがいたんですよ。

予想以上に展示が充実していました。
さすが東急。

5000系で30分とは!
乗ってみたかったなぁ。

そう言えばこんな切符出していましたねぇ。

この絵本欲しいなぁ。
記念に復刻してくれませんかねぇ?

渋谷と言えばハチ公。
こちらも見事な資料の充実っぷり。

映画に出て来た東横百貨店。
ひばり号が出た作品が有るんですね。
モスラでは破壊されちゃいました(笑)>百貨店

歴史ある建物ですので秘密も一杯。

圧巻だったのが懐かしい渋谷駅を再現した模型。
この密度は凄いですねぇ!

こう言うのを作れる人が心から羨ましいです。

閉店記念グッズも有りましたが欲しいのは全部売り切れ(涙
マグネットと手ぬぐいを購入しました。

地下では写真展が開催されていますので当然見に行きます。
「判り難い場所にある」と聞いていましたが本当でした(笑)

ひばり号が行く渋谷の街並み
ほんと、乗ってみたかったですねぇ。
あと何年早く生まれていれば乗れたんですかね?

予想以上に充実していたメモリアル展を堪能。
間もなく姿を消す5000系と一緒に撮って終了。
渋谷は普通に混んでいました(笑)

あと10年もすれば渋谷はすっかり様変わりしているんでしょうね。
東急グループの恐ろしさに怯えながら山手線に乗り込みます。
まもなく開業する高輪ゲートウェイ駅を通過する電車を初体験。
品川を出るとスグにゲートウェイ駅なんですね。
東京駅で一旦下車。
スタンプ帳を購入してラーメンです。

20分弱程並んで入店。
意志が弱い・・・というか全く無いので大盛りを堪能。
体重を300g以上増やして再び山手線にらんどーん!
西日暮里駅で下車。もしかしたら初めて西日暮里で降りたのかもしれませんが
あんなに地下鉄と乗り換え易い駅なんですね。ちょっとビックリ。
階段を降りると・・・・

煽って来ます(笑)
高輪ゲートウェイ駅が開業すると西日暮里駅のスタンプに書かれた「山手線で一番新しい駅」の文言が使えなくなると世間で話題です。

なもんで私もブームに乗ってスタンプを押しに来ました。
普段スタンプなんて押さないもんですから。せっかく買ったスタンプ帳の一発目は
後ろに並ぶ人のプレッシャーに負けて失敗。上下逆でしたwww
泣きながら押し直したら文字の所が写らず大号泣。
小心者なので並び直して押しましたよ。
西日暮里から山手線に乗って乗換駅まで。
これにて一周乗車となりましたが、アキバで降りてメディアを買うのを忘れたのは内緒です。
山手線に乗って渋谷まで。

早めに行ったらこのザマですわw
おのれコロナウイルスめ~!
開店最初のエレベーターで7階まで行くと店員さんが一斉に「いらっしゃませ」
慣れていないので超不審者です。

お目当ては31日で閉店となる東急東横百貨店のメモリアルコーナー
ひばり号がお出迎え。

デパートにロープウェーが有ったんですからねぇ~
ヒカリエとスクランブルスクエアの間に復活して欲しいです(笑)

3期に分けての展示ですが、今期はターミナルとしての渋谷にスポットを当てた展示です。

東急にもディーゼルカーがいたんですよ。

予想以上に展示が充実していました。
さすが東急。

5000系で30分とは!
乗ってみたかったなぁ。

そう言えばこんな切符出していましたねぇ。

この絵本欲しいなぁ。
記念に復刻してくれませんかねぇ?

渋谷と言えばハチ公。
こちらも見事な資料の充実っぷり。

映画に出て来た東横百貨店。
ひばり号が出た作品が有るんですね。
モスラでは破壊されちゃいました(笑)>百貨店

歴史ある建物ですので秘密も一杯。

圧巻だったのが懐かしい渋谷駅を再現した模型。
この密度は凄いですねぇ!

こう言うのを作れる人が心から羨ましいです。

閉店記念グッズも有りましたが欲しいのは全部売り切れ(涙
マグネットと手ぬぐいを購入しました。

地下では写真展が開催されていますので当然見に行きます。
「判り難い場所にある」と聞いていましたが本当でした(笑)

ひばり号が行く渋谷の街並み
ほんと、乗ってみたかったですねぇ。
あと何年早く生まれていれば乗れたんですかね?

予想以上に充実していたメモリアル展を堪能。
間もなく姿を消す5000系と一緒に撮って終了。
渋谷は普通に混んでいました(笑)

あと10年もすれば渋谷はすっかり様変わりしているんでしょうね。
東急グループの恐ろしさに怯えながら山手線に乗り込みます。
まもなく開業する高輪ゲートウェイ駅を通過する電車を初体験。
品川を出るとスグにゲートウェイ駅なんですね。
東京駅で一旦下車。
スタンプ帳を購入してラーメンです。

20分弱程並んで入店。
意志が弱い・・・というか全く無いので大盛りを堪能。
体重を300g以上増やして再び山手線にらんどーん!
西日暮里駅で下車。もしかしたら初めて西日暮里で降りたのかもしれませんが
あんなに地下鉄と乗り換え易い駅なんですね。ちょっとビックリ。
階段を降りると・・・・

煽って来ます(笑)
高輪ゲートウェイ駅が開業すると西日暮里駅のスタンプに書かれた「山手線で一番新しい駅」の文言が使えなくなると世間で話題です。

なもんで私もブームに乗ってスタンプを押しに来ました。
普段スタンプなんて押さないもんですから。せっかく買ったスタンプ帳の一発目は
後ろに並ぶ人のプレッシャーに負けて失敗。上下逆でしたwww
泣きながら押し直したら文字の所が写らず大号泣。
小心者なので並び直して押しましたよ。
西日暮里から山手線に乗って乗換駅まで。
これにて一周乗車となりましたが、アキバで降りてメディアを買うのを忘れたのは内緒です。
- Date: Thu 13 02, 2020
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
まさかのスカイツリー
科学博物館を堪能した次は当日、一般公開していた京成電鉄の博物館動物園駅に移動します。

当然、こちらも30ん年ぶりです。

1997年に営業を休止して以来、逆に謎の駅として有名になった様な気がします。
駅舎も綺麗に保存され昭和8年の開業当時の姿を今に伝えています。

階段を下りて・・・・・って、現役の時は暗かったですよね(笑)

なんと残念な事に、見学できるのはココまで。
ここから先が「博動」なのに~! き~!

暗い階段を降りると写真に写る出札窓口に係員さんがいて切符を買うのです。怖いのです。
暗いし人がいないし・・・・・確か切符の販売機も無かったはずです。
全然電車が止まらなくて「ご~!」と轟音立てて通過する各駅停車を見送っていました(笑)
コンコースにペンギンの絵が描いてあるのですが、当時すげぇ怖かったです。
「博物館動物園駅 ペンギン」でググって下さい。
今回、久しぶりにペンギンに会えるかとワクテカしていましたが見る事が出来ず目の幅涙です。
この博物館動物園駅はホームが4両に満たない長さしかなく6両の電車は通過していました。
それが廃止の理由となりました。

引っ越しの際、色々と出て来た様でw

建築中の貴重な姿や旧出札窓口等の写真展示が有りました。

コンコースにはヘッドマークの展示。

みんな「懐かしいね~」とか言って見入っていましたが、現役の頃は暗くて怖い駅だったんですよ~
駅が怖かったのはココと、南海天王寺支線の天王寺駅に初めて行った時位でしょうか。
東西横綱ですな。

スカイライナーはこれが好き~
旧塗装の8連が観たかったなぁ。

ペンギンが見られず失意のまま現世に

頑張りは認めますが、ここにスカイライナーの運転台を置くのは・・・・・・・

何だかんだと言いつつ、とても楽しみました。はい。
朝から科学博物館と駅をガッツリ見たので一旦ビバーク。

気になっていたピザのお店にダイブ!
美味しかったのでまた行きたいです。

コロナウイルスに打ち勝つためにコロナビールでアルコール殺菌。うひょ。
お腹一杯で~す・・・・とお店をを出て「次どこ行く?何する?」を考えながら歩きました。
ええ、東京駅まで(笑)
いや、まさか上野から東京駅まで歩くとは思わなかったのですげぇ楽しかったです。
いつも言っていますが路地とか好きなんですよ。
で、東京駅に着いたので何するか考えた末に「スカイツリーに行こう!」と言う事になりましたwww
すみません、ボク最近行ったばかりです!(笑)
おニューの靴を履いていたので足が遺体・・・もとい痛いのですが夜のスカイツリーも良いな・・・・と賛成。
地下鉄乗り継いで押上駅に。

おいら、朝起きた時にはスカイツリーにいくなんて夢にも思いませんでしたよ。楽しい~

それにしても腹立つ写真です。

何が腹立つって、あーた、これスマホでサクッと撮った写真ですよ。
もう一眼要らないんぢゃないかって感じです。ちょほほほほ。
いやそれにしても綺麗でした。
夜のスカイツリー、来て正解でした。足痛いけど。

一枚ぐらいガラスの代わりにサランラップが貼ってありますって書いておけば良いのに(笑)
スカイツリーを楽しんだので今回は電車に乗って浅草に移動。

中国の方がいないので随分とひっそりしています。

せっかくなので・・・・と初詣も(笑)
おみくじは終わっていました。残念。
一杯歩いたのでビールが美味しいぞ!とばかりにちょっと素敵な小料理屋さんに行きます。
専門性の強い仕事でも役所だと定期異動で人が育たないまま移動になるとか
働き方改革が労働者に牙を剥いて来たとかで盛り上がりましたが
私はトンネル掘りたい!地質調査だ!とかで御迷惑をお掛けしました(笑)
勿論、店を出てからもトンネル掘るなら先進導抗を試掘ぢゃ~!とやっていたら
散歩していた犬が目の前でウ〇コされちゃいました。
久しぶりに科学博物館や博動駅に行けましたし夜のスカイツリーやトンネルのノウハウを堪能したりととても楽しい一日でした。
翌日、生まれたてのヒヨコみたいにプルプルしていました。歩くなら慣れた靴にする様でしたね、反省。
ってか、上野から東京駅まで歩くとは思いませんでしたよw

当然、こちらも30ん年ぶりです。

1997年に営業を休止して以来、逆に謎の駅として有名になった様な気がします。
駅舎も綺麗に保存され昭和8年の開業当時の姿を今に伝えています。

階段を下りて・・・・・って、現役の時は暗かったですよね(笑)

なんと残念な事に、見学できるのはココまで。
ここから先が「博動」なのに~! き~!

暗い階段を降りると写真に写る出札窓口に係員さんがいて切符を買うのです。怖いのです。
暗いし人がいないし・・・・・確か切符の販売機も無かったはずです。
全然電車が止まらなくて「ご~!」と轟音立てて通過する各駅停車を見送っていました(笑)
コンコースにペンギンの絵が描いてあるのですが、当時すげぇ怖かったです。
「博物館動物園駅 ペンギン」でググって下さい。
今回、久しぶりにペンギンに会えるかとワクテカしていましたが見る事が出来ず目の幅涙です。
この博物館動物園駅はホームが4両に満たない長さしかなく6両の電車は通過していました。
それが廃止の理由となりました。

引っ越しの際、色々と出て来た様でw

建築中の貴重な姿や旧出札窓口等の写真展示が有りました。

コンコースにはヘッドマークの展示。

みんな「懐かしいね~」とか言って見入っていましたが、現役の頃は暗くて怖い駅だったんですよ~
駅が怖かったのはココと、南海天王寺支線の天王寺駅に初めて行った時位でしょうか。
東西横綱ですな。

スカイライナーはこれが好き~
旧塗装の8連が観たかったなぁ。

ペンギンが見られず失意のまま現世に

頑張りは認めますが、ここにスカイライナーの運転台を置くのは・・・・・・・

何だかんだと言いつつ、とても楽しみました。はい。
朝から科学博物館と駅をガッツリ見たので一旦ビバーク。

気になっていたピザのお店にダイブ!
美味しかったのでまた行きたいです。

コロナウイルスに打ち勝つためにコロナビールでアルコール殺菌。うひょ。
お腹一杯で~す・・・・とお店をを出て「次どこ行く?何する?」を考えながら歩きました。
ええ、東京駅まで(笑)
いや、まさか上野から東京駅まで歩くとは思わなかったのですげぇ楽しかったです。
いつも言っていますが路地とか好きなんですよ。
で、東京駅に着いたので何するか考えた末に「スカイツリーに行こう!」と言う事になりましたwww
すみません、ボク最近行ったばかりです!(笑)
おニューの靴を履いていたので足が遺体・・・もとい痛いのですが夜のスカイツリーも良いな・・・・と賛成。
地下鉄乗り継いで押上駅に。

おいら、朝起きた時にはスカイツリーにいくなんて夢にも思いませんでしたよ。楽しい~

それにしても腹立つ写真です。

何が腹立つって、あーた、これスマホでサクッと撮った写真ですよ。
もう一眼要らないんぢゃないかって感じです。ちょほほほほ。
いやそれにしても綺麗でした。
夜のスカイツリー、来て正解でした。足痛いけど。

一枚ぐらいガラスの代わりにサランラップが貼ってありますって書いておけば良いのに(笑)
スカイツリーを楽しんだので今回は電車に乗って浅草に移動。

中国の方がいないので随分とひっそりしています。

せっかくなので・・・・と初詣も(笑)
おみくじは終わっていました。残念。
一杯歩いたのでビールが美味しいぞ!とばかりにちょっと素敵な小料理屋さんに行きます。
専門性の強い仕事でも役所だと定期異動で人が育たないまま移動になるとか
働き方改革が労働者に牙を剥いて来たとかで盛り上がりましたが
私はトンネル掘りたい!地質調査だ!とかで御迷惑をお掛けしました(笑)
勿論、店を出てからもトンネル掘るなら先進導抗を試掘ぢゃ~!とやっていたら
散歩していた犬が目の前でウ〇コされちゃいました。
久しぶりに科学博物館や博動駅に行けましたし夜のスカイツリーやトンネルのノウハウを堪能したりととても楽しい一日でした。
翌日、生まれたてのヒヨコみたいにプルプルしていました。歩くなら慣れた靴にする様でしたね、反省。
ってか、上野から東京駅まで歩くとは思いませんでしたよw
- Date: Fri 13 12, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
Pernikahan yang luar biasa
ぷりにかはん07
12月1日です。日本は超寒いとLINEが入っていましたが、こちらは暑いです。
朝5時半にロビー集合と言う事は何時に起きればいいんだ?んあ?
前日はちょっと心配でしたが無事に起床出来ましたでございますのよ・・・・・な4時半。
チェックアウトしてロビーに集合。返金キャンペーンや何処に?w
昨日とは違うバスに乗車して出発。なんでも6時半にはカーフリーデーとかでホテルの前の道は通行止めになるので、既に準備が始まっていました。
日曜日と言う事も有り、何か所かで結婚式の準備が見え、飾られた馬車も何台か見掛けました。
などと街の風景を楽しんでいたのも少しの間。あっという間に睡魔に狩られました(笑)
2時間近く走ったバスは目的地に到着。

素晴らしいジャワの原風景。天気もいいし最高です。
一旦、荷物を置きに会場に行きます。

こちらで朝食のもてなしを受けて朝から大満足です。

VIPってのはやり過ぎですね。「ジャカ鉄軍団」とでも書いて頂ければ充分ですw
ボチボチ、本番の時間となりますので一旦、別のお宅にお邪魔し待機します。

今日の人出を予想してやって来たアイス売りのおじさんを捕まえて皆で買います(笑)
細かい良い仕事をしてました>おじさん
今日はパクアン急行氏とユリさんの結婚式でございます。
お招き頂き参加する機会を得ましたが日本からも30余名が参加すると言う事でも氏の人気ぶりが解りますね。

式に向かう列に加わる為に待っていた女の子。はしゃいで可愛かったので皆でカメラを向けると
ガチガチに固まってしまいました。
新郎が式場に向かう時間となりました。
村の式場に続く道を新郎と御両親を先頭に歩き始めます。

式場の手前で高田純次みたいな人が待ってます。

傘を持った出迎えの人が高田純次の口上の後に迎えに来ます。
「沖縄の結婚式みたい~」と全員が頭の中で思っていましたw

こういう結婚式を見てみたかったので感無量です。はい。

華やかな雰囲気の式場

地元の名士?な方々の御挨拶。
写真一番左に写る方が通訳さんなのですが、長い名士の挨拶の後にマイクを渡されると
「今の話をですね、ざっと纏めますとね・・・・」いや、纏めるなよ(笑)
随分と話した内容を超ざっと纏めるので話していた方が「え?それだけ?」みたいな感じで通訳さんを見るのが毎回繰り返されておかしかったです。
勿論、インドネシア語にも堪能な大使館員もいらっしゃるので「ざっと纏めますとですね・・・・」の後の内容を聞いて「おいおい、纏めすぎだろ」と苦笑していましたw
あと右端に写る子供が「ケントデリカット」と呼称されていました。可愛い。
宗教省のお役人が事務所から来て誓約しないと結婚式が成立しないのですが、当日は8件の式が有るそうで、こちらには一時間以上遅れてやっと到着。

黒い服を着られた三人の方が宗教事務所からやってきた方々です。

いやぁ、それにしても綺麗ですねぇ。個人のお宅を借りての式なんだそうで地域の力を感じます。

緊張しますが見るものすべてが新鮮です。

ユリさん綺麗ですねぇ。

誓約が終わり、晴れてお二人は御夫婦に。

お二人が宣誓とサインをして式は終了

良い経験をさせて頂きました。
宗教省からのお役人が帰ると高田純次が再び現れて色々行われます。
これは披露宴みたいなもんだそうです。

後でパクアン急行氏に「これはどう言う意味なの?」と尋ねると「知らない。卵を踏めと言われただけ」

結婚は家と家との繋がりと言われるイスラムの結婚式ですから両家の御両親に対する挨拶は
丁寧に何度も行われていました。

言葉は通じなくても見ている我々にも気持ちが伝わります(注:涙脆いんです)

この辺も風習かと思ってみていましたが・・・・・

聞けば「賑やかしのイベントですよ」
え?そうなんですか?
楽しそうだし廻りも盛り上がっているのできっと高田純次の技ですねw

クレイポッドを投げて割るのですが、床が絨毯で柔らかいので割れません。
何度も私の方に投げつけようやく割れました。

日本の結婚式とは随分と違いますので興味津々でした。
ざっと訳すのが得意な通訳さんに色々聞けばよかったですw
最後は壇上からお菓子とお金を投げますが、待機していた近所のお子様の凄い勢いに圧倒されちゃいました(笑)
いやぁ楽しい楽しい

お食事はバイキング形式で御近所も集まり賑やかです。
他にも色々とありましたのでおかわり一杯しましたw

式場の外では色々な歌が披露され、宇多田ヒカルの曲も歌っていました。

ユリさん、何の紙袋持ってるねんwww
素晴らしい式に出席できる機会を与えて頂き、心から感謝いたします。
末永くお幸せに!
12月1日です。日本は超寒いとLINEが入っていましたが、こちらは暑いです。
朝5時半にロビー集合と言う事は何時に起きればいいんだ?んあ?
前日はちょっと心配でしたが無事に起床出来ましたでございますのよ・・・・・な4時半。
チェックアウトしてロビーに集合。返金キャンペーンや何処に?w
昨日とは違うバスに乗車して出発。なんでも6時半にはカーフリーデーとかでホテルの前の道は通行止めになるので、既に準備が始まっていました。
日曜日と言う事も有り、何か所かで結婚式の準備が見え、飾られた馬車も何台か見掛けました。
などと街の風景を楽しんでいたのも少しの間。あっという間に睡魔に狩られました(笑)
2時間近く走ったバスは目的地に到着。

素晴らしいジャワの原風景。天気もいいし最高です。
一旦、荷物を置きに会場に行きます。

こちらで朝食のもてなしを受けて朝から大満足です。

VIPってのはやり過ぎですね。「ジャカ鉄軍団」とでも書いて頂ければ充分ですw
ボチボチ、本番の時間となりますので一旦、別のお宅にお邪魔し待機します。

今日の人出を予想してやって来たアイス売りのおじさんを捕まえて皆で買います(笑)
細かい良い仕事をしてました>おじさん
今日はパクアン急行氏とユリさんの結婚式でございます。
お招き頂き参加する機会を得ましたが日本からも30余名が参加すると言う事でも氏の人気ぶりが解りますね。

式に向かう列に加わる為に待っていた女の子。はしゃいで可愛かったので皆でカメラを向けると
ガチガチに固まってしまいました。
新郎が式場に向かう時間となりました。
村の式場に続く道を新郎と御両親を先頭に歩き始めます。

式場の手前で高田純次みたいな人が待ってます。

傘を持った出迎えの人が高田純次の口上の後に迎えに来ます。
「沖縄の結婚式みたい~」と全員が頭の中で思っていましたw

こういう結婚式を見てみたかったので感無量です。はい。

華やかな雰囲気の式場

地元の名士?な方々の御挨拶。
写真一番左に写る方が通訳さんなのですが、長い名士の挨拶の後にマイクを渡されると
「今の話をですね、ざっと纏めますとね・・・・」いや、纏めるなよ(笑)
随分と話した内容を超ざっと纏めるので話していた方が「え?それだけ?」みたいな感じで通訳さんを見るのが毎回繰り返されておかしかったです。
勿論、インドネシア語にも堪能な大使館員もいらっしゃるので「ざっと纏めますとですね・・・・」の後の内容を聞いて「おいおい、纏めすぎだろ」と苦笑していましたw
あと右端に写る子供が「ケントデリカット」と呼称されていました。可愛い。
宗教省のお役人が事務所から来て誓約しないと結婚式が成立しないのですが、当日は8件の式が有るそうで、こちらには一時間以上遅れてやっと到着。

黒い服を着られた三人の方が宗教事務所からやってきた方々です。

いやぁ、それにしても綺麗ですねぇ。個人のお宅を借りての式なんだそうで地域の力を感じます。

緊張しますが見るものすべてが新鮮です。

ユリさん綺麗ですねぇ。

誓約が終わり、晴れてお二人は御夫婦に。

お二人が宣誓とサインをして式は終了

良い経験をさせて頂きました。
宗教省からのお役人が帰ると高田純次が再び現れて色々行われます。
これは披露宴みたいなもんだそうです。

後でパクアン急行氏に「これはどう言う意味なの?」と尋ねると「知らない。卵を踏めと言われただけ」

結婚は家と家との繋がりと言われるイスラムの結婚式ですから両家の御両親に対する挨拶は
丁寧に何度も行われていました。

言葉は通じなくても見ている我々にも気持ちが伝わります(注:涙脆いんです)

この辺も風習かと思ってみていましたが・・・・・

聞けば「賑やかしのイベントですよ」
え?そうなんですか?
楽しそうだし廻りも盛り上がっているのできっと高田純次の技ですねw

クレイポッドを投げて割るのですが、床が絨毯で柔らかいので割れません。
何度も私の方に投げつけようやく割れました。

日本の結婚式とは随分と違いますので興味津々でした。
ざっと訳すのが得意な通訳さんに色々聞けばよかったですw
最後は壇上からお菓子とお金を投げますが、待機していた近所のお子様の凄い勢いに圧倒されちゃいました(笑)
いやぁ楽しい楽しい

お食事はバイキング形式で御近所も集まり賑やかです。
他にも色々とありましたのでおかわり一杯しましたw

式場の外では色々な歌が披露され、宇多田ヒカルの曲も歌っていました。

ユリさん、何の紙袋持ってるねんwww
素晴らしい式に出席できる機会を与えて頂き、心から感謝いたします。
末永くお幸せに!
- Date: Sat 19 10, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
紅茶が好きなのは
右京さん。

私は左京さんの方に行って来ました。

花輪の中に「アニメ日本沈没2020」の文字が。
え?アニメ化するの?と調べるとNetflixなんですね。残念。
いや、契約すれば良いだけなんですけど(笑)
会場は普通に撮影禁止。
しかしそれだけでは日記にならないのでコッソリ盗撮。

・・・・・嘘です。ここは撮影可でした。
先生が執筆に使われていた作業机。素敵なな机ですねぇ。

背面?からの撮影も大丈夫との事で1枚。
父親の経営する鉄工所の倒産と借金返済の為に台本や翻訳等、何でも引き受け返済に充てていて、借金完済の証文も展示されていました。
漫画家から小説家としてデビューするにあたりペンネームを「左がかっていた京大生」と言う事で
左京となった氏ですが高島忠夫とバンドを組んでバイオリンを弾いたり、劇団を結成したりと
非常に多彩でエピソード豊富です。
そんな氏の功績を辿りつつ、作品と作中の文章が効果的に抜き出され迫っています。
上手いなぁ。
日本アパッチ族、復活の日、日本沈没、虚無回廊、空中都市008、さよならジュピター、首都消失・・・・
その他にもエッセイや評論等、数多く執筆されSFのみならず多方面で多くの功績を残されました。
また、大阪万博ではサブ・プロデューサーを務め岡本太郎と共に太陽の塔の展示を考えたり
SF作家側からの視点に立った万博へのメッセージ等に見入ってしまいました。
「一億総玉砕なんて言っていたが本当にそんな事になったらどうなる」が出発点の日本沈没。
圧倒的な資料と設定を落とし込んで、まるで実話だったかの様な作品に仕上げるに至った
多くのノートや計算式、資料等が展示され当時計算に使ったキヤノンの計算機「キャノーラ計算機」の実物も展示されていました。
日本沈没を書いたばかりに巨大地震が起こるとコメントを求められ阪神淡路大震災の時は
関西在住と言う事も有り精力的に対応されたそうですが、それが原因で心の病を患われていたのは知りませんでした。
東日本大震災の時は既に病床に伏せておりインタビューには応えていなかったそうですが
ただ一つ、子供時代に愛読していた「毎日小学生新聞」だけで有り、それの記事が3回に渡り
掲載される最中に亡くなったと知りました。
個人的には「さよならジュピター」で使用されたモデルの展示が嬉しかったです。
色々と言われる映画ですが私は好きですよ。
勿論、リメイク版も作って欲しいですがw

ネコ好きな小松先生は多くのネコを飼われていました。

そんな訳で氏が愛した猫の全てが。
ファンには堪らないコーナーですね。
最後に飼った愛猫「チャー」は氏が無くなると餌を受け付けなくなり二か月後に息を引き取ったそうです。
その他、作家仲間の交遊録等、情報が多すぎて脳がパンクしそうになりました。
改めて作品を読み直そうと思います。老眼鏡買わなきゃだわ。

私は左京さんの方に行って来ました。

花輪の中に「アニメ日本沈没2020」の文字が。
え?アニメ化するの?と調べるとNetflixなんですね。残念。
いや、契約すれば良いだけなんですけど(笑)
会場は普通に撮影禁止。
しかしそれだけでは日記にならないのでコッソリ盗撮。

・・・・・嘘です。ここは撮影可でした。
先生が執筆に使われていた作業机。素敵なな机ですねぇ。

背面?からの撮影も大丈夫との事で1枚。
父親の経営する鉄工所の倒産と借金返済の為に台本や翻訳等、何でも引き受け返済に充てていて、借金完済の証文も展示されていました。
漫画家から小説家としてデビューするにあたりペンネームを「左がかっていた京大生」と言う事で
左京となった氏ですが高島忠夫とバンドを組んでバイオリンを弾いたり、劇団を結成したりと
非常に多彩でエピソード豊富です。
そんな氏の功績を辿りつつ、作品と作中の文章が効果的に抜き出され迫っています。
上手いなぁ。
日本アパッチ族、復活の日、日本沈没、虚無回廊、空中都市008、さよならジュピター、首都消失・・・・
その他にもエッセイや評論等、数多く執筆されSFのみならず多方面で多くの功績を残されました。
また、大阪万博ではサブ・プロデューサーを務め岡本太郎と共に太陽の塔の展示を考えたり
SF作家側からの視点に立った万博へのメッセージ等に見入ってしまいました。
「一億総玉砕なんて言っていたが本当にそんな事になったらどうなる」が出発点の日本沈没。
圧倒的な資料と設定を落とし込んで、まるで実話だったかの様な作品に仕上げるに至った
多くのノートや計算式、資料等が展示され当時計算に使ったキヤノンの計算機「キャノーラ計算機」の実物も展示されていました。
日本沈没を書いたばかりに巨大地震が起こるとコメントを求められ阪神淡路大震災の時は
関西在住と言う事も有り精力的に対応されたそうですが、それが原因で心の病を患われていたのは知りませんでした。
東日本大震災の時は既に病床に伏せておりインタビューには応えていなかったそうですが
ただ一つ、子供時代に愛読していた「毎日小学生新聞」だけで有り、それの記事が3回に渡り
掲載される最中に亡くなったと知りました。
個人的には「さよならジュピター」で使用されたモデルの展示が嬉しかったです。
色々と言われる映画ですが私は好きですよ。
勿論、リメイク版も作って欲しいですがw

ネコ好きな小松先生は多くのネコを飼われていました。

そんな訳で氏が愛した猫の全てが。
ファンには堪らないコーナーですね。
最後に飼った愛猫「チャー」は氏が無くなると餌を受け付けなくなり二か月後に息を引き取ったそうです。
その他、作家仲間の交遊録等、情報が多すぎて脳がパンクしそうになりました。
改めて作品を読み直そうと思います。老眼鏡買わなきゃだわ。
- Date: Tue 15 10, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
浅田飴だ
朝だ。雨が降っている、朝だ雨だ(浅田飴だ)・・・・・と言う事で?14日は豊洲から御茶ノ水に移動。

そりゃもう、ずっと読み続けていた横田順彌先生の追悼展に行って来ました。

2019年1月4日にお亡くなりになったと言うニュースを聞いた時はショックで。
73歳・・・・・早すぎますねぇ。

当日は入場者に浅田飴のプレゼント。
てっきり一粒貰えるのかと思っていましたらナント!一袋丸ごとプレゼントして頂きビックリ。
太原見た後に太っ腹な浅田飴に感謝。

先生の自宅にあったと言う本も来場者にプレゼント。これまた太っ腹ですね。
殆ど持っていましたが、所持していないのを一冊頂きました。
大切にします。

展示室内に先生の著作物が展示されていましたが、勿論一部です。
読んでいないのも有りますねぇ。いかんなぁ。

小松左京氏に押しかけ弟子を承認して貰ったエピソードと、その印のライター

え?サジタリウスに先生が関わっていたの?と驚きましたが

なるほど~。幻の企画だったのですね。残念。

ファンには堪らない「あの」靴下の現物が。
あ、マフラーに見えるのが靴下です(笑) 本物が現存しているとは思いませんでしたので驚きました。

先生が文字通り生涯を懸けて収集した古典SFの極一部も展示されていました。
収集された書籍類が再び散逸されないことを祈りますが大丈夫でしょうね。

いやぁ、知らなかった事や、初めて見る展示物が一杯有って素晴らしく充実した展示です。
本当はお元気な頃にサイン会と一緒に開催して欲しかったです。

先生の書く本や映画のレビュー等が独特の軽妙な文章で書かれ、昔から「紹介された本を読んだがヨコジュンの解説が一番面白かった」と言われていました。
それにしても先生、字が綺麗ですねぇ。
同人誌世代の先生方は書いた文字がそのまま印刷されるので字が綺麗な方が多いですよね。

NHKの大河ドラマ「いだてん」が決まった当時、「ヨコジュンの出番だ」と周りは思っていましたが
色々と有ったと放映後に知り残念でした。また放送開始直後にお亡くなりになられたのも・・・・

悲しいことに横田順彌先生は多くの素晴らしい作品と研究の成果を残して旅に出てしまいました。
それでも私は朝、雨が降っていると「朝だ。雨が降っている、アサダアメだ」と呟きます。
ヨコジュン先生有難うございました。

そりゃもう、ずっと読み続けていた横田順彌先生の追悼展に行って来ました。

2019年1月4日にお亡くなりになったと言うニュースを聞いた時はショックで。
73歳・・・・・早すぎますねぇ。

当日は入場者に浅田飴のプレゼント。
てっきり一粒貰えるのかと思っていましたらナント!一袋丸ごとプレゼントして頂きビックリ。
太原見た後に太っ腹な浅田飴に感謝。

先生の自宅にあったと言う本も来場者にプレゼント。これまた太っ腹ですね。
殆ど持っていましたが、所持していないのを一冊頂きました。
大切にします。

展示室内に先生の著作物が展示されていましたが、勿論一部です。
読んでいないのも有りますねぇ。いかんなぁ。

小松左京氏に押しかけ弟子を承認して貰ったエピソードと、その印のライター

え?サジタリウスに先生が関わっていたの?と驚きましたが

なるほど~。幻の企画だったのですね。残念。

ファンには堪らない「あの」靴下の現物が。
あ、マフラーに見えるのが靴下です(笑) 本物が現存しているとは思いませんでしたので驚きました。

先生が文字通り生涯を懸けて収集した古典SFの極一部も展示されていました。
収集された書籍類が再び散逸されないことを祈りますが大丈夫でしょうね。

いやぁ、知らなかった事や、初めて見る展示物が一杯有って素晴らしく充実した展示です。
本当はお元気な頃にサイン会と一緒に開催して欲しかったです。

先生の書く本や映画のレビュー等が独特の軽妙な文章で書かれ、昔から「紹介された本を読んだがヨコジュンの解説が一番面白かった」と言われていました。
それにしても先生、字が綺麗ですねぇ。
同人誌世代の先生方は書いた文字がそのまま印刷されるので字が綺麗な方が多いですよね。

NHKの大河ドラマ「いだてん」が決まった当時、「ヨコジュンの出番だ」と周りは思っていましたが
色々と有ったと放映後に知り残念でした。また放送開始直後にお亡くなりになられたのも・・・・

悲しいことに横田順彌先生は多くの素晴らしい作品と研究の成果を残して旅に出てしまいました。
それでも私は朝、雨が降っていると「朝だ。雨が降っている、アサダアメだ」と呟きます。
ヨコジュン先生有難うございました。
- Date: Thu 26 09, 2019
- Category: イベント
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
飲み放題フェス
飲み放題行こうぜ~!と昨日から色んな人に声を掛けましたが勇者現れず。
え~!スパークリングもあるぜ~、楽しいから行こうよ~!と宣伝しましたが結局、一人で行って来ました
胃検診。
暇そうなMIO氏にも声を掛けましたが「俺は焼肉食べ放題に通うほど健康だ」と良く判らない断られ方をしました。
俺だって二郎に行くけど胃検診はするんだぜ・・・・・と。
バリウム飲み放題だし、発泡剤やゲップ我慢大会も楽しめるし、宇宙飛行士になる為の訓練みたいなのも体験出来るんだぜぇ。
何で行かないんですかね?
バリウムも美味しいんですが、メロン味とかコーヒー味が選べれば人気もさらに増すかとw
機械が新型になったのか、あっという間に終わってしまって残念でした。
もう一回やって良いっすか?と聞いてみようかと思いましたwww
下剤飲んでペットボトルの水を飲みながらラーメン屋に行きましたが、何で水の1リットルってあんなに飲みにくいんですかね?
ビールだったら2リッター入りました~!とか余裕で盛り上がるんですが。
ラーメン食べてコンビニでおやつ買って帰宅。
全然下剤が効かず、ひたすら水を飲みましたが下剤効果というより水の飲み過ぎでお腹壊しただけっぽいです(笑)
え~!スパークリングもあるぜ~、楽しいから行こうよ~!と宣伝しましたが結局、一人で行って来ました
胃検診。
暇そうなMIO氏にも声を掛けましたが「俺は焼肉食べ放題に通うほど健康だ」と良く判らない断られ方をしました。
俺だって二郎に行くけど胃検診はするんだぜ・・・・・と。
バリウム飲み放題だし、発泡剤やゲップ我慢大会も楽しめるし、宇宙飛行士になる為の訓練みたいなのも体験出来るんだぜぇ。
何で行かないんですかね?
バリウムも美味しいんですが、メロン味とかコーヒー味が選べれば人気もさらに増すかとw
機械が新型になったのか、あっという間に終わってしまって残念でした。
もう一回やって良いっすか?と聞いてみようかと思いましたwww
下剤飲んでペットボトルの水を飲みながらラーメン屋に行きましたが、何で水の1リットルってあんなに飲みにくいんですかね?
ビールだったら2リッター入りました~!とか余裕で盛り上がるんですが。
ラーメン食べてコンビニでおやつ買って帰宅。
全然下剤が効かず、ひたすら水を飲みましたが下剤効果というより水の飲み過ぎでお腹壊しただけっぽいです(笑)